ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報) |
56件の内1件目から30件目を表示中 |
English» |
整列・絞込 | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | 小画像 中画像 |
サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。 |
![]() |
作品No. arcUP0187 CoGNo. arcUP0187 Co重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186108 ) | |||
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(瓢箪よし枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 酉八改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「当吾一代記」 ( とうご いちだいき ) | 1印No. 0806 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻岡屋 | |||
作品名2 「いのり場」「仏光寺光然 市川小団次」「百姓十作 市川九蔵」 ( いのりば、ぶっこうじこうねん いちかわこだんじ、ひゃくしょうじっさく いちかわくぞう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 佐倉宗吾 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0200 CoGNo. arcUP0198 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186306 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 彫子兼 画中文字人名 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「市村竹松」「市川小団次」「市川市蔵」「市川八百蔵」「市村羽左衛門」「市川九蔵」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 大吉板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 評判絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0223 CoGNo. arcUP0223 Co重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 広信〈1〉 絵師Roma 落款印章 梅都白水斎広信画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「加藤正清 市川団蔵」「主税之助 市川九蔵」「市川団蔵 信孝」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 1板元名 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0316 CoGNo. arcUP0314 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186902 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 応好 国貞筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 巳正改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「与之助 三津五郎」「新助 璃鶴」「おもと 栄三郎」「幸蔵 菊五郎」「三好十郎 九蔵」 ( ) | 1印No. 490 1板元No. 283 1板元名 具足屋 佐兵衛 板元文字 人形町、具足屋 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 通し絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0318 CoGNo. arcUP0317 Co重複: 1 出版年: 明治13 (1880) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188007 ) | |||
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 守川周重筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「久松座新舞台繁栄図」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 | |||
作品名2 「紀岡権兵衛」「高浜数勲」「片岡我童」「市川九蔵」「市川団升」「尾上多賀之丞」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 劇場図 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0335 CoGNo. arcUP0333 Co重複: 1 出版年: 明治03 (1870) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187004 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 応需 国周筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「肌錦勇祭礼」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1157 CoGNo. arcUP1155 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186608 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 寅十改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「山名治郎左エ門」「石堂右馬之允」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 1板元名 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 四段目 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1589 CoGNo. arcUP1588 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186608 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 堅川彫初 画中文字人名 改印 寅八改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:008/01;01 異版 | ||||
作品名1 「里見八犬士之内 犬川荘助」 ( ) | 1印No. 1板元No. 336 1板元名 佐野屋 富五郎 板元文字 錦盛堂 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 八犬伝 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2415 CoGNo. arcUP2414 Co重複: 1 出版年: 明治14 (1881) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188111 ) | |||
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「俳優見立」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 109 1板元名 井上 茂兵衛 板元文字 - | |||
