ARC浮世絵・日本絵画ポータルデータベース/Japanese Prints (Ukiyo-e) and Paints Portal Database 検索結果(簡易情報)

133 件の内 101 件目から 133件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-1086-54-2-13 CoGNo. RV-1086-54-2-13 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-13 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 046:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「十三番」「旗下山慈眼寺」「火災の利益」 ( ちちぶ じゅんれい、きかさん じげんじ、かざい の りやく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 はけの下 火難の女(目録題)  御伽空穂猿  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-14 CoGNo. RV-1086-54-2-14 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-14 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 047:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「十四番」「長岳山今宮坊」「武田信玄の家臣 石原宮内」 ( ちちぶ じゅんれい、ちょうがくさん いまみやぼう、たけだしんげん の かしん いしはらくない ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 今宮 石原宮内(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-15 CoGNo. RV-1086-54-2-15 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-15 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 048:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「十五番」「母巣山蔵福寺」「湯尾峠の奇談」 ( ちちぶ じゅんれい、ぼそうざん ぞうふくじ、ゆのおとうげ の きだん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 蔵福寺 疫神降伏(目録題)  定朝  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-16 CoGNo. RV-1086-54-2-16 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-16 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 049:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「十六番」「無量山西光寺」「円比丘」 ( ちちぶ じゅんれい、むりょうざん さいこうじ、えんびく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 西光寺 円比丘(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-17 CoGNo. RV-1086-54-2-17 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-17 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 050:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」「秩父順礼」 ( かんのんれいげんき、ちちぶじゅんれい ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「十七番」「定林寺」「持丹生氏」「壬生良門の臣 林太郎定元」 ( ちちぶ じゅんれい、じょうりんじ、もちにうし、みぶよしかど の しん はやしたろうさだもと ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 林寺 林定元(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-18 CoGNo. RV-1086-54-2-18 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-18 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 051:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「十八番」「神門山修験長生院」「巫女の神託」 ( ちちぶ じゅんれい、かうどさん しゅげんちょうせいいん、みこ の しんたく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 神門 巫女神託(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-19 CoGNo. RV-1086-54-2-19 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-19 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 052:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「十九番」「飛淵山竜石寺」「飛行の尊像」 ( ちちぶ じゅんれい、ひえんざん りゅうせきじ、ひぎょう の そんぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 竜石寺 飛行之像(目録題)  弘法大師の雨乞  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-2 CoGNo. RV-1086-54-2-2 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-2 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 035:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「第二番」「大棚山真福寺」「大棚禅師」 ( ちちぶ じゅんれい、たいほうざん しんぷくじ、たいほうぜんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 大棚 夜行鬼女(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-20 CoGNo. RV-1086-54-2-20 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-20 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 053:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「二十番」「岩の上 別当内田定金」「寺尾村の孝子」 ( ちちぶ じゅんれい、いわのうえ べっとう うちださだかね、てらおむら の こうし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 岩の上 孝子(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-21 CoGNo. RV-1086-54-2-21 