ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報) |
36件の内1件目から30件目を表示中 |
English» |
整列・絞込 | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | 小画像 中画像 |
サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。 |
![]() |
作品No. arcUP0429 CoGNo. arcUP0429 Co重複: 1 出版年: 天明後期 (1788) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 天明後期 順No.:( 1788 ) | |||
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunsho 落款印章 (壺印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 005:011/01;01 異版 | ||||
作品名1 「忠臣蔵十一段続」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 1板元名 板元文字 - | |||
作品名2 「五だん目」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 勝川派 物語絵 画題 忠臣蔵 五段目 シリーズNo. 名 忠臣蔵十一段続(春章・揃物) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2814 CoGNo. arcUP0510 Co重複: 1 出版年: 天保 () 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 初期 頃 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 005:011/01;01 異版 | ||||
作品名1 「絵兄弟忠臣蔵」 ( えきょうだい ちゅうしんぐら ) | 1印No. 0467 1板元No. 0334 1板元名 佐野屋 喜兵衛 板元文字 佐野喜 | |||
作品名2 「五段目」 ( ごだんめ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 美人画 芝居絵 見立絵 画題 忠臣蔵 五段目 二つ玉 シリーズNo. 名 絵兄弟忠臣蔵(国貞1) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0536 CoGNo. arcUP0536 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185205. ) | |||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(瓢箪よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 - 画中文字人名 - 改印 馬込、浜、子五 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 047:071/01;01 異版 | ||||
作品名1 「木曽街道六十九次之内」 ( きそかいどう ろくじゅうきゅうつぎ の うち ) | 1印No. 0450 1板元No. 0209 1板元名 加賀屋 安兵衛 板元文字 加賀安 | |||
作品名2 「四十七」「大井」「斧定九郎」 ( おおい、おの さだくろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 名所絵 物語絵 画題 忠臣蔵 五段目 シリーズNo. 名 木曽街道六十九次 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1719 CoGNo. arcUP1715 Co重複: 1 出版年: 文化03 (1806) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1806 ) | |||
絵師略称 北斎 絵師Roma Katsushika Hokusai 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 005:011/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 五段目」 ( ) | 1印No. 182 1板元No. 494 1板元名 鶴屋 金助 板元文字 金 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 物語絵 画題 忠臣蔵 五段目 シリーズNo. RSKs00125 名 仮名手本忠臣蔵(揃物・北斎・鶴屋) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1730 CoGNo. arcUP1730 Co重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186203 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫千之助 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「斧定九郎 坂東彦三郎」 ( おのさだくろう ばんどう ひこさぶろう ) | 1印No. 1板元No. 211 1板元名 鍵屋 庄兵衛 板元文字 神田、鍵庄 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵 五段目 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1797 CoGNo. arcUP1797 Co重複: 1 出版年: 文政 (1818) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 頃 順No.:( 1829 ) | |||
絵師略称 国直〈1〉 絵師Roma Utagawa Kuninao 落款印章 国直筆 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 005:011/01;01 異版 | ||||
作品名1 「新板浮絵忠臣蔵」 ( しんぱん うきえ ちゅうしんぐら ) | 1印No. 0145 1板元No. 0797 1板元名 山本 平吉 板元文字 久 江戸よし町おやぢ橋角 山本平吉板 | |||
作品名2 「五段目」 ( ごだんめ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 芝居絵 物語絵 浮絵 画題 忠臣蔵 五段目 シリーズNo. 名 浮絵忠臣蔵(国直〈1〉・山本平吉版) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1978 CoGNo. arcUP1978 Co重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 安住 絵師Roma 落款印章 三洋斎安住画、三洋? 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 辰四改 判型 大判/錦絵(二丁掛) 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 佐野屋 貞七 板元文字 佐野屋貞七板元 | |||
作品名2 「三段目」「六段目」 ( さんだんめ、ろくだんめ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 芝居絵 画題 忠臣蔵 三段目 五段目 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2090 CoGNo. arcUP2085 Co重複: 1 出版年: 文久 (1861) 月日 ・ 地: 大阪 出版備考: 頃 順No.:( 1861 ) | |||
絵師略称 国員 絵師Roma 落款印章 国員 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 005:075/01;01 異版 | ||||
作品名1 「大日本六十余州」 ( だいにっぽん ろくじゅうよしゅう ) | 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板 | |||
作品名2 「大和」「かくはん」「狐たゝ信」 ( やまと、かくはん、きつね ただのぶ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 上方絵 画題 義経千本桜 五段目 シリーズNo. 名 大日本六十余州(国員) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2491 CoGNo. arcUP2491 Co重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 04・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 184904 ) | |||
絵師略称 国升 絵師Roma 落款印章 国升画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 「斧定九郎」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 亀水軒 板元文字 断裁 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 上方絵 画題 忠臣蔵 五段目 山崎街道 血糊 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3697 CoGNo. arcUP3695 Co重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 芳藤 絵師Roma Utagawa Yoshifuji 落款印章 芳藤画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 寅正、改 判型 大判/錦絵(二丁掛) 続方向 横 作品位置 003:006/01;01 異版 | ||||
作品名1 「新はん忠臣蔵十二だん続」 ( しんはん ちゅうしんぐら じゅうにだんつづき ) | 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 辻岡屋板 | |||
作品名2 「忠臣蔵五段目」「忠臣蔵六段目」 ( ちゅうしんぐら ごだんめ、ろくだんめ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 物語絵 芝居絵 画題 忠臣蔵 五段目 六段目 シリーズNo. 名 新はん忠臣蔵十二だん続(芳藤) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3869 CoGNo. arcUP3865 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 貞信〈1〉 絵師Roma Hasegawa Sadanobu:1 落款印章 長谷川貞信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 005:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 1板元No. 0829 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 大坂心斎橋塩町角 綿屋喜兵衛版 | |||
