ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

610 件の内 59 件目から 108 件目

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

280-K037明治18・12・25井上探景「敎導立志基 廿一〔二十二〕 村上義光」「教導立志基」「村上義光」337-C002明治18・・「東京田宮稲荷社図」3371-C001(01)明治18・05・28◎亜欧堂∥画「日光山両社真景」「日光山両社真景(三枚続)」3371-C001(02)明治18・05・28◎亜欧堂∥画「日光山両社真景」「日光山両社真景(三枚続)」3371-C001(03)明治18・05・28◎亜欧堂∥画「日光山両社真景」「日光山両社真景(三枚続)」3547-C004(01)明治18・03・国貞〈3〉「東京目貫銘勝之内深川成田山不動尊境内の図」「東京目貫銘勝之内」「深川成田山不動尊境内之図(三枚続)」3547-C004(02)明治18・03・国貞〈3〉「東京目貫銘勝之内深川成田山不動尊境内の図」「東京目貫銘勝之内」「深川成田山不動尊境内之図(三枚続)」3547-C004(03)明治18・03・国貞〈3〉「東京目貫銘勝之内深川成田山不動尊境内の図」「東京目貫銘勝之内」「深川成田山不動尊境内之図(三枚続)」359-K001-001(01)明治18・・◎幽谷斉∥画「成田山奉納附(写真版)」359-K001-001(02)明治18・・◎幽谷斉∥画「成田山奉納附(写真版)」359-K001-002(01)明治18・・◎幽谷斉∥画「成田山奉納附(写真版)」377-S012明治18・・◎福田保∥画「教訓女宝寿語六」「教訓女宝寿語六」421-K001明治18・12・26豊原国周「敎導立志基 卅七 秋色」「教導立志基」「秋色」5233-060-001明治18・10・月岡芳年「都幾の百姿 たか雄 君は今 駒かたあたり ほとゝきす」5233-060-002明治18・12・月岡芳年「月百姿 月下乃斥候 斉藤利三」5233-060-003明治18・10・月岡芳年「月百姿 南屏山 昇月 曹操」5233-060-005明治18・11・月岡芳年「月百姿 史家村月夜 九紋竜」5233-060-058明治18・12・10月岡芳年「月百姿 雨後の山月 時致」5233-060-074明治18・10・月岡芳年「月百姿 名月や畳の上に松の影 其角」5233-060-075明治18・12・月岡芳年「月百姿 朝野河晴雪月 孝女ちか子」5233-060-077明治18・12・10月岡芳年「月百姿 稲葉山の月」5233-060-078明治18・12・月岡芳年「月百姿 四条納涼」5233-060-080明治18・10・月岡芳年「月百姿 嫦娥奔月」5665-C001(01)明治18・10・橋本周延「浅草公園金竜山#伝法院宮古路豊後掾碑祭図(題簽)」「浅草公園金竜山於伝法院宮古路豊後掾碑祭図(四枚続)」5665-C001(02)明治18・10・橋本周延「浅草公園金竜山#伝法院宮古路豊後掾碑祭図(題簽)」「浅草公園金竜山於伝法院宮古路豊後掾碑祭図(四枚続)」5665-C001(03)明治18・10・橋本周延「浅草公園金竜山#伝法院宮古路豊後掾碑祭図(題簽)」「浅草公園金竜山於伝法院宮古路豊後掾碑祭図(四枚続)」5665-C001(04)明治18・10・橋本周延「浅草公園金竜山#伝法院宮古路豊後掾碑祭図(題簽)」「浅草公園金竜山於伝法院宮古路豊後掾碑祭図(四枚続)」5713-C003(01)明治18・12・国周「犬綱伴作 