ARC浮世絵・日本絵画ポータルデータベース/Japanese Prints (Ukiyo-e) and Paintings Portal Database 検索結果(簡易情報) |
580件の内1件目から30件目を表示中 |
English» |
整列・絞込 | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | 小画像 中画像 |
サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。 |
![]() |
作品No. arcBK01-0043-02 CoGNo. arcBK01-0043-02 Co重複: 1 AlGNo. arcBK01-0043-02 Al重複: 1 出版年: 天保12 (1841) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 184103. ) | |||
絵師略称 貞広 絵師Roma 落款印章 貞広画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「けいせい薄雲の雲 尾上梅幸」 ( けいせい うすぐも の れい、おのえ ばいこう ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 上方絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0141 CoGNo. arcUP0141 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0141 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184705 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 梓元乃応需 豊国画(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 「仁木弾正」「昔語」 ( ) | 1印No. 698 1板元No. 754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字 ト山口 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 伊達騒動 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0179 CoGNo. arcUP0178 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0178 Al重複: 1 出版年: 文化13 (1816) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 18160115.06 ) | |||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「けいせい小紫 尾上菊五郎」 ( けいせい こむらさき おのえきくごろう ) | 1印No. 0132 1板元No. 0907 1板元名 平野 長右衛門 板元文字 長 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 権八小紫 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0201 CoGNo. arcUP0201 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0201 Al重複: 1 出版年: 文政後期 () 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 「近江の小藤太成家 尾上菊五郎」 ( ) | 1印No. 867 1板元No. 242 1板元名 川口屋 正蔵 板元文字 川正板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0213 CoGNo. arcUP0212 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0212 Al重複: 1 出版年: 文政11 (1828) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182803 ) | |||
絵師略称 豊国〈2〉 絵師Roma 落款印章 豊国画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「しづか 尾上菊五郎」 ( ) | 1印No. 472 1板元No. 428 1板元名 大黒屋 板元文字 ふきや丁、大黒屋板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 千本桜 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0217 CoGNo. arcUP0217 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0217 Al重複: 1 出版年: 文政12 (1829) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182903 ) | |||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 「つほね岩ふじ 尾上菊五郎」 ( つぼねいわふじ おのえきくごろう ) | 1印No. 867 1板元No. 242 1板元名 川口屋 正蔵 板元文字 川正板 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 先代萩 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP0677 CoGNo. arcUP0665 Co重複: 1 AlGNo. arcUP0665 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 梓元の応需 豊国画(年玉印) 彫師摺師 - 画中文字人名 一筆庵 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 012:035/01;01 異版 | ||||
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) | 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢 | |||
作品名2 「十二」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 物語絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1068 CoGNo. arcUP1068 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1068 Al重複: 1 出版年: 文政04 (1821) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182101 ) | |||
絵師略称 国安 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 国安画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 「八百屋半兵衛 尾上菊五郎」 ( ) | 1印No. 162 1板元No. 481 1板元名 蔦屋 重三郎 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1090 CoGNo. arcUP1088 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1088 Al重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 01閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 02.02.182201u ) | |||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「才二郎実ハ白井権八 尾上菊五郎」 ( ) | 1印No. 65 1板元No. 94 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字 林 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP1338 CoGNo. arcUP1336 Co重複: 1 AlGNo. arcUP1336 Al重複: 1 出版年: 文政前期 () 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国安 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 - 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/03;03 異版 | ||||
作品名1 「寺岡平右エ門」「堀部弥兵衛」「矢間重太郎」「三浦次郎右エ門」「片岡伝五エ衛門」「堀部弥次兵衛」「矢間喜内」「大鷲文吾」「竹森喜多八」 ( ) | 1印No. 543 1板元No. 967 1板元名 丁吉 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 忠臣蔵 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP2406 CoGNo. arcUP2406 Co重複: 1 AlGNo. arcUP2406 Al重複: 1 出版年: 天保09 (1838) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183811 ) | |||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「一世一代」 ( いっせいちだい ) | 1印No. 0323 1板元No. 0081 1板元名 伊勢屋 三次郎 板元文字 小伝馬三 伊勢三板 | |||
