ARC浮世絵・日本絵画ポータルデータベース/Japanese Prints (Ukiyo-e) and Paintings Portal Database 検索結果(簡易情報) |
40件の内1件目から30件目を表示中 |
English» |
整列・絞込 | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | 小画像 中画像 |
サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。 |
![]() |
作品No. arcUP2752 CoGNo. arcUP2752 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2752 Al重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 貞信〈3〉 絵師Roma 落款印章 三世貞信画(「貞信」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 /紙本彩色 続方向 横 作品位置 001:022/01;01 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. - 1板元No. 1板元名 - 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 芝居絵 文楽人形 画題 菅原伝授手習鑑 車引 シリーズNo. 名 京都風物画 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5634 CoGNo. arcUP5634 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5634 Al重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 絵師Roma 落款印章 ー 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;05 異版 | ||||
作品名1 「菅原天神記車引組上ケ」 ( すがわらてんじんきくるまびきくみあげ ) | 1印No. 1板元No. 0641 1板元名 牧 金之助 板元文字 東京浅草 牧金板 | |||
作品名2 「五枚続」「一」「出来上りの図」「杉乙丸 市村家橘」「時平公 尾上菊五郎」「松王丸 市川団十郎」「梅王丸 市川左団次」「桜丸 中村芝翫」 ( できあがりのず、すぎおうまる いちむらかきつ、しへいこう おのえきくごろう、まつおうまる いちかわだんじゅうろう、うめおうまる いちかわさだんじ、さくらまる なかむらしかん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 玩具絵 組上絵 立版古 切組灯籠絵 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5635 CoGNo. arcUP5634 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5634 Al重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 絵師Roma 落款印章 ー 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;05 異版 | ||||
作品名1 「菅原天神記車引組上ケ」 ( すがわらてんじんきくるまびきくみあげ ) | 1印No. 1板元No. 0641 1板元名 牧 金之助 板元文字 東京浅草 牧金板 | |||
作品名2 「五枚続」「二」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 玩具絵 組上絵 立版古 切組灯籠絵 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5636 CoGNo. arcUP5634 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5634 Al重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 絵師Roma 落款印章 ー 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;05 異版 | ||||
作品名1 「菅原天神記車引組上ケ」 ( すがわらてんじんきくるまびきくみあげ ) | 1印No. 1板元No. 0641 1板元名 牧 金之助 板元文字 東京浅草 牧金板 | |||
作品名2 「五枚続」「三」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 玩具絵 組上絵 立版古 切組灯籠絵 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5637 CoGNo. arcUP5634 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5634 Al重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 絵師Roma 落款印章 ー 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治卅五年四月五日印刷、同年四月十日発行 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/05;05 異版 | ||||
作品名1 「菅原天神記車引組上ケ」 ( すがわらてんじんきくるまびきくみあげ ) | 1印No. 1板元No. 0641 1板元名 牧 金之助 板元文字 東京浅草 牧金板、画作印刷兼発行者 東京市浅草区源元町十五番地 牧金之助 | |||
作品名2 「五枚続」「五」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 玩具絵 組上絵 立版古 切組灯籠絵 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5638 CoGNo. arcUP5634 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5634 Al重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 絵師Roma 落款印章 ー 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/04;05 異版 | ||||
作品名1 「菅原天神記車引組上ケ」 ( すがわらてんじんきくるまびきくみあげ ) | 1印No. 1板元No. 0641 1板元名 牧 金之助 板元文字 東京浅草 牧金板 | |||
作品名2 「五枚続」「四」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 玩具絵 組上絵 立版古 切組灯籠絵 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5658 CoGNo. arcUP5658 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5658 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 未十改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「当ル春の試筆」「見たて」「花兄弟若木鉢植」 ( あたるはるのしひつ、みたて、はなきょうだいわかきのはちうえ ) | 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦) | |||
作品名2 「車引の場」 ( くるまびきのば ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 楽屋図 画題 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5762 CoGNo. arcUP5762 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5762 Al重複: 1 出版年: 文政01 (1818) 月日 ・ 地: 大阪 出版備考: 頃 順No.:( ) | |||
絵師略称 長秀 絵師Roma Urakusai Nagahide 落款印章 長秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/合羽摺 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「見立菅原」「車之段」 ( みたてすがわら、くるまのだん ) | 1印No. 1板元No. 5022 1板元名 墨小 板元文字 墨小板 | |||
