ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

53件の内1件目から30件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0410 CoGNo. arcUP0409 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187203 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「鶴喜代 坂東大助」「八しほ 市川門之助」 ( ) 1印No. 1板元No. 208 1板元名 加賀屋 吉右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0485 CoGNo. arcUP0482 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186505 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 丑四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「高野師直 坂東彦三郎 浄瑠璃 忠臣蔵大序 桃ノ井若狭之助 市村家橘 塩谷判官 沢村訥升」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0483 CoGNo. arcUP0482 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186505 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 丑四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2415 CoGNo. arcUP2414 Co重複: 1 出版年: 明治14 (1881) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188111 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「俳優見立」 ( ) 1印No. 1板元No. 109 1板元名 井上 茂兵衛 板元文字
作品名2 「ちゑ内 九蔵」「うし松 小団次」「加藤 団十郎」「石童丸 りんご」「揚巻 半四郎」「要介 家橘」「狐かん平 時蔵」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  給金付  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2504 CoGNo. arcUP2503 Co重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188201 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十五年一月三十一日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「さる若壱」 ( ) 1印No. 1板元No. 291 1板元名 古賀屋 勝五郎 板元文字 本郷三丁目三バンチ、☆☆☆勝五郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2801 CoGNo. arcUP2800 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186511 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 丑十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「総ざらゐ将棋の駒組」 ( そうざらい しょうぎのこまぐみ ) 1印No. 1板元No. 407 1板元名 正文堂 政吉 板元文字 正文堂
作品名2 「沢村い十郎」「中山現十郎」「市村家橘」「中村鴈八」「坂東薪左衛門」「河原崎権十郎」「大谷友右衛門」「市川桃十郎」「市川小文次」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 評判絵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3010 CoGNo. arcUP3010 Co重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188512 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 応需 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十八年十二月 日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「犬綱伴作 中村時蔵」「犬飼源八 中村芝翫」「山下定包 片岡我童」「玉づさ 沢村田之助」「左母二郎 市川小団次」「里見よし実 坂東家橘」「浜路 沢村源之助」 ( ) 1印No. 1板元No. 294 1板元名 児玉 又七 板元文字 出版人児玉又七
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 評判絵八犬伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3570 CoGNo. arcUP3570 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186502 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 丑二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「男達野晒俉助 市村家橘」「幻蝶蔵 坂東三八」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 野晒悟助  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3717 CoGNo. arcUP3715 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 周延筆 彫師摺師 彫吉 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「尾上菊五郎」「市川家橘」「岩井小紫」 ( おのえ きくごろう、いちかわ かきつ、いわい こむらさき ) 1印No. 0561 1板元No. 0793 1板元名 山村 金三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3900 CoGNo. arcUP3898 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 彫工銀 画中文字人名 改印 明治十■年八月 日御届 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「矢間重太郎 坂東家橘」「赤垣源蔵 尾上菊五郎」 ( やざま じゅうたろう ばんどう かきつ、あかがき げんぞう おのえ きくごろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山村 鉱次郞 板元文字 出板人 浅草スハ丁十一バンチ 山村鑛次郞