作品名2 「七面伝吉 尾上菊五郎」 ( しちめんでんきち おのえきくごろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 画題 羽子板 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3026 CoGNo. arcUP3025 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3025 Al重複: 1 出版年: 文政12 (1829) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182906 ) | |||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;02 異版 | ||||
作品名1 「あづまの与四郎 尾上菊五郎」「大当り/\」 ( ) | 1印No. 771 1板元No. 242 1板元名 川口屋 正蔵 板元文字 川正 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 戻り駕 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3191 CoGNo. arcUP3190 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3190 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1847 ) | |||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;02 異版 | ||||
作品名1 「[善悪]伊達競」 ( ) | 1印No. 773 1板元No. 111 1板元名 伊場屋 仙三郎 板元文字 伊場仙板 | |||
作品名2 「仁木弾正」 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 伊達騒動 先代萩 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3452 CoGNo. arcUP3451 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3451 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 03・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 182601 ) | |||
絵師略称 北洲 絵師Roma 落款印章 春好斎北洲画(印) 彫師摺師 - 画中文字人名 〈3〉尾上 梅幸 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;02 異版 | ||||
作品名1 - ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 - | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 四谷怪談 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3469 CoGNo. arcUP3468 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3468 Al重複: 1 出版年: 天保06 (1835) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( . ) | |||
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/02;03 異版 | ||||
作品名1 「高の師直 尾上菊五郎」「大星由良之助 市川海老蔵」「千崎弥五郎 市川升五郎」「貞七 坂東又八」「大吾 坂東槌太郎」 ( ) | 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字 久 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 忠臣蔵 夜討 十一段目 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3594 CoGNo. arcUP3594 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3594 Al重複: 1 出版年: 天保06 (1835) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183502 ) | |||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;03 異版 | ||||
作品名1 (「東海道五十三次ノ内 岡崎八ツ橋村ノ場」) ( とうかいどうごじゅうさんつぎ の うち おかざき やつはしむら の ば ) | 1印No. 0424 1板元No. 0698 1板元名 三河屋 利兵衛 板元文字 三利 | |||
作品名2 「薄雲太夫 尾上菊五郎」「此度新工風大当り/\」 ( うすぐもたゆう おのえきくごろう、このたび しんくふう おおあたり おおあたり ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 東海道五十三次 五十三次の怪談 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3628 CoGNo. arcUP3628 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3628 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184712 ) | |||
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 改、辰十二 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 007:063/01;01 異版 | ||||
作品名1 「踊形容外題尽」 ( おどり けいよう げだいづくし ) | 1印No. 0481 1板元No. 0708 1板元名 湊屋 小兵衛(錦船堂) 板元文字 並木 湊小版 | |||
作品名2 「斧柄梅樹一代噺」「後日八まく目 六郷川渡船の場」「大江の藩中しらゐ権八」「弘化四丁未年七月大吉日」 ( おのえきくごろういちだいばなし、ごじつ はちまくめ、ろくごうがわとせん の ば、おおえのはんちゅう しらいごんぱち、こうかよんひのとひつじのとし しちがつ だいきちじつ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 白井権八 シリーズNo. 名 踊形容外題尽 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3629 CoGNo. arcUP3629 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3629 Al重複: 1 出版年: 天保06 (1835) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183509 ) | |||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 - 画中文字人名 - 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 「口上狂言」「尾上菊五郎」「市川海老蔵」 ( ) | 1印No. 145 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字 久 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 口上図 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3730 CoGNo. arcUP3727 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3727 Al重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 以降(豊国〈1〉は文政八年一月没) 順No.:( ) | |||
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 故 豊国画 彫師摺師 - 画中文字人名 〈3〉尾上 菊五郎(梅幸) 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 004:006/01;01 異版 | ||||
作品名1 「見立役者六歌仙」 ( みたて やくしゃ ろっかせん ) | 1印No. 0068 1板元No. 0375 1板元名 上州屋 重七ヵ 板元文字 重 | |||
作品名2 「四」「業平 梅幸」 ( なりひら ばいこう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 見立絵 役者俳諧 画題 六歌仙 シリーズNo. 名 見立役者六歌仙 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3822 CoGNo. arcUP3822 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3822 Al重複: 1 出版年: 文化13 (1816) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 18160115.09 ) | |||
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 - 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 「白柄十右衛門 尾上菊五郎」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP3988 CoGNo. arcUP3988 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3988 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183106 ) | |||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:007/01;01 異版 | ||||
作品名1 「忠臣蔵 七役の内」 ( ちゅしんぐら しちやく の うち ) | 1印No. 0167 1板元No. 0667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字 松 | |||