作品名2 「松王丸 中村歌右衛門」 ( まつおうまる なかむらうたえもん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 上方絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUY0228 CoGNo. arcUY0228 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0228 Al重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 歌川国貞筆 彫師摺師 彫小三 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「松王丸 中村芝翫」「梅王丸 市川団十郎」 ( まつおうまる なかむらしかん、うめおうまる いちかわだんじゅうろう ) | 1印No. 1板元No. 0047 1板元名 石島 八重 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUY0229 CoGNo. arcUY0228 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0228 Al重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「時平 市川左団次」 ( しへい いちかわさだんじ ) | 1印No. 1板元No. 0047 1板元名 石島 八重 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUY0230 CoGNo. arcUY0228 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0228 Al重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 明治廿二年五月 日印刷、同年五月 日出版 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「杉王丸 大谷馬十」「桜丸 尾上菊五郎」 ( すぎおうまる おおたにばじゅう、さくらまる おのえきくごろう ) | 1印No. 1板元No. 0047 1板元名 石島 八重 板元文字 印刷兼発行者 日本橋区通三丁目一バンチ 石島八重 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. shiUYa0022 CoGNo. shiUYa0022 Co重複: 1 AlGNo. shiUYa0022 Al重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「天神記車引」 ( てんじんき くるまびき ) | 1印No. - 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字 | |||
作品名2 「松王丸 中村芝翫」 ( まつおうまる なかむらしかん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. shiUYa0023 CoGNo. shiUYa0022 Co重複: 1 AlGNo. shiUYa0022 Al重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「天神記車引」) ( てんじんき くるまびき ) | 1印No. - 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字 | |||
作品名2 「時平公 市川左団次」 ( しへいこう いちかわさだんじ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. shiUYa0024 CoGNo. shiUYa0022 Co重複: 1 AlGNo. shiUYa0022 Al重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需 香朝楼国貞筆(年玉印) 彫師摺師 彫藤 画中文字人名 改印 明治廿二年五月十五日印刷、同年五月十五日出版 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「天神記車引」) ( てんじんき くるまびき ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字 日本橋区吉川町五番地 印刷兼発行者 堤吉兵衛 | |||
作品名2 「梅王丸 市川団十郎」「桜丸 尾上菊五郎」 ( うめおうまる いちかわだんじゅうろう、さくらまる おのえきくごろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. shiUYa0025 CoGNo. shiUYa0025 Co重複: 1 AlGNo. shiUYa0025 Al重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 歌川国貞筆 彫師摺師 彫小三 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「松王丸 中村芝翫」「梅王丸 市川団十郎」 ( まつおうまる なかむらしかん、うめおうまる いちかわだんじゅうろう ) | 1印No. 1板元No. 0047 1板元名 石島 八重 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. shiUYa0026 CoGNo. shiUYa0025 Co重複: 1 AlGNo. shiUYa0025 Al重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「時平 市川左団次」 ( しへい いちかわさだんじ ) | 1印No. 1板元No. 0047 1板元名 石島 八重 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. shiUYa0027 CoGNo. shiUYa0025 Co重複: 1 AlGNo. shiUYa0025 Al重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 明治廿二年五月 日印刷、同年五月 日出版 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「杉王丸 大谷馬十」「桜丸 尾上菊五郎」 ( すぎおうまる おおたにばじゅう、さくらまる おのえきくごろう ) | 1印No. 1板元No. 0047 1板元名 石島 八重 板元文字 印刷兼発行者 日本橋区通三丁目一バンチ 石島八重 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. japancoll-p100-toyokuni-iii-matsuo-maru-9093 CoGNo. japancoll-p100-toyokuni-iii-matsuo-maru-9093 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p100-toyokuni-iii-matsuo-maru-9093 Al重複: 1 出版年: 嘉永03 (1850) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印試考」により推定 順No.:( 185007 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 村田、米良、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「舎人松王丸」 ( とねり まつおうまる ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 菅原伝授手習鑑 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
|
作品No. NDL-1311126 CoGNo. NDL-1311126 Co重複: 1 AlGNo. NDL-1311126 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185606 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 改、辰六 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 035:062/01;01 異版 | ||||
作品名1 「清書七伊呂婆」「天神記 車引」 ( きよがき ななつ いろは ) | 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 芝神明前 若与板 | |||
