ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database検索結果(サムネイルのみ)

109 件の内 36 件目から 85 件目

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

MFA-21.5453延享05・01・清倍〈2〉「鬼わう」「坂東彦三郎」「そがの十郎」「嵐小六」「そがの五郎」「佐の川市松」MFA-21.5454寛延04・05・清倍〈2〉「瀬川菊次郎」「松本幸四郎」MFA-21.5455寛保04・01・清倍〈2〉「けいせいちとり」「玉沢才次郎」「たきがうとう七」「市村満蔵」MFA-21.5456寛延03・・清倍〈2〉「佐野川市松(絵暦)」MFA-21.5457延享01・02・清倍〈2〉「百千鳥娘道成寺」「瀬川菊之丞」「相つとめ申候」MFA-21.5458寛延02・01・清倍〈2〉「わしの長吉」「大谷広次」「たるいおせん」「あらし冨之助」MFA-21.5459寛保03・11・清倍〈2〉「よもぎふ」「瀬川菊之丞」「とのゝひやうへ」「市川海老蔵」「くれは」「山本京蔵」MFA-21.7169享保年間・・清倍〈2〉「上杉謙信」「武田信玄」MFA-21.7179享保・・清倍〈2〉「(市村竹之丞」「荻野伊三郎)」MFA-21.7180享保15・11・清倍〈2〉「三條勘太郎」「佐野川万菊」MFA-21.7181享保・・清倍〈2〉「近江八景一」「三井晩鐘」MFA-21.7182享保・・清倍〈2〉「近江八景二」「唐崎夜雨」MFA-21.7183享保頃・・清倍〈2〉「近江八景三」「堅田落雁かたたのらくか(が)ん」MFA-21.7184享保頃・・清倍〈2〉「近江八景六」「石山秋月いしやまのあきのつき」MFA-21.7185享保頃・・清倍〈2〉「近江八景七」「粟津晴嵐あわづのせいらん」MFA-21.7186享保頃・・清倍〈2〉「近江八景八」「勢田夕照せたのせきせう」MFA-21.7192享保年間・・清倍〈2〉か?「江戸、京、大坂の美人三幅対」japancoll-p875-shigenaga-evening-bell-at-mii-temple-9415享保・・清倍〈2〉「近江八景」「一」「三井晩鐘」BM-1919_1111_0001・・清倍〈2〉「うし若 さの川市松」「松本幸四郎」MRAH-JP.04211・・清倍〈2〉「はた六郎左衛門 市村宇左衛門」「おらん 瀬川菊次郎」BN13023037-032・・清倍〈2〉「地口かけ合せりふ」(山川白酒)〈2〉市川 団十郎、〈1〉市川 升五郎BN13023037-064・・清倍〈2〉「かわづの三郎 大谷広治」「かざおり 瀬川菊治郎」かわづの三郎〈2〉大谷 広次、かざおり〈1〉瀬川 菊次郎MET-DP123666延享01・01・清倍〈2〉「瀬川菊之丞」「玉沢才次郎」「大谷鬼次」女馬子おろく〈1〉瀬川 菊之丞、牛若丸〈〉玉沢 才次郎、俣野五郎〈1〉大谷 鬼次MET-DP123686・清倍〈2〉(原図)、清峰〈5〉「二代目市川団十郎」鎌倉権五郎〈2〉市川 団十郎BA31316986-013・・清倍〈2〉「市むら竹之丞」〈2〉市村 竹之丞arcUF0003享保・・清倍〈2〉おかざき女郎衆〈2〉三条 勘太郎tnm-C0004975・・清倍〈2〉「惶弓勢源氏 目黒不動明王」「市川海老蔵」「市川団十郎」「中村伝九郎」市川 団十郎、〈2〉中村 伝九郎tnm-C0006641・・清倍〈2〉板東彦三郎・工藤左衛門・市村満蔵・曽我十郎Phila1959-93-20-abeno・清倍〈2〉「今やうやくしやふう」AIC-1932.1350.享保・・清倍〈2〉「七小町」「一」「さうし洗小町」AIC-1930.408.享保期・・清倍〈2〉ヵ[浦島太郎]AIC-1925.1785.・・清倍〈2〉「佐野川万菊」〈1〉佐野川 万菊AIC-1925.1786.享保18・03・清倍〈2〉「大あたり はん女 菊之丞」はん女〈1〉瀬川 菊之丞AIC-1925.1791.元文01・・清倍〈2〉「京四条おやま若女形富沢門太郎」〈〉富沢 門太郎AIC-1925.1794.・清倍〈2〉「太夫 竹之丞」「かなや金五郎 男だてにて がくの小さんにであい 大あたり」かなや金五郎〈4〉市村 竹之丞AIC-1925.1796.寛保02・01・清倍〈2〉「歌びくに小しゆん 瀬川菊之丞」歌びくに小しゆん〈1〉瀬川 菊之丞AIC-1925.1798.延享02・11・清倍〈2〉「市川ゑび蔵」熊野別当弁真ヵ〈2〉市川 海老蔵AIC-1936.233.寛保01・11・清倍〈2〉「滝中歌川」面打お岩ヵ〈1〉滝中 歌川AIC-1937.25.享保・・清倍〈2〉「左 三幅対」「中 三幅対」「右 三幅対」「江戸 新吉原京町 三浦屋太夫高尾」「京 しま原中野町 一文字屋太夫 半太夫」「大坂 新町ゑちご町 いはらきや太夫夕きり」AIC-1967.637.享保・・清倍〈2〉「七小町」「五」「関てら小町」AIC-1942.73.元文02・09・清倍〈2〉「くすのは 瀬川菊之丞」くすのは〈1〉瀬川 菊之丞AIC-1925.1797.・清倍〈2〉「尾上菊五郎」AIC-1925.1804.延享01・01・清倍〈2〉「瀬川菊之丞」「玉沢才次郎」「大谷鬼次」女馬子おろく〈1〉瀬川 菊之丞、牛若丸〈〉玉沢 才次郎、俣野五郎〈1〉大谷 鬼次AIC-1925.1801.・清倍〈2〉「つき出し太夫うすくも 尾上菊五郎」「おに王新左衛門 市村宇左衛門」AIC-1928.858.・清倍〈2〉「花売三幅対」「右」「尾上菊五郎」AIC-1925.1789.・清倍〈2〉「狂女夜編笠」「千次郎 にせ吉三郎ニ 佐野川市松」「八百やお七 中村富十郎」AIC-1931.255.・清倍〈2〉「沢村宗十郎」ROM-926.18.0003享保・・清倍〈2〉「げんじ五十四まいのうち」「第四十七番」「けんじ 総角」ROM-926.18.0004享保・・清倍〈2〉「げんじ五十四まいのうち」「第二十九番」「けんじ 御幸」ROM-926.18.0005・清倍〈2〉「不破伴作丹前のせりふ 市川升五郎」不破伴作〈〉市川 升五郎
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.