ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報) |
104件の内1件目から30件目を表示中 |
English» |
整列・絞込 | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | 小画像 中画像 |
サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。 |
![]() |
作品No. arcBK01-0038_08 CoGNo. arcBK01-0038_08 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185109. ) | |||
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞(「●●」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 「さくら丸」 ( さくらまる ) | 1印No. 1板元No. 5068 1板元名 池吉 板元文字 池吉 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 菅原 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK01-0038_09 CoGNo. arcBK01-0038_08 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185109. ) | |||
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞(「●●」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;02 異版 | ||||
作品名1 「女房八重」 ( にょうぼう やえ ) | 1印No. 1板元No. 5068 1板元名 池吉 板元文字 池吉 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 菅原 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK01-0041_12 CoGNo. arcBK01-0041_12 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185109. ) | |||
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「菅原」 ( すがわら ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 池吉 板元文字 | |||
作品名2 「巻ノ弐」「かりや姫」「覚寿」 ( まき の に、かりやひめ、かくじゅ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 菅原伝授手習鑑 シリーズNo. 名 菅原 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK01-0041_13 CoGNo. arcBK01-0041_12 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185109. ) | |||
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 (「菅原」) ( すがわら ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 池吉 板元文字 | |||
作品名2 (「巻ノ弐」)「菅丞相」 ( (まき の に)、かんしょうじょう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 菅原伝授手習鑑 シリーズNo. 名 菅原 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK01-0041_14 CoGNo. arcBK01-0041_12 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 185109. ) | |||
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「菅原」) ( すがわら ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 池吉 板元文字 | |||
作品名2 (「巻ノ弐」)「輝国」 ( (まき の に)、てるくに ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 菅原伝授手習鑑 シリーズNo. 名 菅原 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2740 CoGNo. arcUP2740 Co重複: 1 出版年: 寛政 (1789) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( 1800 ) | |||
絵師略称 長喜 絵師Roma 落款印章 栄松斎長喜画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 判型 間判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「浮絵菅原」 ( うきえ すがわら ) | 1印No. 1板元No. 0481 1板元名 蔦屋 重三郎 板元文字 通油町 蔦屋重三郎板 | |||
作品名2 「初段之図」 ( しょだん の ず ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 物語絵 芝居絵 浮絵 画題 菅原伝授手習鑑 シリーズNo. 名 浮絵菅原 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2752 CoGNo. arcUP2752 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 貞信〈3〉 絵師Roma 落款印章 三世貞信画(「貞信」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 /紙本彩色 続方向 横 作品位置 001:022/01;01 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. - 1板元No. 1板元名 - 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 芝居絵 文楽人形 画題 菅原伝授手習鑑 車引 シリーズNo. 名 京都風物画 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3410 CoGNo. arcUP3410 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 ・ 地: 大阪 出版備考: 頃 順No.:( ) | |||
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞(「蘭畦」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 002:012/01;02 異版 | ||||
作品名1 (「見立十二支」) ( みたて じゅうにし ) | 1印No. 1板元No. 5078 1板元名 川音 板元文字 川音 | |||
作品名2 (「丑」)「しよう/”\」 ( うし、しょうじょう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 上方絵 画題 菅原伝授手習鑑 シリーズNo. 名 見立十二支 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3411 CoGNo. arcUP3410 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 ・ 地: 大阪 出版備考: 頃 順No.:( ) | |||
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞(「蘭畦」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 002:012/02;02 異版 | ||||
作品名1 「見立十二支」 ( みたて じゅうにし ) | 1印No. 1板元No. 5078 1板元名 川音 板元文字 川音 | |||
作品名2 「丑」「梅王丸」 ( うし、うめおうまる ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 上方絵 画題 菅原伝授手習鑑 シリーズNo. 名 見立十二支 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3646 CoGNo. arcUP3646 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 英泉 絵師Roma Keisai Eisen 落款印章 渓斎英泉画 彫師摺師 - 画中文字人名 - 改印 - 判型 掛物絵/錦絵 続方向 竪 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. 0866 1板元No. 0053 1板元名 和泉屋 市兵衛 板元文字 江戸 本 泉市 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 神霊図 掛物絵 画題 菅原道真 乗牛図 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4070 CoGNo. arcUP4070 Co重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 「賀のいわ井の場」 ( がのいわい の ば ) | 1印No. 1板元No. 0242 1板元名 川口屋 正蔵 板元文字 川正 | |||