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-21 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 054:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「廿一番」「矢の堂 要光山観音寺」「八幡宮の神鏑」 ( ちちぶ じゅんれい、やのどう ようこうざん かんのんじ、はちまんぐう の しんてき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 矢の堂 神鏑(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-22 CoGNo. RV-1086-54-2-22 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-22 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 055:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「廿二番」「童堂 西陽山栄福寺」「讃州の人化犬」 ( ちちぶ じゅんれい、わらわどう せいようざん えいふくじ、さんしゅう の ひと いぬ と なる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 永福寺 人畜(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-23 CoGNo. RV-1086-54-2-23 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-23 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 056:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「廿三番」「小鹿坂 松風山音楽寺」「畠山基国の家来 内山源蔵」 ( ちちぶ じゅんれい、おがさか しょうふうざん おんがくじ、はたけやまもとくに の けらい うちやまげんぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 おが坂 内山源蔵(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-24 CoGNo. RV-1086-54-2-24 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-24 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 057:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「二拾四番」「白山 光智山法泉寺」「恋が窪の遊女」 ( ちちぶ じゅんれい、しらやま こうちざん ほうせんじ、こいがくぼ の ゆうじょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 しら山 恋ヶ窪遊女(目録題)  夢想の楊枝  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-25 CoGNo. RV-1086-54-2-25 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-25 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 058:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「二拾五番」「久那 岩谷山久昌寺」「奥野の鬼女」 ( ちちぶ じゅんれい、くな がんこくざん きゅうしょうじ、おくの の きじょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 久那 子持鬼女(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-26 CoGNo. RV-1086-54-2-26 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-26 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未弐改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 059:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「廿六番」「下影森 万松山円融寺」「秩父次郎重忠」 ( ちちぶ じゅんれい、したかげもり ばんしょうざん えんゆうじ、ちちぶのじろうしげただ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 下かけ森 畠山重忠(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-27 CoGNo. RV-1086-54-2-27 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-27 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 060:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「廿七番」「上影森 竜河山大淵寺」「行脚僧 宝明」 ( ちちぶ じゅんれい、かみかげもり りょうがさん だいえんじ、あんぎゃそう ほうめい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 上かけ森 宝明沙門(目録題)  弘法大師  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-28 CoGNo. RV-1086-54-2-28 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-28 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 03閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 申閏三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 061:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「二拾八番」「橋立 石竜山橋立寺」「郡司報蛇身」 ( ちちぶ じゅんれい、はしだて せきりょうざん きょうりゅうじ、ぐんじ じゃしん の むくい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 橋立 郡司某(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-29 CoGNo. RV-1086-54-2-29 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-29 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 062:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「廿九番」「笹の戸 見目山長泉院」「竜女」 ( ちちぶ じゅんれい、ささのと けんもくざん ちょうせんいん、りゅうじょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 笹の戸 竜女(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-3 CoGNo. RV-1086-54-2-3 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-3 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 036:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「第三番」「岩本山常泉寺」「子持石」「不睡石」「長命水」 ( ちちぶ じゅんれい、いわもとさん じょうせんじ、こもちいし、ふすいせき、ちょうめいすい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 岩本 子持石(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-30 CoGNo. RV-1086-54-2-30 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-30 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1859 )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 063:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「三拾番」「深谷 瑞龍山宝雲寺」「唐鏡」 ( ちちぶ じゅんれい、ふかだに ずいりゅうざん ほううんじ、から の かがみ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 深屋 唐の鏡(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-31 CoGNo. RV-1086-54-2-31 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-31 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185905. )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 064:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「三拾一番」「鷲屈山観音院」「秩父重忠臣 本多次郎親常」 ( ちちぶ じゅんれい、じゅくつさん かんのんいん、ちちぶしげただ の しん ほんだじろうちかつね ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 鷲の窟 本田近常(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-32 CoGNo. RV-1086-54-2-32 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-32 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 065:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「三拾二番」「般若 石船山法性寺」「豊島権守の娘」 ( ちちぶ じゅんれい、はんにゃ じゃくせんざん ほうしょうじ、としまごんのかみ の むすめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 般若 豊島の娘(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-33 CoGNo. RV-1086-54-2-33 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-33 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 066:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「三十三番」「小坂下 延命山菊水寺」「楠正成」 ( ちちぶ じゅんれい、こざかけ えんめいざん きくすいじ、くすのきまさしげ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 こさかけ 楠正成(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-34 CoGNo. RV-1086-54-2-34 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-34 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185905. )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 067:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「三拾四番」「日沢山水潜寺」「札立峠」 ( ちちぶ じゅんれい、にったくさん すいせんじ、ふだたてとうげ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 水潜 雨乞(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-4 CoGNo. RV-1086-54-2-4 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-4 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 037:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「第四番」「荒木」「荒木丹下」 ( ちちぶ じゅんれい、あらき、あらきたんげ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 荒木 荒木丹下(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-5 CoGNo. RV-1086-54-2-5 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-5 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 038:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「第五番」「小川山語歌寺」「本間孫八」 ( ちちぶ じゅんれい、おがわさん ごがでら、ほんままごはち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 語歌堂 本間孫八(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-6 CoGNo. RV-1086-54-2-6 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-6 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 039:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「第六番」「荻の堂 向陽山卜雲寺」「禅客」 ( ちちぶ じゅんれい、おぎのどう こうようざん ぼくうんじ、ぜんかく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 萩の堂 禅客(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-7 CoGNo. RV-1086-54-2-7 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-7 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 040:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「第七番」「牛伏 青苔山法長寺」「花薗左衛門督長臣某」 ( ちちぶ じゅんれい、うしぶし せいたんざん ほうちょうじ、はなぞのさえもんのとく の ちょうしん