ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

130 件の内 101 件目から 130件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-1353-1888 CoGNo. RV-1353-1888 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1888 Al重複: 1 出版年: 享和02 (1802) 月日 地: 江戸 出版備考: ~03 順No.:( )
絵師略称 月麿 絵師Roma 落款印章 喜久麿筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2511 CoGNo. RV-1353-2511 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2511 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:011/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字 文 丸屋文右衛門板
作品名2 「大序」「鶴ヶ岡之段」 ( だいじょ、つるがおかのだん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2512 CoGNo. RV-1353-2512 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2512 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:011/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字 文 丸屋文右衛門板
作品名2 「二段目」「早討之段」 ( にだんめ、はやうちのだん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2513 CoGNo. RV-1353-2513 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2513 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:011/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字 文 丸屋文右衛門板
作品名2 「三段目」「館騒動之段」 ( さんだんめ、やかたそうどうのだん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2514 CoGNo. RV-1353-2514 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2514 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:011/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字 文 丸屋文右衛門板
作品名2 「四段目」「扇谷ッ之段」 ( よだんめ、おうぎがやつのだん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2515 CoGNo. RV-1353-2515 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2515 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:011/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字 文 丸屋文右衛門板
作品名2 「鉄鉋の段」(五段目) ( てっぽうのだん、ごだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2516 CoGNo. RV-1353-2516 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2516 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:011/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字 文 丸屋文右衛門板
作品名2 「六段目」「身売の段」 ( ろくだんめ、みうりのだん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2517 CoGNo. RV-1353-2517 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2517 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:011/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字 文 丸屋文右衛門板
作品名2 「七段目」「一力屋の段」 ( しちだんめ、いちりきやのだん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2518 CoGNo. RV-1353-2518 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2518 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:011/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字 文 丸屋文右衛門板
作品名2 「八段目」「道行の段」 ( はちだんめ、みちゆきのだん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2519 CoGNo. RV-1353-2519 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2519 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:011/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字 文 丸屋文右衛門板
作品名2 「九段目」「山科の段」 ( くだんめ、やましなのだん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2520 CoGNo. RV-1353-2520 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2520 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:011/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字 文 丸屋文右衛門板
作品名2 「十だん目」「天川屋ノ段」 ( じゅうだんめ、あまかわやのだん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2521 CoGNo. RV-1353-2521 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2521 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 011:011/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字 文 丸屋文右衛門板
作品名2 「十一段目」「大切」「夜討之段」 ( じゅういちだんめ、おおぎり、ようちのだん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  浮絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣蔵 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-829a CoGNo. RV-1353-829a Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-829a Al重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1815 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「松本幸四郎」 ( まつもとこうしろう ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-829b CoGNo. RV-1353-829a Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-829a Al重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1815 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「市川団十郎」 ( いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-829c CoGNo. RV-1353-829a Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-829a Al重複: 1 出版年: 文化12 (1815) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1815 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「坂東三津五郎」 ( ばんどうみつごろう ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-360-3181 CoGNo. RV-360-3181 Co重複: 1 AlGNo. arcUP5946 Al重複: 2 出版年: 文化 () 月日 地: 江戸 出版備考: 末~文政初頃 順No.:( )
絵師略称 国直〈1〉 絵師Roma Utagawa Kuninao 落款印章 独酔舎 歌川国直筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:011/01;01 異版
作品名1 「新板浮絵忠臣蔵」 ( しんぱん うきえ ちゅうしんぐら ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字 板元 文 神田弁慶橋松枝丁 地本問屋 丸屋文右衛門梓
作品名2 「九段目之図」 ( くだんめ の ず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  物語絵  浮絵  画題 忠臣蔵  九段目  シリーズNo. 浮絵忠臣蔵(国直〈1〉・丸屋版) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-360-3182 CoGNo. RV-360-3182 Co重複: 1 AlGNo. RV-360-3182 Al重複: 1 出版年: 文化 () 月日 地: 江戸 出版備考: 末~文政初頃 順No.:( )
絵師略称 国直〈1〉 絵師Roma Utagawa Kuninao 落款印章 独酔舎 歌川国直筆(「国直」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 011:011/01;01 異版
作品名1 「新板浮絵忠臣蔵」 ( しんぱん うきえ ちゅうしんぐら ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字 板元 文 神田弁慶橋松枝丁 地本問屋 丸屋文右衛門梓
作品名2 「夜討之図」 ( ようち の ず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  物語絵  浮絵  画題 忠臣蔵  十一段目  夜討  シリーズNo. 浮絵忠臣蔵(国直〈1〉・丸屋版) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-360-3183 CoGNo. RV-360-3183 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7674 Al重複: 2 出版年: 文化 () 月日 地: 江戸 出版備考: 末~文政初頃 順No.:( )
絵師略称 国直〈1〉 絵師Roma Utagawa Kuninao 落款印章 独酔舎 歌川国直筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:011/01;01 異版
作品名1 「新板浮絵忠臣蔵」 ( しんぱん うきえ ちゅうしんぐら ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字 板元 文 神田弁慶橋松枝丁 地本問屋 丸屋文右衛門梓
作品名2 「十段目之図」 ( じゅうだんめ の ず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  物語絵  浮絵  画題 忠臣蔵  十段目  シリーズNo. 浮絵忠臣蔵(国直〈1〉・丸屋版) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-360-3184 CoGNo. RV-360-3184 Co重複: 1 AlGNo. RV-360-3184 Al重複: 1 出版年: 文化 () 月日 地: 江戸 出版備考: 末~文政初頃 順No.:( )
絵師略称 国直〈1〉 絵師Roma Utagawa Kuninao 落款印章 独酔舎 歌川国直筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:011/01;01 異版
作品名1 「新板浮絵忠臣蔵」 ( しんぱん うきえ ちゅうしんぐら ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字 板元 文 神田弁慶橋松枝丁 地本問屋 丸屋文右衛門梓
