国立音楽大学附属図書館 竹内道敬文庫デジタル・アーカイブ ー錦絵の部ー検索結果(サムネイルのみ)

51件の内1件目から30件目

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

kuni80-0111・・周延「雪月花」「月」「おほろつき」kuni80-0117明治18・10・周延「浅草公園金龍山於伝法院 宮古路豊後掾碑祭図」kuni80-0117_1明治18・10・周延「浅草公園金龍山真景」kuni80-0117_2明治18・10・周延-kuni80-0213明治19・07・周延「駒沢治郎左衛門 片岡我童」駒沢治郎左衛門〈3〉片岡 我童kuni80-0214明治19・07・周延「秋月娘深雪 中村福助」「岩代多喜太 市川寿美蔵」秋月娘深雪〈4〉中村 福助kuni80-0215明治19・07・周延「宿屋徳右衛門 中村芝翫」岩代多喜太〈5〉市川寿美蔵、宿屋徳右衛門〈4〉中村 芝翫kuni80-0258明治22・06・周延「江戸風俗十二ヶ月之内」「六月 山王祭」kuni80-0259明治22・06・周延-kuni80-0260明治22・06・周延-kuni80-0361明治15・06・27周延「おとみ 尾上多賀之丞」おとみ〈2〉尾上 多賀之丞kuni80-0362明治15・06・27周延「向疵の與三郎 市川団十郎」向疵の與三郎〈9〉市川 団十郎kuni80-0363明治15・06・27周延「かうもり安 中村仲蔵」かうもり安〈3〉中村 仲蔵kuni80-0418(a)明治16・10・07周延「新富座狂言の内」kuni80-0418明治16・10・周延「新富座狂言の内」「伊勢音頭の場 芸妓連中」kuni80-0418(b)明治16・10・07周延「新富座狂言の内」kuni80-0649明治14・09・周延「安部の保名 助高屋高助」安部の保名〈4〉助高屋 高助kuni80-0967明治19・05・周延「月雪花三組杯觴」「弁天 漁師 安名 鷺娘 市川団十郎」保名〈9〉市川 団十郎kuni80-0968明治19・05・周延-漁師・弁天〈9〉市川 団十郎kuni80-0969明治19・05・28周延-鷺娘〈9〉市川 団十郎、〈6〉常磐津 小文字太夫、〈6〉岸沢 式佐、〈4〉清元 延寿太夫、〈〉清元 順三郎、〈〉竹本 菖蒲太夫、〈〉鶴沢 市佐、長唄連中kuni80-0970明治19・07・周延「菖蒲菖蒲二人福助」「大坂登リ 福助」「八百屋お七 東京の福助」八百屋お七〈4〉中村 福助kuni80-0971明治19・07・周延-「俊寛のおやす大坂登リ 福助」「東京花形 中村福助」俊寛のおやす〈3〉中村 福助kuni80-1003明治18・07・周延「於浅草伝法院常磐津祖二百五十祭執行参歩之図」「常磐津門弟中」「岸式三郎」「岸兼助」「市川左団次」「市川九蔵」〈1〉市川 左団次、〈3〉市川 九蔵kuni80-1004明治18・07・周延-「岸芝江」「岸三郎助」「岸巳佐吉」「中村福助」「河原崎国太郎」「市川権十郎」「市川海老蔵」「助高屋高助」「尾上菊五郎」「市川団十郎」「中村芝翫」〈4〉中村 福助、〈3〉河原崎 国太郎、〈1〉市川 権十郎、〈8〉市川 海老蔵、〈4〉助高屋 高助、〈5〉尾上 菊五郎、〈9〉市川 団十郎、〈4〉中村 芝翫kuni80-1005明治18・07・周延-「岸八百八」「佐々木市蔵」「岸文字兵衛」「常伊勢太夫」「常組太夫」「常三国太夫」「常駒太夫」「常長尾太夫」「岸沢式佐」「常磐津小文字太夫」「常都太夫」「常造酒太夫」「常三中」「常若太夫」「常国太夫」kuni80-1053明治28・10・周延「千代田の大奥」「神田祭礼上覧」kuni80-1054明治28・10・周延-kuni80-1055明治28・10・周延-kuni80-1156明治20・06・03周延「富樫左衛門 市川左団次」富樫左衛門〈1〉市川 左団次kuni80-1157明治20・06・03周延「武蔵坊弁慶 市川団十郎」武蔵坊弁慶〈9〉市川 団十郎
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © KUNITACHI COLLEGE OF MUSIC, All Rights Reserved.