作品名2 「早ノ勘平」 ( はやの かんぺい ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 役者俳諧 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4022 CoGNo. arcUP4021 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4022 Al重複: 1 出版年: 天保08 (1837) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183708 ) | |||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 竪 作品位置 001:001/01;02 異版 | ||||
作品名1 「大ほし由良之助 尾上菊五郎」 ( ) | 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 ト | |||
作品名2 ( ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 忠臣蔵 画題 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4124 CoGNo. arcUP4124 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4124 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182003 ) | |||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 梅幸(〈3〉尾上 菊五郎) 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 002:005/01;01 異版 | ||||
作品名1 「見立五行の内」 ( みたて ごぎょう の うち ) | 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字 林 | |||
作品名2 「水性」「かりかね文七 尾上菊五郎」 ( みずしょう、かりがね ぶんしち おのえ きくごろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 役者俳諧 画題 五人男 シリーズNo. 名 見立五行ノ内 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4139 CoGNo. arcUP4124 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4124 Al重複: 1 出版年: (1820) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182003 ) | |||
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 梅幸(〈3〉尾上 菊五郎) 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:005/01;01 異版 | ||||
作品名1 「見立五行の内」 ( みたて ごぎょう の うち ) | 1印No. 0065 1板元No. 0094 1板元名 伊勢屋 利兵衛 板元文字 林 | |||
作品名2 「火性」「極印千右衛門 尾上菊五郎」 ( ひしょう、ごくいん せんえもん おのえ きくごろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 役者俳諧 画題 五人男 シリーズNo. 名 見立五行ノ内 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4138 CoGNo. arcUP4125 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4138 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 亥の秋 順No.:( ) | |||
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 - 画中文字人名 あづまや 可辻 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:003/01;01 異版 | ||||
作品名1 「音羽屋梅幸」 ( おとわや ばいこう ) | 1印No. 0698 1板元No. 0754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字 ト | |||
作品名2 「当ル亥の秋新板」「三囲づゝみ寺じまの場」「すみだ川舟わたしの場」「狂吟作者 あづまや可辻」 ( あたる いのあき しんぱん、みめぐりづつみ てらじま の ば、すみだがわ ふなわたし の ば、きょうぎんさくしゃ あずまやかつじ ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 台帳 画題 役者と歌舞伎台帳 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4145 CoGNo. arcUP4143 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4143 Al重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国安 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 国安画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 003:010/01;01 異版 | ||||
作品名1 「見立忠臣蔵」 ( みたて ちゅうしんぐら ) | 1印No. 0228 1板元No. 0824 1板元名 若狭屋 甚五郎 板元文字 甚五郎あるいは与市(0825)か | |||
作品名2 「三段目」「早の勘平 尾上菊五郎」「おかる 瀬川菊之丞」 ( さんだんめ、はやの かんぺい おのえ きくごろう、おかる せがわ きくのじょう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵 三段目 シリーズNo. 名 見立忠臣蔵(国安) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4147 CoGNo. arcUP4143 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4143 Al重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国安 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 国安画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 005:010/01;01 異版 | ||||
作品名1 「見立忠臣蔵」 ( みたて ちゅうしんぐら ) | 1印No. 0228 1板元No. 0824 1板元名 若狭屋 甚五郎 板元文字 甚五郎あるいは与市(0825)か | |||
作品名2 「六段目」「早の勘平 尾上菊五郎」「おかる 瀬川菊之丞」 ( ろくだんめ、はやの かんぺい おのえ きくごろう、おかる せがわ きくのじょう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵 六段目 おかる勘平 シリーズNo. 名 見立忠臣蔵(国安) 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4153 CoGNo. arcUP4153 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4153 Al重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 0174 1板元No. 0128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字 与 | |||
作品名2 「二段目」「本蔵娘小なみ 尾上菊五郎」 ( にだんめ、ほんぞうむすめ こなみ おのえきくごろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4154 CoGNo. arcUP4153 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4153 Al重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 0174 1板元No. 0128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字 上与 | |||
作品名2 「四段目」「大星由良之助 尾上菊五郎」 ( よだんめ、おおぼしゆらのすけ おのえきくごろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcUP4155 CoGNo. arcUP4153 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4153 Al重複: 1 出版年: () 月日 ・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( ) | |||
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 - 画中文字人名 改印 極 判型 大判/錦絵 続方向 横 作品位置 001:001/01;01 異版 | ||||
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) | 1印No. 0174 1板元No. 0128 1板元名 上村 与兵衛 板元文字 与 | |||
作品名2 「六段目」「早野勘平 尾上菊五郎」 ( ろくだんめ、はやのかんぺい おのえきくごろう ) | 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 | |||
分類 役者絵 画題 忠臣蔵 シリーズNo. 名 資料部門 浮世絵 |
![]() |
作品No. arcBK01-0043-02 | 配役 夜泣石ノ亡魂 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 梅初春五十三駅 | よみ うめのはるごじゅうさんつぎ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 天保12 03・吉 場所 大阪 劇場 角 |