作品名2 「ちゑ内 九蔵」「うし松 小団次」「加藤 団十郎」「石童丸 りんご」「揚巻 半四郎」「要介 家橘」「狐かん平 時蔵」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 給金付 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2502 CoGNo. arcUP2500 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186303 ) | |||
絵師略称 芳虎、周麿 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 芳虎画、応需 周麿 彫師摺師 上邑彫安 画中文字人名 改印 亥三改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「市川九蔵」「河原崎権十郎」「沢村田之助」「坂東彦三郎」「市川八百蔵」 ( ) | 1印No. 748 1板元No. 432 1板元名 大黒屋 金次郎 板元文字 ツキシ、大金 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 評判絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2802 CoGNo. arcUP2800 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186511 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 丑十一 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「沢村田之助」「河原崎国太郎」「嵐吉六」「市川新車」「坂東三津五郎」「坂東彦三郎」「市川九蔵」「尾上栄三郎」「沢村訥升」 ( ) | 1印No. 1板元No. 407 1板元名 正文堂 政吉 板元文字 正文堂 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 評判絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2890 CoGNo. arcUP2885 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 ・ 地: 大阪 出版備考: 頃 順No.:( 1865 ) | |||
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 応需 一養亭芳滝筆 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横) 続方向 横 作品位置 006:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 六段目」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 741 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 - | |||
作品名2 「勘平 市村家橘」「おかる 岩井紫若」「母かや 実川勇二郎」「ぜげん源六 中むら鶴蔵」「才兵衛 市川九蔵」「郷右衛門 尾上松緑」「勘平 中村芝翫」「弥五郎 中村宗十郎」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 忠臣蔵 六段目 画題 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・横) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2895 CoGNo. arcUP2885 Co重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 ・ 地: 大阪 出版備考: 頃 順No.:( 1865 ) | |||
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 応需 一養亭芳滝 彫師摺師 中村定七 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横) 続方向 横 作品位置 011:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵 十一段目」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 741 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 - | |||
作品名2 「村松参太夫 市川八百蔵」「竹森喜多八 市川九蔵」「高ノ師直 坂東亀蔵」「菅谷三の丞 実川延若」「大星力弥 市川左団次」「大星由良の助 市川小団次」「矢間十太郎 大谷友松」「片岡源吾右衛門 市川小文治」「寺岡平右衛門 嵐徳三郎」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 忠臣蔵 十一段目 画題 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(芳滝・揃物・八尾善・横) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2959 CoGNo. arcUP2957 Co重複: 1 出版年: 文久頃 () 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. 341 1板元No. 178 1板元名 太田屋 多吉 板元文字 与板 | |||
作品名2 「加古川本蔵 坂東亀蔵」「由良之助妻お石 尾上栄次郎」「一文字屋才兵衛 市川九蔵」「千崎弥五郎 市川八百蔵」「鷺坂伴内 中村鶴助」「原郷右衛門 関三十郎」「天川屋義平 市川団蔵」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3011 CoGNo. arcUP3010 Co重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188512 ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「見立八犬伝 俳優くらべ 春改正」 ( ) | 1印No. - 1板元No. 1板元名 - 板元文字 | |||
作品名2 「犬坂毛乃 中村福助」「犬川荘助 市川左団次」「犬江親兵衛 中村福助」「犬山道節 市川団十郎」「犬田小文吾 市川九蔵」「犬塚信乃 尾上菊五郎」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 評判絵 八犬伝 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3133 CoGNo. arcUP3132 Co重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186407 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子四改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「こうもり安 市川九蔵」 ( ) | 1印No. 1板元No. 825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3459 CoGNo. arcUP3459 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186602 ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉印) 彫師摺師 田中彫牛 画中文字人名 改印 寅二改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「流行娘聟沢山」 ( ) | 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼 | |||
