ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース検索結果(サムネイルのみ)

435 件の内 51 件目から 100 件目

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

arcUP1656嘉永05・04・芳虎-arcUP1657嘉永05・04・芳虎-arcUP1698万延01・04・芳年「仮名手本忠臣蔵 大序」「仮名手本忠臣蔵 二段目」高師直〈8〉片岡 仁左衛門、顔世御前〈4〉尾上 菊五郎、加古川本蔵〈8〉片岡 仁左衛門、桃井若狭之助〈4.5〉尾上 梅幸arcUP1699万延01・04・芳年「仮名手本忠臣蔵 三段目」「仮名手本忠臣蔵 四段目」高師直〈8〉片岡 仁左衛門、塩谷判官〈1〉中村 福助、山名次郎左衛門〈1〉中村 翫太郎、大星由良之助〈8〉片岡 仁左衛門arcUP1700万延01・04・芳年「仮名手本忠臣蔵 五段目」「仮名手本忠臣蔵 六段目」斧定九郎〈1〉中村 福助、百姓与市兵衛〈2〉大谷 徳次、不破数右衛門〈1〉中村 鶴蔵、早野勘平〈1〉中村 福助、千崎弥五郎〈4.5〉尾上 梅幸arcUP1926万延01・04・豊国〈3〉-斧定九郎〈1〉中村 福助arcUP1927万延01・04・豊国〈3〉「仮名手本忠臣蔵」「五段目」「斧定九郎 百姓与一兵衛」百姓与一兵衛〈2〉大谷 徳次arcUP2019文久03・04・芳艶「平安城加茂社葵祭」arcUP2020文久03・04・芳艶-arcUP2021文久03・04・芳艶-arcUP2789明治32・04・耕耘「踊姿絵」「喜撰」arcUP2792明治32・04・耕耘「踊姿絵」「汐汲」arcUP2042明治30・04・吟光「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 「猿若の宝物」arcUP2045明治30・04・吟光ヵ「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 「風聞きゝ」arcUP2047明治30・04・吟光ヵ「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 「くじ取」arcUP2052明治30・04・吟光ヵ「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 「読み立て」arcUP2059明治30・04・吟光「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 「お目見得」arcUP2060明治30・04・吟光ヵ「大江戸しばゐねんぢうぎやうじ」 「木戸羽織」arcUP2375万延01・04・豊国〈3〉-斧定九郎〈1〉中村 福助、大星由良之助〈8〉片岡 仁左衛門、早野勘平〈1〉中村 福助arcUP2376万延01・04・豊国〈3〉「仮名手本忠臣蔵」高師直〈8〉片岡 仁左衛門、塩冶判官〈1〉中村 福助、天川屋義平〈8〉片岡 仁左衛門arcUP2377万延01・04・豊国〈3〉「早野勘平」早野勘平〈1〉中村 福助arcUP2378万延01・04・豊国〈3〉「こしもとおかる」こしもとおかる〈4〉尾上 菊五郎arcUP2379明治30・04・06周延「千代田之御表 御謡初」arcUP2380明治30・04・06周延-arcUP2381明治30・04・06周延-arcUP2409文政13・04・国貞〈1〉「ゑんや判官」ゑんや判官〈2〉中村 芝翫arcUP2410文政13・04・国貞〈1〉「かほよ御前 