ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

23 件の内 1 件目から 23件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. 319-C006-01 CoGNo. 319-C006-01 Co重複: 1 AlGNo. 319-C006-01 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185607 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「絵兄弟見立七福」「福禄寿」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 319-C006-03 CoGNo. 319-C006-01 Co重複: 1 AlGNo. 319-C006-01 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185607 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「絵兄弟見立七福」「蛭子」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 319-C006-04 CoGNo. 319-C006-01 Co重複: 1 AlGNo. 319-C006-01 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185607 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「絵兄弟見立七福」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼
作品名2 「大黒」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 319-C006-05 CoGNo. 319-C006-01 Co重複: 1 AlGNo. 319-C006-01 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185607 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「絵兄弟見立七福」「毘沙門」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. 319-C006-06 CoGNo. 319-C006-01 Co重複: 1 AlGNo. 319-C006-01 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185607 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、辰七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「絵兄弟看立七福」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼
作品名2 「弁財天」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. WA-BE017-02 CoGNo. 5714-C008-01 Co重複: 1 AlGNo. 5714-C008-01 Al重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立いろはあわせ」「五番」「し」「白縫大尽」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0116-01 CoGNo. AkoRH-R0116-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0116-01 Al重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607. )
絵師略称 国周、田蝶 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印)、万字斎田蝶筆 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 竹夫 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 036:048/01;01 異版
作品名1 「み立いろはあわせ」 ( みたていろはあわせ ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「八番組」「か」「勘平」 ( はちばんぐみ、か、かんぺい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. み立いろはあわせ 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.29164 CoGNo. MFA-11.29160 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.29160 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 186107. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」「猪名舟万吉 沢村田之助」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.29168 CoGNo. MFA-11.29160 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.29160 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 186207. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」「井岡の捨五郎 沢村訥升」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.40217 CoGNo. MFA-11.40217 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.40217 Al重複: 1 出版年: 安政02 (1855) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185507. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 改、卯七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「御祭金五郎」「願の小三」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-46 CoGNo. RV-1455-46 Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-46 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 戌七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( きんせいすいこでん ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「清滝の佐七 市村羽左衛門」 ( きよたきのさしち いちむらうざえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 近世水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-46a CoGNo. RV-1455-46a Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-46a Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 戌七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( きんせいすいこでん ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「なだれの岩松」 ( なだれのいわまつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 近世水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-46b CoGNo. RV-1455-46b Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-46b Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186207 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 戌七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( きんせいすいこでん ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「平手壹岐 市川小団次」 ( ひらていき いちかわこだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 近世水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-48a CoGNo. RV-1455-48a Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-48a Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 松島彫政 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 