ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベースResults(Thumbnail Only)

2881 of 2348 to 2397 items

English»

record(s), and display datas per pages

Sort & refine «First <Prev New search Next> Last» Thumbnail & Data   Medium images

Click on a thumbnail image in order to access a larger image of the item and information about it.

arcUP8624明治初期・貞信〈2〉「大日本名将 勇士揃」arcUP8625明治初年・貞信〈2〉ヵ「八島檀之浦合戦 義経八艘飛之図」「安芸太郎」「安芸次郎」「能登守」「源義経」「児玉太郎」「弁慶」arcUP8626明治10・07・芳光「三条実美」「黒田中将」「三好少将君」「有栖川親王君」「大山少将君」「谷干城君」「西郷隆盛」「前原一格」「篠原国幹」「桐野利秋」「村田新八」「西郷ノ妻」arcUP8627明治・芳光「大新ばん名大将競」「羽柴秀吉公」「加藤清正公」「源頼朝公」「楠正成公」「源頼光公」「八幡太郎義家公」arcUP8628明治・芳光「大新板武勇くらべ」「五所五郎丸」「曽我五郎時致」「渡辺綱」「能登守平教経」「源義経」「明智日向守光秀」「加藤肥後守清正」「武蔵坊弁慶」「朝比奈三郎」「森蘭丸」「鎮西八郎為朝」「豊臣秀吉」arcSP02-0609明治16・12・31小信〈2〉「昔実記」arcSP02-0610・貞信〈2〉「九州戦争記」arcSP02-0611・貞信〈2〉ヵarcSP02-0613明治25・09・貞信〈2〉(亡父実川延若七年忌追善  実川延二郎)arcSP02-0614・松川半山arcUP8633文化14・03・「十二月ノ内」「中村歌右衛門所作事」いなり〈3〉中村 歌右衛門arcUP8682昭和34・生田花朝女「財団法人人形浄瑠璃因協会」arcUP8691・宗広「荒獅々男之輔」荒獅子男之助〈〉浅尾 玉六ヵarcUP8692嘉永02・05・広貞「八百屋娘お七」八百屋娘お七〈2〉市川 米蔵arcUP8696・「しんはんすいかみせ」arcUP8699・貞信〈2〉「大新板曽我の対面灯籠」「弐枚続之内」「上」「朝ひなよし秀」「化粧さか少将」「曽我十郎」「とら御ぜん」「工藤すけつね」「五郎時宗」arcUP8700・貞信〈2〉「大新板曽我対面切組灯籠」「弐枚続之内」「下」「近江小藤太」「八わた三郎」arcUP8701・貞信〈2〉「大新板盛衰記梅がゑかね場切組灯籠」「母延寿」「梅がゑ」「かしわら源太」arcUP8702・貞信〈2〉「大日本名将鑑」「徳川家光公」「井伊掃部頭」「八幡太郎義家」「足利尊氏」「織田平信長」「最明寺時頼入道」「楠廷尉楠正成」arcUP8703・年梅「舌切雀」「舌切すゞめ」「一」「二」「三」「四」「五」「六」「七」「八」「九」「十」「十一」「十二」arcUP8704・「大新ぱん桃太郎一代紀」「桃太郎一代記」arcUP8711明治初期・「□□凧競登上下」arcUP8712明治初期・(「□□凧競登上下」)arcUP8713明治初期・(「□□凧競登上下」)arcUP8746嘉永02・03・広貞「馬子大臣」「壱」馬子大臣〈4〉三枡 