なにがし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 牛伏 悪臣悪報(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-8 CoGNo. RV-1086-54-2-8 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-8 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 041:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「第八番」「青苔山西善寺」「唄念仏」 ( ちちぶ じゅんれい、せいたいさん さいぜんじ、うたねんぶつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 西善寺 唄念仏(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-9 CoGNo. RV-1086-54-2-9 Co重複: 1 AlGNo. RV-1086-54-2-9 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉、広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠)、広重画 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 未五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 042:100/01;01 異版
作品名1 「観音霊験記」 ( かんのん れいげんき ) 1印No. 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎(錦橋堂) 板元文字 南伝弐 山庄板
作品名2 「秩父順礼」「第九番」「明星山明智寺」「横瀬の兵衛」 ( ちちぶ じゅんれい、みょうじょうざん あけちでら、よこせ の ひょうえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  霊験譚  画題 明智寺 横瀬兵衛(目録題)  シリーズNo. 観音霊験記(秩父順礼) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1272 CoGNo. RV-1353-1272 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1272 Al重複: 1 出版年: 弘化 (1844) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉、国政〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需 香蝶楼豊国画(年玉印)、豊国門人国政画 彫師摺師 画中文字人名 万亭応賀、東岡 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大日本六十余州之内」 ( だいにっぽんろくじゅうよしゅうのうち ) 1印No. 0872 1板元No. 0825 1板元名 若狭屋 与市 板元文字 芝神明前 若狭屋
作品名2 「山城」「小野小町」 ( やましろ、おののこまち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  物語絵  画題 七小町  鸚鵡小町  シリーズNo. 大日本六十余州 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1919.0219a CoGNo. BAMPFA-1919.0219a Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1919.0219a Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重戯筆 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 浜、馬込 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「百品噺」 ( ひゃくいろばなし ) 1印No. 0315 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎 板元文字 中橋 庄 山田屋
作品名2 「ぶら挑灯の隠居ばなし」 ( ぶらちょうちんのいんきょばなし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  画題 提灯  火の用心  シリーズNo. 百品噺 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1919.0219b CoGNo. BAMPFA-1919.0219b Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1919.0219b Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重戯筆 彫師摺師 画中文字人名 万亭 応賀 改印 浜、馬込 判型 大判/ 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「百品噺」 ( ひゃくいろばなし ) 1印No. 0315 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎 板元文字 中橋 庄 山田屋
作品名2 「ぶら挑灯の隠居ばなし」 ( ぶらちょうちんのいんきょばなし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戯画  画題 提灯  火の用心  シリーズNo. 百品噺 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1086-54-2-13 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-14 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-15 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-16 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-17 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-18 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-19 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-2 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-20 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-21 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-22 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-23 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-24 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-25 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-26 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-27 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-28 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-29 