ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

81 件の内 25 件目から 74 件目

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

N037-007(02)明治03・03・国周「娘お梅 尾上多賀之丞」娘お梅〈2〉尾上 多賀之丞、下女おさわ〈4〉沢村 其答M348-035明治16・01・国周「楽屋二階影評判」「信半女 尾上多賀之丞」信半女〈2〉尾上 多賀之丞M348-038-01(01)明治16・04・国周「瀬川秋市 尾上多賀之丞」瀬川秋市〈2〉尾上 多賀之丞M348-039(01)明治16・04・国周「鬼童丸 尾上多賀之丞」鬼童丸〈2〉尾上 多賀之丞M348-040-01(02)明治16・07・国周「釣船三ぶ 中村芝翫」「徳兵衛女房お辰 尾上多賀之丞」釣船三ぶ〈4〉中村 芝翫、徳兵衛女房お辰〈2〉尾上 多賀之丞M648-001(01)明治12・08・国周「久吉 助高屋高助」久吉〈4〉助高屋 高助、妻みさほ〈2〉尾上 多賀之丞M648-003(02)明治15・09・周延「加藤清正 片岡我童」加藤清正〈3〉片岡 我童、三左衛門娘ひな衣〈2〉尾上 多賀之丞M648-003(03)明治15・09・周延「三左衛門娘ひな衣 尾上多賀之丞」三左衛門娘ひな衣〈2〉尾上 多賀之丞M648-004-01(03)明治15・11・周重「墨染桜の精 尾上多賀之丞」「宗貞 市川右団次」墨染桜の精〈2〉尾上 多賀之丞、宗貞〈1〉市川 右団次M648-004-02(03)明治15・11・周重-墨染桜ノ精〈2〉尾上 多賀之丞N007-003(03)明治15・11・周重-墨染桜ノ精〈2〉尾上 多賀之丞M948-001(03)明治12・08・国周「吉岡妻お栄 尾上多賀之丞」吉岡妻お栄〈2〉尾上 多賀之丞MMS298_02明治11・11・貞信〈2〉「白拍子さくら子 尾上多賀之丞」白拍子桜子〈2〉尾上 多賀之丞、空叔仙人 〈1〉実川 八百蔵N007-007(01)明治15・11・国周「宗貞 市川右団次」「小町姫 尾上多賀之丞」宗貞〈1〉市川 右団次、小町姫〈2〉尾上 多賀之丞N007-007(03)明治15・11・国周「すみ染 尾上多賀之丞」すみ染〈2〉尾上 多賀之丞N054-077明治・・国周「義士銘々伝」「村松三太夫」「尾上多賀之丞」村松三太夫〈2〉尾上 多賀之丞N093-008(01)明治02・01・国周「おだ巻姫 尾上多賀之丞」小田巻姫〈2〉尾上 多賀之丞N165-006(03)明治16・07・国周「徳兵へ女房お辰 尾上多賀之丞」徳兵へ女房お辰〈2〉尾上 多賀之丞AkoRH-R0356明治05・07芳滝「仮名手本忠臣蔵」「八段目」「賎の女お若」「奴可内」「小なみ」「となせ」「茶店おまつ」賎の女お若〈0〉中村 紫若、奴可内〈?〉