ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

74 件の内 1 件目から 50 件目

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

arcUP2928明治14・08・周重「かるかや 団十郎」「いしどう丸 林五」かるかや〈9〉市川 団十郎、いしどう丸〈〉市川 林五arcUP3771慶応03・03・芳幾「真写月花の姿絵」「紫道」〈5〉大谷 友右衛門GNV-E_2002-1007天保03・・国貞〈1〉(「高野山の場」)「二役 玉屋与次 沢村訥升」「石どう丸 岩井紫子松」玉屋与次〈1〉沢村 訥升、 石どう丸〈1〉岩井 紫子松LOC02363安政06・07・広景「江戸名所道外尽」「二十」「道灌山虫聞」MM0619_55元治01・07・芳幾「今様擬源氏」「五十四」「大尾」「夢浮橋」「萱道心」「石堂丸」SF_MDD_MFA-60.D05.0056天保13・・国芳「道外十二月」七月 七夕祭/八月 おくびやうのかげぼしAkoCH-S0008-01慶応01・05・国周「大当忠臣蔵見立評判記」「斧定九郎 市川小団次」「寺岡平右衛門 市川市蔵」「斧九太夫 中村鶴蔵」「本蔵娘小浪 尾上栄三郎」「石堂右馬之丞 嵐雛助」「早野勘平 市村家橘」「本蔵女房となせ 岩井粂三郎」斧定九郎 〈4〉市川 小団次、寺岡平右衛門 〈3〉市川 市蔵、斧九太夫 〈〉中村 鶴蔵、本蔵娘小浪 〈4〉尾上 栄三郎、石堂右馬之丞 〈7〉嵐 雛助、早野勘平 〈4〉市村 家橘、本蔵妻となせ 〈3〉岩井 粂三郎AkoRH-R0043-02安政03・11・国貞〈2〉「張交忠臣蔵」「六たん目」「弥五郎」「勘平」「郷右衛門」「四段目」「石堂右馬之丞」「塩冶判官」「山名次郎左衛門」「五段目」「定九郎」「与一兵衛」「七段目」「平右衛門」「おかる」石堂右馬之丞〈1〉河原崎 権十郎、塩冶判官〈5〉坂東 彦三郎、山名次郎左衛門〈1〉中村 鶴蔵、定九郎〈6〉市川 団蔵、与一兵衛〈〉、平右衛門〈3〉嵐 吉三郎、おかる〈〉AkoRH-R0108-02明治03・07・国貞〈2〉「三段目」「四段目」「於かる 三津五郎」「勘平 菊五郎」「伴内 太郎」「石堂 九蔵」「判官 広次」「山名 仲太郎」「力弥 羽左衛門」「九太夫 三十郎」「郷右衛門 亀蔵」「由良之助 権之助」於かる〈6〉坂東 三津五郎、勘平〈5〉尾上 菊五郎、伴内〈1〉坂東 太郎、石堂〈3〉市川 九蔵、判官〈5〉大谷 広次、山名〈1〉中村 仲太郎、力弥〈14〉市村 羽左衛門、九太夫〈3〉関 三十郎、郷右衛門〈1〉坂東 亀蔵、由良之助〈7〉河原崎 権之助AkoRH-R0112-01慶応01・05・国周「大当忠臣蔵見立評判記」「斧定九郎 市川小団次」「寺岡平右衛門 市川市蔵」「斧九太夫 中村鶴蔵」「本蔵娘小浪 尾上栄三郎」「石堂右馬之丞 嵐雛助」「早野勘平 市村家橘」「本蔵妻となせ 岩井粂三郎」斧定九郎〈4〉市川 小団次、寺岡平右衛門〈3〉市川 市蔵、斧九太夫〈〉中村 亀蔵、本蔵娘小浪〈4〉尾上 栄三郎、石堂右馬之丞〈7〉嵐 雛助、早野勘平〈4〉市村 家橘、本蔵妻となせ〈3〉岩井 