作品名2 「天底諦氐堤●弖」「天神記」「車引」 ( て、てんじんき、くるまびき ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 「収載資料名:俳優似顔東錦絵」 画題 天神記 菅原伝授手習鑑 車引 シリーズNo. 名 清書七ツ伊呂波 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. SOho733(07‐3) CoGNo. SOho733 Co重複: 1 AlGNo. SOho733 Al重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 大阪(心斎橋) 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 小信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「極新板切組とうろう菅わら車引之だん」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 [田中 安治郎] 板元文字 田中安板 | |||
作品名2 ( すがわら くるまびきのだん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 組上燈籠 組上絵 玩具絵 画題 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. SOho728(54‐4) CoGNo. SOho728 Co重複: 1 AlGNo. SOho728 Al重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 04・ 地: 東京(浅草) 出版備考: 順No.:( 190204 ) | |||
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:005/01;01 異版 | ||||
作品名1 「菅原天神記車引組上ケ五枚続」 ( すがわらてんじんき くるまびき くみあげ ごまいつづき ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 牧 金之助 板元文字 牧金版 | |||
作品名2 「時平公、梅王丸、松王丸、桜丸、杉王丸」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 組上燈籠 組上絵 玩具絵 菅原伝授手習鑑 画題 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. SOho729(54‐5) CoGNo. SOho728 Co重複: 1 AlGNo. SOho728 Al重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 04・ 地: 東京(浅草) 出版備考: 順No.:( 1902 ) | |||
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 002:005/01;01 異版 | ||||
作品名1 「菅原天神記車引組上ケ五枚続」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 牧 金之助 板元文字 牧金版 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 組上燈籠 組上絵 玩具絵 画題 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. MAOV2682-11 CoGNo. MAOV2682-09 Co重複: 1 AlGNo. MAOV2682-09 Al重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 179709 ) |
|
||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳正 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 019:063/01;01 異版 | ||||
作品名1 「踊形容外題づくし」 ( おどり けいよう げだいづくし ) | 1印No. 0481 1板元No. 0708 1板元名 湊屋 小兵衛(錦船堂) 板元文字 並木 湊小版 | |||
作品名2 「菅原伝授手習鑑」「第三段目の口 車引のだん」「舎人梅王」「左大臣時平」「舎人松王」「おなじく桜丸」「寛政九丁巳年九月大吉日」 ( すがわらでんじゅてならいかがみ、だいさんだんめ の くち、くるまびひき のだん、とねり うめおう、さだいじん しへい、とねり まつおう、おなじく さくらまる、かんせいくひのとみのとし くがつ だいきちじつ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 菅原伝授手習鑑 車引 シリーズNo. 名 踊形容外題尽 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP7377 CoGNo. arcUP7377 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7377 Al重複: 1 出版年: 明治33 (1900) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 ー 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「歌舞伎座十月狂言」 ( かぶきざじゅうがつきょうげん ) | 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 初次郎 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP7378 CoGNo. arcUP7377 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7377 Al重複: 1 出版年: 明治33 (1900) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 ー 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「歌舞伎座十月狂言」) ( かぶきざじゅうがつきょうげん ) | 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 初次郎 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP7379 CoGNo. arcUP7377 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7377 Al重複: 1 出版年: 明治33 (1900) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) |
|
||
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 落合芳幾筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治三十三年十月日印刷、月日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「歌舞伎座十月狂言」) ( かぶきざじゅうがつきょうげん ) | 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 初次郎 板元文字 臨写印刷兼発行者原籍及住所 日本橋区長谷川町拾九番地 具足屋号 福田初次郎 電話浪花二百九十四番 | |||
作品名2 「梅王丸 市村家橘」「松王丸 市川染五郎」「時平公 尾上松助」「桜丸 尾上栄三郎」 ( うめおうまる いちむらかきつ、まつおうまる いちかわそめごろう、しへいこう おのえまつすけ、さくらまる おのええいざぶろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0002_48 CoGNo. arcBK06-0002_47 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0002_47 Al重複: 1 出版年: 大正15 (1926) 月日 04・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 貞信〈3〉 絵師Roma Hasegawa Sadanobu:3 落款印章 小信(「小信」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「舎人梅王丸」 ( とねり うめおうまる ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 版画会 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 文楽人形 画題 菅原伝授手習鑑 車引 シリーズNo. 