ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

174 件の内 80 件目から 129 件目

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

BM-1908_0718_0106(2)・・国芳「新田左中将義貞十六騎の英雄と倶に兵庫おもてに出張して尊氏の六十万騎と戦ふ図」「十六騎姓名」BM-1915_0823_0917(1)・・国芳「新田左中将義貞鎌倉平高時を責んと極楽寺切通しへ押よせしが北ハ山高く南ハ稲村が崎の海渺々として進発叶ハず時に義貞龍神に祈誓し太刀一振海中へ投入玉へバ即時二十余町干潟となり軍勢勇進で戦大利を得る」「高時の軍船」「里見五郎義留」「桃井遠江守尚義」「大館次郎宗氏」「太井田太郎経信」「堀口太郎貞持」「船田健次郎友成」「大館左馬助義明」「岩松源三郎詮家」「名張八郎貞友」「亘新左衛門康昌」「脇屋左衛門佐義助」「篠塚伊賀守貞綱」「田中飛騨守義明」「松田入道浄全」BM-1915_0823_0926(3)・・国芳「門脇宰相教盛」「中将重衡」「内大臣宗盛」「能登守教経」「七兵衛景清」「灘波六郎経俊」「越中前司盛俊」「瀬尾太郎兼康」「筑後守家貞」BM-1949_0514_0018明治10・06・20周延[征討御会議之図]「陸軍少将鹿児島正五位 野津鎮雄」「右大臣東京従一位 岩倉具視」「陸軍少将兼大警視鹿児島正五位 川路利良」「参議兼外務卿鹿児島正四位 寺島宗則」「陸軍中将鹿児島従四位 西郷従道」「参議陸軍中将兼陸軍卿山口正四位 山県有朋」BM-2008,3037.09901099・・広重〈1〉「小倉擬百人一首」「後鳥羽院」「三位中将惟盛」「お里」BM-2008,3037.14303・・国芳「英雄六家撰」「新田左中将義貞」BM-2008,3037.15511・・国芳「忠孝名誉奇人伝」「中将姫」BM-2008,3037.17203・・国芳「本朝廿四孝」「中将姫」BM-2008,3037.17459・・国芳「源氏雲拾遺」「雲雀子」「中将姫」「右大臣豊成」BM-2008,3037.183081・・国芳「八島大合戦」「庄三郎家長」「泥屋四郎吉安」「三位中将重衡卿」「門脇中納言教盛」「後藤兵衛尉盛長」「泥屋五郎」BM-2008,3037.183152・・国芳「八島大合戦」「左馬頭行盛」「平大納言時忠」「前内蔵守基信」「参議宰相」「越中盛次」「左少将有盛」「矢野左馬頭宗村」「伊賀平内左衛門」「左中将時実」「兵部大輔」「三位中将資盛」「美濃前司則清」「摂津太郎」BM-2008,3037.184051・・国芳「新田左中将義貞鎌倉平高時を責んと極楽寺切通しへ押よせしが北ハ山高く南ハ稲村が崎の海渺々として進発叶ハず時に義貞龍神に祈誓し太刀一振海中へ投入玉へバ即時二十余町干潟となり軍勢勇進で戦大利を得る」「高時の軍船」「里見五郎義留」「桃井遠江守尚義」「大館次郎宗氏」「太井田太郎経信」「堀口太郎貞持」「船田健次郎友成」「大館左馬助義明」「岩松源三郎詮家」「名張八郎貞友」「亘新左衛門康昌」「脇屋左衛門佐義助」「篠塚伊賀守貞綱」「田中飛騨守義明」「松田入道浄全」BM-2008,3037.184071・・国芳-「畑六郎左衛門元親」「篠塚伊賀守惟将」「新田左中将義貞公」「亘新左衛門兼由」「栗生左衛門経時」BM-2008,3037.185012・・国芳「楠正行京軍之発句を見て諸士を集へて敵を碎の謀軍