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3933 CoGNo. arcUP3918 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 壬申七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義士討入図」 ( ぎしうちいり の ず ) 1印No. 0561 1板元No. 0793 1板元名 山村 金三郎 板元文字
作品名2 「お」「倉橋伝助 坂東家橘」「も」「矢田伍郎 尾上菊五郎」 ( お、くらはしでんすけ ばんどうかきつ、も、やたごろう おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  討入  シリーズNo. 義士討入図(国周) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4535 CoGNo. arcUP4534 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 著 笹木芳滝 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 (「日高川紀の国名処」) ( (ひだかがわきのくにめいしょ) ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川 和助 板元文字 出板人 第一大区十五小区★の丁五丁目八番地 石川和助
作品名2 「万才 坂東家橘」 ( まんざい ばんどう かきつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4972 CoGNo. arcUP4970 Co重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186402 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画 彫師摺師 ホリ長 画中文字人名 改印 子二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「柳風吹矢の糸条」) ( (やなぎかぜふきやのいとすじ) ) 1印No. 0336 1板元No. 0145 1板元名 越嘉 板元文字 深川高ばし 越嘉
作品名2 「かみなり 市村羽左衛門」「玉も前 尾上菊次郞」「亀船頭 市村羽左衛門」「さる 市村竹松」「少将 坂東三津五郎」「ぶんふく 関三十郎」 ( かみなり いちむら うざえもん、たまもまえ おのえ きくじろう、かめせんどう いちむら うざえもん、さる いちむら たけまつ、しょうしょう ばんどう みつごろう、ぶんぶく せき さんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5129 CoGNo. arcUP5129 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 吟光 絵師Roma 落款印章 安達吟光画(「真匠銀光」)、画工 南鍋町一丁目七番地 安達平七 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十一年九月十九日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「将軍氏光公 坂東家橘」 ( しょうぐん うじみつこう ばんどう かきつ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 常吉 板元文字 出板人 八丁堀永谷町四番地 小林常吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5149 CoGNo. arcUP5147 Co重複: 1 出版年: 明治14 (1881) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「曽我十郎 中村宗十郎」「仁田四郎 坂東家橘」 ( そがの じゅうろう なかむら そうじゅうろう、にった しろう ばんどう かきつ ) 1印No. 1板元No. 0661 1板元名 松下 平兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 夜討曽我  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5166 CoGNo. arcUP5165 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「坂東家橘」「市川」「ふじ川又吉」「関三十郎」 ( ばんどう かきつ、ふじかわ またきち、せき さんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 0267 1板元名 木村 定五郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5168 CoGNo. arcUP5168 Co重複: 1 出版年: 明治14 (1881) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 守川周重筆(年玉印)、画工 浜町一丁目三バンチ 守川音次郎 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 阿良垣 燕枝 改印 明治十四年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優落語三十六家撰」 ( はいゆう らくご さんじゅうろっかせん ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎(具足屋) 板元文字 出板人 長谷川町十九バンチ 福田熊治郎
作品名2 「柳亭燕寿」「滑稽はなし」「佐九郎 坂東家橘」「おつか 岩井紫若」 ( りゅうてい えんじゅ こっけいばなし、さくろう ばんどう かきつ、おつか いわい しじゃく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 俳優落語三十六家撰 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5392 CoGNo. arcUP5390 Co重複: 1 出版年: 明治25 (1892) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189212.25 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「奴凧廓春風」 ( やっこだこさとのはるかぜ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小森 宗次郞 板元文字