名 日本名物大阪文楽座人形画集 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0002_49 CoGNo. arcBK06-0002_47 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0002_47 Al重複: 1 出版年: 大正15 (1926) 月日 04・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 貞信〈3〉 絵師Roma Hasegawa Sadanobu:3 落款印章 小信(「小信」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「舎人松王丸」 ( とねり まつおうまる ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 版画会 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 文楽人形 画題 菅原伝授手習鑑 車引 シリーズNo. 名 日本名物大阪文楽座人形画集 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0002_50 CoGNo. arcBK06-0002_47 Co重複: 1 AlGNo. arcBK06-0002_47 Al重複: 1 出版年: 大正15 (1926) 月日 04・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 貞信〈3〉 絵師Roma Hasegawa Sadanobu:3 落款印章 小信(「小信」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「舎人桜丸」 ( とねり さくらまる ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 版画会 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 文楽人形 画題 菅原伝授手習鑑 車引 シリーズNo. 名 日本名物大阪文楽座人形画集 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. ROM-926.18.210 CoGNo. ROM-926.18.210 Co重複: 1 AlGNo. AIC-1938.498. Al重複: 2 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 春章画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 勝川派 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2752 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP5634 | 配役 杉乙丸 〈6〉市村 家橘 時平公 〈5〉尾上 菊五郎 松王丸 〈9〉市川 団十郎 梅王丸 〈1〉市川 左団次 桜丸 〈5〉中村 芝翫 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治35 ・ 場所 東京 劇場 (見立)ヵ |
![]() |
作品No. arcUP5635 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治35 ・ 場所 東京 劇場 (見立)ヵ |
![]() |
作品No. arcUP5636 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治35 ・ 場所 東京 劇場 (見立)ヵ |
![]() |
作品No. arcUP5637 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP5638 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治35 ・ 場所 東京 劇場 (見立)ヵ |
![]() |
作品No. arcUP5658 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP5762 | 配役 松王丸 〈3〉中村 歌右衛門 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUY0228 | 配役 松王丸 〈4〉中村 芝翫 | |
興行名 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場立 大切 | |
外題 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場名 | |
所作題 三国一曙対伊達染 | よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ | 音曲種 常磐津 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳 |
![]() |
作品No. arcUY0229 | 配役 梅王丸 〈9〉市川 団十郎 時平 〈1〉市川 左団次 | |
興行名 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場立 大切 | |
外題 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場名 | |
所作題 三国一曙対伊達染 | よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ | 音曲種 常磐津 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳 |
![]() |
作品No. arcUY0230 | 配役 杉王丸 〈3〉大谷 馬十 桜丸 〈5〉尾上 菊五郎 | |
興行名 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場立 大切 | |
外題 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場名 | |
所作題 三国一曙対伊達染 | よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ | 音曲種 常磐津 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳 |
![]() |
作品No. shiUYa0022 | 配役 松王丸 〈4〉中村 芝翫 | |
興行名 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場立 大切 | |
外題 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場名 | |
所作題 三国一曙対伊達染 | よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ | 音曲種 常磐津 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳 |
![]() |
作品No. shiUYa0023 | 配役 時平公 〈1〉市川 左団次 梅王丸 〈9〉市川 団十郎 | |
興行名 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場立 大切 | |
外題 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場名 | |
所作題 三国一曙対伊達染 | よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ | 音曲種 常磐津 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳 |
![]() |
作品No. shiUYa0024 | 配役 桜丸 〈5〉尾上 菊五郎 | |
興行名 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場立 大切 | |
外題 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場名 | |
所作題 三国一曙対伊達染 | よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ | 音曲種 常磐津 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳 |
![]() |
作品No. shiUYa0025 | 配役 松王丸 〈4〉中村 芝翫 | |
興行名 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場立 大切 | |
外題 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場名 | |
所作題 三国一曙対伊達染 | よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ | 音曲種 常磐津 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳 |
![]() |
作品No. shiUYa0026 | 配役 梅王丸 〈9〉市川 団十郎 時平 〈1〉市川 左団次 | |
