ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース検索結果(サムネイルのみ)

1029 件の内 789 件目から 838 件目

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 簡易情報   中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

arcUP7650d明治12・11・国周(「忠臣蔵 九段目」)(「本蔵娘小なみ」)本蔵娘小なみ〈1〉市川 左団次arcUP7650e明治12・11・国周(「忠臣蔵 九段目」)(「本蔵娘小なみ」)本蔵娘小なみ〈8〉岩井 半四郎arcUP7651明治12・11・国周(「忠臣蔵 九段目」)(「加古川本蔵」)加古川本蔵〈1〉中村 宗十郎arcUP7651a明治12・11・国周(「忠臣蔵 九段目」)(「加古川本蔵」)加古川本蔵〈5〉尾上 菊五郎arcUP7651b明治12・11・国周(「忠臣蔵 九段目」)(「加古川本蔵」)加古川本蔵〈1〉市川 左団次arcUP7651c明治12・11・国周(「忠臣蔵 九段目」)(「加古川本蔵」)加古川本蔵〈3〉中村 仲蔵arcUP7651d明治12・11・国周(「忠臣蔵 九段目」)(「加古川本蔵」)加古川本蔵〈9〉市川 団十郎arcUP7655明治17・国周「美人形愛顧風入」「一」「笹蔓おたか 助高屋高助」笹蔓おたか〈4〉助高屋 高助arcUP7656明治17・国周「美人形愛顧風入」「二」「高橋おゑい 市川左団治」高橋おゑい〈1〉市川 左団治arcUP7657明治17・国周「美人形愛顧風入」「三」「荒磯おひで 市川団十郎」荒磯おひで〈9〉市川 団十郎arcUP7658明治17・国周「美人形愛顧風入」「四」「結柏おさん 市川九蔵」結柏おさん〈3〉市川 九蔵arcUP7659明治17・国周「美人形愛顧風入」「五」「寺島おすゞ 尾上菊五郎」寺島おすゞ〈5〉尾上 菊五郎arcUP7693嘉永・豊国〈3〉「今様六歌仙」「大伴黒主」「僧正遍正」大伴黒主〈8〉市川 団十郎、僧正遍正〈5〉市川 海老蔵arcUP7694嘉永・豊国〈3〉(「今様六歌仙」)「在原業平」「小野小町」在原業平〈12〉市村 羽左衛門、小野小町〈3〉岩井 粂三郎arcUP7695嘉永・豊国〈3〉(「今様六歌仙」)「文屋康秀」「喜撰法師」文屋康秀〈5〉沢村 長十郎、喜撰法師〈2〉市川 九蔵arcUP7696元治01・04・国周「見立 大江山花侠酒宴」「櫓四天王ノ内  ☆(金偏+丸)ぐさりノ綱」「擬衣洗官女ニ 口べにノお粂」「かぐ鼻かん五」☆(金偏+丸)ぐさりノ綱〈4〉中村 芝翫、口べにノお粂〈2〉岩井 紫若、かぐ鼻かん五〈1〉嵐 冠五郎arcUP7697元治01・04・国周(「見立 大江山花侠酒宴」)「櫓四天王ノ内 卜辺ノ竹」「櫓四天王ノ内 荒童ノ菊」「櫓四天王ノ内 福牡丹の金」卜辺ノ竹〈4〉市村 家橘、荒童ノ菊〈3〉沢村 田之助、福牡丹の金〈1〉河原崎 権十郎arcUP7698元治01・04・国周(「見立 大江山花侠酒宴」)「擬頼光ニ 源氏雲ノ鶴」「嵐ノ馬頭六」「見るめの雁八」「擬酒呑ニ 童子格子ノ米」源氏雲ノ鶴〈5〉坂東 彦三郎、嵐ノ馬頭六〈1〉嵐 吉六、見るめの雁八〈1〉中村 雁八、童子格子ノ米〈4〉市川 小団次arcUP7699安政04・12・豊国〈3〉「見立三十六句撰」「団七九郎兵衛」団七九郎兵衛〈1〉中村 福助arcUP7700安政03・11・豊国〈3〉、玄魚「見立三十六句撰」「名古屋山三」「傾城葛城」名古屋山三〈1〉中村 福助、傾城葛城〈4〉尾上 菊五郎arcUP7701安政04・12・豊国〈3〉「見立三十六句撰」「十郎兵衛」「おゆみ」十郎兵衛〈3〉市川 市蔵、おゆみ〈2〉尾上 菊次郎、おつる〈1〉沢村 由次郞arcUP7702安政03・11・豊国〈3〉、玄魚「見立三十六句選」「石切五郎太」「むすめお組」石切五郎太〈5〉坂東 彦三郎、むすめお組〈3〉岩井 粂三郎arcUP7707安政04・01・豊国〈3〉、玄魚「見立 三十六句撰」「法戒坊」「甚三女房お梅」法界坊〈4〉市川 小団次、甚三女房お梅〈2〉尾上 菊次郎arcUP7708安政03・11・豊国〈3〉、玄魚「見立三十六句撰」「遠藤武者盛遠」「渡辺亘」遠藤武者盛遠〈4〉市川 