ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal DatabaseResults(Thumbnail Only)

422 of 64 to 113 items

English»

record(s), and display datas per pages

Sort & refine «First <Prev New search Next> Last» Thumbnail & Data   Medium images

Click on a thumbnail image in order to access a larger image of the item and information about it.

shiUY0257文久03・07・芳幾「秋月娘深雪 沢村田之助」秋月娘深雪〈3〉沢村 田之助shiUY0258文久03・07・芳幾「宮城阿曽次郎 坂東彦三郎」宮城阿曽次郎〈5〉坂東 彦三郎5714-C021-01文久03・11・国周「此所に画工の御見立は板本の幕の内に在 ひゐき連噺色幕」「しうかさん江」〈6〉坂東 三津五郎5714-C021-02文久03・11・国周「此所に画工の御見立は板本の幕の内に在 ひゐき連噺色幕」「中村芝翫江」〈4〉中村 芝翫5714-C021-03文久03・11・国周「此所に画工の御見立は板本の幕の内に在 ひゐき連噺色幕」「河原崎権十郎丈江」〈1〉河原崎 権十郎5714-C021-04文久03・11・国周「此所に画工の御見立は板本の幕の内に在 ひゐき連噺色幕」「沢村田之助丈江」〈3〉沢村 田之助5714-C021-05文久03・11・国周「此所に画工の御見立は板本の幕の内に在 ひゐき連噺色幕」「沢村沢村訥升江」〈2〉沢村 訥升5714-C021-06文久03・11・国周「此所に画工の御見立は板本の幕の内に在 ひゐき連噺色幕」「市村羽左衛門丈江」〈13〉市村 羽左衛門5714-C043(01)文久03・05・豊国〈3〉「見立十人豊国一世一代屋久ら水滸伝」〈3〉市川 市蔵、〈1〉河原崎 権十郎、〈3〉市川 九蔵ヵ5714-C043a(01)文久03・05・豊国〈3〉「見立十人豊国一世一代屋久ら水滸伝」〈3〉市川 市蔵、〈1〉河原崎 権十郎、〈3〉市川 九蔵ヵ5714-C043(02)文久03・05・豊国〈3〉-〈4〉市川 小団次、〈4〉中村 芝翫、〈5〉坂東 彦三郎、〈4〉市村 家橘5714-C043a(02)文久03・05・豊国〈3〉-〈4〉市川 小団次、〈4〉中村 芝翫、〈5〉坂東 彦三郎、〈4〉市村 家橘5714-C043(03)文久03・05・豊国〈3〉-〈3〉沢村 田之助、〈6〉市川 八百蔵ヵ、〈2〉沢村 訥升5714-C043a(03)文久03・05・豊国〈3〉-〈3〉沢村 田之助、〈6〉市川 八百蔵ヵ、〈2〉沢村 訥升5714-C055文久03・12・国周、一桃女「花揃見立六歌仙」〈1〉河原崎 権十郎5714-C079-01文久03・09・豊国〈3〉「美伊達五節句 花方揃侠気名弘 一名ほめことば」「新玉の春五郎 坂東彦三郎 音羽屋薪水」新玉の春五郎〈5〉坂東 彦三郎5714-C079-02文久03・09・豊国〈3〉「美伊達五節句 花方揃侠気名弘 一名ほめことば」「弥生の雛太郎 中村芝翫 成駒屋」弥生の雛太郎〈4〉中村 芝翫5714-C079-03文久03・09・豊国〈3〉「美伊達五節句 花方揃侠気名弘 一名ほめことば」「幟鯉の鐘吉 河原崎権十郎 山崎屋三升」幟鯉の鐘吉〈1〉河原崎 権十郎5714-C079-03a文久03・09・豊国〈3〉「美伊達五節句 花方揃侠気名弘 一名ほめことば」「幟鯉の鐘吉 河原崎権十郎 山崎屋三升」幟鯉の鐘吉〈1〉河原崎 権十郎5714-C079-04文久03・09・豊国〈3〉「美伊達五節句 花方揃侠気名弘 一名ほめことば」「二ツ星の光吉 沢村田之助 紀伊国屋曙山」二ツ星の光吉〈3〉沢村 田之助5714-C079-05文久03・09・豊国〈3〉「美伊達五節句 花方揃侠気名弘 一名ほめことば」「菊重の陽三 市村羽左衛門 立花屋家橘」「菊重の陽三 市村羽左衛門 立花屋家橘」菊重の陽三〈13〉市村 羽左衛門5714-C089-16文久03・05・豊国〈3〉「豊国揮毫奇術競」「暁星五郎」暁星五郎〈3〉嵐 吉三郎5714-C089-17文久03・05・豊国〈3〉「豊国揮毫奇術競」「滝夜叉姫」滝夜叉姫〈1〉坂東 