作品名2 「曽我十郎 市村家橘」「やつこ 尾上きく」「舞つるや忰 尾上丑之助」 ( そがの じゅうろう いちむら かきつ、やっこ おのえ きく、まいづるや せがれ おのえ うしのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0238 CoGNo. arcUY0238 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186603. )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 寅三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「腕競東都之花形」 ( うでくらべえどのはながた ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 ト久
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  評判絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0113 CoGNo. shiUYa0112 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188912. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「もと女 坂東家橘」 ( ) 1印No. 1板元No. 44 1板元名 石井 六之助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6240 CoGNo. arcUP6240 Co重複: 1 出版年: 明治後期 () 月日 地: 富山 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 尾竹国一 絵師Roma 落款印章 尾竹国一筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「太閤記 十冊目 尼ヶ崎の段」 ( たいこうき、じっさつめ、あまがさきのだん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 吉尾 板元文字 吉 吉尾印刷
作品名2 「明智光秀 中村芝翫」「初菊 中村福助」「明智十四郎 坂東家橘」 ( あけちみつひで、はつぎく なかむらふくすけ、あけちじゅうしろう ばんどうかきつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  富山売薬版画  画題 太功記  太十  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP01-0144 CoGNo. arcSP01-0144 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 一鴬斎国周画 彫師摺師 松島彫政 画中文字人名 改印 丑九改 判型 /錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「八犬伝出世双六」 ( はっけんでん しゅっせ すごろく ) 1印No. 1板元No. 0159 1板元名 遠州屋 彦兵衛(錦鶴堂) 板元文字 遠州屋彦兵衛梓
作品名2 「伏姫 岩井紫若」「捕手 市川小半治」「捕手 市川桃十郎」「信乃 市村羽左衛門」「捕手 坂東薪左衛門」「捕手 嵐冠五郎」「不人 中村仲太郎」「猫一角 中村仲蔵」「大角 沢村訥升」「現八 河原崎権十郎」「大記 関三十郎」「毛野 沢村田之助」「捕手 嵐吉六」「浜路 河原崎国太郎」「佐茂治郎 市川九蔵」「妙ちん 坂東三津五郎」「道せつ 坂東彦三郎」「がく蔵 大谷友右衛門」「大助 市川八百蔵」「坂東亀蔵」「船虫 尾上菊治郎」「房八 市川小団治」「小文吾 中村芝翫」「新兵衛 中村福助」「ばん作 市川団蔵」「しき六 市川小文治」「亀さゝ 中村雁八」 ( ふせひめ いわい しじゃく、とりて いちかわ こはんじ、とりて いちかわ ももじゅうろう、しの いちむら うざえもん、とりて ばんどう しんざえもん、とりて あらし かんごろう、ふじん なかむら なかたろう、どうせつ ばんどう ひこさぶろう、だいかく さわむら とっしょう、ねこ いっかく なかむら なかぞう、げんぱち かわらざき ごんじゅうろう、だいき せき さんじゅうろう、けの さわむら たのすけ、とりて あらし きちろく、はまじ かわらざき くにたろう、さもじろう いちかわ くぞう、みょうちん ばんどう みつごろう、どうせつ ばんどう ひこさぶろう、がくぞう おおたに ともえもん、だいすけ いちかわ やおぞう、ばんどう かめぞう、ふなむし おのえ きくじろう、ふさはち いちかわ こだんじ、こぶんご なかむら しかん、しんべえ なかむら ふくすけ、ばんさく いちかわ だんぞう、しきろく いちかわ こぶんじ、かめささ なかむら がんぱち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 双六  役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6983 CoGNo. arcUP6981 Co重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188809 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「野武士蟹江穴蔵 市川八百蔵」「野武士夏森繁蔵 坂東家橘」 ( のぶしかにえあなぞう いちかわやおぞう、のぶしなつもりしげぞう ) 1印No. 1板元No. 0449 1板元名 武川 卯之吉・卯之助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 活歴物  太閤記  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7050 CoGNo. arcUP7048 Co重複: 1 出版年: 明治14 (1881) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 湯島天神丁三丁目十一バンチ 画工 橋本直義 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届 明治十四年八月日 判型 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「高砂勇見之助 坂東家橘」 ( たかさごゆみのすけ ばんどうかきつ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山村 鉱次郞 板元文字 浅草スハ丁十二バンチ 出板人 山村鉱次郞