小団次、渡辺亘〈2〉片岡 我童arcUP7710安政03・11・豊国〈3〉、玄魚「見立三十六句撰」「八郎ためとも」八郎為朝〈3〉嵐 璃寛ヵ、〈3〉岩井 粂三郎arcUP7711安政03・11・豊国〈3〉、玄魚「見立三十六句選」「あけまき」「すけろく」助六〈1〉河原崎 権十郎、揚巻〈3〉岩井 粂三郎arcUP7713安政03・11・豊国〈3〉、玄魚「見立三十六句撰」「五郎兵衛正宗」「団九郎」五郎兵衛正宗〈11〉森田 勘弥、団九郎〈4〉市川 小団次arcUP7714安政03・11・豊国〈3〉、玄魚「見立三十六句撰」「土手のお六」「願哲坊」土手のお六〈1〉坂東 しうか、願哲坊〈6〉松本 幸四郎arcUP7715安政03・11・豊国〈3〉「見立三十六句選」「秋さく」「わかな姫」秋作〈1〉中村 福助、若菜姫〈3〉岩井 粂三郎arcUP7718安政03・12・豊国〈3〉、玄魚「見立三十六句撰」「新兵衛」「九十郎」新兵衛〈5〉坂東 彦三郎、九十郎〈4〉市川 小団次arcUP7720安政03・11・豊国〈3〉、玄魚「見立三十六句選」「三浦の高尾」「大金吾頼兼」三浦の高尾〈3〉岩井 粂三郎、大金吾頼兼〈3〉市川 市蔵ヵarcUP7721安政04・01・豊国〈3〉、玄魚「見立三十六句撰」「与右衛門」「女房かさね」与右衛門〈3〉助高屋 高助、女房かさね〈4〉尾上 菊五郎ヵarcUP7724安政03・12・豊国〈3〉、玄魚「見立三十六句撰」「吃又平」「女房おとく」吃又平〈4〉中村 歌右衛門、女房おとく〈7〉岩井 半四郎arcUP7726安政03・11・豊国〈3〉「見立三十六句撰」「松下嘉平次」「此下東吉」松下嘉平次〈6〉市川 団蔵、此下東吉〈5〉坂東 彦三郎arcUP7728安政03・11・豊国〈3〉、玄魚「見立三十六句選」「白井こん八」「かふろ」白井権八〈3〉岩井 粂三郎、かふろ〈13〉市村 羽左衛門arcUP7729安政03・11・豊国〈3〉、玄魚「見立三十六句撰」「おやま人形」「左リ甚五郎」おやま人形〈4〉尾上 菊五郎、左リ甚五郎〈1〉中村 福助arcUP7730安政03・11・豊国〈3〉、玄魚「見立三十六句撰」「ぬれかみ」「はなれごま」濡髪〈5〉市川 海老蔵、放駒〈4〉中村 歌右衛門arcUP7731安政03・11・豊国〈3〉、玄魚「見立三十六句選」「こきん」「彦三」こきん〈1〉坂東 しうか、彦三〈8〉市川 団十郎arcUP7732安政04・01・豊国〈3〉、玄魚「見立三十六句選」「鳥山秋作」「乳女秋篠」鳥山秋作〈1〉中村 福助、乳女秋篠〈3〉嵐 璃寛arcUP7733安政03・12・豊国〈3〉、玄魚「見立三十六句選」「立場の太平次」「小揚の孫七」立場の太平次〈1〉坂東 亀藏、小揚の孫七〈1〉中村 福助arcUP7738文政05・国安〈1〉「見立五人男」「雁金文七 岩井半四郎 杜若」雁金文七〈5〉岩井 半四郎arcUP7739文政05・国安〈1〉「見立五人男」「安の平右衛門 松本幸四郎 錦升」「ほめことば」安の平右衛門〈5〉松本 幸四郎arcUP7740文政05・国安〈1〉「見立五人男」「雷庄九郎 市川団十郎 三升」「ほめことば」雷庄九郎〈7〉市川 団十郎arcUP7741文政05・国安〈1〉「見立五人男」「極印千右衛門 尾上菊五郎 梅幸」「ほめことば」極印千右衛門〈3〉尾上 菊五郎arcUP7742文政05・国安〈1〉「見立五人男」「布袋市右衛門 坂東三津五郎 秀佳」「ほめことば」布袋市右衛門〈3〉坂東 三津五郎arcUP7743明治18・国周「花競勇達引」「福牡丹の三升 市川団十郎」福牡丹の三升〈9〉市川 団十郎arcUP7744明治18・国周「花競勇達引」「白菊の音 尾上菊五郎」白菊の音〈3〉尾上 菊五郎arcUP7745明治18・国周「花競勇達引」「つたひしの左吉 市川左団次」つたひしの左吉〈1〉市川 左団次arcUP7746明治18・国周「花競勇達引」「裏梅の福松 中村福助」裏梅の福松〈4〉中村 福助arcUP7747明治18・国周「花競勇達引」「小つちの高助 助高屋高助」小つちの高助〈4〉助高屋 高助
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» login

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.