作品名2 「八重 岩井粂三郎」 ( やえ いわい くめさぶろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 菅原伝授手習鑑 賀の祝 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4071 CoGNo. arcUP4070 Co重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;02 異版 | ||||
作品名1 (「賀のいわ井の場」) ( (がのいわい の ば) ) | 1印No. 1板元No. 0242 1板元名 川口屋 正蔵 板元文字 川正 | |||
作品名2 「千代 瀬川菊之丞」 ( ちよ せがわ きくのじょう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 菅原伝授手習鑑 賀の祝 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4637 CoGNo. arcUP4637 Co重複: 1 出版年: 文政09 (1826) 月日 03・ 地: 大坂 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 芦ゆき 絵師Roma 落款印章 戯画堂芦ゆき画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/縮緬絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「武部源蔵 浅尾額十郎」「稀王 嵐舎丸」 ( たけべ げんぞう あさお がくじゅうろう、まれおう あらししゃがん ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 菅原伝授手習鑑 筆法伝授 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4741 CoGNo. arcUP4741 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 京都 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/合羽摺 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 ( ) | 1印No. 5020 1板元No. 5020 1板元名 須新 板元文字 須新板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 上方絵 神仏絵 画題 菅原道真 天神 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4986 CoGNo. arcUP4986 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「松王播磨守 市川団十郎」 ( まつおう はりまのかみ いちかわ だんじゅうろう ) | 1印No. 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八(永寿堂) 板元文字 (巴) | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 台詞入 画題 菅原伝授手習鑑 寺子屋(二度目の出) シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5272 CoGNo. arcUP5272 Co重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186111 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 酉十一改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 「舎人松王丸 中村芝翫」 ( とねり まつおうまる なかむら しかん ) | 1印No. 0060 1板元No. 0228 1板元名 加藤屋 岩蔵(加藤屋 清兵衛) 板元文字 岩 南伝二 加藤屋 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 菅原伝授手習鑑 賀の祝 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5273 CoGNo. arcUP5272 Co重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186111 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 酉十一改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;02 異版 | ||||
作品名1 「舎人梅王丸 河原崎権十郎」 ( とねり うめおうまる かわらざき ごんじゅうろう ) | 1印No. 0060 1板元No. 0228 1板元名 加藤屋 岩蔵(加藤屋 清兵衛) 板元文字 岩 南伝二 加藤屋 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 菅原伝授手習鑑 賀の祝 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5481 CoGNo. arcUP5481 Co重複: 1 出版年: 文化 (1804) 月日 ・ 地: 京都 出版備考: 文政期 順No.:( ) | |||
絵師略称 長秀 絵師Roma 落款印章 長秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/合羽摺 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「祇園神輿はらひ ねり物姿」 ( ぎおん みこしはらい ねりものすがた ) | 1印No. 1板元No. 0259 1板元名 北嘉 板元文字 北嘉板 | |||
作品名2 「加茂堤 桜丸」「一りき しば菊」 ( かもつつみ さくらまる、いちりき しばぎく ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 北沢屋 嘉助ヵ | |||
分類 美人画 練物 上方絵 画題 菅原伝授手習鑑 加茂堤 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5552 CoGNo. arcUP5552 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞画 彫師摺師 画中文字人名 路考(〈5〉瀬川 菊之丞) 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「〔松王女房千代〕瀬川菊之丞」 ( 〔まつおう にょうぼう ちよ〕せがわ きくのじょう ) | 1印No. 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 南□□□ 壱丁目 蔦屋吉蔵板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 大首絵 役者俳諧 画題 菅原伝授手習鑑 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5587 CoGNo. arcUP5587 Co重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188601 ) | |||
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 芳年(「大蘇」)、浅草須賀町二バンチ 画工 月岡米次郎 彫師摺師 彫工 山本 画中文字人名 菅原 道真 改印 御届 明治十九年一月日、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 016:100/01;01 異版 | ||||
作品名1 「月百姿」 ( つき の ひゃくし ) | 1印No. 1板元No. 0011 1板元名 秋山 武右衛門(滑稽堂) 板元文字 日本バシ室町三丁目九バンチ 版元 秋山武右衛門 | |||
作品名2 「菅原道真」 ( すがわらのみちざね ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 武者絵 歴史画 画題 すかはらのみちさね(目録題) 菅原道真と梅の花 シリーズNo. 名 月百姿 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5634 CoGNo. arcUP5634 Co重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 絵師Roma 落款印章 ー 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;05 異版 | ||||