大五郎arcUP8747嘉永02・03・広貞「守屋大臣」「弐」守屋大臣〈5〉市川 海老蔵arcUP8748嘉永02・03・広貞「聖徳太子」「三」聖徳太子〈1〉実川 延三郎arcUP8771・貞信〈3〉「おかる 福助」おかる〈〉中村 福助arcUP8774明治11・11・貞信〈2〉「滝のへ 市川鰕太郎」滝のへ〈1〉市川 鰕太郎arcUP8775明治17・02・貞信〈2〉「しづか 実川正朝」しづか〈1〉実川 正朝arcUP8779明治12・09・貞信〈2〉「日本第一和布苅神事」「吉川帯刀 嵐橘三郎」吉川帯刀〈4〉嵐 橘三郎arcUP8782明治・貞信〈2〉「大坂旧城追手口 鎮台ノ図」arcUP8830・貞信〈1〉(写)「東海道」「東海道 四」「平塚 名物 唐土か原 高麗寺山」「大磯 烈女 虎御前之像」「小田原」「箱根 名産 湯本細工 筥根草」「三島 伊豆海風景」「原 竹取もの語 かくや姫」「沼津 あしたかのこま」「吉原 柏原 不二沼名産 鯰鱣」arcUP8831・貞信〈1〉(写)「国尽」「九」「十」「北陸道七ヶ国」「上野中之嶽 真景」「下野 那須塩原殺生石之故事」「出羽秋田大虂」「陸奥 松島」「若狭鰈ヲ製 名産」「雲丹取 越前 国産」「能登 名所 輪島日和山」「弁慶勧進帳 加賀 あたかのせき」arcUP8832・貞信〈1〉(写)「国尽」「九」「十」「北陸道七ヶ国」「上野中之嶽 真景」「下野 那須塩原殺生石之故事」「出羽秋田大虂」「陸奥 松島」「若狭鰈ヲ製 名産」「雲丹取 越前 国産」「能登 名所 輪島日和山」「弁慶勧進帳 加賀 あたかのせき」arcUP8834元治01・芳滝「元治元年甲子七月廿日頃ヨリ浪速市中ニ而風聞」「まんざい家栄うた 御代安泰」arcUP8835明治10・12・芳滝「鹿児島暴士見立揃」「桐野利秋 実川延若」「野瀬弥九郎 市川荒五郎」「池上四郎 中村雀右衛門」「桐野利秋妾 沢村曙山」「高城十二 三枡源之助」「大山綱良 中村宗十郎」「永山九成 中村翫雀」桐野利秋〈1〉実川 延若、野瀬弥九郎〈3〉市川 荒五郎、池上四郎〈2〉中村 雀右衛門、桐野利秋妾〈〉沢村 曙山、高城十二〈4〉三枡 源之助、大山綱良〈3〉中村 宗十郎、永山九成〈3〉中村 翫雀arcUP8836明治10・12・芳滝(「鹿児島暴士見立揃」)「隆盛の妻 片岡松太郎」「西郷隆盛 尾上多見蔵」「西郷隆盛ノ娘 尾上多賀之丞」「肥後助右衛門 市川鰕十郎」「前原一格 中村福助」「淵辺高照 実川八百蔵」「村田新八 嵐璃寛」隆盛の妻〈1〉片岡 松太郎、西郷隆盛〈2〉尾上 多見蔵、西郷隆盛ノ娘〈2〉尾上 多賀之丞、肥後助右衛門〈5〉市川 鰕十郎、前原一格〈3b〉中村 福助、淵辺高照〈1〉実川 八百蔵、村田新八〈4〉嵐 璃寛