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 児雷也  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7087 CoGNo. arcUP7085 Co重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫小三 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「鳶の女房おすが 岩井松之助」「加々鳶巳之介 坂東家橘」 ( とびのにょうぼうおすが いわいまつのすけ、かがとびみのすけ ばんどうかきつ ) 1印No. 1板元No. 0715 1板元名 三宅 半四郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 加賀鳶  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0004_056 CoGNo. arcBK06-0004_056 Co重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、画工 浅草馬道七丁目一バンチ 荒川八十八 彫師摺師 彫あさ 画中文字人名 改印 御届明治十九年月日 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「賢三郎 市川九蔵」「芸者小まつ 尾上菊五郎」「穂積文三 坂東家橘」 ( けんざぶろう いちかわくぞう、げいしゃこまつ おのえきくごろう、ほづみぶんぞう ばんどうかきつ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 長谷川 作二郎 板元文字 出板人 通新石丁十二バンチ 長谷川作二郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7650 CoGNo. arcUP7649 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:006/02;03 異版
作品名1 (「忠臣蔵 九段目」) ( ちゅうしんぐら くだんめ ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 -
作品名2 (「本蔵娘小なみ」) ( ほんぞうむすめこなみ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  仕掛絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7769 CoGNo. arcUP7769 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187812 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十一年十二月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「俳優芸自慢力くらべ」 ( はいゆうげいじまんちからくらべ ) 1印No. 0561 1板元No. 0793 1板元名 山村 金三郎 板元文字
作品名2 「かほよ 岩井半四郎」「関兵衛 尾上菊五郎 市川左団次」「判官 中村宗十郎 坂東家橘」「定九郎 中村宗十郎 尾上菊五郎」 ( かおよ いわいはんしろう、せきべえ おのえきくごろう いちかあさだんじ、はんがん なかむらそうじゅうろう、ばんどうかきつ、さだくろう なかむらそうじゅうろう おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  戯画  画題 首引  忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7793 CoGNo. arcUP7793 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (「惣役者大☆ さうやくしやおほみたてきゆうきんづけ」) ( そうやくしゃおおみたてきゅうきんづけ ) 1印No. 1板元No. 0558 1板元名 長谷川 常次郞 板元文字
作品名2 「和藤内 市川権十郎」「乙姫 中村福助」「頼光 坂東家橘」「小町姫 河原崎国太郎」「義元 市川左団次」 ( わとうない いちかわごんじゅうろう、おとひめ なかむらふくすけ、らいこう ばんどうかきつ、こまちひめ かわらざきくにたろう、よしもと いちかわさだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  給金付  画題 給金付  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7805 CoGNo. arcUP7805 Co重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 梅堂国政筆(年玉印) 彫師摺師 彫工藤 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「明治廿年給金附 英優水滸伝」 ( めいじにじゅうねんきゅうきんづけ えいゆうすいこでん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字
作品名2 「高砂登之助 中村福助」「寺島隼人 尾上菊五郎」「奴橘内 坂東家橘」「松川蔦之進 市川左団次」 ( たかさご なかむらふくすけ、てらじまはやと おのえきくごろう、やっこきつない ばんどうかきつ、まつかわつたのしん いちかわさだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  給金付  画題 水滸伝  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0410 配役 八しほ 〈5〉市川 門之助 松志満 〈1〉坂東家橘
興行名 伊達全盛花街鏡 よみ だてぜんせいくるわかがみ 場立
外題 伊達全盛花街鏡 よみ だてぜんせいくるわかがみ 場名 御殿の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 03・13 場所 東京 劇場 村山
作品No. arcUP0485 配役 高野師直 〈5〉坂東 彦三郎 桃ノ井若狭之助 〈4〉市村 家橘 塩谷判官 〈2〉沢村 訥升
興行名 菖蒲太刀対侠客 よみ しょうぶだちついのきょうかく 場立 五幕目
外題 菖蒲太刀対侠客 よみ しょうぶだちついのきょうかく 場名
所作題 忠臣蔵形容画合 よみ ちゅうしんぐらすがたのえあわせ 音曲種 常磐津、清元、岸沢、竹本
細目種 よみ 上演年 慶応01 05・07 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP0483 配役 上るり 〈4〉市村 家橘 お軽 〈2〉沢村 訥升 上るり 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 菖蒲太刀対侠客 よみ しょうぶだちついのきょうかく 場立 五幕目
外題 菖蒲太刀対侠客 よみ しょうぶだちついのきょうかく 場名
所作題 忠臣蔵形容画合 よみ ちゅうしんぐらすがたのえあわせ 音曲種 常磐津、清元、岸沢、竹本
細目種 よみ 上演年 慶応01 05・07 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP2415 配役 ちゑ内 〈3〉市川 九蔵 うし松 〈5〉市川 小団次 加藤 〈9〉市川 団十郎 石童丸 〈?〉市川 りんご 揚巻 〈8〉岩井 半四郎 要介 〈1〉坂東 家橘 狐かん平 〈1〉中村 時蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP2504 配役 頼風 〈1〉坂東 家橘 道風奥方 〈4〉岩井 紫若 ☆☆ 〈4〉中村 芝翫 女郎花姫 〈8〉岩井 半四郎 弾右衛門 〈7〉市川 八百蔵 ☆☆☆女房 〈3〉岩井 小紫  〈1〉市川 団右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場
