ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

18 件の内 1 件目から 18 件目

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

arcUY0093明治34・10・国貞〈3〉「明治座弐番目水澤瀉晴着唐犬」「水野十郎左エ門 市川権十郎」水野十郎左衛門〈1〉市川 権十郎arcUY0094明治34・10・国貞〈3〉「小紫太夫 沢村源之助」小紫太夫〈4〉沢村 源之助arcUY0095明治34・10・国貞〈3〉「唐犬権兵衛 市川左団次」唐犬権兵衛〈1〉市川 左団次H-22-1-21-85(1)明治37・08・国貞〈3〉「名優市川左団次 慶応元年正月於而猿若町中村座 初舞台 千島左門之助 明治卅七年五月於而久松町明治座 終舞台 漁師弥藤次 高操院謙徳松蔦日優居士 明治三十七年八月七日暁三時三十分死ス 深川浄心寺ニ葬ル 行年六十三歳」〈1〉市川 左団次H-22-1-21-85(2)明治37・08・国貞〈3〉「名優市川左団次 慶応元年正月於而猿若町中村座 初舞台 千島左門之助 明治卅七年五月於而久松町明治座 終舞台 漁師弥藤次 高操院謙徳松蔦日優居士 明治三十七年八月七日暁三時三十分死ス 深川浄心寺ニ葬ル 行年六十三歳」〈1〉市川 左団次M650-010(03)明治34・10・国貞〈3〉-長谷部信連〈1〉市川 左団次M650-011(03)明治35・01・国貞〈3〉-新中納言知盛〈1〉市川 左団次M650-012(01)明治35・05・国貞〈3〉「明治座浄瑠理 神之賑」「手力雄尊 市川左団治」「放鳥の翁 市川小団次」手力雄尊〈1〉市川 左団次N148-002(01)明治34・04・国貞〈3〉「明治座新狂言 傾城子持高尾」「最上吉之丞 市川権十郎」「禿もみぢ 市川ぼたん」最上吉之丞〈1〉市川 権十郎、禿もみぢ〈〉市川 ぼたんN148-002(02)明治34・04・国貞〈3〉「高尾太夫 沢村源之助」高尾太夫〈4〉沢村 源之助N148-002(03)明治34・04・国貞〈3〉「若徒作蔵 市川左団治」若徒作蔵〈1〉市川 左団次N206-003(01)明治34・04・国貞〈3〉「横山太郎 市川小団次」「太郎妻浅香 中村成太郎」「細川政元 市川権十郎」「楠田主水 市川莚舛」横山太郎〈5〉市川 小団次、太郎妻浅香〈〉中村 成太郎、細川政元〈1〉市川 権十郎、楠田主水〈〉市川 莚舛N206-003(02)明治34・04・国貞〈3〉「鬼瓦の銅八 市川寿美蔵」「漁師浪七 市川左団次」「膳所の四郎蔵 市川荒次郎」鬼瓦の銅八〈〉市川 寿美蔵、漁師浪七〈1〉市川 左団次、膳所の四郎蔵〈〉市川 荒次郎N206-003(03)明治34・04・国貞〈3〉「世界花小栗外伝」「風間八郎 市川左団次」「悪僧運天 市川九団次」「照手姫 市川米蔵」風間八郎〈1〉市川左団次、悪僧運天〈〉市川 九団次、照手姫〈〉市川 米蔵japancoll-p875-kosei-japanese-and-russian-representatives-6027明治37・02・耕涛「日露会見談判図」AHM-1091_01明治35・01・国貞〈3〉「明治座中幕」「碇知盛」「新中納言知盛 市川左団治」新中納言知盛〈1〉市川 左団治AHM-1091_02明治35・01・国貞〈3〉(「明治座中幕」「碇知盛」)(「新中納言知盛 市川左団治」)新中納言知盛〈1〉市川 左団治AHM-1091_03明治35・01・国貞〈3〉(「明治座中幕」「碇知盛」)(「新中納言知盛 市川左団治」)新中納言知盛〈1〉市川 左団治
エントランスへ     新規検索     login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.