arcUP8837明治10・12・芳滝(「鹿児島暴士見立揃」)「逸見十郎太 浅尾与六」「国幹娘 嵐三右衛門」「篠原国幹 中村嘉七」「西郷小平 中村駒之助」「村田三助 嵐璃笑」「池辺吉十郎 市川市十郎」「別所新助 嵐橘三郎」「貴島清 市川右団治」逸見十郎太〈3〉浅尾 与六、国幹娘〈10〉嵐 三右衛門、篠原国幹〈4〉中村 嘉七、西郷小平〈4〉中村 駒之助、村田三助〈2〉嵐 璃笑、池辺吉十郎〈3〉市川 市十郎、別所新助〈4〉嵐 橘三郎、貴島清〈1〉市川 右団治arcUP8838明治10・04・芳滝「鹿児島県 西南実記」「西郷隆盛」「新八弟 村田三助」「逆徒勢」arcUP8839明治06・芳滝「明治六 大新版 妹脊山婦女庭訓」「大序ヨリ大切迄 大錦六枚続 目録」「猟師芝六 実ハ玄上太郎 実川延若」「たちはな姫 中村福助」「惣後見兼ル 漁師ふか七 実ハ金輪五郎 尾上多見蔵」「久我之助 嵐橘三郎」「安倍行主 市川滝之助」「女房おきじ 中村慶女」「入鹿大臣 尾上松緑」「娘お三輪 市川右団治」「とうふの御用 実川八百蔵」「三さく 実川延治郎」「ひな鳥 嵐璃寛」「采女の局 尾上多賀之丞」「梅の局 中山文五郎」「荒巻弥藤次 大谷竜左衛門」「宮越玄蕃 実川菊蔵」「杉酒のはゝ 浅尾奥山」「蘇我ノ蝦夷 中村七賀助」「後室定高 阪東寿太郎」「丁稚寐太郎 中村芝雀」「弟杉まつ 実川小若」「其原求女 実ハ藤原淡海 中村宗十郎」「めどのかた 沢村曙山」「まつの局 市川団治」「紅葉の局 大谷広右衛門」「さくらの局 嵐義三郎」「藤原鎌足 市川鰕十郎」「大判事清澄 三枡大五郎」猟師芝六実ハ玄上太郎〈1〉実川 延若、たちはな姫〈3b〉中村 福助、 漁師ふか七実ハ金輪五郎〈2〉尾上 多見蔵、久我之助〈4〉嵐 橘三郎、安倍行主〈2〉市川 滝之助、女房おきじ〈1〉中村 慶女、入鹿大臣〈〉 尾上 松緑、娘お三輪〈1〉市川 右団治、とうふの御用〈1〉実川 八百蔵、三さく〈2〉実川 延治郎、ひな鳥〈4〉嵐 璃寛、采女の局〈2〉尾上 多賀之丞、梅の局〈3〉中山 文五郎、荒巻弥藤次〈4〉大谷 竜左衛門、宮越玄蕃〈1〉実川 菊蔵、杉酒のはゝ〈4〉浅尾 奥山、蘇我ノ蝦夷 〈1〉中村 七賀助、後室定高〈3〉阪東 寿太郎、丁稚寐太郎〈2〉中村 芝雀、弟杉まつ〈〉実川 小若、其原求女実ハ藤原淡海〈3〉中村 宗十郎、めどのかた〈3〉沢村 曙山、まつの局〈〉市川 団治、紅葉の局〈6〉大谷 広右衛門、さくらの局〈1〉嵐 義三郎、藤原鎌足〈5〉市川 鰕十郎、大判事清澄〈5〉三枡 大五郎arcUP8840明治06・芳滝「妹脊山婦女庭訓」「巻ノ壱」「めどのかた 沢村曙山」「蘇我蝦夷」「三さく」「猟師芝六 実川延若」「大判事」「行主」めどのかた〈3〉沢村 曙山、蘇我蝦夷〈1〉中村 七賀助、三さく〈2〉実川 延治郎、猟師芝六〈1〉実川 延若、大判事〈5〉三枡 大五郎、行主〈2〉市川 滝之助arcUP8841明治06・芳滝「妹脊山婦女庭訓」「巻ノ二」「采女の局 尾上多賀之丞」「藤原淡海 中村宗十郎」「芝六 実川延若」「おきじ」「大判事」「定高」采女の局〈2〉尾上 多賀之丞、藤原淡海〈3〉中村 宗十郎、芝六〈1〉実川 延若、おきじ〈1〉中村 慶女、大判事〈5〉三枡 大五郎、定高〈3〉阪東 寿太郎arcUP8842明治06・芳滝「妹脊山婦女庭訓」「巻ノ三」「大判司清澄 三枡大五郎」「久我之助清舟 嵐橘三郎」「ひな鳥 嵐璃寛」「後室定高ニ 