作品名2 「おすま 岩井紫若」「豊くらの主 中村芝翫」「鷲の長吉 市村家橘」「夢の市郎兵衛 河原崎三升」「朝ぎり鶴蔵 市川九蔵」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 評判絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3653 CoGNo. arcUP3653 Co重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(瓢箪よし枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 酉九改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「当吾一代記」 ( とうご いちだいき ) | 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻岡屋 | |||
作品名2 「宿屋の場」「難波村作兵衛 市川米十郎」「年より八郎べ 中村鶴蔵」「高津村庄左衛門 関歌助」「浅倉当五 市川小団次」「難波村十作 市川九蔵」「百姓市郎べ 市川市蔵」「中津村久左衛門 嵐雛助」「万作 中村福助」「竹作 中村児雀」「のぶ作 市川小半次」 ( やどや の ば、なんばむらさくべえ いちかわよねじゅうろう、としよりはちろうべえ なかむらつるぞう、こうづむらしょうざえもん せきうたすけ、あさくらとうご いちかわこだんじ、なんばむらじっさく いちかわくぞう、ひゃくしょういちろべえ いちかわいちぞう、なかつむらしょうざえもん あらしひなすけ、まんさく なかむらふくすけ、たけさく なかむらじじゃく、のぶさく いちかわこはんじ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 佐倉宗吾 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3922 CoGNo. arcUP3918 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 壬申七 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「義士討入図」 ( ぎしうちいり の ず ) | 1印No. 0561 1板元No. 0793 1板元名 山村 金三郎 板元文字 大 | |||
作品名2 「に」「武林唯七 市川九蔵」「わ」「間喜兵衛 中村相蔵」 ( に、たけばやしただしち いちかわくぞう、わ、はざまきへえ なかむらあいぞう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 画題 忠臣蔵 討入 シリーズNo. 名 義士討入図(国周) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4267 CoGNo. arcUP4267 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾摸(「一九」) 彫師摺師 - 画中文字人名 九蔵(〈3〉市川 九蔵) 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 013:036/01;01 異版 | ||||
作品名1 「真写月花の姿絵」 ( まことのつきはなのすがたえ ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 「九蔵」 ( くぞう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 影絵 役者俳諧 画題 シリーズNo. 13 名 真写月花之姿絵 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5368 CoGNo. arcUP5366 Co重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186405 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 七十九歳 豊国筆(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 子五改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 (「守田座普請出来惣浚ノ図」) ( (もりたざ ふしん でき そうざらい の ず) ) | 1印No. 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市(若林堂) 板元文字 若 芝神明前 若与板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 劇場図 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5537 CoGNo. arcUP5537 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 0327 1板元No. 0015 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通二 伊 丸鉄 | |||
作品名2 「大序」「高野師直 市川九蔵」「若狭之助 市村家橘」「かほよ御ぜん 尾上菊次郎」 ( だいじょ、こうのもろなお いちかわくぞう、わかさのすけ いちむらかきつ、かおよぼぜん おのえきくじろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 仮名手本忠臣蔵 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(貞信〈2〉・丸鉄版) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5541 CoGNo. arcUP5541 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 松島彫大 画中文字人名 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 005:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 0327 1板元No. 0015 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通二 伊 丸鉄 | |||
作品名2 「五段目」「定九郎 市村家橘」「弥五郎 市川九蔵」「勘平 沢村訥升」 ( ごだんめ、さだくろう いちむらかきつ、やごろう いちかわくぞう、かんぺい さわむらとっしょう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 仮名手本忠臣蔵 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(貞信〈2〉・丸鉄版) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP5547 CoGNo. arcUP5547 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 亥十一改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 011:012/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 0327 1板元No. 0015 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 通二 伊 丸鉄 | |||
作品名2 「十一段目」「重太郎 市村家橘」「師直 市川九蔵」「与茂七 市村竹松」 ( じゅういちだんめ、じゅうたろう いちむらかきつ、もろなお いちかわくぞう、よもしち いちむらたけまつ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 仮名手本忠臣蔵 シリーズNo. 名 仮名手本忠臣蔵(貞信〈2〉・丸鉄版) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUY0050 CoGNo. arcUY0048 Co重複: 1 出版年: 明治27 (1894) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189409. ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 明治廿七年九月 日出版仝年仝月 日発行 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. 1板元No. 11 1板元名 秋山 武右衛門 板元文字 秋山武右衛門 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUY0239 CoGNo. arcUY0238 Co重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186603. ) | |||
