ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース検索結果(サムネイルのみ)

37 件の内 1 件目から 37 件目

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

arcUP1712明治28・10・周延-arcUP2671明治16・03・周重「春藤玄蕃 片岡我童」春藤玄蕃〈3〉片岡 我童arcUP3064明治16・03・周重「妹志のぶ」「嵐璃寛」「大黒屋惣六」「片岡我童」妹志のぶ〈4〉嵐 璃寛、大黒屋惣六〈3〉片岡 我童arcUP3819明治25・・国周「怪談 牡丹燈籠」「飯島娘つゆ 尾上栄三郎」「同 下女よね 尾上菊五郎」「栗橋無宿の伴蔵 尾上菊五郎」arcUP4099明治21・03・国周「鏡山草履打の場」「岩ふぢ 市川団十郎」「尾上 中村福助」arcUP4104明治21・04・国周「俳優狂言の内」「廿四孝 御殿の場」「勝頼 市川権十郎」「八重垣姫 市川団十郎」八重垣姫〈9〉市川 団十郎、勝頼〈1〉市川 権十郎arcUP4206・・国周「千本桜覚範夜討の場」「忠信 市川団十郎」「覚範 中村芝翫」arcUP5016明治11・08・16周延「浅山鉄山 市川団十郎」浅山鉄山 〈9〉市川団十郎arcUP5057明治23・05・芳幾弁慶 〈9〉市川 団十郎arcUP5125明治11・・周義「中村宗十郎 市川左団次 坂東家橘」「大星由良之助 中村宗十郎 市川団十郎 尾上菊五郎 中村仲蔵 市川左団次」arcUP5140明治09・・国周「顔世御前 岩井半四郎」「塩冶判官 市川左団次」arcUP5168・・周重「俳優落語三十六家撰」「柳亭燕寿」「滑稽はなし」「佐九郎 坂東家橘」「おつか 岩井紫若」arcUY0265明治30・11・国周「歌舞伎座秋狂言 菅原」arcUY0335明治29・03・国周-源蔵〈9〉市川 団十郎shiUY0009明治16・04・国周「俊平 市川左団次」俊平〈1〉市川 左団次shiUY0252明治17・07・周延「佐倉宗吾 市川団十郎」「二男国松」佐倉宗吾〈9〉市川 団十郎、二男国松〈〉喜六shiUY0253明治17・07・周延「女房お峯 河原崎国太郎」女房お峯〈3〉河原崎 国太郎shiUY0286明治25・11・国周「松名高紅葉京橋」「梅田雅楽之助 市川左団次」shiUYa0051明治22・05・国貞〈3〉、光之「角田川のお梅 女達中村福助」角田川のお梅〈4〉中村 福助shiUYa0063明治20・06・国周「歌舞伎十八番の内 勧進帳」「戸樫左衛門 市川左団次」「弁慶 市川団十郎」「義経 中村福助」義経〈4〉中村 福助arcUP6025明治40・04・国貞〈3〉「判官義経 中村芝翫」判官義経 〈5〉中村芝翫arcUP6039明治12・・国周「石川五右衛門 尾上多見蔵」石川五右衛門 〈2〉尾上多見蔵arcSP01-0092-01明治13・・国周「楼門の場」「五右衛門 多見蔵」「久よし 高助」「鏡山 部屋の場」「お□□の□ 半四郎」「□□□ 菊五郎」「□□ 左団次」「上り」「人間万事歌の世の中 こんれい」「五郎右衛門 団十郎」「林之介 菊五郎」「おくら 半四郎」「たんまり」「□□□ 市十郎」「□□痔格 団十郎」「舞づるひめ 半四郎」「鏡山 書院の場」「□□ 左団次」「□山記」「石山□ 団十郎」「□□□中 宗十郎」「鏡山 主膳屋鋪」「□□□ 家橘」「主膳 宗十郎」「□□□ 菊五郎」「紅葉狩場」「□□ 団十郎」「郷右衛門 左団次」「尼がさき」「久よし 高助」「光秀 九蔵」「みさほ 多賀蔵」「赤松 諌言」「よしのり 宗十郎」「赤松満祐 団十郎」「鏡山 西条寺」「政□ 左団次」「□□□ 由次郎?」