中山 文五郎、小なみ〈2〉尾上 多賀之丞、となせ〈3〉坂東 寿太郎、茶店お松〈0〉片岡 松太郎AkoRH-RG001-78明治12・06・10国貞〈3〉(「劇場花☆(首+力)競」) 「坂東家橘」「助高屋高助」「岩井半四郎」「中村時蔵」「尾上菊五郎」  〈1〉坂東 家橘、 〈4〉助高屋 高助、 〈8〉岩井 半四郎、 〈1〉中村 時蔵、 〈5〉尾上 菊五郎、 〈2〉尾上 多賀之丞AkoRH-RG001-79明治12・06・10国貞〈3〉「劇場花☆(首+力)競」「尾上多賀之丞」「坂東半五郎」「市川団十郎」「中村翫雀」「松本錦升」「尾上多見蔵」「片岡我童」〈2〉尾上 多賀之丞、坂東 半五郎、〈9〉市川 団十郎、〈3〉中村 翫雀、松本 錦升、〈2〉尾上 多見蔵、〈3〉片岡 我童kuni80-0149明治03・06・国周-「娘おみつ」「新内の吉」「三味線の鴈」藪内薪左〈〉坂東 薪左衛門、娘おみつ〈6〉坂東 三津五郎、新内の吉〈3〉嵐 吉六、三味線の鴈〈1〉中村 鴈八、会席裏梅親方〈4〉中村 芝翫、けい者おたが〈2〉尾上 多賀之丞kuni80-0358明治15・07・国周「井筒屋多左衛門 嵐璃寛」「横櫛おとみ 尾上多賀之丞」井筒屋多左衛門〈4〉嵐 璃寛、横櫛おとみ〈2〉尾上 多賀之丞kuni80-0361明治15・06・27周延「おとみ 尾上多賀之丞」おとみ〈2〉尾上 多賀之丞kuni80-0960明治12・08・05周重-「秦の始皇帝 助高屋高助」「御狩射當 市川九蔵」「男舞ひめ 尾上多賀之丞」御狩射當〈3〉市川 九蔵、男舞ひめ 〈2〉尾上 多賀之丞kuni80-0972明治16・・国周「当世ない物尽し」「かん雀のお駒 中村福助」「権妻お梅 尾上多賀之丞」かん雀のお駒〈4〉中村 福助、権妻お梅〈2〉尾上 多賀之丞kuni80-1265明治13・07・13周重「久松座新舞台繁栄図」「紀岡権兵衛」「高浜数勲」「片岡我童」「市川九蔵」「市川団升」「尾上多賀之丞」座本〈〉紀岡権兵衛、座本〈〉高濱敷勲、〈3〉片岡 我童、〈3〉市川 九蔵、〈〉市川 団升、〈2〉尾上 多賀之丞AkoRH-R0123-02明治・・国周「義士銘々伝」「喜兵衛忰 無禄 村松三太夫 行年二十才」「尾上多賀之丞」村松三太夫〈2〉尾上 多賀之丞AkoRH-R0135-01明治27・02・国貞〈3〉「新富座 忠臣蔵 初段目」「かをよ 尾上多賀之丞」かをよ〈2〉尾上 多賀之丞MFA-11.41097慶応03・03・芳幾「真写月花の姿絵」「多賀之丞」〈2〉尾上 多賀之丞japancoll-p125-yoshitaki-shizuka-gozen-7425明治09・04・芳滝「静御前 尾上多賀之丞」静御前〈2〉尾上 多賀之丞japancoll-p145-yoshitaki-maid-osatsu-7434・・芳滝「仲居おさつ 尾上多賀之丞」仲居おさつ〈2〉尾上 多賀之丞japancoll-p185-yoshitaki-genkai-nadaemon-and-kogiku-5667・・芳滝「玄海灘右衛門 実川延若」「奴小菊 尾上多賀之丞」玄海灘右衛門〈1〉実川 延若、奴小菊〈2〉尾上 多賀之丞MET-DP149262慶応03・03・芳幾「真写月花の姿絵」「多賀之丞」〈2〉尾上 多賀之丞arcBK06-0004_053明治15・国周「政岡 尾上多賀の丞」「男之助 市川権十郎」「仁木 市川九蔵」政岡〈2〉尾上 多賀之丞、男之助〈1〉市川 