興行名 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場立 大切 | |
外題 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場名 | |
所作題 三国一曙対伊達染 | よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ | 音曲種 常磐津 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳 |
![]() |
作品No. shiUYa0027 | 配役 杉王丸 〈3〉大谷 馬十 桜丸 〈5〉尾上 菊五郎 | |
興行名 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場立 大切 | |
外題 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場名 | |
所作題 三国一曙対伊達染 | よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ | 音曲種 常磐津 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳 |
![]() |
作品No. japancoll-p100-toyokuni-iii-matsuo-maru-9093 | 配役 舎人松王丸 〈8〉市川 団十郎 | |
興行名 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場立 | |
外題 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場名 車引 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永03 07・11 場所 江戸 劇場 中村座 |
|
作品No. NDL-1311126 | 配役 松王 〈4〉市川 小団次 梅王 〈1〉中村 福助 桜丸 〈5〉坂東 彦三郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 安政03 06・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. SOho733(07‐3) | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 場所 劇場 |
![]() |
作品No. SOho728(54‐4) | 配役 時平公 〈〉市川 猿之助 梅王丸 〈〉市川 高麗蔵 松王丸 〈〉市川 八百蔵 桜丸 〈〉中村 芝翫 杉王丸 〈1〉中村 吉右衛門 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. SOho729(54‐5) | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 場所 劇場 |
![]() |
作品No. MAOV2682-11 | 配役 左大臣時平 〈0〉中村 竜蔵 舎人松王 〈3〉沢村 宗十郎 舎人梅王 〈1〉市川 男女蔵 桜丸 〈2〉中村 伝九郎 | |
興行名 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場立 | |
外題 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場名 三段目口 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 寛政09 09・09 場所 江戸 劇場 桐 |
![]() |
作品No. arcUP7377 | 配役 梅王丸 〈6〉市村 家橘 | |
興行名 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場立 | |
外題 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治33 10・ 場所 東京 劇場 歌舞伎 |
![]() |
作品No. arcUP7378 | 配役 時平公 〈4〉尾上 松助 松王丸 〈4〉市川 染五郎 | |
興行名 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場立 | |
外題 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治33 10・ 場所 東京 劇場 歌舞伎 |
![]() |
作品No. arcUP7379 | 配役 桜丸 〈5〉尾上 栄三郎 | |
興行名 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場立 | |
外題 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治33 10・ 場所 東京 劇場 歌舞伎 |
![]() |
作品No. arcBK06-0002_48 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0002_49 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0002_50 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. ROM-926.18.210 | 配役 桜丸 〈2〉市川 八百蔵 | |
興行名 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場立 | |
外題 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 安永05 07・16 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP2752 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5634 | ||
画中文字 「吉田神社」 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5635 | ||
画中文字 「吉田神社」「車引組上」「吉田神社」「細工香朝」 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5636 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5637 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5638 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5658 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5762 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUY0229 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUY0230 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. shiUYa0022 | ||
画中文字 | |||
組解説 『続々歌舞伎年代記』に「大切の浄瑠璃は七人男七人女花道より対の衣装にて出で例に依りツラネありて常磐津の振り事になり居所がわり菅原の車引あり」とあるように大切所作事の最後に演じられた「車引」を描いたもの。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. shiUYa0023 | ||
画中文字 | |||
組解説 『続々歌舞伎年代記』に「大切の浄瑠璃は七人男七人女花道より対の衣装にて出で例に依りツラネありて常磐津の振り事になり居所がわり菅原の車引あり」とあるように大切所作事の最後に演じられた「車引」を描いたもの。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. shiUYa0024 | ||
画中文字 | |||
組解説 『続々歌舞伎年代記』に「大切の浄瑠璃は七人男七人女花道より対の衣装にて出で例に依りツラネありて常磐津の振り事になり居所がわり菅原の車引あり」とあるように大切所作事の最後に演じられた「車引」を描いたもの。 個別解説 版元の堤吉兵衛は以前の加賀屋吉兵衛。 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. shiUYa0025 | ||
画中文字 | |||
組解説 『続々歌舞伎年代記』に「大切の浄瑠璃は七人男七人女花道より対の衣装にて出で例に依りツラネありて常磐津の振り事になり居所がわり菅原の車引あり」とあるように大切所作事の最後に演じられた「車引」を描いたもの。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. shiUYa0026 | ||
画中文字 | |||
