ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベースResults(Thumbnail Only)

65 of 10 to 59 items

English»

record(s), and display datas per pages

Sort & refine «First <Prev New search Next> Last» Thumbnail & Data   Medium images

Click on a thumbnail image in order to access a larger image of the item and information about it.

arcUP0478万延01・07・豊国〈3〉「恋合端唄づくし」「あさがほ」「阿曽次郎」阿曽次郎〈3〉市川 市蔵、あさがほ〈3〉沢村 田之助arcUP1643安政04・10・豊国〈3〉「寺岡平右衛門」寺岡平右衛門〈3〉市川 市蔵arcUP1949安政04・10・豊国〈3〉「藤娘」「瓢たん猿」「早野勘平」藤娘〈1〉中村 福助、瓢たん猿〈1〉中村 福助、早野勘平〈3〉市川 市蔵arcUP2131文久01・・国員「大日本六十余州」「伯耆」「雲竜九郎」「虎王麿早風」雲竜九郎〈4〉中村 芝翫、虎王麿早風〈3〉市川 市蔵arcUP2501文久03・03・芳虎、周麿「市川市蔵」「市川新車」「市川小団次」「中村芝翫」「尾上菊次郎」「市川新之助」〈3〉市川 市蔵、〈1〉市川 新車、〈4〉市川 小団次、〈4〉中村 芝翫、〈2〉尾上 菊次郎、〈4〉市川 新之助arcUP2903・・豊国〈3〉「仮名手本忠臣蔵」「再度清書」天川屋儀平〈8〉片岡 仁左衛門、となせ〈4〉尾上 菊五郎、小浪〈3〉沢村 田之助、早野勘平〈4〉中村 芝翫、鷺坂伴内〈1〉中村 鶴蔵、斧定九郎〈3〉市川 市蔵、千崎弥五郎〈〉、かほよ御前〈〉、矢間重太郎〈2〉尾上 和市、山名次郎左衛門〈〉、一文字屋才兵衛〈〉、高師直〈3〉関 三十郎、丁稚伊吾〈〉、ぜげん冠八〈1〉嵐 冠五郎、おその〈5〉市川 団之助arcUP2957文久頃・・国周「大当忠臣蔵」「斧定九郎 市川小団次」「寺岡平右衛門 市川市蔵」「斧九太夫 中村鶴蔵」「本蔵娘小浪 尾上栄三郎」「石堂右馬之丞 嵐雛助」「早野勘平 市村家橘」「本蔵妻となせ 岩井粂三郎」斧定九郎〈4〉市川 小団次、寺岡平右衛門〈3〉市川 市蔵、斧九太夫〈1〉中村 鶴蔵、本蔵娘小浪〈4〉尾上 栄三郎、石堂右馬之丞〈7〉嵐 雛助、早野勘平〈4〉市村 家橘、本蔵妻となせ〈3〉岩井 粂三郎arcUP3009安政06・02・豊国〈3〉-〈3〉市川 市蔵、〈2〉沢村 訥升arcUP3067安政04・07・豊国〈3〉「濡髪長五郎」濡髪長五郎〈3〉市川 市蔵arcUP3172文久01・05・豊国〈3〉「五人男揃浴衣」「布袋市右衛門 市川市蔵」布袋市右衛門〈3〉市川 市蔵arcUP3174万延01・03閏・豊国〈3〉「五十三次之内 由井」「弥次郎兵衛」弥次郎兵衛〈3〉市川 市蔵arcUP3627安政04・06・豊国〈3〉「踊形容外題尽」「重扇寿松若」「第二番目三幕目 綱蔵住家の場」「綱蔵妹おつる」「新田梅次郎」「伊織之介」「弥生姫」「りやうし綱蔵」「安政四丁巳年五月大吉日」伊織之介〈7〉市川 団三郎、弥生姫〈1〉坂東 玉三郎、綱蔵妹おつる〈3〉市川 市蔵、新田梅次郎〈3〉市川 市蔵、りやうし綱蔵〈1〉森田 是好arcUP3635万延01・02・豊国〈3〉「朝比奈三郎」「手柄ノ太郎」朝比奈三郎〈3〉市川 市蔵、手柄ノ太郎〈7〉嵐 雛助arcUP3636万延01・02・豊国〈3〉「東金茂右衛門」「筑波茂右衛門」東金茂右衛門〈1〉中村 福助、筑波茂右衛門〈3〉市川 市蔵arcUP3653文久01・09・芳艶「当吾一代記」「宿屋の場」「難波村作兵衛 市川米十郎」「年より八郎べ 中村鶴蔵」「高津村庄左衛門 関歌助」「浅倉当五 市川小団次」「難波村十作 