作品No. arcUP2801 配役  〈2〉中山 現十郎  〈1〉嵐 冠五郎  〈4〉市村 家橘  〈1〉中村 鴈八  〈1〉坂東 薪左衛門  〈1〉河原崎 権十郎  〈5〉大谷 友右衛門  〈1〉市川 小文次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP3010 配役 犬綱伴作 〈1〉中村 時蔵 犬飼源八 〈4〉中村 芝翫 山下定包 〈3〉片岡 我童 玉づさ 〈4〉沢村 田之助 左母二郎 〈5〉市川 小団次 里見よし実 〈1〉坂東 家橘 浜路 〈4〉沢村 源之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治18 12・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP3570 配役 男達野晒俉助 〈4〉市村 家橘 幻蝶蔵 〈5〉坂東 三八
興行名 鶴千歳曽我門松 よみ 場立
外題 鶴千歳曽我門松 よみ つるのちとせそがのかどまつ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治02 01・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3717 配役 猿楽師寺島主殿 〈5〉尾上 菊五郎  〈1〉坂東 家橘  〈3〉岩井 小紫
興行名 松栄千代田神徳 よみ まつのさかえちよだのしんとく 場立 二番目大切
外題 牡丹蝶扇彩 よみ ぼたんにちょうおうぎのいろどり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治11 06・10 場所 東京 劇場 新富座
作品No. arcUP3900 配役 間重次郎 〈1〉坂東 家橘 赤垣源蔵 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 天下一忠臣照鏡 よみ てんかいちちゅうしんかがみ 場立 三幕目
外題 天下一忠臣照鏡 よみ てんかいちちゅうしんかがみ 場名
所作題 吉良屋舗討入の場 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 09・01 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP3933 配役 倉橋伝助 〈1〉坂東 家橘 矢田伍郎 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 07・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP4535 配役 万才 〈1〉坂東 家橘
興行名 東国奇談百物譚 よみ とうごくきだんひゃくものがたり 場立 大切
外題 日高川紀国名所 よみ ひだかがわきのくにめいしょ 場名 渡し場の段
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治08 11・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP4972 配役 うかれ雷 〈4〉市村 家橘 金毛九尾の狐 〈2〉尾上 菊次郞 船頭木舟の卯三 〈4〉市村 家橘 竜宮の猿 〈3〉市村 竹松 少将 〈6〉坂東 三津五郎 茂林寺の文福狸 〈3〉関 三十郎
興行名 曽我綉侠御所染 よみ そがもようたてしのごしょぞめ 場立 二番目大切
外題 曽我綉侠御所染 よみ そがもようたてしのごしょぞめ 場名
所作題 柳風吹矢の糸条 よみ やなぎにかぜふきやのいとすじ 音曲種 富本、清元、竹本、長唄
細目種 よみ 上演年 文久04 02・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP5129 配役 三代氏光公 〈1〉坂東 家橘
興行名 二蓋笠江島来詣 よみ にかいがさえのしまもうで 場立
外題 二蓋笠江島参詣 よみ にかいがさえのしまもうで 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治11 09・ 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcUP5149 配役 曽我十郎祐成 〈3〉中村 宗十郎 仁田四郎忠常 〈1〉坂東 家橘
興行名 夜討曽我狩場曙 よみ ようちそがかりばのあけぼの 場立 一番目六立目
外題 夜討曽我狩場曙 よみ ようちそがかりばのあけぼの 場名 裾野十番切の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治14 06・29 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP5166 配役  〈1〉坂東 家橘  〈〉藤川 又吉  〈4〉関 三十郎
興行名 松入江彩加賀染 よみ まつにいりえいろえのかがぞめ 場立
外題 縦横浜孝子新織ヵ よみ たてとよこはまこうしのしんおり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治11 07・ 場所 東京 劇場
作品No. arcUP5168 配役 安達左九郎 〈1〉坂東 家橘 小平次女房おつか 〈3〉岩井 紫若
興行名 極付幡随長兵衛 よみ きわめつきばんずいちょうべい 場立 二番目
外題 怪談木幡小平次 よみ かいだんこばたこへいじ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治14 10・ 場所 東京 劇場 春木
作品No. arcUP5392 配役 曽我十郎祐成 〈1〉坂東 家橘 同出入の忰三吉 〈〉尾上 きく 舞靏屋小伝三 〈2〉尾上 丑之助
興行名 安政三組盃 よみ あんせいみつぐみさかづき 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 奴凧廓春風 よみ やっこだこくるわのはるかぜ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治26 01・15 場所 東京 劇場 歌舞伎座
作品No. arcUY0238 配役  〈1〉中村 鴈八  〈3〉沢村 田之助  〈2〉岩井 紫若  〈1〉嵐 吉六  〈1〉中村 鶴蔵  〈6〉坂東 三津五郎  〈1〉市川 左団次  〈4〉市村 家橘
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応02 03・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. shiUYa0113 配役 もと女 〈1〉坂東 家橘 おみ輪 〈4〉中村 福助
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名 三笠山御殿の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 12・01 場所 東京 劇場
作品No. arcUP6240 配役 明智光秀 〈4〉中村芝翫 初菊 〈4〉中村 福助 明智十四郎 〈〉坂東 家橘
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP01-0144 配役 伏姫 〈2〉岩井 紫若 捕手 〈1〉市川 小半次 捕手 〈〉市川 桃十郎 信乃 〈13〉市村 羽左衛門( 捕手 〈〉坂東 薪左衛門 捕手 〈1〉嵐 冠五郎 不人 〈1〉中村 仲太郎 猫一角 〈3〉中村 仲蔵 大角 〈2〉沢村 訥升 現八 〈1〉河原崎 権十郎 大記 〈3〉関 三十郎 毛野 〈3〉沢村 田之助 捕手 〈〉嵐 吉六 浜路 〈1〉河原崎 国太郎 佐茂治郎 〈3〉市川 九蔵 妙ちん 〈6〉坂東 三津五郎 道せつ 〈5〉坂東 彦三郎 がく蔵 〈5〉大谷 友右衛門 大助 〈6〉市川 八百蔵  〈1〉坂東 亀蔵 船虫 〈2〉尾上 菊次郎 房八 〈4〉市川 小団次 小文吾 〈4〉中村 芝翫 新兵衛 〈2〉中村 福助 ばん作 〈6〉市川 団蔵 しき六 〈1〉市川 小文次 亀さゝ 〈1〉中村 雁八
