ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

125 件の内 1 件目から 50 件目

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

GNV-E_2012-1508・・貞景(「見立士農工商之内」)「工」GNV-Est_0252弘化04・・国芳「美玉時世風俗」「お小性のだいさん」MMS366天保03・・広重〈1〉「東海道五拾三次之内」「庄野」「白雨」MFA-11.16753安政02・09・広重〈1〉「六十余州名所図会」「加賀(かが)」「金沢八勝之内(かなざわはっしょうのうち)蓮湖之漁火(れんこのいさりび)」MFA-21.9154天保末・・広重〈1〉「(狂歌入東海道)東海道五拾三次」「庄野(しょうの)」MFA-21.9211天保14・・広重〈1〉「東海道」「四十六」「五拾三次之内」「庄野(しょうの)」MFA-21.9360天保13・・広重〈1〉「(行書東海道)東海道五十三次之内」「庄野(しょうの)」「人馬宿継(じんばしゅくつぎ)之図」japancoll-p15000-hiroshige-shono-9374天保03・・広重〈1〉「東海道五拾三次之内」「庄野」「白雨」japancoll-p285-toyokuni-iii-ishiyakuji-and-shono-8228安政04・03・豊国〈3〉「東海道五十三次ノ内」「石薬師 女房おりつ」「庄野 中野藤兵衛」女房おりつ〈2〉尾上 菊次郎 中野藤兵衛〈1〉大谷 友松japancoll-p425-hiroshige-shono-9195弘化04・広重〈1〉「東海道」「五十三次之内」「四十五」「庄野」「問屋場」「人馬継立」japancoll-p700-hiroshige-shono-11290安政02・07・広重〈1〉「五十三次名所図会」「四十六」「庄野」「白鳥塚古跡」mia-22518天保末・・広重〈1〉「東海道五十三次之内」「庄野」「人馬宿継之図」mia-34735天保・広重〈1〉「東海道五拾三次」「庄野」mia-60745天保03・・広重〈1〉「東海道五拾三次之内」「庄野」「白雨」mia-60810天保03・・広重〈1〉「東海道五拾三次之内」「庄野」「白雨」mia-63256天保03・・広重〈1〉「東海道五拾三次之内」「庄野」「白雨」mia-64619安政02・07・広重〈1〉「五十三次名所図会」「四十六」「庄野」「白鳥塚古跡」mia-8735天保03・・広重〈1〉「東海道五拾三次之内」「庄野」「白雨」arcUP6328大正07・05・「大正七年五月十一日午ノ月午ノ日午ノ刻 うけに入る」「土性ノ人」「水性ノ人」arcUP6342・・広重〈1〉「霜月廿五日火性之人有卦ニ入」「ふじはかま」「ふし娘」「二見」「ふつき草」「ふく寿草」「ふく」arcUP6344明治27・・「明治廿七年五月四日うけニ入」「水性の人」「土性の人」「歳徳神」「宝」arcUP6482明治42・07・「木性の人うけニ入る」「福」arcUP6483明治42・・「明治四十二年八月五日木性の人うけに入」「歳徳神」arcUP6484明治42・・「明治四十二年八月五日酉之刻木性之人うけに入」「歳徳神」「宝」arcUP6631安政05・03・豊国〈3〉「安政五戊午歳 五月八日午時 土水性のひと有卦に入る」「不破数右衛門」「舟むし」「ふせひめ」「福島屋清兵へ」「藤川水右衛門」「不破伴左衛門」「深草の少将」「福岡貢」不破数右衛門〈6〉市川 団蔵、舟むし〈2〉尾上 菊次郎、ふせひめ〈3〉岩井 粂三郎、福島屋清兵へ〈5〉市川 海老蔵、藤川水右衛門〈3〉関 三十郎、不破伴左衛門〈1〉河原崎 権十郎、深草の少将〈5〉坂東 彦三郎、福岡貢〈8〉片岡 仁左衛門arcUP6632安政05・03・豊国〈3〉「安政五戊午歳 五月八日午時 土水性のひと有卦に入る」「ふぢの方」「藤屋伊左衛門」「船橋次郞左衛門」「ふさ八」「ふか七」「富士太郎」「富貴太郎」「筆助」「古手屋八郎兵へ」「筆売段助」ふぢの方〈4〉尾上 菊五郎、藤屋伊左衛門〈1〉中村 福助、船橋次郞左衛門〈2〉尾上 和市、ふさ八〈1〉坂東 亀蔵、ふか七〈4〉市川 小団次、富士太郎〈3〉市川 市蔵、富貴太郎〈2〉沢村 訥升、筆助〈2〉市川 米十郎ヵ、古手屋八郎兵へ〈〉?