「玉さゝ 小紫」「布引の滝」「□の尾 団十郎」「実もり 宗十郎」「高雄山 石だん」「盛遠 九蔵」「わたる 翫雀」「おでんのかなふみ ○竹の場」「おでん 菊五郎」「□□□ 左団次」「おでん ゆめの場」「七兵衛 左団次」「おでん 菊五郎」「大仏供養」「重忠 我童」「景清 権十郎」「ふりはじめ」「歌舞伎十八番之内」「富樫 市川左団次」「弁慶 市川団十郎」「関の扉」「黒主 団十郎」「墨染 半四郎」「忠臣蔵 九だん目」「由良之介 宗十郎」「となせ 団十郎」「小なみ 家橘」arcUP6984明治18・08・国周「両国橋夕涼之図」「音羽屋清吉」「高島屋藤助」音羽屋清吉〈5〉尾上 菊五郎、高島屋藤助〈1〉市川 左団次arcBK06-0004_044明治27・05・国周「重忠 市川八百蔵」「景清 市川団十郎」「阿こや 中村福助」重忠〈7〉市川 八百蔵、景清〈9〉市川 団十郎、阿こや〈4〉中村 福助arcUP7655明治17・国周「美人形愛顧風入」「一」「笹蔓おたか 助高屋高助」笹蔓おたか〈4〉助高屋 高助arcUP7656明治17・国周「美人形愛顧風入」「二」「高橋おゑい 市川左団治」高橋おゑい〈1〉市川 左団治arcUP8057明治08・12・国周(「見立俳優力持図」)〈5〉尾上 菊五郎、〈5〉坂東 彦三郎、〈2〉沢村 訥升、〈3〉岩井 粂三郎arcUP9522明治29・04・国周(「千本桜大物の浦」 )「安徳帝 沢村長之助」「典侍局 中村芝鶴」「相模次郎 沢村訥子」安徳帝〈3〉沢村 長之助、典侍局〈1〉中村 芝鶴、相模五郎〈7〉沢村 訥子arcUP9536明治19・10・国貞〈3〉「中村座新狂言」「日蓮上人真実伝之内」「鎌倉滝之口御難並に赦免之使者行合之図」「日蓮上人 中村福助」日蓮上人〈4〉中村 福助arcUP9644明治30・01・国周(「積恋雪の関ノ扉」)「大伴黒主 市川団十郎」「墨染ノ精 尾上菊五郎」墨染ノ精〈5〉尾上 菊五郎arcUP9802明治19・01・国周「浅草の公園に意浮立かつほれ節」「海老八 市川海老蔵」「小奴丸吉 中村仲太郎」「島蔵 市川小団次」 かつぽれ小奴丸吉〈1〉中村 仲太郎、島蔵〈5〉市川 小団次arcUP9804明治13・06・周重「楠石才 市川団十郎」演説師楠石斎〈9〉市川 団十郎arcUP9835明治13・11・周重(「木間星箱根鹿笛」)「小田原の貸座敷海老屋十兵衛 市川団十郎」小田原の貸座敷海老屋十兵衛〈9〉市川 団十郎arcUP9970明治12・06・周重「樫原式部 市川団右衛門」「鹿角伊世守 市川小団治」「岡田美前守 中村鶴蔵」樫原式部大輔〈〉市川 団右衛門、鹿角伊世守〈5〉市川 小団次、岡田美前守〈2〉中村 鶴蔵arcUY0534明治10・02・01国周「奇術十二支之内」「亥」「猪坊主牙七 市川団十郎」猪坊主牙七〈9〉市川 団十郎arcUY0535明治10・02・01国周「奇術十二支之内」「午」「駒姫 市川左団治」駒姫〈1〉市川 左団次
エントランスへ     新規検索     login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.