ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

535 件の内 1 件目から 50 件目

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

arcUP1181嘉永04・・国輝「仮名手本忠臣蔵」「三段目」arcUP1182嘉永04・・国輝「仮名手本忠臣蔵四段目」arcUP1183嘉永04・・国輝「仮名手本忠臣蔵五段目」arcUP1185嘉永04・・国輝「仮名手本忠臣蔵 七段目」arcUP1186嘉永04・・国輝「仮名手本忠臣蔵八段目」arcUP1187嘉永04・・国輝「仮名手本忠臣蔵九段目」arcUP1188嘉永04・・国輝「仮名手本忠臣蔵十段目」arcUP1189嘉永04・・国輝「仮名手本忠臣蔵十二段目」arcUP1802嘉永04・・国輝「仮名手本忠臣蔵十一段目」arcUP3162嘉永01・09・国輝「女房お岩」「神谷伊右エ門」神谷伊右エ門〈8〉市川 団十郎、女房お岩〈4〉市川 小団次arcUP3487安政02・03・国輝「新版忠臣蔵十一段続 三段」arcUP3488安政02・03・国輝「新版忠臣蔵十一段続 四段」arcUP3675・・国輝「新版忠臣蔵十一段続」「初段」arcUP3676・・国輝「新版忠臣蔵十一段続」「二段」arcUP3677・・国輝「新版忠臣蔵十一段続」「三段」arcUP3678・・国輝「新版忠臣蔵十一段続」「四段」arcUP3679・・国輝「新版忠臣蔵十一段続」「五段」arcUP3680・・国輝「新版忠臣蔵十一段続」「六段」arcUP3681・・国輝「新版忠臣蔵十一段続」「七段」arcUP3682・・国輝「新版忠臣蔵十一段続」「八段」arcUP3683・・国輝「新版忠臣蔵十一段続」「九段」arcUP3684・・国輝「新版忠臣蔵十一段続」「十段」arcUP3685・・国輝「新版忠臣蔵十一段続」「十一段」arcUP4047・・国輝arcUP4361明治06・03・国輝「関東名物男達競」「仁王仁太夫 中村芝翫」仁王仁太夫 〈4〉中村 芝翫arcUP4362明治06・03・国輝「女房おなみ 岩井紫若」「明石志賀之助 坂東彦三郎」」女房おなみ 〈2〉岩井 紫若、明石志賀之助 〈5〉坂東 彦三郎arcUP4363明治06・03・国輝「朝霧島蔵 市川左団次」「猿隈和太蔵 中村鷺助」朝霧嶋蔵 〈1〉市川 左団次、猿隈和太蔵 〈2〉中村 鷺助arcUP4633・・国輝「太平記 岩倉山落城図」「多久間信盛」「千葉田辰家」arcUP5072文久02・01・国輝「加々見山第六ッ目 草履打の段」「召仕お初 坂東彦三郎」arcUP5073文久02・01・国輝「局岩藤 河原崎権十郎」arcUP5074文久02・01・国輝「中老おのへ 尾上菊次郞」arcUP5858・・国輝「和漢美人伝」「よふきひ」0274-C001-002弘化04・・国輝「大地震」0277-C001-001安政02・・-「地震のまもり」「井戸神」 「地の神」 「天照太神宮」 「鹿島太明神」0277-C003安政02・・-「治る御代ひやかし鯰」0277-C003a安政02・・-「治る御代ひやかし鯰」0277-C004(01)安政02・・-[江戸信州鯰の生捕]0277-C004a(01)安政02・・-[江戸信州鯰の生捕]0277-C004a(02)安政02・・-[江戸信州鯰の生捕]0277-C004b(01)安政02・・-[江戸信州鯰の生捕]0277-C004(02)安政02・・-[江戸信州鯰の生捕]0277-C004b(02)安政02・・-[江戸信州鯰の生捕]0277-C005安政02・・-「持○長者腹くらべ」0277-C006安政02・・-「生捕ました三度の大地震」0277-C006a安政02・・-「生捕ました三度の大地震」0277-C007安政02・・-[伊勢太神宮の神馬]0277-C007a安政02・・-[伊勢太神宮の神馬]0277-C008安政02・・-「あんしん要石」0277-C008a安政02・・-「あんしん要石」0277-C009安政02・・-「古今まれなる大地しん」
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.