ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

40 件の内 1 件目から 40 件目

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

arcUP4278慶応03・02・芳幾「真写月花の姿絵」「楽善」〈1〉坂東 亀蔵arcUP5691慶応03・02・芳年「武勇雪月花之内」「五条の月」「白峰相模坊」「飯綱三郎」arcUP5692慶応03・02・芳年(「武勇雪月花之内」)(「五条の月」)「西塔武蔵坊弁慶」「比良治郎坊」「愛宕栄術太郎」arcUP5693慶応03・02・芳年(「武勇雪月花之内」)(「五条の月」)「御曹子牛若丸」「鞍馬僧正坊」「大山伯耆坊」「彦山豊前坊」「大峰前鬼」arcUP5715慶応03・02・芳年「武勇雪月花之内」「吉野の雪」arcUP5716慶応03・02・芳年(「武勇雪月花之内」)(「吉野の雪」)「佐藤四郎兵衛忠信」0722-C001(01)慶応03・02・豊国〈4〉「御誕生、田舎源氏須厂の圖」0722-C001(02)慶応03・02・豊国〈4〉「御誕生、田舎源氏須厂の圖」0722-C001(03)慶応03・02・豊国〈4〉「御誕生、田舎源氏須厂の圖」2452-C003慶応03・02・◎一笑亭「〔当年十七才鬼娘〕」「〔鬼」「娘〕」2452-C005慶応03・02・「於爾夢巣免 当卯の十七才」「おにむすめ」446-C003慶応03・02・広重「流行しりとり子供もんく」〈3〉沢村 田之助、〈4〉市村 家橘446-C005(01)慶応03・02・国周「市村家橘」「流行しり取子供文句」〈4〉市村 家橘446-C005(02)慶応03・02・国周-6922-C001慶応03・02・歌川小芳盛「志ん板調練尽し」「志ん板調練尽し」mai01k58(2)慶応03・02・芳滝「渡辺綱 三枡大五郎」渡辺綱〈5〉三枡 大五郎WA-BE100慶応03・02・国周「東海道一ト眼千両」「日本橋 左金吾頼兼」左金吾頼兼〈5〉坂東 彦三郎kuni80-0059慶応03・02・芳虎「岩ふぢ 河原崎権十郎」岩ふぢ〈1〉河原崎 権十郎kuni80-0060慶応03・02・芳虎「おはつ 坂東彦三郎」おはつ〈5〉坂東 彦三郎kuni80-0084慶応03・02・国周「加々見山」おはつ〈5〉坂東 彦三郎、奴〈〉japancoll-kunichika_kabuki_22慶応03・02・国周「木下当吉 大谷友右衛門」木下藤吉郎久吉〈5〉大谷 友右衛門japancoll-p100-kunichika-oshizu-7557慶応03・02・国周「娘於志津」女太夫小町おしつ〈3〉沢村 田之助japancoll-p100-yoshitora-sawamura-tanosuke--as-oshizu-the-kuzunoha-fox-8040慶応03・02・芳虎「小町おしづ 沢村田之助」女太夫小町おしづ〈3〉沢村 田之助japancoll-p130-yoshitora-ichimura-kakyo-8047慶応03・02・芳虎「礼三郎 市村家橘」奥州屋の手代礼三郎〈4〉市村 家橘japancoll-p145-kunichika-oyuki-and-tatsugoro-7562慶応03・02・国周「児雷也ノおゆき 沢村田の助」「大蛇丸の辰五郎 市村家橘」児雷也ノおゆき〈3〉沢村 田之助、大蛇丸の辰五郎〈4〉市村 家橘japancoll-p285-kunichika-nakamura-shikan-7586慶応03・02・国周「松永大膳 中村芝翫」松永大膳久秀〈4〉中村 芝翫japancoll-p90-kunichika-oshuya-reizaburo-7553慶応03・02・国周「奥州屋礼三郎」奥州屋礼三郎〈4〉市村 家橘MRAH-JP.04643慶応03・02・芳年(「武勇雪月花之内」)(「吉野の雪」)「横川禅司覚範」MRAH-JP.06864a慶応03・02・芳虎「当世人に相生」「かまくらぶし」MRAH-JP.06864b慶応03・02・芳虎「かまくらぶし」MRAH-JP.06864c慶応03・02・芳虎「かまくらぶし」〈1〉市川 権十郎MET-DP144009慶応03・02・芳年「武勇雪月花之内」「生田森 ゑびらの梅」「岩国三郎盛重」「監物太郎景信」「梶原源太景季」「江見二郎行基」「能登小二郎景盛」「梶原平三景時」AIC-1995.206.9.慶応03・02・芳年「武勇雪月花之内」「五条の月」「白峰相模坊」「飯綱三郎」「西塔武蔵坊弁慶」「比良治郎坊」「愛宕栄術太郎」arcUP8456慶応03・02・「俗名 実川額十郎」「慶応三丁卯二月廿三日往生」「額妙院延賞日寿信士?」「谷町八丁目角 本照寺」「行年五十五才」〈2〉実川 額十郎RV-1353-462c慶応03・02・広重〈3〉「流行しりとりおどり一人リげいこ」「ぼたんに…」RV-1353-462c-1慶応03・02・広重〈3〉(「流行しりとりおどり一人リげいこ」)「お正月…」chi05_04223_p0001慶応03・02・幾丸「虚実弁解 媿のはなし」arcUP8896慶応03・02・芳滝「俗名 実川額十郎」「慶応三丁卯二月廿三日往生」「延山院春額日堂信士」「行年五十五才」〈2〉実川 額十郎BAMPFA-1919.0576a慶応03・02・房種BAMPFA-1919.0576b慶応03・02・房種
エントランスへ     新規検索     login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.