権十郎、仁木〈3〉市川 九蔵arcBK06-0004_058明治14・05・国周「智恵内 市川九蔵」「皆鶴姫 尾上多賀之丞」「虎蔵 片岡我童」智恵内〈3〉市川 九蔵、皆鶴姫〈2〉尾上 多賀之丞、虎蔵〈3〉片岡 我童arcUP7302明治11・11・貞信〈2〉「市川小団次追善狂言 手向秋七種の高教 市川右団次相勤申候」「げいこ小菊 尾上多賀之丞」「宗匠延鶴 実川八百蔵」げいこ小菊〈2〉尾上 多賀之丞、宗匠延鶴〈1〉実川 八百蔵arcUP7597明治16・05・周延「百面相之図」「袴垂保輔 中村芝翫」「平井保昌 市川団十郎」「於妾お丸 尾上多賀之丞」「竹本土茂太夫 中村芝翫」袴垂保輔〈4〉中村 芝翫、平井保昌〈9〉市川 団十郎、於妾お丸〈2〉尾上 多賀之丞、竹本土茂太夫〈4〉中村 芝翫arcUP7786明治12・08・国周「捨若丸 尾上多見蔵」花や娘おみつ〈2〉尾上 多賀之丞、捨若丸〈2〉尾上 多見蔵arcUP7795明治17・周延「惣役者大☆ さうやくしやおほみたてきゆうきんづけ」(「おかる 岩井松之助」「仁木 市川九蔵」「閑心 市川寿美蔵」「政岡 尾上多賀之丞」「現八 沢村訥子」)おかる〈4〉岩井 松之助、仁木〈3〉市川 九蔵、閑心〈5〉市川 寿美蔵、政岡〈2〉尾上 多賀之丞、現八〈7〉沢村 訥子arcUP8836明治10・12・芳滝(「鹿児島暴士見立揃」)「隆盛の妻 片岡松太郎」「西郷隆盛 尾上多見蔵」「西郷隆盛ノ娘 尾上多賀之丞」「肥後助右衛門 市川鰕十郎」「前原一格 中村福助」「淵辺高照 実川八百蔵」「村田新八 嵐璃寛」隆盛の妻〈1〉片岡 松太郎、西郷隆盛〈2〉尾上 多見蔵、西郷隆盛ノ娘〈2〉尾上 多賀之丞、肥後助右衛門〈5〉市川 鰕十郎、前原一格〈3b〉中村 福助、淵辺高照〈1〉実川 八百蔵、村田新八〈4〉嵐 璃寛
arcUP8839明治06・芳滝「明治六 大新版 妹脊山婦女庭訓」「大序ヨリ大切迄 大錦六枚続 目録」「猟師芝六 実ハ玄上太郎 実川延若」「たちはな姫 中村福助」「惣後見兼ル 漁師ふか七 実ハ金輪五郎 尾上多見蔵」「久我之助 嵐橘三郎」「安倍行主 市川滝之助」「女房おきじ 中村慶女」「入鹿大臣 尾上松緑」「娘お三輪 市川右団治」「とうふの御用 実川八百蔵」「三さく 実川延治郎」「ひな鳥 嵐璃寛」「采女の局 尾上多賀之丞」「梅の局 中山文五郎」「荒巻弥藤次 大谷竜左衛門」「宮越玄蕃 実川菊蔵」「杉酒のはゝ 浅尾奥山」「蘇我ノ蝦夷 中村七賀助」「後室定高 阪東寿太郎」「丁稚寐太郎 中村芝雀」「弟杉まつ 実川小若」「其原求女 実ハ藤原淡海 中村宗十郎」「めどのかた 沢村曙山」「まつの局 市川団治」「紅葉の局 大谷広右衛門」「さくらの局 嵐義三郎」「藤原鎌足 市川鰕十郎」「大判事清澄 三枡大五郎」猟師芝六実ハ玄上太郎〈1〉実川 延若、たちはな姫〈3b〉中村 福助、 漁師ふか七実ハ金輪五郎〈2〉尾上 多見蔵、久我之助〈4〉嵐 橘三郎、安倍行主〈2〉市川 滝之助、女房おきじ〈1〉中村 慶女、入鹿大臣〈〉 尾上 松緑、娘お三輪〈1〉市川 右団治、とうふの御用〈1〉実川 八百蔵、三さく〈2〉実川 延治郎、ひな鳥〈4〉嵐 璃寛、采女の局〈2〉尾上 