作品名1 「菅原天神記車引組上ケ」 ( すがわらてんじんきくるまびきくみあげ ) | 1印No. 1板元No. 0641 1板元名 牧 金之助 板元文字 東京浅草 牧金板 | |||
作品名2 「五枚続」「一」「出来上りの図」「杉乙丸 市村家橘」「時平公 尾上菊五郎」「松王丸 市川団十郎」「梅王丸 市川左団次」「桜丸 中村芝翫」 ( できあがりのず、すぎおうまる いちむらかきつ、しへいこう おのえきくごろう、まつおうまる いちかわだんじゅうろう、うめおうまる いちかわさだんじ、さくらまる なかむらしかん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 玩具絵 組上絵 立版古 切組灯籠絵 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5635 CoGNo. arcUP5634 Co重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 絵師Roma 落款印章 ー 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;05 異版 | ||||
作品名1 「菅原天神記車引組上ケ」 ( すがわらてんじんきくるまびきくみあげ ) | 1印No. 1板元No. 0641 1板元名 牧 金之助 板元文字 東京浅草 牧金板 | |||
作品名2 「五枚続」「二」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 玩具絵 組上絵 立版古 切組灯籠絵 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5636 CoGNo. arcUP5634 Co重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 絵師Roma 落款印章 ー 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;05 異版 | ||||
作品名1 「菅原天神記車引組上ケ」 ( すがわらてんじんきくるまびきくみあげ ) | 1印No. 1板元No. 0641 1板元名 牧 金之助 板元文字 東京浅草 牧金板 | |||
作品名2 「五枚続」「三」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 玩具絵 組上絵 立版古 切組灯籠絵 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5637 CoGNo. arcUP5634 Co重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 絵師Roma 落款印章 ー 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治卅五年四月五日印刷、同年四月十日発行 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/05;05 異版 | ||||
作品名1 「菅原天神記車引組上ケ」 ( すがわらてんじんきくるまびきくみあげ ) | 1印No. 1板元No. 0641 1板元名 牧 金之助 板元文字 東京浅草 牧金板、画作印刷兼発行者 東京市浅草区源元町十五番地 牧金之助 | |||
作品名2 「五枚続」「五」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 玩具絵 組上絵 立版古 切組灯籠絵 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5638 CoGNo. arcUP5634 Co重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 絵師Roma 落款印章 ー 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/04;05 異版 | ||||
作品名1 「菅原天神記車引組上ケ」 ( すがわらてんじんきくるまびきくみあげ ) | 1印No. 1板元No. 0641 1板元名 牧 金之助 板元文字 東京浅草 牧金板 | |||
作品名2 「五枚続」「四」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 玩具絵 組上絵 立版古 切組灯籠絵 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5762 CoGNo. arcUP5762 Co重複: 1 出版年: 文政01 (1818) 月日 ・ 地: 大阪 出版備考: 頃 順No.:( ) | |||
絵師略称 長秀 絵師Roma Urakusai Nagahide 落款印章 長秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/合羽摺 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「見立菅原」「車之段」 ( みたてすがわら、くるまのだん ) | 1印No. 1板元No. 5022 1板元名 墨小 板元文字 墨小板 | |||
作品名2 「松王丸 中村歌右衛門」 ( まつおうまる なかむらうたえもん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 上方絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUY0228 CoGNo. arcUY0228 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 歌川国貞筆 彫師摺師 彫小三 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「松王丸 中村芝翫」「梅王丸 市川団十郎」 ( まつおうまる なかむらしかん、うめおうまる いちかわだんじゅうろう ) | 1印No. 1板元No. 0047 1板元名 石島 八重 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUY0229 CoGNo. arcUY0228 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「時平 市川左団次」 ( しへい いちかわさだんじ ) | 1印No. 1板元No. 0047 1板元名 石島 八重 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUY0230 CoGNo. arcUY0228 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 明治廿二年五月 日印刷、同年五月 日出版 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「杉王丸 大谷馬十」「桜丸 尾上菊五郎」 ( すぎおうまる おおたにばじゅう、さくらまる おのえきくごろう ) | 1印No. 1板元No. 0047 1板元名 石島 八重 板元文字 印刷兼発行者 日本橋区通三丁目一バンチ 石島八重 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. shiUYa0022 CoGNo. shiUYa0022 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. ) | |||
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「天神記車引」 ( てんじんき くるまびき ) | 1印No. - 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字 | |||
作品名2 「松王丸 中村芝翫」 ( まつおうまる なかむらしかん ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 菅原 車引 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK01-0038_08 | 配役 舎人桜丸 〈1〉実川 延三郎 | |
興行名 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場立 前狂言 | |
外題 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永04 09・吉 場所 劇場 中 |
![]() |
作品No. arcBK01-0038_09 | 配役 桜丸女房八重 〈2〉中山 南枝 | |
興行名 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場立 前狂言 | |
外題 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永04 09・吉 場所 劇場 中 |
![]() |
作品No. arcBK01-0041_12 | 配役 かりやひめ 〈2〉中村 梅花 後室覚寿 〈2〉市川 助寿郎 | |
興行名 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場立 前狂言 | |
外題 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永04 09・吉 場所 大阪 劇場 中 |
![]() |
