ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

239 件の内 123 件目から 172 件目

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

mia-8169安永07・09・春好〈1〉-〈1〉中村 富十郎BM-1908_0718_0057(1)・・国貞〈1〉「雪の石橋 中村歌右衛門」BM-1908_0718_0057(2)・・国貞〈1〉「十二月ノ内」「臘月」「雪の石橋 市村羽左衛門」BM-1915_0823_0696安政03・08・広重〈1〉「名所江戸百景」「八ツ見のはし」BM-1915_0823_0703安政03・08・広重〈1〉「名所江戸百景」「八ツ見のはし」BM-1954_0412_0010・・文調-BM-2005_0630_0024文久01・09・豊国〈3〉「当盛見立 三十六花撰」「石橋の牡丹」「富貴三郎」BM-2008,3037.05303・・国芳「英勇五色合」「黒 石橋山ノ闇」「真田与一義貞」「俣野五郎景久」BM-2008,3037.07301天保07・・国芳「燿武八景」「石橋山秋月」「真田与市義忠」「股野五郎景久」「長尾新六定景」BM-2008,3037.185071・・国芳「治承四年八月廿二日夜源平石橋山大合戦佐奈田俣野組討ノ図」「佐奈田與一義貞」「俣野五郎景久」「大塲三郎ノ軍勢」BM-2008,3037.207031・・国芳「源頼朝石橋山籏上合戦」「土肥次郎実平」「土肥弥太郎遠平」「新開荒二郎」「岡崎四郎義真」「土屋三郎」「右兵衛佐頼朝」「藤九郎盛長」BM-2008,3037.213215・・国芳「第二番目大切 五変化所作事之内」「石橋 尾上多見蔵」BM-AN00592236_001・・国芳「五変化所作事之内」「第二番目 大切」「石橋 尾上多見蔵」NDL-1311159安政02・・豊国姿八景 滝詣の夜雨・石橋の晴嵐姿八景NDL-1303000明治27・・楊洲周延見立石橋山 子供遊之図(収載資料名:風俗錦絵雑帖)arcUP6331a明治11・06・国貞〈3〉(「東京島原 新富座新狂言」)PCI601弘化02・・国芳「道外とうもろこし」「石橋の所作事」arcUP6465大正09・06・谷口桃僊〔能楽画譜〕〔石橋〕AkoRH-R0420・・「東都芝万松山泉岳禅寺略図」「義士碑銘」「惣門」「前山」「門良院」「功雲院」「陽寿院」「中門」「石橋」「観音堂」「山門」「学寮」「鐘楼」「本堂」「玄関」AkoRH-R0421・・「東都芝万松山泉岳禅寺略図」「義士碑銘」「惣門」「前山」「門良院」「功雲院」「陽寿院」「中門」「石橋」「観音堂」「山門」「学寮」「鐘楼」「本堂」「玄関」SOho798(24)・・「新板ンヤッ橋之図組上ゲ二枚[石橋]」SOho763(36)明治26・05・15「[石橋]」「[親獅子]」[親獅子]〈5〉尾上 菊五郎MRAH-JP.00709安政03・08・広重〈1〉「名所江戸百景」「八ツ見のはし」MRAH-JP.01756・・春章〈1〉MRAH-JP.01987・・清峯「源頼朝石橋山合戦之図」MRAH-JP.02870・・国貞〈1〉「雪の石橋 中村歌右衛門」MRAH-JP.02871・・国貞〈1〉「九へん化の内 牡丹石橋 中村歌右衛門」「京伝」MRAH-JP.05645a・・国芳「本蔵」「大黒」「長吉」「やりて」「又平」「せう/゛\」「石橋とりまき」「梅ヶ枝」「しやか」「孔子」「千波太」「老子」「から子」MRAH-JP.06913明治37・08・12年信「大石橋附近大平嶺大激戦敵之砲兵陣地へ突入占領之図」MRAH-JP.07525明治37・08・04-「大石橋大戦争我連隊旗手勇奮前進之図」UCB-2_1_03_02_010・・「八ツ見橋」「呼名 八ツ見橋」「常盤橋」「銭瓶橋」「道三橋」「呉服橋」「鍛冶橋」「日本橋」「江戸橋」「一石橋」UCB-2_1_04_01_007・・「東京一石橋ヨリ鎌倉河岸眺望」「東京名所の内 一石ばし」UCB-2_1_04_01_073・・「山形県南村山郡坂巻村石橋」UCB-2_1_09_01_065・・「八ツ見橋」「呼名 八ツ見橋」「常盤橋」「銭瓶橋」「道三橋」「呉服橋」「鍛冶橋」「日本橋」「江戸橋」「一石橋」UCB-2_2_03_02_044・・「八ツ見橋」「呼名 八ツ見橋」「常盤橋」「銭瓶橋」「道三橋」「呉服橋」「鍛冶橋」「日本橋」「江戸橋」「一石橋」UCB-2_2_04_02_034・・「上加茂楠石橋風景」UCB-2_2_07_02_009・「江戸金龍山浅草寺」「八ツ見橋」「呼名 八ツ見橋」「常盤橋」「銭瓶橋」「道三橋」「呉服橋」「鍛冶橋」「日本橋」「江戸橋」「一石橋」arcUP7145安政01・03・豊国〈3〉「四季之内」「石橋」石橋〈4〉市川 小団次、〈1〉嵐 冠五郎MET-DP114888天保05・岳亭「大阪安治川 天保山石橋」MET-DP132733・・春好〈1〉〈3〉瀬川 菊之丞、〈〉嵐 龍蔵MET-DP143968文政06・・香雪「謡番組」「石橋」MAOV2687_12466-08・・国貞〈1〉「十二月ノ内」「朧月 雪の石橋」「市村羽左衛門」「中むら歌右衛門」MAOV2700_12475-003安政03・08・広重〈1〉「名所江戸百景」「八ツ見のはし」MAOV3483・・春亭「石橋山合戦」「三枚画 中」「海老名源八」「大庭景親」「俣野五郎」BA46296011-068-07寛政年間初期・・歌麿〈1〉「当世踊子揃」 「石橋」arcUP6061-259・・保川春貞〈1〉「子供遊舞台」「石橋」「十枚つゞきの内」「六」arcUP7222明治08・芳滝「大阪錦絵新聞」「第卅三号」石橋〈2〉尾上 多見蔵arcUP7950・・広貞「古今勇人記」「さゝら三八」石橋〈2〉嵐 璃☆ヵBA31316986-079安永07・09・春好〈1〉-〈1〉中村 富十郎arcUP1370大正13・・耕漁「能楽百番」「石橋 双図」
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.