ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

113 件の内 64 件目から 113 件目

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

MFA-11.30442弘化04・・豊国〈3〉「小倉擬百人一首」「源俊頼朝臣」「鳴神上人」「雲のたへま」鳴神上人〈8〉市川 団十郎、雲のたへま〈3〉岩井 粂三郎ヵMFA-11.30442.学弘化04・・豊国〈3〉「小倉擬百人一首」「七十四」「源俊頼朝臣」「鳴神上人」「雲のたへま」MFA-11.37060嘉永05・05・国芳「木曽街道六十九次之内」「一」「日本橋(「にほんばし」)」「足利頼兼」「鳴神勝之助」「浮世渡平」MFA-11.38309安政・・国芳「女鳴神尼」MFA-11.43048安政05・09・豊国〈3〉、国久〈2〉「濡衣女鳴神」「近江八勇の内」「勢田夕之丞照長」勢田夕之丞照長〈1〉中村 福助MFA-11.43049安政05・09・豊国〈3〉、国久〈2〉「濡衣女鳴神」「近江八勇の内」「石山津喜弥秋澄」石山津喜弥秋澄〈4〉市川 小団次MFA-11.43735a嘉永04・05・豊国〈3〉「鳴神上人」鳴神上人〈8〉市川 団十郎MFA-11.43735b嘉永04・05・豊国〈3〉「雲のたへま」雲のたへま〈1〉坂東 しうかMFA-11.43737a嘉永04・05・豊国〈3〉「鳴神上人」鳴神上人〈8〉市川 団十郎MFA-11.43737b嘉永04・05・豊国〈3〉「雲のたへま」雲のたへま〈1〉坂東 しうかMFA-11.44142a嘉永07・06・豊国〈3〉「女鳴神」女鳴神〈1〉坂東 しうかMFA-11.44142b嘉永07・06・豊国〈3〉「当麻之助」当麻之助〈1〉坂東 竹三郎MFA-11.44142c嘉永07・06・豊国〈3〉「黒雲尼」「白雲尼」黒雲尼〈3〉浅尾 奥山、白雲尼〈5〉市川 団之助MFA-11.44353b文久02・01・豊国〈3〉「鳴神鶴之助 河原崎権十郎」大工六三〈13〉市村 羽左衛門、鳴神鶴之助〈1〉河原崎 権十郎MFA-21.5455寛保04・01・清倍〈2〉「けいせいちとり」「玉沢才次郎」「たきがうとう七」「市村満蔵」japancoll-p65-hokusai-sage-8402・・北斎「釈迦」「出山」「跋陀羅尊者」「頼豪」「鳴神」japancoll-p80-hokusai-priest-seigen-7613文化12・・北斎「釈迦」「出山」「跋陀羅尊者」「頼豪」「鳴神」japancoll-p90-hokusai-thunder-demon-holding-the-bolt-7843文化12・・北斎「釈迦」「出山」「跋陀羅尊者」「頼豪」「鳴神」BM-2008,3037.09901074・・豊国〈3〉「小倉擬百人一首」「源俊頼朝臣」「鳴神上人」「雲のたへま」BM-2008,3037.14701・・国芳「木曽街道六十九次之内」「一」「日本橋」「足利頼兼 鳴神勝之助 浮世渡平」BM-2008,3037.21320嘉永04・04・国芳「鳴神上人」鳴神上人〈8〉市川 団十郎NDL-1303190・・国芳「大願成就有ヶ滝縞」(鳴神)NDL-1307202・・豊原国周新古歌舞伎十八番九世団十郎 鳴神上人・向疵与三(収載資料名:役者錦絵帖)新古歌舞伎十八番之内NDL-1311117安政03・06・豊国〈3〉「清書七以呂盤」「久句功工丘君孔」「くものたえ間」「女なるかみ」鳴神尼〈1〉坂東 しうか、たへま之介〈1〉中村 