ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報) |
107 件の内 32 件目から 61件目を表示中 |
English» |
整列・絞込 | «最初 | <前ページ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | 小画像 中画像 |
サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_034 CoGNo. arcBK06-0023_034 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_034 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥八改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 029:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「佐藤虎之助 初代市川鰕十郎」「獄門庄兵衛 二代目市川鰕十郎」「直根太郎 三代目鰕十郎」 ( さとうとらのすけ しょだいいちかわえびじゅうろう、ごくもんしょうべえ にだいめいちかわえびじゅうろう、すくねたろう さんだいめえびじゅうろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_035 CoGNo. arcBK06-0023_035 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_035 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥八改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 030:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「播磨家系譜」 ( はりまやけいふ ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「飾間宅兵衛 四代目鰕十郎」「鈴木田集人(鈴木田隼人) 市川市蔵」「江田の源蔵 市川滝十郎」 ( しかまたくべえ よんだいめえびじゅうろう、すずきだはいと いちかわいちぞう、えだのげんぞう いちかわたきじゅうろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_036 CoGNo. arcBK06-0023_036 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_036 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥九改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 031:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「古今俳優似顔大全」「高島家系譜」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、たかしまやけいふ ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「腕の喜三郎 市川小団次 俳名米升」「犬塚信乃 市川米蔵」「油屋お染 市川右段次」 ( うでのきさぶろう いちかわこだんじ、はいみょうべいしょう、いぬづかしの いちかわよねぞう、あぶらやおそめ いちかわうだんじ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_037 CoGNo. arcBK06-0023_037 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_037 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 032:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「古今俳優似顔大全」「市川高島家系附録」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、いちかわたかしまやけいふろく ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「万長後家お牧 市川米十郎」「村岡軍蔵 市川米五郎」「長倉運八 市川小半次」 ( ばんちょうごけおまき いちかわよねじゅうろう、むらおかぐんぞう いちかわよねごろう、ながくらうんぱち いちかわこはんじ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_038 CoGNo. arcBK06-0023_038 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_038 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 033:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「古今俳優(似顔大全)」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「五郎時致 初代市川雷蔵」「森の蘭丸 二代目市川雷蔵」「奴浪平 三代目市川雷蔵」 ( ごろうときむね しょだいいちかわらいぞう、もりのらんまる にだいめいちかわらいぞう、やっこなみへい さんだいめいちかわらいぞう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_039 CoGNo. arcBK06-0023_039 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_039 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 (亥十改) 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 034:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「(古今俳優)似顔大全」「市川成田家門葉附録」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、いちかわなりたやもんようふろく ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「舎人の梅王 四代目市川雷蔵」「来国俊 五代目市川雷蔵」「部屋頭伴右衛門 成田屋宗兵衛」 ( とねりのうめおう よんだいめいちかわらいぞう、らいくにとし ごだいめいちかわらいぞう、へやがしらばんえもん なりたやそうべえ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_040 CoGNo. arcBK06-0023_040 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_040 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 035:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「市川成田屋門葉附録」 ( いちかわなりたやもんようふろく ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「たいこ持純作(鈍作) 木場新猿」「奴可内 幡谷七右衛門」「局女郎おとら 市川箱右衛門」 ( たいこもちじゅんさく(どんさく) きばしんえん、やっこべくない はたがやしちえもん、つぼねじょろうおとら いちかわはこえもん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_041 CoGNo. arcBK06-0023_041 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_041 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 036:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「召仕お初 女形の始 四代目岩井半四郎」「三日月おせん 五代目半四郎」「白井権八 六代目半四郎」 ( めしつかいおはつ おんながたのはじめ よだいめ いわいはんしろう、みかづきおせん ごだいめはんしろう、しらいごんぱち ろくだいめはんしろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_042 CoGNo. arcBK06-0023_042 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_042 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 037:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「岩井家系譜」 ( いわいけけいふ ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「重の井 七代目半四郎」「大磯の虎 瀬川菊三郎」「揚巻 八代目 当時粂三郎」 ( しげのい しちだいめはんしろう、おおいそのとら せがわきくさぶろう、あげまき はちだいめ とうじくめさぶろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_043 CoGNo. arcBK06-0023_043 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_043 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 038:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「古今俳優似顔大全」「岩井家附録」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、いわいけふろく ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「中居お松 二代目岩井松之助」「花房求女 岩井米次郎」「尼妙真 岩井繁松」 ( なかいおまつ にだいめいわいまつのすけ、はなぶさもとめ いわいよねじろう、あまみょうしん いわいしげまつ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_044 CoGNo. arcBK06-0023_044 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_044 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 08閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 戌閏八改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 039:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「古今俳優(似顔大全)」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「甘輝 元祖宗十郎」「定九郎 二代目宗十郎」「大星由良之助 三代目宗十郎」 ( かんき がんそそうじゅうろう、さだくろう にだいめそうじゅうろう、おおぼしゆらのすけ さんだいめそうじゅうろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_045 CoGNo. arcBK06-0023_045 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_045 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 08閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 戌閏八改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 040:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「(古今俳優)似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「梅の由兵衛 四代目宗十郎」「勝間源吾兵衛 五代目宗十郎」「左金吾頼兼 六代 当時訥升」 ( うめのよしべえ よだいめそうじゅうろう、かつまげんごべえ ごだいめそうじゅうろう、さきんごよりかね ろくだい とうじとっしょう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_046 CoGNo. arcBK06-0023_046 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_046 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 08閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 戌閏八改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 041:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「沢村家系譜」 ( さわむらけけいふ ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「清盛 初 田之助」「朝顔 二代田之助」「おかる 当時三代田之助」 ( きよもり しょ たのすけ、あさがお にだいたのすけ、おかる ととうじさんだいたのすけ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_047 CoGNo. arcBK06-0023_047 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_047 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 042:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「古今俳優(似顔大全)」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「鳥ノ海弥三郎 沢村喜十郎」「家主彦作 初代沢村宇十郎」「大江図幸鬼貫 沢村淀五郎」 ( とりのうみやさぶろう さわむらきじゅうろう、やぬしひこさく しょだいさわむらうじゅうろう、おおえのずこうおにつら さわむらよどごろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_048 CoGNo. arcBK06-0023_048 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_048 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 043:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「(古今俳優)似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「片岡幸左衛門 二代目沢村四郎五郎」「矢走の仁惣太 三代目沢村四郎五郎」「針の宗兵衛 沢村金平」 ( かたおかこうざえもん にだいめさわむらしろごろう、やばしりのにそうた さんだいめさわむらしろごろう、はりのそうべえ さわむらきんぺい ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_049 CoGNo. arcBK06-0023_049 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_049 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 044:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「沢村系附録」 ( さわむらけいふろく ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「絹川弥三郎 助高屋金五郎」「下部智恵内 三代目 沢村源之助」「宿屋女房 二代目沢村宇十郎」 ( きぬがわやさぶろう すけたかやきんごろう、しもべちえない さんだいめさわむらげんのすけ、やどやにょうぼう にだいめさわむらうじゅうろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_050 CoGNo. arcBK06-0023_050 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_050 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 045:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「古今俳優似顔大全」「小佐川家系譜」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、おさがわけけいふ ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「舎人桜丸 初代小佐川常世」「中老尾上 二代目小佐川常世」「義平女房おその 三代目小佐川常世」 ( とねりさくらまる しょだいおさがわつねよ、ちゅうろうおのえ にだいめおさがわつねよ、ぎへいにょうぼうおその さんだいめおさがわつねよ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_051 CoGNo. arcBK06-0023_051 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_051 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 046:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「古今俳優似顔大全」「中島家系譜」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「藤原時平 二代中島三甫右衛門」「非人悪七 実ハ景清 中島勘左衛門」「荒巻耳四郎 中島和田右衛門」 ( ふじわらのしへい にだいなかじまみほえもん、ひにんあくしち じつはかげきよ なかじまかんざえもん、あらまきみみしろう なかじまわだえもん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_052 CoGNo. arcBK06-0023_052 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_052 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥九改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 047:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「古今俳優(似顔大全)」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「大星由良之助 元祖尾上菊五郎 俳名梅幸」「油屋娘おそめ 二代目尾上丑之助」「天竺徳兵衛 初代門弟 尾上松緑」 ( おおぼしゆらのすけ がんそおのえきくごろう はいみょうばいこう、あぶらやむすめおそめ にだいめおのえうしのすけ、てんじくとくべえ しょだいもんてい おのえしょうろく ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_053 CoGNo. arcBK06-0023_053 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_053 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥九改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 048:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「(古今俳優)似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「早野勘平 三代目尾上菊五郎」「おかる 四代目尾上菊五郎」「重の井 尾上菊次郎」 ( はやのかんぺい さんだいめおのえきくごろう、おかる よだいめおのえきくごろう、しげのい おのえきくじろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_054 CoGNo. arcBK06-0023_054 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_054 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥八改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 049:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「権五郎景政 元祖松本小四郎」「幡随長兵衛 四代目松本幸四郎 錦紅 家号高麗屋」「長崎勘解由左衛門 五代目松本幸四郎」 ( ごんごろうかげまさ がんそまつもとこしろう、ばんずいちょうべえ よだいめまつもとこうしろう きんこう やごうこうらいや、ながさきかげゆざえもん ごだいめまつもとこうしろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_055 CoGNo. arcBK06-0023_055 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_055 