![]() |
作品No. arcUP0141 | 配役 仁木弾正 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 先代河岸艶船込 | よみ せんだいがしいろのふなこみ | 場立 一番目五幕目 | |
外題 先代河岸艶船込 | よみ せんだいがしいろのふなこみ | 場名 足利館の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 弘化04 05・16 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP0179 | 配役 けいせい三浦や小紫 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 比翼蝶春曽我菊 | よみ ひよくのちょうはるのそがぎく | 場立 一番目 | |
外題 比翼蝶春曽我菊 | よみ ひよくのちょうはるのそがぎく | 場名 六幕目 | |
所作題 其小唄夢廓 | よみ そのこうたゆめもよしわら | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文化13 01・ 場所 江戸 劇場 中村 |
![]() |
作品No. arcUP0201 | 配役 近江小藤太成友 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文政後期 ・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP0213 | 配役 しづか 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 義経千本桜 | よみ よしつねせんぼんざくら | 場立 | |
外題 義経千本桜 | よみ よしつねせんぼんざくら | 場名 御殿の場 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文政11 03・15 場所 江戸 劇場 河原崎座 |
![]() |
作品No. arcUP0217 | 配役 つほね岩ふじ 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 姿花☆錦絵 | よみ すがたのはなやよいのにしきえ | 場立 大詰 | |
外題 姿花☆錦絵 | よみ すがたのはなやよいのにしきえ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文政12 03・05 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP0677 | 配役 〈12〉市村 羽左衛門 大星由良之助 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 弘化04 ・ ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP1068 | 配役 八百屋半兵衛 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 三賀荘曽我島台 | よみ さんがのしょうそがのしまだい | 場立 二番目四幕目 | |
外題 三賀荘曽我島台 | よみ さんがのしょうそがのしまだい | 場名 | |
所作題 旨就宵庚申 | よみ まんまとしゅびよいごうしん | 音曲種 清元 | |
細目種 | よみ | 上演年 文政04 01・15 場所 江戸 劇場 河原崎座 |
![]() |
作品No. arcUP1090 | 配役 才二郎実ハ白井権八 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 松梅鴬曽我 | よみ みどりのはなはるつげそが | 場立 二番目中幕 | |
外題 松梅鴬曽我 | よみ みどりのはなはるつげそが | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文政05 02・06 場所 江戸 劇場 河原崎座 |
![]() |
作品No. arcUP1338 | 配役 千崎弥五郎 〈2〉関 三十郎 寺岡平右エ門 〈1〉市川 男女蔵 堀部弥兵衛 〈2〉沢村 四郎五郎 矢間重太郎 〈3〉尾上 菊五郎 三浦次郎右エ門 〈4〉坂田 半五郎 片岡伝五エ衛門 〈〉尾上 蟹十郎 堀部弥次兵衛 〈3〉中村 歌右衛門 矢間喜内 〈1〉嵐 冠十郎 大鷲文吾 〈7〉市川 団十郎 竹森喜多八 〈1〉市川 鰕十郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文政前期 ・ 頃 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP2406 | 配役 七面伝吉 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 一世一代功力妙法字 | よみ いっせいちだいくりきのみょうのじ | 場立 一番目大切 | |
外題 一世一代功力妙法字 | よみ いっせいちだいくりきのみょうのじ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 天保09 11・ 場所 江戸 劇場 中村 |
![]() |
作品No. arcUP3026 | 配役 あづまの与四郎 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 戻り駕 | よみ もどりかご | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文政12 06・01 場所 大阪 劇場 中 |
![]() |
作品No. arcUP3191 | 配役 仁木弾正 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 先代河岸艶船込 | よみ せんだいがしいろのふなこみ | 場立 一番目四幕目 | |
外題 先代河岸艶船込 | よみ せんだいがしいろのふなこみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 弘化04 05・16 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3452 | 配役 お岩 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 東海道四谷怪談 | よみ あずまかいどうよつやかいだん | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 天保02 03・ 場所 大阪 劇場 角 |
![]() |
作品No. arcUP3469 | 配役 高の師直 〈3〉尾上 菊五郎 大星由良之助 〈5〉市川 海老蔵 千崎弥五郎 〈2〉市川 升五郎 貞七 〈〉坂東 又八 大吾 〈〉坂東 槌太郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 天保06 08・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3594 | 配役 薄雲れい 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 梅初春五十三駅 | よみ うめのはるごじゅうさんつぎ | 場立 一番目 | |
外題 梅初春五十三駅 | よみ うめのはるごじゅうさんつぎ | 場名 岡崎 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 天保06 02・ 場所 江戸 劇場 市村 |
![]() |
作品No. arcUP3628 | 配役 白井権八 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 尾上梅寿一代噺 | よみ おのえきくごろういちだいばなし | 場立 一番目 | |
外題 尾上梅寿一代噺 | よみ おのえきくごろういちだいばなし | 場名 八幕目 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 弘化04 07・25 場所 江戸 劇場 市村 |
![]() |
作品No. arcUP3629 | 配役 白井権八 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 天保06 ・ 場所 江戸 劇場 市村座 |
![]() |
作品No. arcUP3730 | 配役 業平 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 江戸 劇場 (見立) |
![]() |
作品No. arcUP3822 | 配役 白柄十右衛門 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 比翼蝶春曽我菊 | よみ ひよくのちょうはるのそがぎく | 場立 9幕目 | |
外題 比翼蝶春曽我菊 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文化13 01・17 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP3988 | 配役 早の勘平 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 一番目 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 三段目 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文政10 07・ 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP4022 | 配役 大ほし由良之助 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 天保08 08・11 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP4124 | 配役 かりかね文七 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4139 | 配役 極印千右衛門 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4138 | 配役 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4145 | 配役 早の勘平 〈3〉尾上 菊五郎 おかる 〈5〉瀬川 菊之丞 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4147 | 配役 早の勘平 〈3〉尾上 菊五郎 おかる 〈5〉瀬川 菊之丞 | |