作品名2 「三段目之図」 ( さんだんめ の ず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  物語絵  浮絵  画題 忠臣蔵  三段目  シリーズNo. 浮絵忠臣蔵(国直〈1〉・丸屋版) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-360-3209a CoGNo. RV-360-3209a Co重複: 1 AlGNo. RV-360-3209a Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春亭 絵師Roma 落款印章 春亭画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「真鶴政吉」 ( まなづる まさきち ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 相撲絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-360-3209b CoGNo. RV-360-3209a Co重複: 1 AlGNo. RV-360-3209a Al重複: 1 出版年: 文化10 (1813) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春亭 絵師Roma 落款印章 春亭画 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、丸文 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「緋縅力弥」 ( ひおどしりきや ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 相撲絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-4067-1a CoGNo. RV-4067-1a Co重複: 1 AlGNo. RV-4067-1a Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 永理 絵師Roma 落款印章 礫川亭永理画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「風流三顧図」 ( ふうりゅう さんこのず ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-4067-1b CoGNo. RV-4067-1a Co重複: 1 AlGNo. RV-4067-1a Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 永理 絵師Roma 落款印章 礫川亭永理画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「風流三顧図」) ( ふうりゅう さんこのず ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-4067-1c CoGNo. RV-4067-1a Co重複: 1 AlGNo. RV-4067-1a Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 永理 絵師Roma 落款印章 礫川亭永理画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「風流三顧図」) ( ふうりゅう さんこのず ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-897-6 CoGNo. RV-897-6 Co重複: 1 AlGNo. RV-897-6 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 歌麿〈1〉 絵師Roma 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「婚礼色直し之図」) ( こんれいいろなおしのず ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字
作品名2 (「三枚続」) ( さんまいつづき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題 婚礼  祝言  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9060 CoGNo. arcUP9060 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9060 Al重複: 1 出版年: 文化 (1804) 月日 地: 江戸 出版備考: 末~文政初頃 順No.:( )
絵師略称 国直〈1〉 絵師Roma 落款印章 独酔舎 歌川国直筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:011/01;01 異版
作品名1 「新板浮絵忠臣蔵」 ( しんぱん うきえ ちゅうしんぐら ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字 板元 文 神田弁慶橋松枝丁 地本問屋 丸屋文右衛門梓
作品名2 「八段目之図」 ( はちだんめ の ず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  物語絵  浮絵  画題 忠臣蔵  八段目  シリーズNo. 浮絵忠臣蔵(国直〈1〉・丸屋版) 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1919.0277 CoGNo. BAMPFA-1919.0277 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1919.0277 Al重複: 1 出版年: 文化03 (1806) 月日 地: 江戸 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 歌麿〈1〉 絵師Roma Kitagawa Utamaro:1 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「青楼仁和嘉」 ( せいろうにわか ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字
作品名2 「此様縁未然色事」「いね」「きん」「かよ」「れん」 ( こんなえにしかわらぬいろごと、いね、きん、かよ、れん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  吉原俄  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1919.0478 CoGNo. BAMPFA-1919.0478 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1919.0478 Al重複: 1 出版年: 寛政12 (1800) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 栄水 絵師Roma 落款印章 一楽亭栄水画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「美人合浄瑠璃鏡」 ( びじんあわせじょうるりかがみ ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字
作品名2 「お七」「吉三郎」 ( おしち、きちさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  物語絵  芝居絵  画題 お七吉三郎  シリーズNo. 美人合浄瑠璃鏡 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1919.0482 CoGNo. BAMPFA-1919.0482 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1919.0482 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 永理 絵師Roma 落款印章 礫川亭画 彫師摺師 画中文字人名 恵慶法師 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「百人一首見立八景」 ( ひゃくにんいっしゅみたてはっけい ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字
作品名2 「恵慶法師」「人こそ見えね秋の晩鐘」 ( えけいほうし、ひとこそみえねあきのばんしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  画題   シリーズNo. 百人一首見立八景 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1919.0564 CoGNo. BAMPFA-1919.0564 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1919.0564 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国安〈1〉 絵師Roma Utagawa Kuniyasu 落款印章 西川安信筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0567 1板元No. 0683 1板元名 丸屋 文右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題 雪中美人  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1888 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2511 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2512 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2513 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2514 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2515 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2516 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2517 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2518 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2519 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2520 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2521 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-829a 配役 六部・良門 〈5〉松本 幸四郎
興行名 四天王御江戸鏑 よみ してんのうおえどのかぶらや 場立
外題 四天王御江戸鏑 よみ してんのうおえどのかぶらや 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 11・01・ 場所 劇場 中村座
作品No. RV-1353-829b 配役 盗賊・袴垂 〈5〉松本 幸四郎
興行名 四天王御江戸鏑 よみ してんのうおえどのかぶらや 場立
外題 四天王御江戸鏑 よみ してんのうおえどのかぶらや 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 11・01・ 場所 劇場 中村座
作品No. RV-1353-829c 配役 順礼・渡辺の綱 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 四天王御江戸鏑 よみ してんのうおえどのかぶらや 場立
外題 四天王御江戸鏑 よみ してんのうおえどのかぶらや 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化12 11・01・ 場所 劇場 中村座
作品No. RV-360-3181 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-360-3182 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-360-3183 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-360-3184 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-360-3209a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-360-3209b 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-4067-1a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-4067-1b 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-4067-1c 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-897-6 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9060 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1919.0277 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1919.0478 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1919.0482 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1919.0564 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-1888  