市川九蔵」「百姓市郎べ 市川市蔵」「中津村久左衛門 嵐雛助」「万作 中村福助」「竹作 中村児雀」「のぶ作 市川小半次」難波村作兵衛〈2〉市川 米十郎、年より八郎べ〈1〉中村 鶴蔵、高津村庄左衛門〈1〉関 歌助、浅倉当五〈4〉市川 小団次、難波村十作〈3〉市川 九蔵、百姓市郎べ〈3〉市川 市蔵、中津村久左衛門〈7〉嵐 雛助、万作〈2〉中村 福助、竹作〈1〉中村 児雀、のぶ作〈1〉市川 小半次arcUP3693万延01・11・豊国〈3〉「実ハ吉三 鳶三ッ引長吉」実ハ吉三 鳶三ッ引長吉〈3〉市川 市蔵arcUP3765文久02・10・豊国〈3〉「あこや 尾上粂三郎」「重忠 市川市藏」あこや〈4〉尾上 粂三郎、重忠〈3〉市川 市蔵arcUP4409安政06・02・豊国〈3〉「遠山甚三」「女房おそで」遠山甚三 〈3〉市川 市蔵、女房おそで 〈2〉坂東 玉三郎arcUP4673安政04・03・豊国〈3〉「東海道五十三次ノ内 「舞坂 春月尼」「東海道五十三次ノ内 荒井 天竺徳兵衛」春月尼〈3〉片岡 愛之助、天竺徳兵衛〈3〉市川 市蔵arcUP5459嘉永・・都扇蝶「大新考 三都役者当物」「三升大五郎」「中村玉七」「実川延三郎」「嵐璃☆」「片岡我童」「市川団蔵」「中村翫雀」「市川小団二」「中山南枝」「中村大吉」「市川鰕十郎」「尾上多見蔵」「片岡市蔵」「尾上栄五郎」「山下金作」「嵐三右衛門」「関三十郎」「嵐冠十郎」「沢村其答」「三枡梅舎」「中村友三」「片岡愛之助」「市川滝十郎」「中山文七」「中山文五郎」「三升源之助」「三升他人」「松本幸四郎」「中村梅蔵」「嵐橘次郞」「三枡稲丸」「市川市蔵」「尾上和市」「浅尾為十郎」「大谷広右衛門」「中村千之助」〈4〉三升 大五郎、〈1〉中村 玉七、〈1〉実川 延三郎、〈2〉嵐 璃☆、〈2〉片岡 我童、〈6〉市川 団蔵、〈2〉中村 翫雀、〈4〉市川 小団二、〈2〉中山 南枝、〈3〉中村 大吉、〈4〉市川 鰕十郎、〈2〉尾上 多見蔵、〈1〉片岡 市蔵、〈〉尾上 栄五郎、〈4〉山下 金作、〈9〉嵐 三右衛門、〈3〉関 三十郎、〈2〉嵐 冠十郎、〈2〉沢村 其答、〈1〉三枡 梅舎、〈2〉中村 友三、〈3〉片岡 愛之助、〈2〉市川 滝十郎、〈4〉中山 文七、〈2〉中山 文五郎、〈2〉三升 源之助、〈5〉三升 他人、〈6〉松本 幸四郎、〈〉中村 梅蔵、〈〉嵐 橘次郞、〈1〉三枡 稲丸、〈3〉市川 市蔵、〈2〉尾上 和市、〈4〉浅尾 為十郎、〈5〉大谷 広右衛門、〈1〉中村 千之助arcUY0052安政05・07・豊国〈3〉「一造寺播磨」「福原駒之丞」一造寺播磨〈3〉市川 市蔵、福原駒之丞〈1〉中村 福助arcUY0155安政06・05・豊国〈3〉「湯島ノ三吉」湯島ノ三吉〈3〉市川 市蔵arcUY0164文久03・06・豊国〈3〉「豊国揮毫奇術競」「菊池香寿丸」菊池香寿丸〈3〉市川 市蔵、捕り手〈2〉中村 桃三ヵarcUY0172安政04・02・豊国〈3〉「天竺徳兵衛大日丸」天竺徳兵衛大日丸〈3〉市川 市蔵、〈2〉尾上 多見蔵arcUY0175文久01・08・豊国〈3〉「笹野才蔵 市川市蔵」要之助〈2〉中村 福助、笹野才蔵〈3〉市川 市蔵shiUY0020万延01・07・豊国〈3〉「秋野錦千草月影」岩見重太郎〈3〉市川 市蔵shiUY0023安政06・03・豊国〈3〉「遠山甚三」遠山甚三〈3〉市川 市蔵shiUY0025安政06・03・豊国〈3〉「木曽義仲」「新造うつしゑ」木曽義仲〈3〉市川 市蔵、新造うつしゑ〈1〉市川 新車shiUY0208嘉永03・08・扇蝶「松ヶ枝的之介 市川市蔵」松ヶ枝的之介〈3〉市川 市蔵shiUY0220文久01・08・豊国〈3〉「豊国百首」「桜荘子後日文談 第二番目八幕目 足利家夢の場」「黄石公 あらしひな助」「張良 いちかは市蔵」「干時文久元年酉年八月大吉日 千秋万歳」張良〈3〉市川 市蔵、黄石公〈7〉嵐 雛助shiUY0249文久03・06・国周「安田隼人 市川市蔵」安田隼人〈3〉市川 市蔵shiUY0263文久01・08・豊国〈3〉「漢ノ張良 