しうか5714-C089-18文久03・05・豊国〈3〉「豊国揮毫奇術競」「市原野鬼童丸」市原野鬼童丸〈8〉市川 団十郎5714-C089-19文久03・05・豊国〈3〉「豊国揮毫奇術競」「藤浪由縁之丞」藤浪由縁之丞〈3〉沢村 田之助5714-C089-20文久03・05・豊国〈3〉「豊国揮毫奇術競」「的田次郎」的田次郎〈4〉市村 家橘5714-C089-21文久03・05・豊国〈3〉「豊国揮毫奇術競」「菊池香寿丸」菊池香寿丸〈3〉市川 市蔵、捕り手〈2〉中村 桃三ヵ5714-C089-22文久03・09・豊国〈3〉「豊国揮毫奇術競」「楠姑摩姫」楠姑摩姫〈3〉沢村 田之助5714-C089-25文久03・05・豊国〈3〉「豊国揮毫奇術競」「蒙雲国師」蒙雲国師〈4〉市川 小団次5714-C089-26文久03・09・豊国〈3〉「豊国揮毫奇術競」「法華山袈裟太郎」法華山袈裟太郎〈4〉市川 小団次5714-C089-29文久03・05・豊国〈3〉「豊国揮毫奇術競」「粂ノ平内左衛門長盛」粂ノ平内左衛門長盛〈3〉尾上 菊五郎5726-C009文久03・02・豊国〈3〉「妼おかる 沢村田之助 曙山」☆おかる〈3〉沢村 田之助N008-026文久03・07・豊国〈3〉「舎人松王丸 四代目 中村歌右衛門 魁香舎翫雀」舎人松王丸〈4〉中村 歌右衛門5726-C009a文久03・02・豊国〈3〉「☆おかる 沢村田之助 曙山」☆おかる〈3〉沢村 田之助5714-C136文久03・07・国周「江戸八景 日本橋夕照」「いわ井のお長 岩井粂三郎」「魚売かづ松 市村羽左衛門」いわ井のお長〈3〉岩井 粂三郎、魚売かづ松〈13〉市村 羽左衛門5721-C009(01)文久03・07・芳幾「寿蔵改市川新之助 河原崎国太郎 御目見へ口上」〈4〉市川 新之助、〈1〉河原崎 国太郎5721-C009(02)文久03・07・芳幾「寿蔵改市川新之助、河原崎国太郎御目見へ口上」〈1〉河原崎 権十郎5727-C003文久03・02・芳虎「片岡仁左衛門」〈8〉片岡 仁左衛門6203-294AU66文久02・03・芳年「弁天小僧菊之助 市村羽左衛門」弁天小僧菊之助 〈13〉市村 羽左衛門Ebi0135文久03・05・豊国〈3〉、国久「豊国揮毫奇術競」「日本駄右衛門」日本駄右衛門〈2〉沢村 訥升GNV-E_2012-1476文久03・07・豊国〈3〉(「あつまのわか手五人男」)「雷門の正」雷門の正〈1〉河原崎 権十郎GNV-E_2013-0063文久03・10・国貞〈2〉「大星由良之助 市川団蔵」GNV-Est_0268文久03・10・国周「まほろし長蔵 市川九蔵」幻長蔵〈3〉市川 九蔵H-22-1-1-237文久03・02・豊国〈3〉「平の屋幸次郎 沢村訥升」平野屋幸次郎〈2〉沢村 訥升H-22-1-1-267文久03・06・豊国〈3〉「三代目三津五郎三十三回忌追善狂言五人女相勤申候」「五代目坂東三津五郎」雁金お文・布袋のお市・あんのお平・神鳴のお庄・極東?のお仙〈5〉坂東 三津五郎H-22-1-1-320文久03・08・豊国〈3〉「当櫓看板揃」「山本勘介 河原崎権十郎」「直江山城 坂東彦三郎」山本勘助〈1〉河原崎 権十郎、直江山城守〈5〉坂東 彦三郎H-22-1-8-30(1)文久03・01・芳幾[浄瑠理 引抜色の二番目 岸沢連中]「舞鶴屋伝三 市川市蔵」「しうか娘おみつ 坂東三津五郎」舞鶴屋伝三〈3〉市川 市蔵、しうか娘おみつ〈6〉坂東 三津五郎H-22-1-8-30(2)文久03・01・芳幾「浄瑠理 引抜色の二番目 岸沢連中」「たいこ持駒八 中村芝翫」「才蔵鶴若 中村鶴助」たいこ持駒八〈4〉中村 芝翫、才蔵鶴若〈2〉中村 鶴助H-22-1-8-30(3)文久03・01・芳幾[浄瑠理 引抜色の二番目 岸沢連中]「扇屋娘分お粂 岩井粂三郎」「すし売梅吉 中村福助」扇屋娘分お粂〈3〉岩井 粂三郎、すし売梅吉〈1〉中村 福助M144-010文久03・01・豊国〈3〉「鬼王女房月さよ 沢村田之助」鬼王女房月さよ〈3〉沢村 田之助
Entrance «First <Prev New search Next> Last» login

Please enter the search conditions and click the button below.

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.