ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal DatabaseResults(Thumbnail Only)

128 of 1 to 50 items

English»

record(s), and display datas per pages

Sort & refine     New search Next> Last» Thumbnail & Data   Medium images

Click on a thumbnail image in order to access a larger image of the item and information about it.

arcBK01-0040_08元治01・08・芳滝「張まぜ見立十二月の内」「萩月」「番随長兵衛 尾上多見蔵」「ひら井ごん八 市川番随長兵衛〈2〉尾上 多見蔵、平井権八〈3〉市川 市蔵arcUP3929明治05・09・国周「義士討入之図」「み」「横川勘平 坂東三津五郎」「く」「間真六 中村いてう」横川勘平〈6〉坂東 三津五郎、間真六〈1〉中村 いてうarcUP4286慶応03・04・芳幾「真写月花の姿絵」「いてう」〈1〉中村 いてうarcUP4721・・「祇園神輿[あら]い [ねりもの]姿」「竜女開帳参」「宇治屋●●妹●●」arcUP4913明治29・04・周延「時代かゞみ」「慶長の頃」〔お国歌舞妓〕arcUP5446・・「慶長四年 大功記山崎之図」GNV-E_2003-0307・・北斎(『東都名所一覧』)「境町」LOC01338安政01・08・広重〈1〉「江戸名所」「神田明神境内眺望」NDL-458-01-001・・茂広「慶長四年大功記大山崎之図」Z0165-299・・湖龍斎「名鳥坐鋪八景」「孔雀夕照」AkoRH-R0076-01弘化04・・豊国〈3〉「東都高輪泉岳寺開帳群集之図」 才兵衛〈12〉市村 羽左衛門、本蔵〈5〉沢村 宗十郎、戸無瀬〈4〉尾上 梅幸AkoRH-R0076-02弘化04・・豊国〈3〉「東都高輪泉岳寺開帳群集之図」 小浪〈3〉岩井 粂三郎、由良之助〈4〉中村 歌右衛門、平右衛門〈2〉浅尾 奥山AkoRH-R0076-03弘化04・・豊国〈3〉「東都高輪泉岳寺開帳群集之図」 勘平〈8〉市川 団十郎、お軽〈1〉坂東 しうか、定九郎〈6〉松本 幸四郎AkoRH-R0108-04明治03・07・国貞〈2〉「八段目」「七段目」「となせ 広治」「小なみ 国太郎」「おとく いてう」「平右衛門 梅幸」「おかる 三津五郎」「由良之助 三升」「力弥 羽左衛門」となせ〈5〉大谷 広次、小なみ〈2〉河原崎 国太郎、おとく〈1〉中村 いてう、平右衛門〈5〉尾上 菊五郎、おかる〈6〉坂東 三津五郎、由良之助〈7〉河原崎 権之助、力弥〈14〉市村 羽左衛門AkoRH-R0346-01・・豊国〈3〉「泉岳寺開帳詣」AkoRH-R0346-02・・豊国〈3〉(泉岳寺開帳詣)AkoRH-R0346-03・・豊国〈3〉(泉岳寺開帳詣)kuni80-1244享和01・歌麿〈1〉「青楼仁和嘉全盛遊」「通ひ廓花来朝」MFA-21.5790寛政07・・政美「寿帯鳥(じゅたいちょう)」MFA-21.6705天保03・・北斎「琉球八景」「長虹秋霽」MFA-21.8564弘化年間・・広重〈1〉「松に錦鶏鳥(きんけいちょう)」MFA-21.8565弘化年間・・広重〈1〉「松に錦鶏鳥(きんけいちょう)」MFA-21.8670弘化年間・・広重〈1〉「錦鶏鳥(きんけいちょう)」MFA-21.9441天保年間・・広重〈1〉「浪花名所図会」「順慶町夜見世之図(じゅんけいちょうよみせのず)」japancoll-p120-toyokuni-iii---hiroshige-famous-play-3913文久03・01・芳虎、広重〈3〉、清国、豊国〈3〉、松本董仙「江戸廼花名勝会」(「江戸の花名勝会」)「十番組」「ち」「旅ちごは道に迷ひ供にはぐれて 原の一ツ家に 芝居町」「猿若芝居町」「一ツ家の姥 市川海老蔵」一ツ家の姥〈5〉市川 海老蔵japancoll-p175-yoshiiku-hama-and-ko-5058明治02・03・芳幾「春色三十六会席」「本町 