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥八改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 050:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「松本家系譜」 ( まつもとけけいふ ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「仁木弾正左衛門直則 六代目松本幸四郎 後錦升」「立場の太平次 市川高麗蔵」「げいしやおしゆん 初代松本よね三」 ( にっきだんじょうざえもんなおのり ろくだいめまつもとこうしろう のちきんしょう、たてばのたへいじ いちかわこまぞう、げいしゃおしゅん しょだいまつもとよねぞう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_056 CoGNo. arcBK06-0023_056 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_056 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥九改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 051:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「尾上家系譜」 ( おのえけけいふ ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「佐藤与茂七 三代目尾上松助」「小なみ 尾上覚之助」「遊君阿古屋 下り 尾上栄三郎」 ( さとうよもしち さんだいめおのえまつすけ、こなみ おのえかくのすけ、ゆうくんあこや くだり おのええいざぶろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_057 CoGNo. arcBK06-0023_057 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_057 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 052:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「古今俳優(似顔大全)」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「古今俳優」「船頭次郎作 初代尾上新七 俳名芙雀」「福岡貢 二代目尾上新七」「宵寝の仁三 尾上新七」 ( せんどうじろさく しょだいおのえしんしち はいみょうふじゃく、ふくおかみつぎ にだいめおのえしんしち、よいねのにさ おのえしんしち ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_058 CoGNo. arcBK06-0023_058 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_058 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 053:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「(古今俳優)似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「原郷右衛門 尾上雷助」「下女お杉 初代尾上菊次郎」「太田了竹 初代尾上菊四郎」 ( はらごうえもん おのえらいすけ、げじょおすぎ しょだいおのえきくじろう、おおたりょうちく しょだいおのえきくしろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_059 CoGNo. arcBK06-0023_059 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_059 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 054:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「尾上家系附録」 ( おのえかけいふろく ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「佐々木高綱 尾上多見蔵」「石川五右衛門 尾上和市」「奴蘭平 尾上松緑」 ( ささきたかつな おのえたみぞう、いしかわごえもん おのえわいち、やっこらんぺい おのえしょうろく ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_060 CoGNo. arcBK06-0023_060 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_060 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 055:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「古今俳優似顔大全」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「曽我の十郎 初代坂東彦三郎」「小野の頼風 二代目彦三郎」 ( そがのじゅうろう しょだいばんどうひこさぶろう、おののよりかぜ にだいめひこさぶろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_061 CoGNo. arcBK06-0023_061 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_061 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 056:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「音羽家坂東系譜」 ( おとわやばんどうけいふ ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「小田春永 三代目彦三郎 俳名薪水 後ニ楽善」「武智光秀 四代目彦三郎 当時亀蔵」「此下東吉 五代目 当時彦三郎」 ( おだはるなが さんだいめひこさぶろう はいみょうしんすい のちにらくぜん、たけちみつひで よだいめひこさぶろう とうじかめぞう、このしたとうきち ごだいめ とうじひこさぶろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_062 CoGNo. arcBK06-0023_062 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_062 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十八歳 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 057:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「古今俳優似顔大全」「坂東音羽家附録」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、ばんどうおとわやふろく ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「偽迎ひ弥藤次 