中村時蔵」「犬飼現八 中村芝翫」「山下定包 片岡我童」「玉づさ 沢村田之助」「左母二郎 市川小団次」「里見よし実 坂東家橘」「浜路 沢村源之助」犬綱伴作〈1〉中村 時蔵、犬飼現八〈4〉中村 芝翫、山下定包〈3〉片岡 我童、玉づさ〈4〉沢村 田之助、左母二郎〈5〉市川 小団次、里見よし実〈1〉坂東 家橘、浜路〈4〉沢村源之助5713-C003(02)明治18・12・国周「里見八犬伝 東錦俳優競」「犬坂毛の 助高屋高助」「犬川荘助 市川左団次」「犬江親兵衛 中村福助」「犬山道節 市川団十郎」犬田小文吾 市川九蔵」「犬塚信乃 尾上菊五郎」犬坂毛の〈4〉助高屋 高助、犬川荘助〈1〉市川 左団次、犬江親兵衛〈4〉中村 福助、犬山道節〈9〉市川 団十郎、犬田小文吾〈3〉市川 九蔵、犬塚信乃〈5〉尾上 菊五郎5713-C003(03)明治18・12・国周「舟むし 河原崎国太郎」「金森大助 沢村訥子」「山林房八 市川権十郎」「ぬひ 岩井松之助」「伏姫 尾上多賀之丞」「金まり八郎 市川海老蔵」「犬村角太郎 中村宗十郎」「馬加大紀 中村伝五郎」舟むし〈3〉河原崎 国太郎、金森大助〈7〉沢村 訥子、山林房八〈1〉市川 権十郎、ぬひ〈4〉岩井 松之助、伏姫〈2〉尾上 多賀之丞、金まり八郎〈8〉市川 海老蔵、犬村角太郎〈1〉中村 宗十郎、馬加大紀〈3〉中村 伝五郎5714-C009(01)明治18・12・周延「俳優見立十二ヶ月」「四月」「かつを売 中村時蔵」「三月」「伴左衛門 市川権十郎」「山三郎 片岡我童」「おくに 河原崎国太郎」「二月」「しづか 岩井小紫」「狐忠信 尾上菊五郎」「六月」「団七 市川左団次」「儀平治 市川寿美蔵」かつを売〈1〉中村 時蔵、伴左衛門〈1〉市川 権十郎、山三郎〈3〉片岡 我童、おくに〈3〉河原崎 国太郎、しづか〈3〉岩井 小紫、狐忠信〈5〉尾上 菊五郎、団七〈1〉市川 左団次、儀平治〈5〉市川 寿美蔵5714-C009(02)明治18・12・周延「一月」「工どう 市川団十郎」「十郎 市川小団次」「五郎 市川海老蔵」「五月」「光秀 市川九蔵」「十次郎 助高屋高助」「さつき 岩井松之助」「初菊 沢村田之助」「七月」「織姫 中村福助」「よばい星 市川左団次」工どう〈9〉市川 団十郎、十郎〈5〉市川 小団次、五郎〈8〉市川 海老蔵、光秀〈3〉市川 九蔵、十次郎〈4〉助高屋 高助、さつき〈4〉岩井 松之助、初菊〈4〉沢村 田之助、織姫〈4〉中村 福助、よばい星〈1〉市川 左団次5714-C009(03)明治18・12・周延「八月」「うさぎ 沢村訥子」「九月」「鬼一 中村芝翫」「牛若 坂東家橘」「皆鶴姫 尾上菊之助」「十月」「ゑひす 助高屋高助」「十一月」「暫く 市川団十郎」「十二月」「伊左衛門 尾上菊五郎」うさぎ〈7〉沢村 訥子、鬼一〈4〉中村 芝翫、牛若〈1〉坂東 家橘、皆鶴姫〈2〉尾上 菊之助、ゑひす〈4〉助高屋 高助、暫く〈9〉市川 団十郎、伊左衛門〈5〉尾上 菊五郎N160-018明治18・・国周「当世形俗衣揃」「不波伴左衛門 市川団十郎」不波伴左衛門〈9〉市川 団十郎5714-C026-01明治18・08・国周「当世形俗衣揃」「楽屋姿 沢村田之助」〈4〉沢村 田之助5714-C026-02明治18・08・国周「当世形俗衣揃」「楽屋 