立の手賦を議し玉ふ図」「楠左中将正行」BM-2008,3037.191021・・国芳「菊王丸」「能登守教経」「三位中将維盛」「飛騨判官景隆」「小松内府重盛」「新中納言知盛」「越中前司盛俊」「越前三位通盛」「淡路守清房」「三位経盛」「無官大夫敦盛」「小松少将資盛」「右大臣平宗盛」BM-2008,3037.192093・・国芳「門脇宰相教盛」「中将重衡」「内大臣宗盛」「能登守教経」「七兵衛景清」「灘波六郎経俊」「越中前司盛俊」「瀬尾太郎兼康」「筑後守家貞」BM-2008,3037.206082・・国芳-「御厩喜三太清●」「鈴木三郎重家」「駿河次郎経俊」「熊井太郎忠元」「亀井六郎重清」「鷲尾三郎義久」「伊勢三郎義盛」「杉目小太郎行信」「増尾十郎兼房」「九郎判官義経」「佐藤四郎忠信」「小松中将有盛」BM-Album019326・・芳虎「敏馬浦焼討之図」「新田左中将義貞」「畑六郎左衛門時能」「名張八郎貞友」「亘新左衛門康昌」「由良新左衛門信久」BM-Album05412・・芳虎「大日本六十余将」「紀伊 三位中将維盛」BM-Album05415・・芳虎「大日本六十余将」「上野 新田左中将義貞」NDL-1312130・・月耕佐久間中将三軍之兵ヲ率而栄城湾ヲ攻撃ス(収載資料名:日清戦争錦絵)NDL-1305255・・一勇斎国芳「源氏雲拾遺」「雲雀子」「中将姫」「右大臣豊成」NDL-1310092明治26・・柳亭種彦//〔文〕 芳年//〔画〕皇国二十四功 当麻寺の中将媛(収載資料名:錦絵帖)皇国二十四功NDL-1312565・・一勇斎国芳(新田左中将義貞兵庫に尊氏と戦う図)(収載資料名:錦絵)NDL-9369194_25・・国貞〈1〉「吉田の侍女小梅 下り 岩井紫若」「吉田ノ中将 市川団蔵」MRAH-JP.02534・・多美国「中将光房 中村鶴助」MRAH-JP.04440明治27・12・豊国〈3〉「山地中将旅順口乗取之図」MRAH-JP.04663b・10・延保「野津中将」「立見少将」MRAH-JP.04707b・国芳(「摂州大物の浦よしつねしう/゙\難風に出合て平家のぼうれい御船を覆さんとする図」)「伊勢三郎義盛」「小松中将有盛」「駿河次郎経俊」「熊井太郎忠元」「九郎判官義経」「佐藤四郎忠信」「御厩喜三太清悦」「鈴木三郎重家」「亀井六郎重清」「鷲尾三郎義久」「杉目小太郎行信」「増尾十郎兼房」MRAH-JP.04707c天保14・国芳(「摂州大物の浦よしつねしう/゙\難風に出合て平家のぼうれい御船を覆さんとする図」)「能登守平教経」「飛騨左衛門景長」「菊王丸」「平宰相経盛」「三位中将資盛」「周侍ノ局」「官女玉虫」「二位尼」「安徳天皇」「新中納言知盛」「越中二郎盛次」「伊賀平内経実」「左馬頭平行盛」「門脇中納言教盛」「紀九郎朝則」「朝六郎」「武蔵坊弁慶」「黒井五郎経清」「備前平四郎成春」「常陸坊海尊」「片岡八郎弘常」MRAH-JP.06895a明治10・09・18年信「明治名誉一覧」「黒田開拓長官」「谷陸軍少将」「岩倉右大臣」「榎本海軍中将」MRAH-JP.06895b明治10・09・18年信「三条太政大臣」「有栖川二品親王」「川路大警視」「板垣泰助」「西郷陸軍中将」arcUP7123嘉永03・・国芳「八島大合戦」「武蔵坊弁慶」「兵部大輔尹明」「菊王丸」「五郎兵衛忠光」「左中将時実」「常陸坊海存」MET-DP143062・・年方「伊東中将敵弾ヲ見テ指笑スル図」MET-DP143063明治27・12・年方「樺山中将奮勇猛進之図」MAOV2693_12474-08明治17・08・周延「雪月花」「八」「大和」「歌比子」「豊日前」「中将姫」MAOV2703_12465-02元治02・04・豊国〈3〉、暁斎、広重〈3〉「江戸の華 