組解説 『続々歌舞伎年代記』に「大切の浄瑠璃は七人男七人女花道より対の衣装にて出で例に依りツラネありて常磐津の振り事になり居所がわり菅原の車引あり」とあるように大切所作事の最後に演じられた「車引」を描いたもの。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. shiUYa0027 | ||
画中文字 | |||
組解説 『続々歌舞伎年代記』に「大切の浄瑠璃は七人男七人女花道より対の衣装にて出で例に依りツラネありて常磐津の振り事になり居所がわり菅原の車引あり」とあるように大切所作事の最後に演じられた「車引」を描いたもの。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. japancoll-p100-toyokuni-iii-matsuo-maru-9093 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
|
作品No. NDL-1311126 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 「てんじんき」「松王梅王さくら丸」(目録) | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. SOho733(07‐3) | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. SOho729(54‐5) | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP7377 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP7378 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP7379 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0002_48 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0002_49 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0002_50 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. ROM-926.18.210 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2752 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5634 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5635 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5636 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5637 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5638 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5658 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5762 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUY0228 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUY0229 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUY0230 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. shiUYa0022 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. shiUYa0023 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. shiUYa0024 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. shiUYa0025 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. shiUYa0026 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. shiUYa0027 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. japancoll-p100-toyokuni-iii-matsuo-maru-9093 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.roningallery.com/ | ||
所蔵者著作権表示 © Ronin Gallery | ||
所蔵者利用規定URL https://www.roningallery.com/terms-of-service |
|
作品No. NDL-1311126 所蔵者名 国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html |
![]() |
作品No. SOho733(07‐3) 所蔵者名 松竹大谷図書館 所蔵者資料No. 宝733(07‐3) 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © SHOCHIKU OTANI LIBRARY, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/pdf/otani_library_browsing_guide.pdf |
![]() |
作品No. SOho728(54‐4) 所蔵者名 松竹大谷図書館 所蔵者資料No. 宝728(54‐4) 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © SHOCHIKU OTANI LIBRARY, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/pdf/otani_library_browsing_guide.pdf |
![]() |
作品No. SOho729(54‐5) 所蔵者名 松竹大谷図書館 所蔵者資料No. 宝729(54‐5) 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © SHOCHIKU OTANI LIBRARY, All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/pdf/otani_library_browsing_guide.pdf |
![]() |
作品No. MAOV2682-11 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale | ||
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf |
![]() |
作品No. arcUP7377 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP7378 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP7379 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0002_48 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0002_49 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0002_50 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. ROM-926.18.210 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 926.18.210 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en | ||
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM | ||
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights |
エントランスへ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | ログイン |
検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。