戌七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( きんせいすいこでん ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「夏目子僧新助 岩井粂三郎」 ( なつめこぞうしんすけ いわいくめさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 近世水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-50b CoGNo. RV-1455-50b Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-50b Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 戌七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( きんせいすいこでん ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「猪名舟万吉 沢村田之助」 ( いなふねまんきち さわむらたのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 近世水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. MU0173_064 CoGNo. MU0173_064 Co重複: 1 AlGNo. MU0173_064 Al重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1866 )
絵師略称 国周、田蝶 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印)、田蝶筆 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 竹夫 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:048/01;01 異版
作品名1 「み立いろはあわせ」 ( みたて いろはあわせ ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「二番組」「ろ」「六三郎」 ( にばんぐみ、ろ、ろくさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 鯉つかみ  シリーズNo. み立いろはあわせ 資料部門 浮世絵
作品No. MU0173_072 CoGNo. MU0173_072 Co重複: 1 AlGNo. MU0173_072 Al重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1866 )
絵師略称 国周、田蝶 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印)、万字田蝶筆 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 竹夫 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 016:048/01;01 異版
作品名1 「み立いろはあわせ」 ( みたて いろはあわせ ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「三番組」「本」「本蔵」 ( さんばんぐみ、ほん、ほんぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. み立いろはあわせ 資料部門 浮世絵
作品No. MU0173_073 CoGNo. MU0173_073 Co重複: 1 AlGNo. MU0173_073 Al重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 )
絵師略称 国周、田蝶 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印)、万字斎田蝶筆 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 竹夫 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 017:048/01;01 異版
作品名1 「み立いろはあはせ」 ( みたて いろはあわせ ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「三番組」「さ」「定九郎」 ( さんばんぐみ、さ、さだくろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. み立いろはあわせ 資料部門 浮世絵
作品No. MU0173_082 CoGNo. MU0173_082 Co重複: 1 AlGNo. MU0173_082 Al重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1866 )
絵師略称 国周、田蝶 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印)、万字田蝶筆 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 竹夫 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 026:048/01;01 異版
作品名1 「み立いろはあわせ」 ( みたて いろはあわせ ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「五番組」「し」「白縫大尽」 ( ごばんぐみ、し、しらぬいだいじん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. み立いろはあわせ 資料部門 浮世絵
作品No. MU0173_083 CoGNo. MU0173_083 Co重複: 1 AlGNo. MU0173_083 Al重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1866 )
絵師略称 国周、田蝶 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印)、田蝶筆 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 竹夫 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 027:048/01;01 異版
作品名1 「み立いろはあわせ」 ( みたて いろはあわせ ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「五番組」「え」「遠藤武者」 ( ごばんぐみ、え、えんどうむしゃ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 文覚  シリーズNo. み立いろはあわせ 資料部門 浮世絵
作品No. MU0173_089 CoGNo. MU0173_089 Co重複: 1 AlGNo. MU0173_089 Al重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1866 )
絵師略称 国周、田蝶 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印)、万字斎田蝶筆(☆) 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 竹夫 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 029:048/01;01 異版
作品名1 「み立いろはあわせ」 ( みたて いろはあわせ ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「六番組」「ゐ」「伊左衛門」 ( ろくばんぐみ、い、いざえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 吉田屋  廓文章  シリーズNo. み立いろはあわせ 資料部門 浮世絵
作品No. MU0173_090 CoGNo. MU0173_090 Co重複: 1 AlGNo. MU0173_090 Al重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1866 )
絵師略称 国周、田蝶 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印)、田蝶 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 竹夫 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 031:048/01;01 異版
作品名1 「み立いろはあわせ」 ( みたて いろはあわせ ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「六番組」「お」「小田春永」 ( ろくばんぐみ、お、おだはるなが ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. み立いろはあわせ 資料部門 浮世絵
作品No. MU0173_093 CoGNo. MU0173_093 Co重複: 1 AlGNo. MU0173_093 Al重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186607 )
絵師略称 国周、田蝶 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印)、万字斎田蝶筆 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 竹夫 改印 寅七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 036:048/01;01 異版