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 寅三改 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 ト久 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 評判絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. Ebi0001(01) CoGNo. Ebi0001 Co重複: 1 出版年: 明治13 (1880) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188007 ) |
|
||
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「風間八郎 市川九蔵」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP7085 CoGNo. arcUP7085 Co重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 ・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 馬ミチ町七丁メ一バンチ 画工 荒川八十八 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届 明治十九年月日 判型 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「加々鳶五郎治 尾上松助」「鳶頭松蔵 市川九蔵」 ( かがとびごろうじ おのえまつすけ、とびがしらまつぞう いちかわくぞう ) | 1印No. 1板元No. 0715 1板元名 三宅 半四郎 板元文字 大伝馬町二丁メ十四バンチ 出版人 三宅半四郎 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 加賀鳶 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP7090 CoGNo. arcUP7088 Co重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185905 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「奴九呂平」 ( やっこくろへい ) | 1印No. 0392 1板元No. 0096 1板元名 伊勢芳 板元文字 イセ芳 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 靱猿 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0187 | 配役 仏光寺光然 〈4〉市川 小団次 百姓十作 〈3〉市川 九蔵 | |
興行名 桜荘子後日文談 | よみ さくらそうしごにちぶんだん | 場立 九幕目 | |
外題 桜荘子後日文談 | よみ さくらそうしごにちぶんだん | 場名 仏教寺祈祷の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久01 08・01 場所 江戸 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP0200 | 配役 〈3〉市村 竹松 〈4〉市川 小団次 〈3〉市川 市蔵 〈6〉市川 八百蔵 〈13〉市村 羽左衛門 〈3〉市川 九蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 06・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP0223 | 配役 加藤正清 〈6〉市川 団蔵 主税之助 〈3〉市川 九蔵 信孝 〈5〉市川 団蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP0316 | 配役 与之助 〈6〉坂東 三津五郎 新助 〈0〉嵐 璃鶴 おもと 〈4.5〉尾上 栄三郎 幸蔵 〈5〉尾上 菊五郎 三好十郎 〈3〉市川 九蔵 | |
興行名 鼠小紋菊重扇染 | よみ ねずみこもんきくのいろあげ | 場立 | |
外題 鼠小紋菊重扇染 | よみ ねずみこもんきくのいろあげ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治02 02・01 場所 東京 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP0318 | 配役 〈3〉片岡 我童 〈3〉市川 九蔵 〈〉市川 団升 〈2〉尾上 多賀之丞 | |
興行名 新台久松礎 | よみ しんぶたいやちよのいしずえ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治13 07・13 場所 東京 劇場 久松 |
![]() |
作品No. arcUP0335 | 配役 〈3〉中村 翫雀ヵ 〈6〉坂東 三津五郎 〈3〉市川 九蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP1157 | 配役 山名治郎左エ門 〈2〉中山 現十郎 石堂右馬之允 〈3〉市川 九蔵 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 08・19 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP1589 | 配役 犬川荘助 〈3〉市川 九蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 08・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2415 | 配役 ちゑ内 〈3〉市川 九蔵 うし松 〈5〉市川 小団次 加藤 〈9〉市川 団十郎 石童丸 〈?〉市川 りんご 揚巻 〈8〉岩井 半四郎 要介 〈1〉坂東 家橘 狐かん平 〈1〉中村 時蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2502 | 配役 〈3〉市川 九蔵 〈1〉河原崎 権十郎 〈3〉沢村 田之助 〈5〉坂東 彦三郎 〈6〉市川 八百蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2802 | 配役 〈1〉市川 桃十郎 〈3〉沢村 田之助 〈1〉河原崎 国太郎 〈1〉嵐 吉六 〈1〉市川 新車 〈6〉坂東 三津五郎 〈5〉坂東 彦三郎 〈3〉市川 九蔵 〈4.5〉尾上 栄三郎 〈2〉沢村 訥升 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2890 | 配役 勘平 〈4〉市村 家橘 おかる 〈2〉岩井 紫若 母かや 〈2〉実川 勇次郎 ぜげん源六 〈1〉中村 鶴蔵 才兵衛 〈3〉市川 九蔵 郷右衛門 〈1.5〉尾上 松緑 勘平 〈4〉中村 芝翫 弥五郎 〈1〉中村 宗十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 大阪 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2895 | 配役 村松参太夫 〈6〉市川 八百蔵 竹森喜多八 〈3〉市川 九蔵 高ノ師直 〈1〉坂東 亀蔵 菅谷三の丞 〈1〉実川 延若 大星力弥 〈1〉市川 左団次 大星由良の助 〈4〉市川 小団次 矢間十太郎 〈1〉大谷 友松 片岡源吾右衛門 〈1〉市川 小文治 寺岡平右衛門 〈4〉嵐 徳三郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 大阪 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2959 | 配役 加古川本蔵 〈1〉坂東 亀蔵 由良之助妻お石 〈〉尾上 栄次郎 一文字屋才兵衛 〈3〉市川 九蔵 千崎弥五郎 〈6〉市川 八百蔵 鷺坂伴内 〈4〉中村 鶴助 原郷右衛門 〈3〉関 三十郎 天川屋義平 〈6〉市川 団蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP3011 | 配役 犬坂毛乃 〈3〉中村 福助 犬川荘助 〈1〉市川 左団次 犬江親兵衛 〈3〉中村 福助 犬山道節 〈9〉市川 団十郎 犬田小文吾 〈3〉市川 九蔵 犬塚信乃 〈5〉尾上 菊五郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治18 12・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP3133 | 配役 こうもり安 〈3〉市川 九蔵 | |