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応01 09・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP6983 配役 野武士蟹江穴蔵 〈7〉市川 八百蔵 野武士夏森繁蔵 〈1〉坂東 家橘
興行名 二刃額面棒宮本 よみ にとうのがくあぐるみやもと 場立 第二番目
外題 矢矧日吉月弓張 よみ やぎのひよしつきもゆみはり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 09・28 場所 東京 劇場 千歳
作品No. arcUP7050 配役 高砂勇美之助 〈1〉坂東 家橘
興行名 児雷也豪傑物語 よみ じらいやごうけつものがたり 場立
外題 児雷也豪傑物語 よみ じらいやごうけつものがたり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治14 08・31 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP7087 配役 鳶の女房おすが 〈4〉岩井 松之助 加々鳶巳之介 〈1〉坂東 家橘
興行名 盲長屋梅加賀鳶 よみ めくらながやうめのかがとび 場立
外題 盲長屋梅加賀鳶 よみ めくらながやうめのかがとび 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治19 03・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. arcBK06-0004_056 配役 賢三郎 〈3〉市川 九蔵 芸者小まつ 〈5〉尾上 菊五郎 穂積文三 〈1〉坂東 家橘
興行名 恋闇鵜飼燎 よみ こいのやみうかいのかがりび 場立 一番目
外題 恋闇鵜飼燎 よみ こいのやみうかいのかがりび 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治19 05・22 場所 東京 劇場 千歳
作品No. arcUP7650 配役 本蔵娘小なみ 〈1〉坂東 家橘
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 九段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 11・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7769 配役 かほよ 〈8〉岩井 半四郎 関兵衛 〈5〉尾上 菊五郎 関兵衛 〈1〉市川 左団次 判官 〈1〉中村 宗十郎 判官 〈1〉坂東 家橘 定九郎 〈1〉中村 宗十郎 定九郎 〈5〉尾上 菊五郎 ぜいん 〈〉尾上 梅五郎 ぜいん 〈3〉大谷 門蔵 ぜいん 〈〉市川 猿十郎 ぜいん 〈1〉嵐 喜知六
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治11 12・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7793 配役 和藤内 〈1〉市川 権十郎 乙姫 〈4〉中村 福助 頼光 〈1〉坂東 家橘 小町姫 〈3〉河原崎 国太郎 義元 〈1〉市川 左団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP7805 配役 高砂登之助 〈3〉中村 福助(高砂屋系) 寺島隼人 〈5〉尾上 菊五郎 奴橘内 〈1〉坂東 家橘 松川蔦之進 〈1〉市川 左団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0410  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0485  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0483  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2415  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2504  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2801  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3010  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3570  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3717  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3900  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3933  
画中文字
組解説 各二人づつの義士を描く揃物。22枚存。以下、順不同に義士名抜粋(いろはの内、ぬたつねふゑ欠、きわ重複)。 01い(大石内蔵助良雄)れ(原惣右衛門)・02ろ(大石主税良金)て(三村四郎左衛門)・03に(武林唯七)わ(間喜兵衛)・04へ(小野寺十内秀和)き(奥田孫太夫)・05り(村松三太夫高直)ち(具賀弥左衛門)・06わ(間重治郎元興)ひ(茅野和助)・07よ(吉田忠左衛門)や(勝田新左衛門)・08そ(堀部安兵衛)と(杉野重平治)・09ら(千葉三郎兵衛)か(片岡伝五右衛門)・10む(間瀬孫九郎)め(中村寒助)・11う(吉田沢右衛門)け(岡島与三右衛門)・12ゐ(寺坂吉右衛門)る(間瀬休太夫)・13の(茅野三平)さ(小野寺藤右衛門)・14お(倉橋伝助)も(矢田伍郎)・15ま(赤垣源蔵)せ(近松諫六)・16こ(潮田又之丞)ほ(磯貝十郎)・17あ(木村岡右衛門)し(逸水藤右衛門)・18ゆ(神崎与五郎)は(富森助右衛門)・19み(横川勘平)く(間真六)・20ゑ(菅屋半之丞)な(浦松喜平)・21す(矢頭与茂七)き(大石瀬右衛門)・22京(大高源吾)を(奥田定右衛門) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4535  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4972  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5129  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5149  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5166  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5168  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5392  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0238  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0113  