作品No. arcBK01-0041_13 | 配役 菅丞相 〈4〉三枡 大五郎 | |
興行名 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場立 前狂言 | |
外題 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永04 09・吉 場所 大阪 劇場 中 |
![]() |
作品No. arcBK01-0041_14 | 配役 判官代輝国 〈4〉中村 歌右衛門 | |
興行名 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場立 前狂言 | |
外題 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永04 09・吉 場所 大阪 劇場 中 |
![]() |
作品No. arcUP2740 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP2752 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3410 | 配役 菅丞相 〈4〉三枡 大五郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP3411 | 配役 梅王丸 〈2〉片岡 我童 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP3646 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4070 | 配役 桜丸女房八重 〈2〉岩井 粂三郎 | |
興行名 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場立 | |
外題 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 天保02 09・11 場所 江戸 劇場 河原崎座 |
![]() |
作品No. arcUP4071 | 配役 松王女房千代 〈5〉瀬川 菊之丞 | |
興行名 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場立 | |
外題 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 天保02 09・11 場所 江戸 劇場 河原崎座 |
![]() |
作品No. arcUP4637 | 配役 武部源蔵 〈1〉浅尾 額十郎 右大弁希世 〈1〉嵐 舎丸 | |
興行名 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場立 前狂言 | |
外題 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文政09 03・吉 場所 大阪 劇場 中 |
![]() |
作品No. arcUP4741 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4986 | 配役 松王播磨守 〈7〉市川 団十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP5272 | 配役 舎人松王丸 〈4〉中村 芝翫 | |
興行名 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場立 | |
外題 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場名 賀の祝の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久01 11・03 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP5273 | 配役 舎人梅王丸 〈1〉河原崎 権十郎 | |
興行名 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場立 | |
外題 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場名 賀の祝の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久01 11・03 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP5481 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP5552 | 配役 松王女房千代 〈5〉瀬川 菊之丞 | |
興行名 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場立 | |
外題 菅原伝授手習鑑 | よみ すがわらでんじゅてならいかがみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 天保02 09・11 ヵ 場所 江戸 劇場 河原崎座ヵ |
![]() |
作品No. arcUP5587 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP5634 | 配役 杉乙丸 〈6〉市村 家橘 時平公 〈5〉尾上 菊五郎 松王丸 〈9〉市川 団十郎 梅王丸 〈1〉市川 左団次 桜丸 〈5〉中村 芝翫 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治35 ・ 場所 東京 劇場 (見立)ヵ |
![]() |
作品No. arcUP5635 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治35 ・ 場所 東京 劇場 (見立)ヵ |
![]() |
作品No. arcUP5636 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治35 ・ 場所 東京 劇場 (見立)ヵ |
![]() |
作品No. arcUP5637 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP5638 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治35 ・ 場所 東京 劇場 (見立)ヵ |
![]() |
作品No. arcUP5762 | 配役 松王丸 〈3〉中村 歌右衛門 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUY0228 | 配役 松王丸 〈4〉中村 芝翫 | |
興行名 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場立 大切 | |
外題 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場名 | |
所作題 三国一曙対伊達染 | よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ | 音曲種 常磐津 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳 |
![]() |
作品No. arcUY0229 | 配役 梅王丸 〈9〉市川 団十郎 時平 〈1〉市川 左団次 | |
興行名 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場立 大切 | |
外題 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場名 | |
所作題 三国一曙対伊達染 | よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ | 音曲種 常磐津 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳 |
![]() |
作品No. arcUY0230 | 配役 杉王丸 〈3〉大谷 馬十 桜丸 〈5〉尾上 菊五郎 | |
興行名 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場立 大切 | |
外題 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場名 | |
所作題 三国一曙対伊達染 | よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ | 音曲種 常磐津 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳 |
![]() |
作品No. shiUYa0022 | 配役 松王丸 〈4〉中村 芝翫 | |
興行名 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場立 大切 | |
外題 鏡山若葉☆ | よみ かがみやまわかばのもみじ | 場名 | |
所作題 三国一曙対伊達染 | よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ | 音曲種 常磐津 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳 |
![]() |