初代坂東彦左衛門」「ぜげん善次 二代 坂東彦左衛門」「判人築次 三代坂東善次」 ( にせむかいやとうじ しょだいばんどうひこざえもん、ぜげんぜんじ にだいばんどうひこざえもん、はんにんつきじ さんだいばんどうぜんじ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_063 CoGNo. arcBK06-0023_063 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0023_063 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 08閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁 豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 戌閏八改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 058:101/01;01 異版 | ||||
作品名1 「古今俳優(似顔大全)」「中村家(系譜)」 ( ここんやくしゃにがおだいぜん、なかむらけけいふ ) | 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸 | |||
作品名2 「清玄 元祖歌右衛門」「不破伴作 二代目歌右衛門」「熊谷 三代目歌右衛門」 ( せいげん がんそうたえもん、ふわばんさく にだいめうたえもん、くまがい さんだいめうたえもん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 古今俳優似顔大全 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_034 | 配役 佐藤虎之助 〈1〉市川 鰕十郎 獄門庄兵衛 〈2〉市川 鰕十郎 直根太郎 〈3〉市川 鰕十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 08・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_035 | 配役 飾間宅兵衛 〈4〉市川 鰕十郎 鈴木田隼人 〈3〉市川 市蔵 江田の源蔵 〈2〉市川 滝十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 08・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_036 | 配役 腕の喜三郎 〈4〉市川 小団次 犬塚信乃 〈4〉市川 米蔵 油屋お染 〈1〉市川 右団次 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_037 | 配役 万長後家お牧 〈2〉市川 米十郎 村岡軍蔵 〈1〉市川 米五郎 長倉運八 〈1〉市川 小半次 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_038 | 配役 五郎時致 〈1〉市川 雷蔵 森の蘭丸 〈2〉市川 雷蔵 奴浪平 〈3〉市川 雷蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_039 | 配役 画中「初代嵐冠十郎門人 初名冠蔵 家号具足屋」( 〈1〉嵐 冠五郎) 「三代目嵐吉三郎門人 俳名東鯉 家号岡島屋」( 〈1〉嵐 吉六) 「初代冠十郎聟 当時人形町ニテ具足屋ト云」( 〈1〉嵐 権平) | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_040 | 配役 たいこ持純作 〈1〉木場 新猿 奴可内 〈1〉幡谷 七右衛門 局女郎おとら 〈1〉市川 箱右衛門 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_041 | 配役 召仕お初 〈4〉岩井 半四郎 三日月おせん 〈5〉岩井 半四郎 白井権八 〈6〉岩井 半四郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_042 | 配役 重の井 〈7〉岩井 半四郎 大磯の虎 〈1〉瀬川 菊三郎 揚巻 〈3〉岩井 粂三郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_043 | 配役 中居お松 〈2〉岩井 松之助 花房求女 〈1〉岩井 米次郎 尼妙真 〈1〉岩井 繁松 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_044 | 配役 甘輝 〈1〉沢村 宗十郎 定九郎 〈2〉沢村 宗十郎 大星由良之助 〈3〉沢村 宗十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_045 | 配役 梅の由兵衛 〈4〉沢村 宗十郎 勝間源吾兵衛 〈5〉沢村 宗十郎 左金吾頼兼 〈2〉沢村 訥升 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_046 | 配役 清盛 〈1〉沢村 田之助 朝顔 〈2〉沢村 田之助 おかる 〈3〉沢村 田之助 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_047 | 配役 鳥ノ海弥三郎 〈1〉沢村 喜十郎 家主彦作 〈1〉沢村 宇十郎 大江図幸鬼貫 〈3〉沢村 淀五郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_048 | 配役 片岡幸左衛門 〈2〉沢村 四郎五郎 矢走の仁惣太 〈3〉沢村 四郎五郎 針の宗兵衛 〈2〉沢村 金平 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_049 | 配役 絹川弥三郎 〈1〉助高屋 金五郎 下部智恵内 〈3〉沢村 源之助 宿屋女房 〈2〉沢村 宇十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_050 | 配役 舎人桜丸 〈1〉小佐川 常世 中老尾上 〈2〉小佐川 常世 義平女房おその 〈4〉小佐川 常世 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_051 | 配役 藤原時平 〈2〉中島 三甫右衛門 非人悪七 実ハ景清 〈3〉中島 勘左衛門 荒巻耳四郎 〈1〉中島 和田右衛門 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_052 | 配役 大星由良之助 〈1〉尾上 菊五郎 油屋おそめ 〈1〉尾上 丑之助 天竺徳兵衛 〈1〉尾上 松緑 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_053 | 配役 早野勘平 〈3〉尾上 菊五郎 おかる 〈4〉尾上 菊五郎 重の井 〈2〉尾上 菊次郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_054 | 配役 権五郎景政 〈1〉松本 小四郎 幡随長兵衛 〈4〉松本 幸四郎 長崎勘解由左衛門 〈5〉松本 幸四郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_055 | 配役 仁木弾正左衛門直則 〈6〉松本 幸四郎 立場の太平次 〈7〉市川 高麗蔵 げいしやおしゆん 〈1〉松本 米三郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_056 | 配役 佐藤与茂七 〈3〉尾上 松助 小なみ 〈1〉尾上 覚之助 遊君阿古屋 〈4.5〉尾上 栄三郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_057 | 配役 船頭次郎作 〈1〉尾上 新七 福岡貢 〈2〉尾上 新七 宵寝の仁三 〈3〉尾上 新七 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_058 | 配役 原郷右衛門 〈1〉尾上 雷助 下女お杉 〈1〉尾上 菊次郎 太田了竹 〈1〉尾上 菊四郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_059 | 配役 佐々木高綱 〈2〉尾上 多見蔵 石川五右衛門 〈2〉尾上 和市 奴蘭平 〈1.5〉尾上 松緑 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_060 | 配役 曽我の十郎 〈1〉坂東 彦三郎 小野の頼風 〈2〉坂東 彦三郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_061 | 配役 小田春永 〈3〉坂東 彦三郎 武智光秀 〈4〉坂東 彦三郎 此下東吉 〈5〉坂東 彦三郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_062 | 配役 偽迎ひ弥藤次 〈1〉坂東 彦左衛門 ぜげん善次 〈2〉坂東 彦左衛門 判人築次 〈3〉坂東 善次 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_063 | 配役 清玄 〈1〉中村 歌右衛門 不破伴作 〈2〉中村 歌右衛門 熊谷 〈3〉中村 歌右衛門 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_034 | ||
画中文字 「初市川市蔵 後改テ鰕十郎 家号播磨屋 俳名新升」(〈1〉市川 鰕十郎)、「初代実子 幼名助蔵 後二代目市川鰕十郎 俳名新升」(〈2〉市川 鰕十郎)、「初中山甚吉 改テ市川滝十郎 後三代目鰕十郎 俳名新車」(〈3〉市川 鰕十郎) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0023_036 | ||
画中文字 「七代目団十郎門弟 幼名米蔵 改米十郎 弘化元辰年小団次ト改ル」(〈4〉市川 小団次)、「米升門人 二代目市川米蔵」(〈4〉市川 米蔵)、「米升の男 初名福太郎 改右段次ト云 俳名米子」(〈1〉市川 右団次) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0023_037 | ||
画中文字 「五代目芝翫門人 初名中村駒三郎ト云 市川小団次ノ養子ト成 市川米十郎ト改」(〈2〉市川 米十郎)、「古柳川一蝶斉男 米升門人ト成 初市川米平 俳名米蝶」(〈1〉市川 米五郎)、「米升門人 俳名蝙蝠」(〈1〉市川 小半次) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0023_038 | ||
画中文字 「初名市村玉柏ト云 二代目栢莚門ニ入 市川雷蔵ト改 俳名栢車」(〈1〉市川 雷蔵)、「初代雷蔵ノ男 早世」(〈2〉市川 雷蔵)、「五代目白猿門人 初名升蔵」(〈3〉市川 雷蔵) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0023_040 | ||
画中文字 「初代男女蔵門人 初名市川滝五郎 改桐山紋治 天保ノ初七代目白猿門ニ入 新猿ト改 俳名呼子 後戯場道去成田紋治ト云」(〈1〉木場 新猿)、「七代目白猿門人 初名市川升五郎 俳名黒猿」(〈1〉幡谷 七右衛門)、「同門人 初名銀兵衛 俳名箱猿 箱虎ト云」(〈1〉市川 箱右衛門) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0023_041 | ||
画中文字 「幼名松本長松 後七蔵 改て四代目岩井半四郎 目黒の太夫ト云 前三代ハ大坂座本也」(〈4〉岩井 半四郎)、「四代目半四郎杜若の男 初粂三郎 後改て五代目半四郎 又杜若 ○大太夫ト云」(〈5〉岩井 半四郎)、「五代目の男 初粂三郎 後六代目半四郎ト改名 俳名梅我ト云」(〈6〉岩井 半四郎) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0023_042 | ||
画中文字 「五代目の男 六代目の弟 幼名松之助 又紫若 後ニ七代女半四郎 仙女楼」(〈7〉岩井 半四郎)、「三代目菊之丞養子 初メ菊三郎 又路三郎 後改テ滝中歌川 多門の父ナリ」(〈1〉瀬川 菊三郎)、「七代目の男 幼名久次郎 改粂三郎 母ハ猿屋路考の女 依て岩井瀬川の血脈也」(〈3〉岩井 粂三郎) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0023_043 | ||
画中文字 「七代女半四郎門人 俳名盛紫」(〈2〉岩井 松之助)、「八代目紫若門人 俳名紫女」(〈1〉岩井 米次郎)、「八代目紫若門人 俳名花若」(〈1〉岩井 繁松) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0023_045 | ||
画中文字 「三代目実子 幼名源之助 文化八 四代目宗十郎訥子ト改メ 同九年十二月八日ニ終」(〈4〉沢村 宗十郎)、「門弟 幼名源平 後源之助 又訥升 又五代目宗十郎訥子 又長十郎 後助高屋高助高賀トいふ」(〈5〉沢村 宗十郎)、「五代目実子 幼名源平 改名シテ当時訥升」(〈2〉沢村 訥升) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0023_046 | ||
画中文字 「二代目実子 三代目八百蔵弟 幼名田之助曙山 後ニ三代目宗十郎と改る」(〈1〉沢村 田之助)、「四代目宗十郎弟 幼名鉄之助 後田之助曙山ト改 文化十四正月終ル」(〈2〉沢村 田之助)、「五代目宗十郎二男にて訥升の弟 幼名由次郎 後三代目田之助曙山ト改」(〈3〉沢村 田之助) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0023_047 | ||
画中文字 「初代訥子門人 幼名岡田亀次郎 改染山喜十郎 後沢村ト改 一頃長十郎ト成 又亀右衛門ト改名ス 家号井筒屋 俳名喜長」(〈1〉沢村 喜十郎)、「初代訥子門人 初名吾妻此兵衛 俳名文福」(〈1〉沢村 宇十郎)、「初代訥子門人沢村音右衛門男 大竹屋 漣車」(〈3〉沢村 淀五郎) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0023_048 | ||
画中文字 「初名荻野藤蔵 三代目訥子ノ門ニ入 沢村ト改 又東蔵ト云 後ニ四郎五郎ト改 川滝屋遮莫」(〈2〉沢村 四郎五郎)、「三代目市紅門人源太左衛門ノ男 七代目三升門ニ入 初市川団子 又友蔵 又団九郎 又市友 後に四郎五郎名前相続」(〈3〉沢村 四郎五郎)、「岩井杜若娚(ママ) 幼名寿之助」(〈2〉沢村 金平) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0023_049 | ||
画中文字 「二代目訥子ノ男二代目助高屋高助ノ男也」(〈1〉助高屋 金五郎)、「五代目訥子弟 七代目三升門ニ入 初名市川清子 改テ清十郎 後三代目源之助ト云 文久三亥年浪花ニテ没」(〈3〉沢村 源之助)、「五代目宗十郎門人 初名☆(金偏+丸)之助 俳名文福」(〈2〉沢村 宇十郎) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0023_050 | ||