画中文字
組解説 個別解説 <4>中村福助は成駒屋福助。
組備考 個別備考
作品No. arcUP6240  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP01-0144  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6983  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7050  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7087  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0004_056  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7650  
画中文字 「本蔵女房戸名瀬 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「岩井半四郎」「市川団十郎」 「同娘小なみ 市川左団次」「坂東家橘」「尾上菊五郎」「岩井小紫」「岩井半四郎」 「市川団十郎」 「加古川本蔵 市川左団次」「中村宗十郎」「尾上菊五郎」「中村仲蔵」「市川団十郎」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7769  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7793  
画中文字 「三千円 成田や 三升 市川団十郎」「給位不定 尾上菊之助」「二千七百円 おとはや 尾上菊五郎」「二千五百円 三よしや 市川九蔵」「二千百円 まつしまや 片岡我童」「二千百円 川さきや 市川権十郎」「二千二百円 わか松や 中村寿三郎」「二千百円 をはりや 関三十郎」「二千円 成こまや 中村福助」「二千円 山ざきや 河原崎国太郎」「二千円 やまとや 坂東しう調」「二千円 きの国や 沢村田之助」「千八百円 松しまや 片岡市蔵」「千八百円 をとはや 尾上松助」「千八百円 やまとや 岩井小紫」「千五百円 やまとや 坂東三津三」「千五百円 なり駒や 中村かほる」「千二百円 たきのや 市川照蔵」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7805  
画中文字 「高砂屋 三千五百円 市川左団次」「音羽屋 三千円 尾上多賀之丞」「成駒屋 二千五百円 中村福助」「立花屋 二千五百円 坂東家橘」「高しまや 二千三百円 市川小団治」「音羽屋 二千円 坂東彦十郎」「紀伊国屋 二千円 沢村源之助」「おとわや 千八百円 尾上松助」「河内屋 千八百円 登り実川芦雁」「きの国屋 千五百円 沢村訥子」「滝の屋 千五百円 市川照蔵」「あかし屋 千二百円 大谷門蔵」「成田屋 九百円 市川猿十郎」「七百円 中村仲太郎」「立花屋 坂東竹松」「成駒屋 四千五百円 中村芝翫」「おとわや 尾上栄次郎」「あら川屋 中村小伝次」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0410 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0485 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0483 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2415 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2504 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2801 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3010 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3570 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3717 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3900 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3933 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4535 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4972 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5129 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5149 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5166 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5168 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5392 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0238 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0113 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6240 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP01-0144 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP01-0144 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6983 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7050 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7087 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0004_056 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7650 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7769 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7793 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7805 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.