片岡我童」〈3〉片岡 我童5714-C026-03明治18・08・国周「当世形俗衣揃」「さくら丸 助高屋高助」さくら丸〈4〉助高屋 高助5714-C026-04明治18・08・国周「当世形俗衣揃」「いがみノ権太 尾上菊五郎」いがみノ権太〈5〉尾上 菊五郎5714-C026-05明治18・08・国周「当世形俗衣揃」「山邑おふく 中村福助」山邑おふく〈3〉中村 福助5714-C026-06明治18・08・国周「当世形俗衣揃」「清水ノ義高 市川左団次」清水ノ義高〈1〉市川 左団次5714-C026-07明治18・08・国周「当世形俗衣揃」「岡部六弥太 市川九蔵」岡部六弥太〈3〉市川 九蔵5714-C026-08明治18・08・国周「当世形俗衣揃」「明智楽屋 中村芝翫」明智楽屋〈4〉中村 芝翫5714-C026-09明治18・09・国周「当世形俗衣揃」「小山田庄左エ門 沢村訥子」小山田庄左エ門〈7〉沢村 訥子5714-C027(01)明治18・・治明「英雄奇術鑑」「白浪雲平為景 尾上菊五郎」白浪雲平為景〈5〉尾上 菊五郎5714-C027(02)明治18・・治明「雲龍九郎景純 中村芝翫」雲龍九郎景純〈4〉中村 芝翫5714-C027(03)明治18・・治明「虎王麿早風 市川左団次」「犬山道節 市川団十郎」虎王麿早風〈1〉市川 左団次、犬山道節〈9〉市川 団十郎573-S013明治18・・豊原国周「豊原国周漫画寿語録」「豊原国周漫画寿語録」5756-C003(01)明治18・01・国貞〈3〉「千歳座新舞台仕初図」「市川海老蔵」「大谷門蔵」「中村仲太郎」「大谷友松」「市川権十郎」「坂東しう調」「市川金太郎」「中村荒次郎」「中村芝翫」「沢村源之助」「中村翫太郎」「市川団八」「中村かほる」「坂東竹松」〈8〉市川 海老蔵、〈3〉大谷 門蔵、〈?〉中村 仲太郎、〈?〉大谷 友松、〈1〉市川 権十郎、〈2〉坂東 しう調、〈0〉市川 金太郎、〈0〉中村 荒次郎、〈4〉中村 芝翫、〈4〉沢村 源之助、〈?〉中村 翫太郎、〈?〉市川 団八、〈?〉中村 かほる、〈0〉坂東 竹松5756-C003a(01)明治18・01・国貞〈3〉「千歳座新舞台仕初図」「市川海老蔵」「大谷門蔵」「中村仲太郎」「大谷友松」「市川権十郎」「坂東しう調」「市川金太郎」「中村荒次郎」「中村芝翫」「沢村源之助」「中村翫太郎」「市川団八」「中村かほる」「坂東竹松」〈8〉市川 海老蔵、〈3〉大谷 門蔵、〈?〉中村 仲太郎、〈?〉大谷 友松、〈1〉市川 権十郎、〈2〉坂東 しう調、〈0〉市川 金太郎、〈0〉中村 荒次郎、〈4〉中村 芝翫、〈4〉沢村 源之助、〈?〉中村 翫太郎、〈?〉市川 団八、〈?〉中村 かほる、〈0〉坂東 竹松5756-C003(02)明治18・01・国貞〈3〉「市川左団次」「坂東喜知六」「市川枇杷丸」「坂東橘次」「沢村田之助」「坂東竹次郎」市川団右エ門」「中村芝寿郎」「中村鶴蔵」「片岡丸童」「片岡当吉」「尾上登美松」「片岡我童」〈1〉市川 左団次、〈1〉坂東 喜知六、〈?〉市川 枇杷丸、〈?〉坂東 橘次、〈4〉沢村田之助、〈?〉坂東 竹次郎、〈?〉市川 団右衛門、〈?〉中村 芝寿郎、〈2〉中村 鶴蔵、〈?〉片岡 丸童、〈?〉片岡 当吉、〈?〉尾上 登美松、〈3〉片岡 我童
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.