粂三郎AkoRH-R0240-01弘化04・・国輝〈1〉「義士之面々敵討言上之図」「山名二郎左衛門」「石堂右馬之丞」AkoRH-R0241-02安政02・07・国輝〈1〉(「大星十八ヶ条申開」)「石堂右馬之丞」「堀部弥兵衛」「原郷右衛門」「武林定七」「佐藤与茂七」AkoRH-R0283嘉永04・02・豊国〈3〉「忠臣蔵四段目」「石堂右馬之丞」「塩冶判官」「大星由良之助」「斧九太夫」石堂右馬之丞〈2〉市川 九蔵、塩冶判官〈3〉嵐 吉三郎、大星由良之助〈5〉市村 竹之丞、斧九太夫〈4〉大谷 友右衛門AkoRH-R0286-01文久02・03・豊国〈3〉「石堂右馬之丞 坂東彦三郎」石堂右馬之丞〈5〉坂東 彦三郎AkoRH-R0327・・貞信〈2〉「塩谷判官」「若狭之助」「早の勘平」「薬師寺次郎左衛門」「師直」「加古川本蔵」「おかる」「石堂右馬之丞」「かをよ御ぜん」「大星力弥」「高の師直」「塩谷判官」「若狭之助」「小なみ」「塩谷判官」「大星力弥」「千崎弥五郎」「原郷右衛門」「斧九太夫」「となせ」「早の勘平」「早の勘平」「大星由良之助」「小浪」「斧定九郎」「千崎弥五郎」「平右衛門」「若狭之助」「与市兵衛」「母おかや」「おかる」「加古川本蔵」「おいし」「堀部安兵衛」「兵内」「「となせ」「矢間重太郎」「蘭の方」「本蔵」「天川屋義兵衛」「植木や杢兵衛」「力弥」「千崎弥五郎」「小★具屋弥七」「竹森喜太八」「大星由良之介」「高の師直」「赤垣専蔵」AkoRH-R0337-01嘉永04・05・広貞「忠臣蔵」「巻ノ四」「石堂右馬之丞」石堂右馬之丞〈1〉実川 延三郎AkoRH-R0355_04文久02・06・芳幾「仮名手本忠臣蔵」「四段目」「山名次郎左衛門」「石堂馬之丞」「塩谷高定」「大星由良之助」「大星力弥」「斧九太夫」MFA-11.41095慶応03・03・芳幾「真写月花の姿絵」「紫道」〈5〉大谷 友右衛門japancoll-hiroshige_II万延01・09・広重〈2〉「諸国名所百景」「讃州 五剣山」「志度浦」「檀ノ浦」japancoll-p250-kuniyoshi-karukaya-domon-and-ishidomaru-4969嘉永01・国芳「苅萱桑門」「石動丸」苅萱桑門〈5〉沢村 宗十郎、石動丸〈2〉沢村 源平japancoll-p450-yoshida--toshi-stone-lanterns-4387昭和16・吉田遠志「石灯籠」BM-Album00521安政06・07・広景「江戸名所道外尽」「二十」「道灌山虫聞」AkoCH-S0064大正08・10・土谷 伝「日本歴史画武士道亀鑑」「浅野内匠頭長矩田村邸切腹」AkoCH-S0065大正09・03・土谷 伝「日本歴史画武士道亀鑑」「赤穂城明渡し」AkoCH-S0066大正09・01・土谷 伝「日本歴史画武士道亀鑑」「忠臣義士四十七士之肖像」AkoRH-R0166安政01・11・豊国〈3〉(原)、無名山人(模)「竹田出雲作 かな手本忠臣蔵 十一段つゞき」「斧定九郎」「天川屋義平」「女房おその」「早野勘平」「となせ」「大星由良之助」「おかる」「塩冶判官」「桃井若狭之介」「寺岡平右衛門」「一もんじ屋才兵衛」「ぜげん勘六」「足利直義公」「かほよ御前」「一色左京」「佐藤与茂七」「石堂右馬之丞」「高師直」「加古川本蔵」「千崎弥五郎」「斧九太夫」「おいし」「大星力弥」「山名次郎左衛門」「太田了竹」「でつち伊吾」「下女りん」「鷺坂伴内」「母おかや」AkoRH-R0427明治40・01・黒木 