国立音楽大学附属図書館 竹内道敬文庫デジタル・アーカイブ ー錦絵の部ー検索結果(サムネイルのみ)

1820 件の内 1711 件目から 1740 件目

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

kuni80-1536万延01・12・豊国〈3〉「小町姫」小町姫〈3〉沢村 田之助kuni80-1537嘉永03・07・豊国〈3〉「藤屋伊左衛門」藤屋伊左衛門〈5〉沢村 長十郎kuni80-1538(P)・kuni80-1538・国貞〈1〉「見立」「あかね屋半七 中村芝翫」kuni80-1539(P)・kuni80-1539・kuni80-1540万延01・11・国綱「大伴黒主」関守関兵衛実ハ大伴黒主〈4〉中村 芝翫kuni80-1541(P)・kuni80-1541万延01・11・国綱「墨染桜ノ精」墨染の精〈1〉市川 新車kuni80-1542明治19・02・芳年「新選東錦絵」「橋本屋白糸之話」kuni80-1543(P)・kuni80-1543明治19・02・芳年kuni80-1544明治29・02・国周「恩愛瞔関守」「宗清 中村芝翫」「今若丸 中村銀之助」弥平兵衛宗清〈4〉中村 芝翫、今若丸〈〉中村 銀之助kuni80-1545明治29・02・国周(「恩愛瞔関守」 )「乙若丸 坂東玉三郎」「常磐前 中村福助」源家の子息乙若丸〈3〉坂東 玉三郎、常磐御前〈4〉中村 福助kuni80-1546明治29・02・国周(「恩愛瞔関守」 )「景清 市川団十郎」「重忠 市川八百蔵」悪七兵衛景清〈9〉市川 団十郎、重忠〈7〉市川 八百蔵kuni80-1547明治17・05・豊宣「一の谷大合戦之図」「無官太夫敦盛」kuni80-1548明治17・05・豊宣(「一の谷大合戦之図」)kuni80-1549明治17・05・豊宣(「一の谷大合戦之図」)「熊谷次郎直実」kuni80-1550嘉永04・08・豊国〈3〉「足利冶郎君」 「侍女玉葛」侍女玉葛〈2〉尾上 菊次郎、足利次郎冠者 〈3〉岩井 粂三郎kuni80-1551嘉永04・08・豊国〈3〉「足利義尚」足利義尚公〈1〉坂東 竹三郎kuni80-1552安政06・04・豊国〈3〉「浄瑠理 五街町に浮名を流す音羽丹七ハ粟津の由来 種同薩埵誓掛額」「花垣豊八」「此里」兵庫屋此里〈1〉中村 歌女之丞、〈〉花垣 豊八kuni80-1553安政06・04・豊国〈3〉(「浄瑠理 五街町に浮名を流す音羽丹七ハ粟津の由来 種同薩埵誓掛額」)「丹七」「花垣豊造」「吾妻路富士太夫」丹波屋七郎兵衛〈1〉河原崎 権十郎、〈〉花垣 豊造、〈〉吾妻路 富士太夫kuni80-1554・・英泉「大黒屋内 歌扇」kuni80-1555文久01・09・国明「かごかき 中村芝翫」「花園豊中」「花園豊造」
かごかき〈4〉中村 芝翫、〈〉花園 豊中、〈〉花園 豊造kuni80-1556文久01・09・国明「狐かん平 市村羽左衛門」「花園宇治太夫」「花園富士太夫」「花園多喜太夫」狐かん平〈13〉市村 羽左衛門、〈〉花園 宇治太夫、〈〉花園 富士太夫、〈〉花園 多喜太夫kuni80-1557明治26・12・国貞〈3〉「明がらす雪の曙」「禿みどり 尾上丑之助」禿みどり〈2〉尾上 丑之助kuni80-1558明治26・12・国貞〈3〉(「明がらす雪の曙」)「浦ざと 中村福助」遊女浦里〈4〉中村  福助kuni80-1559明治26・12・国貞〈3〉(「明がらす雪の曙」)「時次郎 尾上菊五郎」春日屋時次郎〈5〉尾上 菊五郎kuni80-1560文政02・07・国貞〈1〉「小文字大夫改 常磐津文字太夫」うすゆき姫〈1〉岩井 松之助、鳥さし吉助〈3〉坂東 三津五郎、〈3〉常磐津 文字太夫kuni80-1561文政02・・国安〈1〉「見立狂言 浮名初紋日」「枡酒屋小七 市川団十郎」「山科屋菊ノ井 岩井粂三郎」枡酒屋小七〈7〉市川 団十郎、山科屋菊ノ井〈2〉岩井 粂三郎
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © KUNITACHI COLLEGE OF MUSIC, All Rights Reserved.