福助NDL-1308071・・豊国〈3〉「濡衣女鳴神」「近江八勇の内」NDL-1305198安政05・・豊国〈3〉「濡衣女鳴神」「近江八勇の内」「三井金二郎兼成」NDL-1305199・・豊国〈3〉「濡衣女鳴神」「近江八勇の内」「粟津晴之助瀞郷」NDL-1311993安政02・・豊国足利頼兼・鳴神常右衛門arcUP6593文政10・04・国貞〈1〉「無理右衛門 坂東三津右衛門」「鳴神鶴之助 坂東三津五郎」無理右衛門〈1〉坂東 三津右衛門、鳴神鶴之助〈3〉坂東 三津五郎MRAH-JP.01736・・春章〈1〉(鳴神)団十郎MET-DP124273・・清信「尾上菊五郎」「瀬川菊二郎」MET-DP148849・・春朗(北斎)「なるかみ上人 市川団十郎」鳴神上人〈5〉市川 団十郎arcBK06-0023_021文久・・豊国〈3〉「古今俳優(似顔大全)」「不破 元祖団十郎」「鳴神 二代目団十郎」「外郎 三代目団十郎」不破〈1〉市川 団十郎、鳴神〈2〉市川 団十郎、外郎〈3〉市川 団十郎AIC-1932.995.・・春章〈1〉女鳴神〈2〉山下 金作AIC-1925.2445.・春章〈1〉尼鳴神実は三浦の片貝〈3〉瀬川 菊之丞AIC-1939.672.・春章〈1〉鳴神上人〈3〉市川 団蔵AIC-1925.3200.・・春朗(北斎)「なるかみびく 小佐川常世」なるかみびく〈2〉小佐川 常世AIC-1925.1805.・清倍「鳴神おんねんふたへかゞみ」「玉沢才次郎」「市村宇左衛門」T.ASAHI-60400035-01大正05・08・鳥居忠雅歌舞伎十八番 鳴神RV-1353-1329弘化04・・豊国〈3〉「小倉擬百人一首」「七十四」「源俊頼朝臣」「鳴神上人」「雲のたへま」鳴神上人〈8〉市川 団十郎、雲のたへま〈3〉岩井 粂三郎ヵRV-1353-2597a安政02・03・06-「鳴神尼 坂東しうか」「白雪尼 市村竹之丞」鳴神尼〈1〉坂東 しうか、白雪尼〈5〉市村 竹之丞RV-1353-916弘化・・国芳「大願成就有ヶ滝縞」(鳴神)chi05_04374_p0002嘉永05・05・国芳「木曽街道六十九次之内」「一」「日本橋」「足利頼兼」「鳴神勝之助」「浮世渡平」JA13009嘉永04・・豊国〈3〉「鳴神上人」「雲のたへ間」「白雲坊」「黒雲坊」「赤雲坊」「青雲坊」「五十三」鳴神上人〈8〉市川 団十郎、雲のたへ間〈1〉坂東しうか、白雲坊〈2〉市川 九蔵、黒雲坊〈3〉嵐 吉三郎、赤雲坊〈4〉大谷 友右衛門、青雲坊〈7〉市川 高麗蔵 / Ichikawa Danjūrō VIII as Narukami shōnin, Bandō Shiuka I as Kumo no Tahekan, Arashi Kichisaburō III as Hakuunbō, Ōtani Tomoemon V as Kokuunbō, Ichikawa Kuzō II as Sekiunbō and Ichikawa Komazō VII as Seinbō.JA130341851・5豊国〈3〉鳴神上人雲のたへま」初代坂東しうか / Bandô Shûka I as Kumo no TaemaJA13035・豊国〈3〉雲のたへま雲のたへま」初代坂東しうか / Bandô Shûka I as Kumo no TaemaJA13154嘉永04・05・豊国〈3〉「鳴神上人」鳴神上人〈8〉市川 団十郎BAMPFA-1919.0972嘉永07・06・豊国〈3〉「女鳴神」女鳴神〈1〉坂東 しうかMU0083文化10・03・豊国〈1〉「芸者なる神のお梶 沢村田之助」げいしや鳴神お梶〈2〉沢村 田之助MU0112_021文久・・豊国〈3〉「古今俳優(似顔大全)」「不破 元祖団十郎」「鳴神 二代目団十郎」「外郎 三代目団十郎」不破〈1〉市川 団十郎、鳴神〈2〉市川 団十郎、外郎〈3〉市川 団十郎
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.