画中文字 「小佐川平蔵弟子筋 初名染松常世 後ニ小佐川ト改 明和三終 俳名巨撰 家号綿屋」(〈1〉小佐川 常世)、「初代常世門人 初名小佐川七蔵 明和五二代目相続 俳名巨撰 家号綿屋 名人」(〈2〉小佐川 常世)、「初名山科甚吉 三代目三津五郎取立ニテ三代目常世ト改 俳名巨撰」(〈4〉小佐川 常世) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0023_052 | ||
画中文字 「尾上左門弟 初代菊五郎 始女形 後立役トナル 名人」(〈1〉尾上 菊五郎)、「菊五郎実子 尾上丑之助 早世」(〈1〉尾上 丑之助)、「初代門弟 尾上松助 俳名三朝 始女形 後実悪ノ上手 怪談水中早替リ之元祖」(〈1〉尾上 松緑) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0023_053 | ||
画中文字 「松緑養子 始栄三郎 後に松助 改テ菊五郎 梅幸 末年大川橋蔵 梅寿」(〈3〉尾上 菊五郎)、「始中村歌蝶 三代目養子ト成リ 尾上栄三郎 後梅幸ト改 終に四代目菊五郎 俳名梅婦」(〈4〉尾上 菊五郎)、「幼名中村歌柳 又三光 三代目門弟トナリ 尾上菊次郎 俳名梅花」(〈2〉尾上 菊次郎) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0023_056 | ||
画中文字 「三代目菊五郎の実子 尾上松助 俳名三朝」(〈3〉尾上 松助)、「四代目養子 尾上覚之助 俳名未無之」(〈1〉尾上 覚之助)、「菊次郎養子 幼名尾上歌柳 改テ栄三郎ト号」(〈4.5〉尾上 栄三郎) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0023_058 | ||
画中文字 「初代尾上松緑門人 俳名者立」(〈1〉尾上 雷助)、「初名市川滝三郎 三代目菊五郎門ニ入 菊次郎ト改 後中村富滝ト改」(〈1〉尾上 菊次郎)、「三代目菊五郎門人 初名尾上市五郎 後菊四郎ト改 弘化年中没」(〈1〉尾上 菊四郎) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0023_060 | ||
画中文字 「大坂出生 幼名菊松 元文中彦三郎ト改 俳名薪水」(〈1〉坂東 彦三郎)、「初代実子 幼名菊松 後二代目彦三郎 俳名薪水 早世」(〈2〉坂東 彦三郎) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0023_061 | ||
画中文字 「九代目羽左衛門弟 始市村若太夫吉五郎 後三代目彦三郎ト改ル」(〈3〉坂東 彦三郎)、「三代目甥 始市村竹三郎 改テ四代目彦三郎 後坂東亀蔵 楽善ト改」(〈4〉坂東 彦三郎)、「初鶴之助 又竹三郎 後五代目彦三郎」(〈5〉坂東 彦三郎) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0023_062 | ||
画中文字 「三代目彦三郎楽善門人 初坂東善次 俳名善好 家号築島屋」(〈1〉坂東 彦左衛門)、「初代彦左衛門男 初名坂東善次 俳名善好」(〈2〉坂東 彦左衛門)、「幼名岩井銀吉 改梅蔵 後二代目彦左衛門養子ト成ル 嘉永二酉年没」(〈3〉坂東 善次) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0023_034 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_035 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_036 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_037 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_038 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_039 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_040 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_041 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_042 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_043 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_044 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_045 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_046 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_047 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_048 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_049 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_050 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_051 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_052 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_053 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_054 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_055 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_056 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_057 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_058 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_059 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_060 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_061 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_062 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0023_063 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
エントランスへ | «最初 | <前ページ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | ログイン |
検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。