興行名 | よみ | 場立 | |
外題 | よみ | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 ・ 場所 江戸 劇場 |
![]() |
作品No. arcUP4153 | 配役 本蔵娘小なみ 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文政10 07・ 場所 江戸 劇場 中村 |
![]() |
作品No. arcUP4154 | 配役 大星由良之助 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文政10 07・ 場所 江戸 劇場 中村座 |
![]() |
作品No. arcUP4155 | 配役 早野勘平 〈3〉尾上 菊五郎 | |
興行名 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場立 | |
外題 仮名手本忠臣蔵 | よみ かなでほんちゅうしんぐら | 場名 | |
所作題 | よみ | 音曲種 | |
細目種 | よみ | 上演年 文政10 07・ 場所 江戸 劇場 中村 |
![]() |
作品No. arcBK01-0043-02 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0141 | ||
画中文字 | |||
組解説 100-7096・7097と100-7107の画面構成を再利用。GNo.arcUP2776をも見よ。 個別解説 鬘は燕手の変形で髷が捌けたか。 | |||
組備考 辻11日、絵本・役割16日。 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0179 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0201 | ||
画中文字 | |||
組解説 <3>尾上菊五郎と<3>坂東三津五郎が同座し、近江と八幡を上演した記録なし。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0213 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP0217 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1068 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1090 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP1338 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP2406 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3026 | ||
画中文字 | |||
組解説 白猿が大坂で浪花の治郎作を演じるのは本興行のみであるが、この時の東与四郎は菊五郎ではなく、<5>市川団蔵である。本揃物は予定稿ヵ。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3191 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 辻11日、絵本・役割16日。 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3452 | ||
画中文字 「今より六とせまへに父松緑か工夫せし亡魂の/わざおきも御評判をとりしとて又此春古めかしくも/人々のすゝめいなみかたく/つもらずに消るめでたし春の雪 三代目梅幸(印)」 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3469 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3594 | ||
画中文字 | |||
組解説 3枚続。左図は「唐犬権兵衛 三枡源之助」。 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3730 | ||
画中文字 難波から きつゝなれにし 置頭巾 梅幸(☆) | |||
組解説 01遍昭・02黒主・03小町・04業平・05喜撰・06康秀 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3822 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 役割番付では白柄重右衛門 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP3988 | ||
画中文字 さゝ栗や㒵つゝかれて秋の山 三代め梅幸 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 絵本番付では三津五郎とある。 | |||
![]() |
作品No. arcUP4022 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4124 | ||
画中文字 雁金や野は塀越しの風呂上り 梅幸(花押) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4139 | ||
画中文字 桜ちる空に極印のひとつ星 梅幸(花押) | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4145 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcUP4147 | ||
画中文字 | |||
組解説 個別解説 | |||
組備考 個別備考 | |||
![]() |
作品No. arcBK01-0043-02 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0141 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0179 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0201 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0213 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0217 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP0677 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1068 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1090 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP1338 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP2406 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3026 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3191 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3452 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3469 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3594 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3628 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3629 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3730 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3822 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP3988 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4022 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4124 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4139 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4138 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4145 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4147 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4153 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4154 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
![]() |
作品No. arcUP4155 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印 | |
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/ | ||
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved. | ||
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html |
エントランスへ | 新規検索 | 次ページ> | 最後» | ログイン |
検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。