作品名2 「五段目」 ( ごだんめ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 芝居絵 上方絵 画題 忠臣蔵 五段目 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(貞信1・揃物・綿喜) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4001 CoGNo. arcUP4001 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 京都 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 - 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 細判/墨摺絵 続方向 横 作品位置 005:011/01;01 異版 | ||||
作品名1 「忠臣蔵 五段目」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 大文 板元文字 大文板 | |||
作品名2 「定九郎 大谷友右衛門」「与市兵へ 浅尾工左衛門」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 忠臣蔵 画題 五段目 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4064 CoGNo. arcUP4064 Co重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185909 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫工政 画中文字人名 改印 未九改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;02 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 0331 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト | |||
作品名2 「五段目」「斧定九郎 百性与一兵衛」 ( ごだんめ、おの さだくろう ひゃくしょう よいちべえ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵 五段目 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4146 CoGNo. arcUP4143 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国安 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 国安画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 004:010/01;01 異版 | ||||
作品名1 「見立忠臣蔵」 ( みたて ちゅうしんぐら ) | 1印No. 0228 1板元No. 0824 1板元名 若狭屋 甚五郎 板元文字 甚五郎あるいは与市(0825)か | |||
作品名2 「四段目 五段目」「斧定九郎 市川団十郎」「大星由良之助 坂東三津五郎」 ( よだんめ、ごだんめ、おの さだくろう いちかわ だんじゅうろう、おおぼし ゆらのすけ ばんどう みつごろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵 四段目 五段目 シリーズNo. 名 見立忠臣蔵(国安) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4192 CoGNo. arcUP4192 Co重複: 1 出版年: 明治10 (1877) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 年光 絵師Roma 落款印章 応而需ニ進斎 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 「五段目 勘平のはたらき」 ( ごだんめ かんぺい の はたらき ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 市川 竹太郎 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 戯画 画題 忠臣蔵 五段目 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4192(F) CoGNo. arcUP4192 Co重複: 1 出版年: 明治10 (1877) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 年光 絵師Roma 落款印章 応而需ニ進斎 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 「五段目 勘平のはたらき」 ( ごだんめ かんぺい の はたらき ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 市川 竹太郎 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 戯画 画題 忠臣蔵 五段目 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4193 CoGNo. arcUP4192 Co重複: 1 出版年: 明治10 (1877) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187705.24 ) | |||
絵師略称 年光 絵師Roma 落款印章 猿楽町二丁目十六番地 古林栄成 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 明治十年五月廿四日御届 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;02 異版 | ||||
作品名1 (「五段目 勘平のはたらき」) ( (ごだんめ かんぺい の はたらき) ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 市川 竹太郎 板元文字 芝浜松町一丁目一番地 市川竹太郎 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 戯画 画題 忠臣蔵 五段目 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4556 CoGNo. arcUP4555 Co重複: 1 出版年: 天保09 (1838) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 重春 絵師Roma 落款印章 柳斎重春 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「斧定九郎 中村歌右衛門」 ( おのさだくろう なかむらうたえもん ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 コマ絵 画題 忠臣蔵 五段目 越後獅子 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4778 CoGNo. arcUP4778 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 信貞 絵師Roma 落款印章 雪信写 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 小判/錦絵(横絵) 続方向 横 作品位置 005:016/01;01 異版 | ||||
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) | 1印No. 1板元No. 0634 1板元名 本屋 清七 板元文字 本セ | |||
作品名2 「五段目」 ( ごだんめ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 物語絵 芝居絵 上方絵 画題 忠臣蔵 五段目 シリーズNo. 名 忠臣蔵(信貞) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5335 CoGNo. arcUP5335 Co重複: 1 出版年: 天保09 (1838) 月日 01・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 貞升 絵師Roma 落款印章 五蝶亭貞升画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「早ノ勘平 中村歌右衛門」 ( はやの かんぺい なかむら うたえもん ) | 1印No. 0422 1板元No. 0634 1板元名 本屋 清七 板元文字 本清 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 忠臣蔵 五段目 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5451 CoGNo. arcUP5451 Co重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185909 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫工政 画中文字人名 改印 未九改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 ( ) | 1印No. 0331 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵 五段目 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5452 CoGNo. arcUP5451 Co重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185909 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫工政 画中文字人名 改印 未九改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;02 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 0331 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト | |||