、筆売段助〈1〉中村 翫太郎arcUP6650安政01・12・芳綱「来ル卯ノ年二月十日 金性の人うけニ入」「ふみ使」「福ざうり」「おふく」「福禄寿」「ふすま」「福寿草」「ふで」「ふくさ」「二見かうら」arcUP6651安政01・12・芳綱(「来ル卯ノ年二月十日 金性の人うけニ入」)「福すけ」「ふぐ」「ふな」「ふくろ」「福ノ神」「福ねづみ」「ふじ」「ふたもの」「ふね」「ふきん」arcUP6652嘉永02・・国盛〈2〉「己酉年 木性の人八月八日酉の刻うけニ入 卯の年迄七ヶ年の間」「ふくろくじゆ」「ふく女」「ふく助」「ふくろ」「ふみ」「ふばこ」「ふくじゆさう」MRAH-JP.00761天保03・・広重〈1〉「東海道五拾三次之内」「庄野」「白雨」arcUP6976明治32・07・玉波「木村庄之助」arcUP7106安政05・04・豊国〈3〉「五月八日午の刻 土水性の人うけニ入」「ふの字づくしのいはひうた」arcUP7107安政05・03・国郷「五月八日 有卦入」「土性の人」「水性の人」arcUP7109安政05・03・広重〈2〉「五月八日木性の人うけに入」arcUP7111安政05・03・直久「五月八日卯之刻有卦入」「土性之人」「水性之人」arcUP7115安政05・03・広重〈2〉「五月八日 土水性の人うけに入る」「ふく禄寿」「ふく」「ふぢむすめ」「ふり袖」「福介」「舟のり合」Adachiku-945.慶応01・03・橋本貞秀日光御街道千住宿日本無類楠橋杭之風景本願寺行粧之図arcUP7348明治12・貞信〈2〉、貞信〈3〉「俳優 日本名勝之内」「摂州 大和橋」「三七郎信高 実川延三郎」三七郎信高〈3〉実川 延三郎arcUP7350明治12・貞信〈2〉「俳優 日本名勝之内」「★★ なには橋」「笹の三五兵衛 中村雀右衛門」笹の三五兵衛〈2〉中村 雀右衛門arcUP7357明治12・貞信〈2〉、貞信〈3〉「俳優 日本名勝之内」「周防 錦袋橋」「奴文字助 嵐橘三郎」奴文字助〈4〉嵐 橘三郎arcUP8087明治03・10・芳富「十一月十五日火性之人有卦に入 七年之間万吉」arcUP8182嘉永05・08・豊国〈3〉「十一月六日 子の刻 火性の人うけニ入」「ふの字づくしのいはひうた」arcUP8340安政01・12・芳幾「卯の二月十日 金性の人有卦ニ入る」「富士太郎」「ふく助」「ふじ娘」「ふで」「ふばこ」「ふた又」富士太郎〈1〉中村 福助、ふく助〈4〉市川 小団次、ふじ娘〈1〉坂東 しうかarcUP8341文久01・07・芳幾「十一月十五日火性の人うけ二入」「大津画かへうた」arcUP8342文久01・06・芳盛「有卦入はなし」「文久元辛酉年八月五日木性の人有卦に入る」arcUP8343x明治12・01・周義、国周「七福神」「金性の人有卦ニ入」「明治十二己卯年二月一日」AIC-1929.543.文化中期・・北斎「東海道五十三次」「庄野」AIC-1964.1057c.天保03・・広重〈1〉「東海道五拾三次之内」「庄野」「白雨」AIC-1995.206.16.明治27・08・年方「大日本帝国万々歳」「成歓襲撃和軍大捷之図」「画伯米僊君」「同金僊君」「諸新聞社特派員」AIC-1925.3553.天保03・・広重〈1〉「東海道五拾三次之内」「庄野」「白雨」
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.