作品名1 「み立いろはあわせ」 ( みたていろはあわせ ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「八番組」「か」「勘平」 ( はちばんぐみ、か、かんぺい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. み立いろはあわせ 資料部門 浮世絵
作品No. 319-C006-01 配役  〈1〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 07・ 場所 劇場 (見立)
作品No. 319-C006-03 配役  〈1〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 07・ 場所 劇場 (見立)
作品No. 319-C006-04 配役  〈1〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 07・ 場所 劇場 (見立)
作品No. 319-C006-05 配役  〈1〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 07・ 場所 劇場 (見立)
作品No. 319-C006-06 配役  〈1〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 07・ 場所 劇場 (見立)
作品No. WA-BE017-02 配役 白縫大尽 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 07・ 場所 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-R0116-01 配役 勘平 〈4〉市村 家橘
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.29164 配役 猪名舟万吉 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久01 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.29168 配役 井岡の捨五郎 〈2〉沢村 訥升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.40217 配役 御祭金五郎 〈8〉市川 団十郎 願の小三 〈1〉坂東 しうか
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政02 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1455-46 配役 清滝の佐七 〈13〉市村 羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 07・・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1455-46a 配役 なだれの岩松 〈3〉市川 市蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 07・・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1455-46b 配役 平手壱岐 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 07・・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1455-48a 配役 夏目子僧新助 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 07・・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1455-50b 配役 猪名舟万吉 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 07・・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MU0173_064 配役 六三郎 〈4〉市村 家橘
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MU0173_072 配役 本蔵 〈1〉坂東 亀蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MU0173_073 配役 定九郎 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MU0173_082 配役 白縫大尽 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MU0173_083 配役 遠藤武者 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MU0173_089 配役 伊左衛門 〈2〉沢村 訥升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MU0173_090 配役 小田春永 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MU0173_093 配役 勘平 〈4〉市村 家橘
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応02 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. 319-C006-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 319-C006-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 319-C006-04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 319-C006-05  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 319-C006-06  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. WA-BE017-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0116-01  
画中文字 東雲に墨画の山やほとゝきす 竹夫
組解説 目録(一番組)01万小万・02い石川五右衛門・03よ与三郎・04は放駒長吉・05に日本駄右衛門・(二番組)06ろ六三郎・07せ船頭松右衛門・08も桃井若狭の助・09め名婦おかね・10すすしやの権太・11百百席うつ八・12千千崎弥五郎・(三番組)・13み三国小女郎・14あ天川や伊吾・15て天竺徳兵衛・16本本蔵・17さ定九郎・18き其角・19ゆ夕ぎり・(五番組)20ふ鮒侍師直・21ここし元おかる・22や八声場ノ菅相丞・23く蔵のお染・24ま松王丸・25ゑ塩谷判官・26し白縫大尽・27え遠藤武者・28け喧嘩場松王丸・(六番組)29ゐ伊左衛門・30な夏祭団七・31お大星由良助(本編では小田春永)・32む梅王丸・33の野晒悟介・34ううら里・(八番目)35た竹門ノ虎・36かかん平・37わ鷲ノ長吉・38ほ布袋丸市右衛門(本編ではほとゝぎす)・(九番組)39つ綱五郎・40ね鼠小僧・41れ礼三郎・42そ宗七・(十番組)43ぬ濡髪長五郎・44る流浪桜丸・45を太田春永(本編では大星由良之助)・46ち忠僕平右衛門・47り力弥・48と時次郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.29164  
画中文字
組解説 個別解説 仮名垣魯文による略伝があり。
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.29168  
画中文字
組解説 個別解説 仮名垣魯文による略伝があり。
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.40217  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-46  
画中文字 「上総国の土民の子たり 幼稚より耕作の業を忌ふて腕立を好み剣道修行の浪士黒川雷助に従ふて剣法柔術を達煉し十八才のをり甲州矢村の破落戸お仲居三次が為にはづかしめを蒙たるを無念に思ひ 銚子港に於て彼を一刀に斬殺し久しく下野に身をひそめしが 三年経て下総なる笠川に至り侠頭稲瀬髭蔵に従ふて其名遠近に高し 就中此佐七心剛なるのみにあらず智慮才覚数十徒に抜粋たれば親分髭蔵彼捨五郎と闘争のをりは奇計を設けて井岡方をなやます事度々なり 髭蔵最期の後競力谷吾郎と不快を抱き互に牛角のいきほひをふるひ をさ/\近郷を戦慄せしが 競力未天神が嶽に籠らざる以前官吏の為に召とらはれて獄中の鬼となりけるとぞ 略伝史 仮名垣魯文暗記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-46a  
画中文字 「岩松は原雨傘の半次と称て下野国栃木の産なり 力量飽迄つよく殊に馬庭の剣道師猪口何某の門に入て一流の奥義を究め大胆不敵の壮者なりしが僅の口論より多くの人を切殺古郷を立去をり路用の手当なきものから鮮血渾々たる生首一級を提て近辺の富家にいたり是を質として黄金一百を貸べしと強勢に呼はりければかの家の主人半次がいきほひ止事を得ざるを以て異義なく黄金をかし与ふ 半次は此かねを路用として下総に立越笠川に来りて稲瀬髭蔵の子分となり浪垂の岩松と改名して侠客衆兇の上にさがらず 然るに井岡の捨五郎は髭蔵に意趣あるをもてかの岩松が旧悪をひそかに聞知かねて役目のことなれば不意におこりてからめとるに此時岩松多勢を合手にはたらけども終に天網漏ことなく屠所の羊となりけると 略伝史 仮名垣魯文記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-46b  