市川市蔵」「黄石公 嵐雛助」漢ノ張良〈3〉市川 市蔵、黄石公〈7〉嵐 雛助arcUP6361安政04・12・豊国〈3〉「おまつり佐七」おまつり佐七〈3〉市川 市蔵arcUP6632安政05・03・豊国〈3〉「安政五戊午歳 五月八日午時 土水性のひと有卦に入る」「ふぢの方」「藤屋伊左衛門」「船橋次郞左衛門」「ふさ八」「ふか七」「富士太郎」「富貴太郎」「筆助」「古手屋八郎兵へ」「筆売段助」ふぢの方〈4〉尾上 菊五郎、藤屋伊左衛門〈1〉中村 福助、船橋次郞左衛門〈2〉尾上 和市、ふさ八〈1〉坂東 亀蔵、ふか七〈4〉市川 小団次、富士太郎〈3〉市川 市蔵、富貴太郎〈2〉沢村 訥升、筆助〈2〉市川 米十郎ヵ、古手屋八郎兵へ〈〉?、筆売段助〈1〉中村 翫太郎arcUP7026安政04・07・豊国〈3〉「肥前坊」肥前坊〈3〉市川 市蔵arcUP6061-047嘉永・・扇蝶「風流子供遊さん姿」「市川市蔵」「十枚つゞき之内」「二」〈3〉市川 市蔵arcUP6061-158嘉永03・・重春「熊がへ 市川市蔵」熊がへ〈3〉市川 市蔵arcUP6061-165嘉永03・・重春「松がへ的之介 市川市蔵」松がへ的之介〈3〉市川 市蔵arcUP6061-167嘉永03・・重春「団七九郎兵へ 市川市蔵」団七九郎兵へ〈3〉市川 市蔵arcUP6061-201嘉永頃・・扇蝶「見立狂言」「下」「衛士又六 市川市蔵」衛士又六〈3〉市川 市蔵arcBK06-0023_035文久03・08・豊国〈3〉「播磨家系譜」「飾間宅兵衛 四代目鰕十郎」「鈴木田集人(鈴木田隼人) 市川市蔵」「江田の源蔵 市川滝十郎」飾間宅兵衛〈4〉市川 鰕十郎、鈴木田隼人〈3〉市川 市蔵、江田の源蔵〈2〉市川 滝十郎arcUP7618文久03・06・豊国〈3〉「縞揃旭出の関取」〈2〉沢村 訥升、〈3〉沢村 田之助、〈3〉市川 市蔵arcUP7631万延01・03閏・豊国〈3〉「名古屋山三」名古屋山三〈3〉市川 市蔵arcUP7682文久02・01・豊国〈3〉「鳥山秋作 市川市蔵」「豊後ノ助」鳥山秋作〈3〉市川 市蔵、豊後ノ助〈4〉市川 小団次arcUP7701安政04・12・豊国〈3〉「見立三十六句撰」「十郎兵衛」「おゆみ」十郎兵衛〈3〉市川 市蔵、おゆみ〈2〉尾上 菊次郎、おつる〈1〉沢村 由次郞arcUP7720安政03・11・豊国〈3〉、玄魚「見立三十六句選」「三浦の高尾」「大金吾頼兼」三浦の高尾〈3〉岩井 粂三郎、大金吾頼兼〈3〉市川 市蔵ヵarcUP7722安政04・12・豊国〈3〉、玄魚「見立 三十六句撰」「天竺徳兵衛」天竺徳兵衛〈3〉市川 市蔵arcUP8202慶応01・03・国貞〈2〉「元治二丑三月初二日」「市光院蝶元信士」「俗名 市川市蔵 三十三才」〈3〉市川 市蔵arcBK06-0027_021安政04・06・豊国〈3〉「踊形容外題尽」「重扇寿松若」「第二番目三幕目 綱蔵住家の場」「綱蔵妹おつる」「新田梅次郎」「伊織之介」「弥生姫」「りやうし綱蔵」「安政四丁巳年五月大吉日」伊織之介〈7〉市川 団三郎、弥生姫〈1〉坂東 玉三郎、綱蔵妹おつる〈3〉市川 市蔵、新田梅次郎〈3〉市川 市蔵、りやうし綱蔵〈1〉森田 是好arcBK06-0027_026安政04・10・豊国〈3〉「踊形容外題尽」「群三込操曲文台」「本朝廿四孝」「第三段目の切」「勘介母深雪」「百性横蔵 じつハ山本勘助」「百性じひぞう じつハ直江山城之介「安政四丁巳年十月大吉日」」百性横蔵 実ハ山本勘助〈3〉市川 市蔵、百性慈悲蔵 実ハ直江山城之介〈1〉中村 福助、勘介母深雪〈6〉市川 団蔵
Entrance «First <Prev New search Next> Last» login

Please enter the search conditions and click the button below.

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.