興行名 千草花砂新舞台 | よみ ちぐさのはなまさごのしまだい | 場立 二番目 | |
外題 処女翫浮名横櫛 | よみ むすめごのみうきなのよこぐし | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 元治01 07・14 場所 江戸 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP3459 | 配役 おすま 〈2〉岩井 紫若 豊くらの主 〈4〉中村 芝翫 鷲の長吉 〈4〉市村 家橘 夢の市郎兵衛 〈1〉河原崎 権十郎 朝ぎり鶴蔵 〈3〉市川 九蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 02・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP3653 | 配役 難波村作兵衛 〈2〉市川 米十郎 年より八郎べ 〈1〉中村 鶴蔵 高津村庄左衛門 〈1〉関 歌助 浅倉当五 〈4〉市川 小団次 難波村十作 〈3〉市川 九蔵 百姓市郎べ 〈3〉市川 市蔵 中津村久左衛門 〈7〉嵐 雛助 万作 〈2〉中村 福助 竹作 〈1〉中村 児雀 のぶ作 〈1〉市川 小半次 | |
興行名 桜荘子後日文談 | よみ さくらそうしごにちぶんだん | 場立 | |
外題 桜荘子後日文談 | よみ さくらそうしごにちぶんだん | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久01 08・01 場所 江戸 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP3922 | 配役 武林唯七 〈3〉市川 九蔵 間喜兵衛 〈1〉中村 相蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治05 07・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP4267 | 配役 〈3〉市川 九蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応03 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP5368 | 配役 〈3〉沢村 田之助 〈1〉中村 翫太郎 〈5〉市川 雷蔵 〈3〉市川 九蔵 〈3〉関 三十郎 〈1〉中村 仲太郎 〈〉市川 三すじ | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 元治01 ・ 場所 江戸 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP5537 | 配役 高野師直 〈3〉市川 九蔵 若狭之助 〈4〉市村 家橘 かほよ御ぜん 〈2〉尾上 菊次郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでらちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 11・ 場所 江戸 劇場 市村 |
![]() |
作品No. arcUP5541 | 配役 定九郎 〈4〉市村 家橘 弥五郎 〈3〉市川 九蔵 勘平 〈2〉沢村 訥升 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでらちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 11・ 場所 江戸 劇場 市村 |
![]() |
作品No. arcUP5547 | 配役 重太郎 〈4〉市村 家橘 師直 〈3〉市川 九蔵 与茂七 〈3〉市村 竹松 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでらちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文久03 11・ 場所 江戸 劇場 市村 |
![]() |
作品No. arcUY0050 | 配役 〈3〉市川 九蔵 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治27 09・ 場所 東京 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUY0239 | 配役 〈2〉松本 錦升 〈1〉大谷 友松 〈3〉市川 九蔵 〈3〉関 三十郎 〈2〉市川 米蔵 〈5〉坂東 彦三郎 〈1〉坂東 太郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応02 03・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. Ebi0001(01) | 配役 風間八郎 〈3〉市川 九蔵 | |
興行名 新台久松礎 | よみ しんぶたいやちよのいしずえ | 場立 | |
外題 新台久松礎 | よみ しんぶたいやちよのいしずえ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治13 0713 場所 東京 劇場 久松 |
![]() |
作品No. arcSP01-0144 | 配役 伏姫 〈2〉岩井 紫若 捕手 〈1〉市川 小半次 捕手 〈〉市川 桃十郎 信乃 〈13〉市村 羽左衛門( 捕手 〈〉坂東 薪左衛門 捕手 〈1〉嵐 冠五郎 不人 〈1〉中村 仲太郎 猫一角 〈3〉中村 仲蔵 大角 〈2〉沢村 訥升 現八 〈1〉河原崎 権十郎 大記 〈3〉関 三十郎 毛野 〈3〉沢村 田之助 捕手 〈〉嵐 吉六 浜路 〈1〉河原崎 国太郎 佐茂治郎 〈3〉市川 九蔵 妙ちん 〈6〉坂東 三津五郎 道せつ 〈5〉坂東 彦三郎 がく蔵 〈5〉大谷 友右衛門 大助 〈6〉市川 八百蔵 〈1〉坂東 亀蔵 船虫 〈2〉尾上 菊次郎 房八 〈4〉市川 小団次 小文吾 〈4〉中村 芝翫 新兵衛 〈2〉中村 福助 ばん作 〈6〉市川 団蔵 しき六 〈1〉市川 小文次 亀さゝ 〈1〉中村 雁八 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 慶応01 09・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP7085 | 配役 加賀鳶五郎治 〈4〉尾上 松助 鳶頭松蔵 〈3〉市川 九蔵 | |
興行名 盲長屋梅加賀鳶 | よみ めくらながやうめのかがとび | 場立 | |
外題 盲長屋梅加賀鳶 | よみ めくらながやうめのかがとび | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 明治19 03・15 場所 東京 劇場 千歳 |
![]() |
作品No. arcUP7090 | 配役 奴九呂平 〈3〉市川 九蔵 | |
興行名 時皐月桔梗籏上 | よみ ときはいまききょうのはたあげ | 場立 | |
外題 何菖蒲花猿贔屓 | よみ いずれあやめはなのさるひき | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 安政06 05・ 場所 江戸 劇場 守田座 |
![]() |