作品名2 「五段目」「斧定九郎」「百性与一兵衛」 ( ごだんめ、おのさだくろう、ひゃくしょうよいちべえ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵 五段目 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5476 CoGNo. arcUP5476 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国升 絵師Roma 落款印章 国升筆(「宇田川国升」) 彫師摺師 彫工斧蔵、摺工多見蔵 画中文字人名 ★★ 改印 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 上方絵 画題 忠臣蔵 五段目 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5803 CoGNo. arcUP5803 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 貞広 絵師Roma 落款印章 貞広 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 横 作品位置 002:004/01;01 異版 | ||||
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 「四段目 由良之介 力弥」「五段目 定九郎 勘平」「六段目 勘平 おかる」 ( よだんめ ゆらのすけ りきや、ごだんめ さだくろう かんぺい、ろくだんめ かんぺい おかる ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 物語絵 芝居絵 上方絵 画題 忠臣蔵 四段目 五段目 六段目 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. Z0172-407 CoGNo. Z0172-407 Co重複: 1 出版年: 天保01 (1830) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 寅改 判型 団扇絵/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「斧定九郎 片岡市蔵」 ( おのさだくろう かたおか いちぞう ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 伊場屋 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵:五段目 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcSP02-0105 CoGNo. arcSP02-0105 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 政美 絵師Roma 落款印章 北尾政美画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極 判型 大々判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 005:011/01;01 異版 | ||||
作品名1 「浮絵仮名手本忠臣蔵」 ( うきえ かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 0545 1板元No. 0493 1板元名 鶴屋 喜右衛門 板元文字 | |||
作品名2 「五段目」 ( ごだんめ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 物語絵 各段揃物 画題 忠臣蔵 五段目 シリーズNo. 名 浮絵仮名手本忠臣蔵(政美・揃物・鶴屋) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcSP02-0372 CoGNo. arcSP02-0372 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大々判/合羽摺(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 画題 五段目 シリーズNo. 名 合羽摺忠臣蔵 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0002_20 CoGNo. arcBK06-0002_20 Co重複: 1 出版年: 大正15 (1926) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 貞信〈3〉 絵師Roma Hasegawa Sadanobu:3 落款印章 (長谷川小信筆) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:004/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 文楽舞台図 画題 忠臣蔵 五段目 シリーズNo. 名 日本名物大阪文楽座人形画集 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0002_21 CoGNo. arcBK06-0002_20 Co重複: 1 出版年: 大正15 (1926) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 貞信〈3〉 絵師Roma Hasegawa Sadanobu:3 落款印章 小信(小信) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 002:004/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 「斧定九郎」 ( おの さだくろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 文楽人形 画題 忠臣蔵 五段目 シリーズNo. 名 日本名物大阪文楽座人形画集 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK06-0002_22 CoGNo. arcBK06-0002_20 Co重複: 1 出版年: 大正15 (1926) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 貞信〈3〉 絵師Roma Hasegawa Sadanobu:3 落款印章 小信(小信) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 003:004/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 「百姓与一兵衛」 ( ひゃくしょう よいちべえ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 文楽人形 画題 忠臣蔵 五段目 シリーズNo. 名 日本名物大阪文楽座人形画集 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0429 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP2814 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP0536 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1719 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文化03 ・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1730 | 配役 斧定九郎 〈5〉坂東 彦三郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 山崎辻堂堤の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久02 03・28 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP1797 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP1978 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP2090 | 配役 横川覚範 〈2〉三枡 梅舎 狐忠信(佐藤忠信) 〈2〉尾上 多見蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2491 | 配役 斧定九郎 〈3〉嵐 璃寛 | |
興行名 | よみ | 場立 前狂言 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 嘉永02 04・吉 場所 大阪 劇場 角 |
![]() |
作品No. arcUP3697 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3869 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4001 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4064 | 配役 百性与一兵衛 〈4〉市川 小団次 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 五段目 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 安政06 09・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP4146 | 配役 斧定九郎 〈7〉市川 団十郎 大星由良之助 〈3〉坂東 三津五郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4192 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4192(F) | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4193 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4556 | 配役 斧定九郎 〈3〉中村 歌右衛門 越後獅子 〈3〉中村 歌右衛門 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 昔慕やはり七化 | よみ ふるめかしけれどやはりななばけ | 音曲種 | |
細目種 大原女、鐘馗、越後獅子、座頭、太夫、業平、仕丁 | よみ おはらめ、しょうき、えちごじし、ざとう、たゆう、なりひら、しちょう | 上演年 天保09 01・ 場所 大阪 劇場 中 |
![]() |
作品No. arcUP4778 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP5335 | 配役 早の勘平 〈4〉中村 歌右衛門 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 五段目 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 天保09 01・吉 場所 大阪 劇場 中 |
![]() |