中村歌六」かほよ御前〈1〉中村 歌六arcUP2491嘉永02・04・国升「斧定九郎」斧定九郎〈3〉嵐 璃寛arcUP2492嘉永02・04・国升「早野勘平」早野勘平〈2〉市川 市紅arcUP2541文久03・04・国福「壱番 長刀鉾」「小鍛治宗近作」「弐番 月鉾」「船鉾」arcUP2542文久03・04・国福「皇都祇園祭礼之図」「琴割山」「三番 菊水鉾」「四番 鶏鉾」「天神山」「蟷螂山」「七条河原」「六条通」「五条大橋」「祇園御旅所」arcUP2543文久03・04・国福「五番 傘鉾」「芦刈山」「花盗人山」「鯉山」「役行者山」「伯楽山」「四条河原」「三条大橋」arcUP2678慶応03・04・国周「玉露院国香信士 俗河原崎国太郎 慶応三丁卯年四月廿日 行年十九才」「辞世 みちか夜の夢やうき世はつゆの玉」〈1〉河原崎 国太郎arcUP2697文政02・04・豊国〈1〉「武部源蔵 中村芝翫」武部源蔵〈1〉中村 芝翫arcUP2702文政13・04・豊国〈2〉「となせ 岩井半四郎」となせ〈5〉岩井 半四郎arcUP2709文化08・04・豊国〈1〉「五郎兵衛 松本幸四郎」「お露 岩井半四郎」五郎兵衛〈5〉松本 幸四郎、お露〈5〉岩井 半四郎arcUP2730天保07・04・国芳「岩井半四郎」「天保七年申四月八日 深窓院梅我日鮮信士」〈6〉岩井 半四郎arcUP2773明治12・04・周延「しろざけ 尾上菊五郎」しろざけ〈5〉尾上 菊五郎、ひげの意休〈3〉中村 仲蔵arcUP2774明治12・04・周延「ひげの意休 中村仲蔵」「花川戸の助六 市川団十郎」「三浦屋楊巻 岩井半四郎」花川戸の助六〈9〉市川団十郎arcUP2775明治12・04・周延「福山 市川左団次」三浦屋楊巻〈8〉岩井 半四郎、福山〈1〉市川 左団次arcUP2781明治29・04・国貞〈3〉「歌舞伎座新狂言 江戸桜由縁助六」「白酒売 市川権十郎」「髭意休 中村芝翫」白酒売〈1〉市川 権十郎、髭意休〈4〉中村 芝翫arcUP2782明治29・04・国貞〈3〉「新造白玉 市川女寅」「三浦屋揚巻 中村福助」新造白玉〈2〉市川 女寅、三浦屋揚巻〈4〉中村 福助arcUP2783明治29・04・国貞〈3〉「花川戸助六 市川団十郎」花川戸助六〈9〉市川 団十郎arcUP2832嘉永02・04・豊国〈3〉「足利頼兼」「三浦屋高尾」「廿一」足利頼兼〈5〉沢村 長十郎、三浦屋高尾〈3〉岩井 粂三郎arcUP2833嘉永02・04・豊国〈3〉「六玉川彩絵乃姿鏡」「廿二」〈5〉沢村 長十郎、〈1〉松本 錦升、〈3〉岩井 粂三郎、〈2〉市川 九蔵、〈4〉尾上 梅幸arcUP2834嘉永02・04・豊国〈3〉「天川屋儀平」「主従の留別」「桃井若狭之助」「加古川本蔵」「廿三」天川屋儀平〈8〉市川 団十郎、桃井若狭之助〈1〉市川 眼玉、加古川本蔵〈4〉坂東 彦三郎arcUP2847嘉永04・04・豊国〈3〉「漁師浪七」「ぜゝの城蔵」「鬼瓦の銅八」「運天坊」「てる手姫」「五十一」漁師浪七〈4〉市川 小団次、ぜゝの城蔵〈1〉関 歌助、鬼瓦の銅八〈1〉中山 市蔵、運天助〈3〉嵐 音八、照手姫〈2〉尾上 菊次郎arcUP2857嘉永02・04・豊国〈3〉「おいし」「志賀間宅兵衛」「こし元おかる」「四」おいし〈1〉市川 新車、志賀間宅兵衛〈1〉市川 眼玉、こし元おかる〈2〉尾上 菊次郎arcUP2870嘉永02・04・国芳「おはつ」「局岩藤」おはつ〈12〉市村 羽左衛門、局岩藤〈4〉中村 歌右衛門arcUP2904明治03・04・国周-「土性」「水性」
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.