作品No. arcBK01-0038_08 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK01-0038_09 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK01-0041_12 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK01-0041_13 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK01-0041_14 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2740 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2752 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3410 | ||
画中文字 | |||
組解説 各二枚続の十二支(子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥)の見立絵。「時代世話見立役割」と題する目録1枚を付す。 個別解説 目録(「時代世話見立役割」)に「菅丞相 大五郎」「梅王丸 我童」とあり | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3411 | ||
画中文字 | |||
組解説 各二枚続の十二支(子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥)の見立絵。「時代世話見立役割」と題する目録1枚を付す。 個別解説 目録(「時代世話見立役割」)に「菅丞相 大五郎」「梅王丸 我童」とあり | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3646 | ||
画中文字 「宵のまは都の空にすみもせむ心つくしの有あけの月」 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4070 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 3枚目 梅王女房はる 〈2〉中村富滝ヵ(未確認) | |||
![]() |
作品No. arcUP4071 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4637 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4741 | ||
画中文字 わがたのむ人をむなしくなすなれば雨が下にて名をやながさん | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4986 | ||
画中文字 「菅丞相には我せうねを見込たまい 何とて松はつれなからふぞとの御うたを 松はつれない/\と世上の口にかゝるくやしさ すいりやうあれ源蔵殿 忰がなくばいつ迄も人でなしといわれんに もつべきものは子でござる ほめてやつてくださへ九ツになりまサア」 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 文政6年5月市村座、文政11年5月市村座、天保2年9月河原崎座 | |||
![]() |
作品No. arcUP5272 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5273 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5481 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5552 | ||
画中文字 「花に月親あれはこそ戻らるれ 路考」 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5634 | ||
画中文字 「吉田神社」 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5635 | ||
画中文字 「吉田神社」「車引組上」「吉田神社」「細工香朝」 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5636 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5637 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5638 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5762 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUY0229 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUY0230 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. shiUYa0022 | ||
画中文字 | |||
組解説 『続々歌舞伎年代記』に「大切の浄瑠璃は七人男七人女花道より対の衣装にて出で例に依りツラネありて常磐津の振り事になり居所がわり菅原の車引あり」とあるように大切所作事の最後に演じられた「車引」を描いたもの。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK01-0038_08 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK01-0038_09 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK01-0041_12 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK01-0041_13 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK01-0041_14 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2740 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2752 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3410 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3411 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3646 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4070 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4071 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4637 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4741 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4986 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5272 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5273 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5481 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5552 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5587 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5634 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5635 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5636 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5637 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5638 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5762 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUY0228 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUY0229 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUY0230 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. shiUYa0022 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
エントランスへ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | ログイン |
検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。