作品No. arcUP5451 | 配役 斧定九郎 〈1〉河原崎 権十郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 五段目 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 安政06 09・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP5452 | 配役 百性与一兵衛 〈4〉市川 小団次 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 五段目 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 安政06 09・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP5476 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP5803 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. Z0172-407 | 配役 斧定九郎 〈1〉片岡 市蔵 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 五段目 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文政13 04・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcSP02-0105 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcSP02-0372 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0002_20 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0002_21 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcBK06-0002_22 | 配役 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP0429 | ||
画中文字 | |||
組解説 五十両を奪われまいと必死の抵抗を見せる与市兵衛と、刀を握り与市兵衛を惨殺しようとする定九郎という、五段目の著名な場面を描いた勝川春章の作品。春章は役者絵に似顔の手法を導入して、役者絵の進化に大きく貢献した絵師。画面左端の印記は「壷印」と称されるもので、春章が初期から用いている印である。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2814 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1719 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1730 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1797 | ||
画中文字 | |||
組解説 11枚揃。初段の図・二段目・三段目・四段目・五段目・六段目・七段目・八段目・九段目・十段目・十一段目 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1978 | ||
画中文字 はんぐわんいかりてもろなをゝきりかくる かこかはほんぞうはんくわんんをとめる こうのもろなをへいこうする はやのかん平わかれをおしむ おかるなき/\いでゆく 一もんじやさいびようへおかるをつれゆく | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2090 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 目録に「大和」「横川覚範 三枡梅舎」「佐藤忠信 尾上多見蔵」とあり | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2491 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3697 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3869 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4001 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4064 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4146 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4192 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4192(F) | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4193 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 価四銭 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4556 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4778 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5335 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5451 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5452 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5476 | ||
画中文字 売買不許 不事忠臣 二君親敬 以貴為孝 不忠之臣 不計企止 一命 (「★★」) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5803 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. Z0172-407 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcSP02-0105 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcSP02-0372 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0002_20 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0002_21 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK06-0002_22 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0429 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2814 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0536 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1719 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1730 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1797 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1978 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2090 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2491 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3697 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3869 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4001 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4064 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4146 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4192 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4192(F) 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4193 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4556 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4778 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5335 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5451 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 彫工政 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5452 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5476 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5803 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. Z0172-407 所蔵者名 浮世絵大成 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcSP02-0105 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0105 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcSP02-0372 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0372 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0002_20 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0002_21 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcBK06-0002_22 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
エントランスへ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | ログイン |
検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。