画中文字 「[]明神 東汀書」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2511  
画中文字 「国治てよき武士の忠も武勇もかくるゝにたとへばほしの昼見へず夜はみだれて顕るゝためしを爰に仮名書の」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2512  
画中文字 「空もやよひのたそがれ時桃の井若狭介安近のやかたの行義はきそうじ 御庭の松も幾千代を守る館のしつけんしよく 加古川」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2513  
画中文字 「あらたにたてし御てんのけつこふ 大名小名ひれいかさるはれせうそく かま山のほし月夜と袖をつらぬく御ちそうに」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2514  
画中文字 「かゝるおりにも花やかにおくはなまめく女中のあそび みだい所かほよ御ぜんおそばには大星力弥殿の御気をなぐさめんと」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2515  
画中文字 「又もふりくる雨のあし人の足音とぼ/\と道はやみしに迷はねと子ゆへのやみにつく杖もすくなるかたおやぢ一トすじ道の後からヲヽイ/\」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2516  
画中文字 「所もなにおふ山さきの小百姓与一兵衛がはにふ住家 今は早の勘平らう/\の身のかくれ里 女房おかるはねみたれしかみとりあけんとくし箱の」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2517  
画中文字 「せうじくはらりと引あけ 由良之介どのだん/\あやまり入ましてござります それ平右衛門くらいゑいた其きやくに加茂川て水ぞうすいを」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2518  
画中文字 「ふじのけふりの空にきへゆくゑもしらぬ思ひをははらすよめりのかどひぞと いはふてみほの松原につゝくなみ松かいとうを」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2519  
画中文字 「かいるの子はかいるになる 親におとらぬ力弥めが大だわけ うろたへ武士のなまくらはかねで此本蔵か首は切レぬ ばかつくすなとふみくだく」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2520  
画中文字 「女わらべをせむるよふに人じちとつての御せんぎ 天川やの義平は男てござるぞ 子にほだされて存ぬ事を存たとは得申さぬ かつて」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2521  
画中文字 「あいづのふゑをふくならばしぶんはよしとのりこめよ とるべき首はたゞ一ッと由良之介にげちせられ いかりのまなこ一時に館をはるかに」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-829a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-829b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-829c  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-360-3181  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-360-3182  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-360-3183  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-360-3184  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-360-3209a  
画中文字
組解説 個別解説 右図は「緋縅力弥」。改印「丸文」。
組備考 個別備考
作品No. RV-360-3209b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-4067-1a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-4067-1b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-4067-1c  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-897-6  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9060  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1919.0277  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1919.0478  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1919.0482  
画中文字 「恵慶法師 八重むくらしけれるやとのさひしきに人こそ見ゑねあきはきにけり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1919.0564  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1888 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1888 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2511 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2511 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2512 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2512 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2513 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2513 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2514 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2514 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2515 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2515 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2516 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2516 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2517 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2517 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2518 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2518 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2519 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2519 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2520 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2520 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2521 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2521 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-829a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-829a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-829b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-829b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-829c 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-829c 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-360-3181 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-360-3181 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-360-3182 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-360-3182 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-360-3183 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-360-3183 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-360-3184 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-360-3184 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-360-3209a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-360-3209a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-360-3209b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-360-3209b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-4067-1a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-4067-1a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-4067-1b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-4067-1b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-4067-1c 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-4067-1c 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-897-6 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-897-6 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. arcUP9060 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/e/database/guide.html
作品No. BAMPFA-1919.0277 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1919.277 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
作品No. BAMPFA-1919.0478 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1919.478 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
作品No. BAMPFA-1919.0482 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1919.482 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
作品No. BAMPFA-1919.0564 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1919.564 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.