画中文字 「元来鎌倉の浪士にして若冠の頃より剛気暴性たり 其頃有名の剣道師伊場何某に随従して武術の奥義を極ると雖酒辟悪が故に師の勘気を蒙り諸国武者修行のをりから常州鹿島の割烹家においておほひに発酔のきざみ当地に滞留の剣道師高島剛太夫といへるもの同じく茲に来あはせて平手が垢染たる衣服をまとひたるを見下し門下の壮士們と共にさま/゙\に嘲りたるにより壹岐酩酊のうへなれば怒気心頭に充満て畢に雌雄を決せんと議し双方外面に立出つゝ一上一下と戦ふに兼て修煉の平手が太刀筋一声さけぶ刃の下に剛太夫を両段となす 時しも高島か門人們師の仇遁さじと抜つれて☆(石偏+欠?)かゝるに鬼を欺く平手といへども多勢に一個いと危きをりから競力富五郎が為に加勢を得て高島が門人們を鏖しになせしより其恩義に復し競力か為に一命を軽んじ後笹川の闘場に討死をぞ遂たりける 略伝史 仮名垣魯文暗記(★)」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-48a  
画中文字 「新助は武蔵国葛飾郡の産なり 容顔美麗女子にして見まほしき美少年 幼稚して父母を失ひ智音をたよりて房州名古にいたり名古寺の小性となりて三年を過すに その性兇暴猛勇数十徒の破落戸們に交り 円頂黒衣を忌きらひ勇猛愉快の暴行をのみこととしければ了に寺内を追出され 身の活業なきものから下総井岡にいたり 彼捨五郎が子分となりて漁猟を業とし専ら侠気をふるひけるが 井岡と競力と争闘のをり新助生年十六才 人に先立て万載の地に走つけ 篠崎の政吉等と共に命を塵芥と軽んじ 義を泰山の重きに比して 最目覚くはたらきつゝ 競力方の暴行児潮来の金造大山の荒五郎を討取 その身も数箇所の深疵をかうぶり 乱群のうちに命をはたせり 嗚呼をしむべきわかものになん 略伝史 仮名垣魯文暗記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-50b  
画中文字 「元来下総国の農夫の子なるが幼少して孤とり 了に破落戸の徒に入て常陸国に漂泊 笠間の街において彼国の悪徒鬼鹿毛玄治が為に恥辱をかうぶり 憤怒の余り夜陰密に玄治が隠家に忍ひ入 鬼鹿毛を殺害して立さらんとするに 子分の誰彼もの音に驚きさめて手に手に得物々々を引提万吉をおひかけるに 万吉生年十七才 今ははや是迄とかくごをきはめ 敵にむかふて血戦し必死となつてはたらけども 敵は多人数味方は一個 その身鉄石にあらざれば おほく深疵をかうぶりて討死と思ひ定めしをりから 例の競力富五郎はからず此処に来あはして 多勢をおひちらし万吉の九死をすくひてその場をさらしむ 万吉再生の鴻恩をばうぎやくせずけいりきの先途を見とどけ倶に命をおとせしとぞ 略伝史 仮名垣魯文暗記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0173_064  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0173_072  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0173_073  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0173_082  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0173_083  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0173_089  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0173_090  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0173_093  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. 319-C006-01 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 319-C006-01 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 319-C006-03 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 319-C006-03 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 319-C006-04 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 319-C006-04 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 319-C006-05 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 319-C006-05 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. 319-C006-06 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. 319-C006-06 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. WA-BE017-02 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. WA-BE017-02 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. AkoRH-R0116-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. MFA-11.29164 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.29164 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.29168 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.29168 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.40217 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.40217 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. RV-1455-46 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-46 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1455-46a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-46a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1455-46b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-46b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1455-48a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-48a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1455-50b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-50b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. MU0173_064 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110646783 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
作品No. MU0173_072 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110646783 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
作品No. MU0173_073 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110646783 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
作品No. MU0173_082 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110646783 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
作品No. MU0173_083 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110646783 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
作品No. MU0173_089 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110646783 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
作品No. MU0173_090 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110646783 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
作品No. MU0173_093 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110646783 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.