ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

1748 件の内 136 件目から 185 件目

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

3391-C044天保14・・歌川広重「江戸名所赤羽根水天宮」「江戸名所」「赤羽根水天宮」345-C001(01)天保14・・貞重「〔賽の河原・地蔵尊〕」「〔賽の河原・地蔵尊〕(三枚続)」345-C001(02)天保14・・貞重「〔賽の河原・地蔵尊〕」「〔賽の河原・地蔵尊〕(三枚続)」345-C001(03)天保14・・貞重「〔賽の河原・地蔵尊〕」「〔賽の河原・地蔵尊〕(三枚続)」3536-C011天保14・・歌川広重「江都名所上野東叡山」「江戸名所・上野東叡山」3536-C011a天保14・・歌川広重「江都名所上野東叡山」「江都名所・上野東叡山」3536-C021(01)天保14・・歌川豊国〈3〉「浅草金竜山」「浅草金竜山(三枚続)」3536-C021(02)天保14・・歌川豊国〈3〉「浅草金竜山」「浅草金竜山(三枚続)」3536-C021(03)天保14・・歌川豊国〈3〉「浅草金竜山」「浅草金竜山(三枚続)」3536-C049天保 頃・・歌川広重「江都名所目黒不動詣」「江都名所」「目黒不動詣」3536-C056天保14・・歌川広重「東都旧跡#木母寺梅若の由来」「東都旧跡尽」「木母寺梅若の由来」3556-C011天保14・・広重「東都名所」「海案寺紅葉ノ図」3566-C015天保14・・歌川広重「東都名#芝増上寺山門ひらき」「東都名所」「芝増上寺山門びらき」373-C003-003天保14・・歌川貞重「教訓三界図会」「教訓三界図会」373-S003a天保14・・歌川豊国〈3〉「本朝弐拾四孝双六」「本朝弐拾四孝双六」374-S003天保14・・歌川豊国〈3〉「本朝弐拾四孝双六」「本朝弐拾四孝双六」377-C004-001天保14・・国芳「妙でんす十六利勘」「三」「借越損者」377-C004-002天保14・・国芳「妙でんす十六利勘」「九」「朝寝者損者」377-C004-003天保14・・国芳「妙でんす十六利勘」「十五」「金奈羅損者」377-C004-004天保14・・国芳「妙でんす十六利勘」「十六」「迷者損者」377-S001天保14・・渓斉英泉「新板娘庭訓出世双六」「新板娘庭訓出世双六」377-S006天保14・・歌川豊国〈3〉「奥奉公二偏娘一代成人双六」「奥奉公二偏娘一代成人双六」377-S013天保14・・渓斉英泉「賢烈貞婦本朝操寿古呂久」「賢烈貞婦本朝操寿古呂久」379-C001-001天保14・・国芳「心学稚絵得」おそろしいものをにやんとも379-C001-002天保14・・国芳「心学稚絵得」379-C001-003天保14・・国芳「心学稚絵得」競れは長し短しむつかしや379-C001-005天保14・・国芳「心学稚絵得」よこしまな379-C001-006天保14・・国芳「心学稚絵得」色と欲持競れハ同じ事3920-C001-001天保14・・歌川花里「文学万代の#始の巻」「文学万代の宝(始の巻」「末の巻)」3920-C001-002天保14・・歌川花里「文学ばんだいの#末の巻」「文学万代の宝(始の巻」「末の巻)」411-C001-001天保14・・国貞〈1〉「梨壺五歌仙」「清少納言」411-C001-002天保14・・国貞〈1〉「梨壺五歌仙」「和泉式部」411-C001-003天保14・・国貞〈1〉「梨壺五歌仙」「伊勢大輔」411-C001-004天保14・・国貞〈1〉「梨壺五歌仙」「赤染衛門」411-C001-005天保14・・国貞〈1〉「梨壺五歌仙」「紫式部」4238-C001(01)天保14・・国芳「風雅人雪のむしろ」「月雪花の内」4238-C001(02)天保14・・国芳-4238-C001(03)天保14・・国芳-5259-C003-001天保14・・国芳「おもふこと叶ふくすけ」「思ふこと可福助」5259-C003-002天保14・・国芳「おもう事叶福助」「思ふこと叶ふくすけ」5259-C018-001天保14・・歌川貞重「教訓三界図会」「教訓三界図会一」「二」「三」5259-C018-002天保14・・歌川貞重「教訓三界図会」「教訓三界図会一」「二」「三」5259-C018-003天保14・・歌川貞重「教訓三界図会」「教訓三界図会一」「二」「三」5259-C024(01)天保14・・歌川芳艶「どうけじごくごくらくのず」「どうけじごくごくらくのず」5259-C024(02)天保14・・歌川芳艶「どうけじごくごくらくのず」「どうけじごくごくらくのず」5259-C024(03)天保14・・歌川芳艶「どうけじごくごくらくのず」「どうけじごくごくらくのず」5714-C018-02天保年間・・国芳「五将軍見立五人男 趙雲」「梅のよし兵衛 沢村訥升」梅のよし兵衛〈1〉沢村 訥升5714-C018-03天保年間・・国芳「五将軍見立五人男 関羽」「ばんずい長兵衛 市川白猿」ばんずい長兵衛〈5〉市川 海老蔵5714-C018-01天保年間・・国芳「五将軍見立五人男 黄忠」「朝比奈茂兵衛 市川三猿」朝比奈茂兵衛〈2〉市川 九蔵5714-C018-04天保年間・・国芳「五将軍見立五人男 馬超」「絞染五郎 市村家橘」絞染五郎〈12〉市村 羽左衛門
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.