作品No. arcUP0187 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0200 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0223 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 見立ヵ。 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0316 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0318 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0335 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 画中に「大☆」とあるのは摺師の名前ヵ。 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1157 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1589 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2415 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2502 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2802 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2890 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2895 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2959 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3011 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3133 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3459 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3653 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5368 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5537 | ||
画中文字 | |||
組解説 大序・二段目・三段目・四段目・五段目・六段目・七段目・八段目・九段目・十段目・十一段目・十二段目 一部、番付と役割が異なる 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5541 | ||
画中文字 | |||
組解説 大序・二段目・三段目・四段目・五段目・六段目・七段目・八段目・九段目・十段目・十一段目・十二段目 一部、番付と役割が異なる 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP5547 | ||
画中文字 | |||
組解説 大序・二段目・三段目・四段目・五段目・六段目・七段目・八段目・九段目・十段目・十一段目・十二段目 一部、番付と役割が異なる 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUY0050 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUY0239 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. Ebi0001(01) | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcSP01-0144 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP7085 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP7090 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0187 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0200 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0223 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0316 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0318 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0335 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1157 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1589 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2415 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2502 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2802 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2890 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2895 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2959 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3011 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3133 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3459 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3653 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3922 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4267 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5368 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5537 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5541 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP5547 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUY0050 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUY0239 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. Ebi0001(01) 所蔵者名 個人(Ebi) 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL | ||
所蔵者著作権表示 | ||
所蔵者利用規定URL |
![]() |
作品No. arcSP01-0144 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP01-0144 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP7085 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP7090 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
エントランスへ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | ログイン |
検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。