半之助「教育日本歴史」「第九号」「赤穂義士武士道ヲ重シテ両国橋引返之図」AkoRH-R0445大正09・03・土谷 伝「日本歴史画武士道亀鑑」「浅野内匠頭長矩田村邸切腹」AkoRH-R0446大正06・06・土谷 伝「日本歴史画武士道亀鑑」「忠臣義士四十七士」「十八ヶ条申開」AkoRH-R0447大正08・03・土谷 伝「日本歴史画武士道亀鑑」「義士四十七士両国橋に到る」AkoRH-R0448大正07・06・土谷 伝「日本歴史画武士道亀鑑」「義士吉良邸室内に奮闘す」AkoRH-R0449大正08・02・土谷 伝「日本歴史画武士道亀鑑」「義士四十七士主君之墓前に焼香す」AkoRH-R0450大正09・04・土谷 伝「日本歴史画武士道亀鑑」「義士四十七士主君之墓前に焼香す」AkoRH-R0451大正07・11・土谷 伝「日本歴史画武士道亀鑑」「義士四十七士裏門討入」AkoRH-R0452大正08・02・土谷 伝「日本歴史画武士道亀鑑」「義士吉良邸表門より討入」AkoRH-R0453大正08・02・土谷 伝「日本歴史画武士道亀鑑」「忠臣義士四十七士」「十八ヶ条申開」AkoRH-R0454大正09・01・土谷 伝「日本歴史画武士道亀鑑」「義士四十七士両国橋に到る」AkoRH-R0455大正08・03・土谷 伝「日本歴史画武士道亀鑑」「義士四十七士両国橋に到る」AkoRH-R0456大正06・09・土谷 伝「日本歴史画武士道亀鑑」「義士四十七士望を遂ぐ」「上野之介最後」AkoRH-R0484大正09・03・土谷 伝「日本歴史画武士道亀鑑」「義士上野之介を尋出す」AkoRH-R0485大正08・03・土谷 伝「日本歴史画武士道亀鑑」「義士吉良邸内に奮闘す」AkoRH-R0486大正08・02・土谷 伝「日本歴史画武士道亀鑑」「義士吉良邸表門より討入」AkoRH-R0487大正13・02・土谷 伝「日本歴史画武士道亀鑑」「義士四十七士蕎麦屋に於て勢揃す」arcUP6561万延01・03・芳滝「仮名手本忠臣蔵」「仮名手本忠臣蔵」「夢の段」「四」「薬師寺次郎左衛門 中村仲介」「石堂馬之丞 沢村訥升」「堀部安兵へ 実川延三郎」「判官高貞 坂東彦三郎」「加村左京 坂東亀蔵」「堀部弥二兵へ 嵐吉三郎」薬師寺次郎左衛門〈2〉中村 仲介、石堂馬之丞〈2〉沢村 訥升、堀部安兵へ〈1〉実川 延三郎、判官高貞〈5〉坂東 彦三郎、加村左京〈1〉坂東 亀蔵、堀部弥二兵へ〈3〉嵐 吉三郎MAOV2713_13慶応03・03・芳幾「真写月花の姿絵」「紫道」〈5〉大谷 友右衛門AIC-1934.392.・清長「碁太平記白石噺」「石どうやかたの段」ROM-930.153.0319・「東寺大師堂」ROM-2020x05.130-1文久03・11・国周「第四段目」「石堂馬之丞」「塩冶判官」「斧九太夫」「大星由良之助」石堂馬之丞〈1〉実川 延若、塩冶判官〈2〉沢村 訥升、斧九太夫〈4〉市川 小団次BN03826363-2-07・政信志道軒BN03826716-2-26・豊信(志道軒)
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.