ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

129422 件の内 104128 件目から 104177 件目

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

tnm-C0003292寛政06・・写楽三世佐野川市松の祇園白人おなよtnm-C0003293・・写楽四世松本幸四郎の新口村孫右衛門tnm-C0004154寛政06・・写楽松本幸四郎の肴屋五郎兵衛tnm-C0004159・・清長「当世遊里美人合」「たち花」tnm-C0004162寛政04~05頃・・歌麿「姿見七人化粧」tnm-C0004179・・英泉「江戸八景」「忍岡の暮雪」tnm-C0004191嘉永06・12・広重〈1〉「六十余州名所図会」「伯耆」「大野 大山遠望」tnm-C0004335・・広重「日本湊尽」「長州下ノ関」tnm-C0004768・・広重「京都名所之内」「通天橋ノ紅楓」tnm-C0004769・・広重「東都名所」「両国之宵月」tnm-C0004772寛政05頃・・歌麿〈1〉「婦人相学十体」「浮気之相」tnm-C0004774寛政末・・歌麿〈1〉「風俗美人時計」「子ノ刻 妾」tnm-C0004775寛政中期・・歌麿〈1〉「高名美人六家撰」[高島おひさ]tnm-C0004777・・歌麿「教訓親の目鑑」「本性者」tnm-C0004779寛政10~11頃・・歌麿〈1〉「実競色乃美名家見」「三浦屋総角」「万屋助六」tnm-C0004802・・歌麿〈1〉「当時全盛美人揃」「瀧川」tnm-C0004804・・歌麿蚊帳の内tnm-C0004805・・歌麿〈1〉「夏衣裳当世美人」「亀屋仕入の大形向キ」tnm-C0004835・・湖竜斎「雛形若菜の初模様」「扇屋内 七越」tnm-C0004838・・写楽八代守田勘弥の鴬の次郎作tnm-C0004844・・写楽「坂東三津五郎」tnm-C0004846寛政06・・写楽四世松本幸四郎の肴屋五郎兵衛tnm-C0004848寛政06・・写楽市川海老蔵の竹村定之進tnm-C0004852享和年間・・北斎「両国夕涼」tnm-C0005118・・歌麿「太閤五妻洛東遊観之図」「北の政所」tnm-C0005349・・政演「当世美人色競」「山下花」tnm-C0005350・・政演山東京伝の見世tnm-C0005357寛政06・・写楽坂田半五郎の藤川水右衛門tnm-C0005473・・歌麿〈1〉「青楼仁和嘉女芸者之部」「浅妻船」 「扇売」「歌枕」tnm-C0005474・・歌麿〈1〉「青楼仁和嘉女芸者之部」「扇売」「団扇売」「麦つき」tnm-C0005475・・歌麿「高名美人見たて忠臣蔵」「十二枚つゝき」「十一だんめ」tnm-C0005479・・歌麿「高名美人六家撰」「難波屋おきた」tnm-C0005480・・歌麿「高名美人六家撰」「富本豊雛」tnm-C0005481寛政中期・・歌麿〈1〉「高名美人六家撰」[高島おひさ]tnm-C0005482天明03頃・・歌麿「風流花之香遊」tnm-C0005844明治28・08・橋本周延「千代田の大奥」「茶の湯廻り花」tnm-C0005872安政03・04・広重〈1〉「名所江戸百景」「外桜田 弁慶堀 糀町」tnm-C0005873安政04・04・広重〈1〉「名所江戸百景」「よし原 日本堤」tnm-C0005981・・栄之「福人宝合」tnm-C0005982・・歌麿乳呑せ(母と子)tnm-C0005983・・歌麿布呂蚊帳tnm-C0005984・・歌麿おきたに道化男tnm-C0005985享和03・・歌麿〈1〉「当世好物八景」「子供好」tnm-C0005986・・歌麿〈1〉「風流子宝合」(乳)tnm-C0005987・・歌麿母親子供丁稚tnm-C0005988・・歌麿茶ほうじtnm-C0006164・・北斎tnm-C0006169・・北斎「詩歌写真鏡」「清少納言」tnm-C0006170・・北斎「詩歌写真鏡」「木賊苅」tnm-C0006171・・北斎「詩歌写真鏡」「白楽天」
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.