阪東寿太郎」大判司清澄〈5〉三枡 大五郎、久我之助清舟〈3〉嵐 橘三郎、ひな鳥〈4〉嵐 璃寛、後室定高ニ〈3〉阪東 寿太郎arcUP8843明治06・芳滝「妹脊山婦女庭訓」「巻ノ四」「ばゝおかん 浅尾奥山」「丁児寐太郎 中村芝雀」「おみわ 市川右団次」「其原采女 中村宗十郎」「橘ひめ 中村福助」ばゝおかん〈4〉浅尾 奥山、児寐太郎〈2〉中村 芝雀、おみわ〈1〉市川 右団次、其原采女〈3〉中村 宗十郎、橘ひめ〈3b〉中村 福助arcUP8844明治06・芳滝「妹脊山婦女庭訓」「巻ノ五」「松の局 市川団次」「さくらの局 嵐義三郎」「漁師ふか七 尾上多見蔵」「梅の局 中山文五郎」「紅葉の局 大谷広右衛門」「おみわ 市川右団次」「おはした菊咲 実川八百蔵」松の局〈〉市川 団次、さくらの局〈1〉嵐 義三郎、漁師ふか七〈2〉尾上 多見蔵、梅の局〈3〉中山 文五郎、紅葉の局〈6〉大谷 広右衛門、おみわ〈1〉市川 右団次、おはした菊咲〈1〉実川 八百蔵arcUP8845明治06・芳滝「妹脊山婦女庭訓」「巻ノ六 大尾」「橘ひめ 中村福助」「藤原淡海 中村宗十郎」「入鹿大臣 尾上松緑」「藤原鎌足 市川鰕十郎」「荒巻弥藤次 大谷竜左衛門」「金輪五郎 尾上多見蔵」「玄上太郎 実川延若」「宮越玄蕃 実川菊蔵」橘ひめ〈3b〉中村 福助、藤原淡海〈3〉中村 宗十郎、入鹿大臣〈〉尾上 松緑、藤原鎌足〈5〉市川 鰕十郎、荒巻弥藤次〈4〉大谷 竜左衛門、金輪五郎〈2〉尾上 多見蔵、玄上太郎〈1〉実川 延若、宮越玄蕃〈1〉実川 菊蔵arcUP8846明治06・芳滝「妹脊山婦女庭訓」「巻ノ壱」「めどのかた 沢村曙山」「蘇我蝦夷 中村七賀助」「三さく 実川延次郎」「猟師芝六 実川延若」「大判事」「行主」めどのかた〈3〉沢村 曙山、蘇我蝦夷〈1〉中村 七賀助、三さく〈2〉実川 延治郎、猟師芝六〈1〉実川 延若、大判事〈5〉三枡 大五郎、行主〈2〉市川 滝之助arcUP8847明治06・芳滝「妹脊山婦女庭訓」「巻ノ二」「采女の局 尾上多賀之丞」「藤原淡海 中村宗十郎」「芝六 実川延若」「おきじ 中村慶女」「大判事」「定高」采女の局〈2〉尾上 多賀之丞、藤原淡海〈3〉中村 宗十郎、芝六〈1〉実川 延若、おきじ〈1〉中村 慶女、大判事〈5〉三枡 大五郎、定高〈3〉阪東 寿太郎arcUP8848明治06・芳滝「妹脊山婦女庭訓」「巻ノ五」「松の局 市川団次」「さくらの局 嵐義三郎」「漁師ふか七 尾上多見蔵」「梅の局 中山文五郎」「紅葉の局 大谷広右衛門」「おみわ 市川右団次」「おはした菊咲 実川八百蔵」松の局〈〉市川 団次、さくらの局〈1〉嵐 義三郎、漁師ふか七〈2〉尾上 多見蔵、梅の局〈3〉中山 文五郎、紅葉の局〈6〉大谷 広右衛門、おみわ〈1〉市川 右団次、おはした菊咲〈1〉実川 八百蔵
Entrance «First <Prev New search Next> Last» login

Please enter the search conditions and click the button below.

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.