多賀之丞、梅の局〈3〉中山 文五郎、荒巻弥藤次〈4〉大谷 竜左衛門、宮越玄蕃〈1〉実川 菊蔵、杉酒のはゝ〈4〉浅尾 奥山、蘇我ノ蝦夷 〈1〉中村 七賀助、後室定高〈3〉阪東 寿太郎、丁稚寐太郎〈2〉中村 芝雀、弟杉まつ〈〉実川 小若、其原求女実ハ藤原淡海〈3〉中村 宗十郎、めどのかた〈3〉沢村 曙山、まつの局〈〉市川 団治、紅葉の局〈6〉大谷 広右衛門、さくらの局〈1〉嵐 義三郎、藤原鎌足〈5〉市川 鰕十郎、大判事清澄〈5〉三枡 大五郎arcUP8841明治06・芳滝「妹脊山婦女庭訓」「巻ノ二」「采女の局 尾上多賀之丞」「藤原淡海 中村宗十郎」「芝六 実川延若」「おきじ」「大判事」「定高」采女の局〈2〉尾上 多賀之丞、藤原淡海〈3〉中村 宗十郎、芝六〈1〉実川 延若、おきじ〈1〉中村 慶女、大判事〈5〉三枡 大五郎、定高〈3〉阪東 寿太郎arcUP8847明治06・芳滝「妹脊山婦女庭訓」「巻ノ二」「采女の局 尾上多賀之丞」「藤原淡海 中村宗十郎」「芝六 実川延若」「おきじ 中村慶女」「大判事」「定高」采女の局〈2〉尾上 多賀之丞、藤原淡海〈3〉中村 宗十郎、芝六〈1〉実川 延若、おきじ〈1〉中村 慶女、大判事〈5〉三枡 大五郎、定高〈3〉阪東 寿太郎arcUP8869明治15・国重(「給金附見立太功記」)「三法師丸 沢村源平」「久吉 市川団十郎」「柴田勝家 尾上菊五郎」「さつき 中村仲蔵」「武智光秀 中村芝翫」「みさほ 尾上多賀之丞」三法師丸〈4〉沢村 源平、久吉〈9〉市川 団十郎、柴田勝家〈5〉尾上 菊五郎、さつき〈3〉中村 仲蔵、武智光秀〈4〉中村 芝翫、みさほ〈2〉尾上 多賀之丞arcUP8989明治07・05・芳滝「法界坊霊 市川右団次」「宿位之助 片岡我童」「おくみ 尾上多賀之丞」「渡し守おかん 実川八百蔵」法界坊霊〈1〉市川 右団治、宿位之助〈3〉片岡 我童、おくみ〈2〉尾上 多賀之丞、渡し守おかん〈1〉実川 八百蔵AHM-1114_01明治18・国周「流行束髪くらべ」「だるまかえし 尾上菊五郎」「おしやこ 市川九蔵」「ひやうご 坂東家橘」「おたかひ 尾上多賀之丞」〈5〉尾上 菊五郎、〈3〉市川 九蔵、〈1〉坂東 家橘、〈2〉尾上 多賀之丞AHM-1114_02明治18・国周「流行束髪くらべ」「ひやうご 坂東家橘」「おたかひ 尾上多賀之丞」「伊吉利舌結び 市川団十郎」「上げまき 中村宗十郎」〈1〉坂東 家橘、〈2〉尾上 多賀之丞、〈9〉市川 団十郎、〈3〉中村 宗十郎arcUP9214明治11・11・貞信〈2〉「白拍子さくら子 尾上多賀之丞」白拍子桜子〈2〉尾上 多賀之丞、空叔仙人 〈1〉実川 八百蔵AkoGA-G0041-02明治05・07・芳滝「仮名手本忠臣蔵」「二段目」「桃ノ井若狭之助 実川延三郎」「となせ 坂東寿太郎」「加古川本蔵 中村七賀助」「小なミ 尾上多賀之丞」「大星力弥 中村福助」  桃井若狭之助 〈2〉実川 延三郎、となせ 〈3〉坂東 寿太郎、加古川本蔵〈1〉中村 七賀助、 小なミ 〈2〉尾上 多賀之丞、大星力弥〈3〉中村 福助
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.