名勝会」「青山」「当麻中将姫 沢村故曙山」MAOV2716-55・・芳虎「贈従三位左近衛中将橘正成卿ハ敏達天皇五代井出左大臣諸兄公十四代孫正玄の男にして智仁勇兼備の良将なり主上端瑞夢に応して楠を頼む正成官軍につきて元弘の始赤阪の城に小勢五百騎を以て楯籠り鎌倉の討手を引つけ熱湯を濯せて三十余万騎の大軍を悩す図」MAOV3836・・芳年「皇国廿四功」「目次」「第一 弼宰相春衡」「第二 吉備真備」「第三 中将姫」「第四 和気清麻呂」「第五 菅原道真」「第六 楠正行」「第七 日野阿新」「第八 名和長重」「第九 袈裟」「第十 常盤」「第十一 佐藤忠信」「第十二 曽我箱王」「第十三 羽柴秀吉」「第十四 鳥井強右衛門」「第十五 加藤清正」「第十六 毛谷村六助」「第十七 大久保彦左衛門」「第十八 初女」「第十九 宮城野」「第二十 田宮坊太郎」「第廿一 孝子善之丞」「第廿二 石動丸」「第廿三 政岡」「第廿四 大石内蔵之介」「大錦絵惣計二十四番」MAOV3847明治20・09・芳年「皇国二十四功」「当麻寺の中将媛」arcUP7299・・貞信〈2〉、貞信〈3〉「優芸 美倶[]」「中将宗貞 嵐巌笑」中将宗貞〈〉嵐 巌笑arcUP7432明治10・11・貞信〈2〉、貞信〈3〉(「西国鎮撫諸将 賜天盃之図」)「正五位陸軍少将 谷干城君」「柳原前光公」「議長二品親王 有栖川公」「川路少将君」「島尾中将君」「西郷中将君」arcUP8139明治10・10・後藤芳景「西南暴徒鎮定凱陣之将校天盃ヲ賜フ図」「野津少将」「谷少将」「鳥尾中将」「西郷中将」「大久保参議」「大隅参議」「三条太政大臣」「楠木正隆」「伊東参議」「岩倉右大臣」「大木参議」arcUP8141明治10・10・後藤芳景(「西南暴徒鎮定凱陣之将校天盃ヲ賜フ図」)「山県参軍」「川村海軍大輔」「黒田中将」「高島少将」「山田少将」「曽我少将」「三浦少将」「川路少将」「三好少将」「大山少将」「高島大佐」「小沢大佐」arcUP8156明治27・11・貞信〈2〉、貞信〈3〉(「皇国の礎」)「陸軍中将子爵 高島鞆之助君」「海軍連合艦隊司令長官 伊東祐享君(伊東祐亨君)」「陸軍中将伯爵 川村景明君」「第一師団長陸軍中将 山路元治君」「第二軍参謀長陸軍中将 児玉源二郎君」「海軍々令部第一局員海軍少佐 伊集院君」「軍令部長海軍中将 樺山資紀君」arcUP8158明治27・11・貞信〈2〉、貞信〈3〉(「皇国の礎」)「第二軍司令官陸軍大将 大山巌君」「第十旅団長陸軍少将 立見君」「陸軍少将 大迫尚敏君」「陸軍々司令部参謀長 小川又次君」「参謀本部次長陸軍中将 川上操六君」「第三師団長陸軍中将 桂太郎君」「混成旅団長陸軍少将 大島義昌君」MSZB07-34-639_00001(13639)・日々新聞 〔号数不明〕嵐璃寛が演ずる中将姫AIC-1928.995.・文調花形主馬之助実は主馬判官盛久〈9〉市村 羽左衛門、中将実は大磯の虎〈2〉佐野川 市松AIC-1934.226.寛政06・11・写楽鳥売 実ハ中将実方の霊〈3〉市川 八百蔵AIC-1982.1437.・西沢静男ヵ
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.