小桜」「小松町はま」「佐内町こう」japancoll-p185-kunisato-attendants-and-young-girl-8461安政03・05・国郷(「成田山開帳八犬伝人形図」)japancoll-p300-chikanobu-modern-beauty-of-keicho-era-3782明治29・04・周延「時代かゞみ」「慶長の頃」japancoll-p350-chikanobu-woman-of-keicho-era--1596-1615--6113明治29・04・周延「時代かゞみ」「慶長の頃」japancoll-p3800-yoshida--hiroshi-raicho---komagusa-5894大正15・・吉田博「日本アルプス十二題の内」「雷鳥とこま草」japancoll-p475-hokusai-fuji-and-a-visiting-foreign-embassy-9361・・北斎「来朝の不二」japancoll-p550-hiroshgie-otsu-11291安政02・08・広重〈1〉「五十三次名所図会」「五十四」「大津」「三井寺観音堂より大津の町湖水眺望」japancoll-p900-kunisada-watching-from-the-veranda-9776天保・国貞〈1〉(「辰巳八景ノ内」)(「松井町二丁目」)mia-60723安政02・08・広重〈1〉「五十三次名所図会」「五十四」「大津」「三井寺観音堂より大津の町湖水眺望」mia-64238文久01・11・広重〈1〉「隅田川八景」「長命寺晩鐘」BM-1906_1220_0111寛政01・・政美「寿帯鳥」BM-1906_1220_0588・・北斎「琉球八景」「長虹秋霽」BM-1907_1212_0015・・湖竜斎「名鳥坐鋪八景」「いんこ晴嵐」NDL-1311155安政03・08・豊国〈3〉「七伊呂波拾遺」「兆兆兆兆兆兆兆 交来書」「てう者のこがね」「三七信高」三七信高〈8〉市川 団十郎arcUP6477天保14・・国芳「戯見立鳥木合」「開鳥にくん樹」MRAH-JP.03212・・北斎「琉球八景」「長虹秋霽」MRAH-JP.05377・・北斎「琉球八景」「長虹秋霽」MET-DP124196安永後期・・清長「四季八景」「長夏夕照」MET-DP124552寛政01・政美「寿帯鳥」Adachiku-982.明治25・不明塩原多助相生町店之場錺立arcBK06-0023_054文久03・08・豊国〈3〉「古今俳優似顔大全」「権五郎景政 元祖松本小四郎」「幡随長兵衛 四代目松本幸四郎 錦紅 家号高麗屋」「長崎勘解由左衛門 五代目松本幸四郎」権五郎景政〈1〉松本 小四郎、幡随長兵衛〈4〉松本 幸四郎、長崎勘解由左衛門〈5〉松本 幸四郎arcUP7386明治02・03・芳幾「春色三十六会席」「本町 小桜」「小松町はま」「佐内町こう」arcUP8151明治08・03・茂広「尾上梅朝」「八重菊」「珏丸」「千太郎」「多見太郎」「勇次郞」「我升」「扇十郎」「曙山」「松太郎」「九蔵」「八百蔵」「若松」「延三郎」「雀右衛門」「橘三郎」「市十郎」「義三郎」「延若」「我童」「雛助」「源之助」「国橘」「嘉十」「真三郎」「雁蔵」「友三」「福蔵」「冠十郎」「歌津衛門」「璃寛」「尾上多見蔵」「松栄」「坐本実五郎」「友次」「嘉七」「福助」「多賀之丞」「玉松」「竜左衛門」「高之助」「団若」「和橘」「寿郎」「文五郎」「美寛」「団之助」「八百衣」「三右衛門」「慶女」〈〉尾上 梅朝、〈〉八重菊、〈〉嵐 珏丸、〈〉中村 千太郎、〈〉多見太郎、〈〉実川 勇次郞、〈〉 我升、〈〉市川 扇十郎、〈〉沢村 曙山、〈〉片岡 松太郎、〈〉市川 九蔵、〈〉実川 八百蔵、〈〉 若松、〈〉実川 延三郎、〈〉中村 雀右衛門、〈〉 橘三郎、〈〉市川 市十郎、〈〉嵐 義三郎、〈〉実川 延若、〈〉片岡 我童、〈〉嵐 雛助、〈〉三枡 源之助、〈〉嵐 国橘、〈〉中村 嘉十、〈〉嵐 真三郎、〈〉実川 雁蔵、〈〉中村 友三、〈〉中村 福蔵、〈〉中村 冠十郎、〈〉中村 歌津右衛門、〈〉嵐 璃寛、〈〉尾上 多見蔵、〈〉尾上 松栄、〈〉実川 実五郎、〈〉大谷 友次、〈〉中村 嘉七、〈〉中村 福助、〈〉尾上 多賀之丞、〈〉大谷 玉松、〈〉大谷 竜左衛門、〈〉中村 高之助、〈〉市川 団若、〈〉和橘、〈〉中村 寿郎、〈〉中山 文五郎、〈〉嵐 美寛、〈〉嵐 団之助、〈〉実川 八百衣、〈〉嵐 三右衛門、〈〉中村 慶女arcUP8156明治27・11・貞信〈2〉、貞信〈3〉(「皇国の礎」)「陸軍中将子爵 高島鞆之助君」「海軍連合艦隊司令長官 伊東祐享君(伊東祐亨君)」「陸軍中将伯爵 川村景明君」「第一師団長陸軍中将 山路元治君」「第二軍参謀長陸軍中将 児玉源二郎君」「海軍々令部第一局員海軍少佐 伊集院君」「軍令部長海軍中将 樺山資紀君」KU-ORCAS204797217_01・水田竹圃緑陰垂釣圖
Entrance     New search Next> Last» login

Please enter the search conditions and click the button below.

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.