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-3 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-30 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-31 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-32 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-33 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-34 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-4 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-5 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-6 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-7 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-8 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-9 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-1272 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1919.0219a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1919.0219b 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1086-54-2-13  
画中文字 一切経蔵 聖観音堂 .御手〈みて〉にもつはちすのはゝきのこりなく  .浮世〈うきよ〉の.塵〈ちり〉をはけの.下寺〈したでら〉    奉額 人に.魚〈うを〉は.見〈み〉せぬと.蓮〈はす〉の.浮葉びうきは〉かな .当所〈たうしよ〉は.日本武尊〈やまとだけのみこと〉.東国〈とうごく〉を.征〈せい〉し給ふ .時〈とき〉.御旗〈おんはた〉を.建〈たて〉給ふ.所〈ところ〉なればとて .旗〈はた〉の.下〈した〉といひつるを.今〈いま〉いひ あやまりてはけの.下〈した〉といふ .当寺〈たうじ〉いまだ.建〈たゝ〉ざる .古〈いにしへ〉より.此〈この〉.所〈ところ〉.仏〈ぶつ〉 .意〈い〉に.叶〈かな〉ふ .地〈ち〉なれば .常〈つね〉に .紫雲〈しうん〉 たなびきて.天〈てん〉より.曼陀羅〈まんだら〉 .華〈げ〉を.降〈ふら〉して.音楽〈おんがく〉の.響〈ひゞ〉き .絶〈たえ〉ざる.霊場〈れいぢやう〉なりしとかや さて.霊験〈れいげん〉あまた あるなかに いとも.有難〈ありがた〉きは.此〈この〉.大宮町〈おほみやまち〉の.高野氏.かうのうち〉の .娘〈むすめ〉.江戸〈えど〉.中橋〈なかばし〉なる.某〈なにがし〉に.嫁〈か〉したるが.明暦〈めいれき〉 .丁酉〈ひのとのとり〉の.年〈とし〉正月十八日の.大火災〈だいくわさい〉のせつに.万死〈ばんし〉を まぬかれて.一生〈いつしやう〉を.得〈え〉しことその.頃〈ころ〉の.板行〈はんかう〉に なりし.空穂猿〈うつぼざる〉といふ.冊子〈さうし〉にくわしく .出〈いで〉たるとなれば.爰〈こゝ〉に.贅〈ぜい〉せず    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-14  
画中文字 正観音堂 今宮坊 大宮 むかしよりたつとも.知〈し〉らぬ.今宮〈いまみや〉へ  まゐる.心〈こゝろ〉は.浄土〈じやうど〉なるらん    奉額  此所は八大.竜王〈りうわう〉の.社地〈しやち〉なるときゝて .祈〈いの〉らぬは.猶〈なほ〉も.貴〈たうと〉し.夏〈なつ〉の.雨〈あめ〉 (「卍高」) .当山〈たうざん〉の.霊験〈れいげん〉.数多〈あまた〉ある なかに.信玄〈しんげん〉の.家来〈けらい〉.山形〈やまがた〉 .三郎兵衛〈さぶろべゑ〉の.組下〈くみした〉なる .石原〈いしはら〉.宮内〈くない〉は.常〈つね〉に .観音〈くわんおん〉を.信〈しん〉じ.軍〈ぐん〉 .法〈ほう〉にもくわしき.者〈もの〉 なりしが時田.合戦〈かつせん〉の とき.軍配〈ぐんばい〉をくり.違〈ちが〉ひしにや .進退〈しんたい〉わろきゆへ.信玄〈しんげん〉大に .怒〈いか〉りて.忽〈たちまち〉.備〈そな〉へを.立直〈たてなほ〉して.終〈つひ〉に .勝利〈しやうり〉となりしが .後日〈ごにち〉.宮内〈くない〉.某〈それがし〉の.備〈そな〉へにて .負〈まけ〉にはならず .信玄公〈しんげんこう〉の.短慮〈たんりよ〉なりと人に .語〈かた〉りしこと.信玄〈しんげん〉の.耳〈みゝ〉に.入〈い〉り.殊〈こと〉の.外〈ほか〉に .腹立〈はらたち〉て .軍法〈ぐんほう〉の.備〈そな〉へはたとへ.陳平〈ちんへい〉 .張良〈てうりやう〉とて.操損〈くりそん〉じはあるものなれば .咎〈とが〉めも.言付〈いひつけ〉ざるものをよしなき .言葉〈ことば〉をもつて.主〈しゆう〉に.疵〈きず〉をつくる .段〈だん〉.不届〈ふとゞき〉なり これによつて .死罪〈しざい〉に.定〈さだ〉めらる .其〈その〉.日〈ひ〉は .既〈すで〉に十七日なれば.宮内〈くない〉は .他念〈たねん〉なく.観音〈くわんおん〉を.信〈じん〉じて.翌日〈あす〉 .御縁日〈ごえんにち〉.死〈し〉ぬことせめての たのしみと.覚悟〈かくご〉してけるに その.夜〈よ〉 .信玄〈しんげん〉の.夢〈ゆめ〉に .十歳〈とを〉ばかりなる .小坊主〈こばうず〉.来〈きた〉りて .吾〈われ〉は.今宮〈いまみや〉のもの .宮内〈くない〉をひとへに .助〈たす〉け給へと あれば .仏勅〈ぶつちよく〉を .感〈かん〉じて.急〈いそ〉ぎ .山形〈やまがた〉に.命〈めい〉じて .助〈たす〉けしのみならず .近習〈きんじゆ〉へ.召出〈めしいだ〉して.恩賞〈おんしやう〉を .賜〈たま〉りしこと.誠〈まこと〉に .有〈あり〉がたき .霊験〈れいげん〉なり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-15  
画中文字 十一面堂 みどり.子〈こ〉の.母〈はゝ〉その森の.蔵福寺〈ざうふくじ〉  .父〈ちゝもろともに.誓〈ちか〉ひたのもし    奉額 .子〈こ〉も.多〈おほ〉くもつて.世話〈せわ〉しき.乙鳥〈つばめ〉かな .近江国〈あふみのくに〉.堅田〈かたゞ〉の .商人〈あきんど〉.越前国〈ゑちぜんのくに〉へ .行〈ゆき〉て.湯尾峠〈ゆのをたうげ〉を .通〈とほ〉りけるに.怪者〈あやしきもの〉 十.余人〈よにん〉たがひに.物語〈ものがた〉り するを.聞〈きく〉に .今年〈ことし〉.江州〈ごうしう〉の .人種〈ひとだね〉を.尽〈つく〉さんと.思〈おも〉ひし に.定朝〈ぢやうてう〉めが十一.面〈めん〉の.像〈ぞう〉を .作〈つく〉りて.防〈ふせ〉ぎしゆへそのこと ならず .是〈これ〉より .東国〈とうごく〉におもむ かんといへば.一人〈ひとり〉 が.言〈いふ〉やう .若〈もし〉 .又〈また〉その.観音〈くわんおん〉 を.東国〈とうごく〉に .移〈うつ〉さばいかゞす べしといへば その.時〈とき〉は .吾〈わが〉輩.日本〈につほん〉には.住〈すま〉はれず あな いま/\しき.定朝〈ぢやうてう〉かなと.私語〈さゝやく〉をかの.商人〈あきんど〉 .聞〈きゝ〉 これこそ.疫神〈えきじん〉ならんと.大〈おほい〉に.恐〈おそ〉れて .国〈くに〉へ.帰〈かへ〉りていそぎ.定朝〈ぢやうてう〉にかくと.告〈つげ〉ければ .坂本〈さかもと〉の.地〈ち〉にある .尊像〈そんぞう〉を.商人〈あきんど〉に.授〈さづ〉けて.是〈これ〉を.東国〈とうごく〉に.持行〈もちゆき〉て.諸人〈しよにん〉の .疫難〈えきなん〉を.救〈すく〉ふべしと あれば.急〈いそ〉ぎ.東国〈とうごく〉に.持〈もち〉 .下〈くだ〉りしに .当所〈たうしよ〉 .仏意〈ぶつい〉に.叶〈かな〉ひし .霊験〈れいげん〉あるによつて.此〈この〉.地〈ち〉に .安置〈あんち〉せんことを.願〈ねが〉へば.領〈れう〉 .主〈しゆ〉より.俄〈にはか〉に.堂舎〈だうしや〉.建立〈こんりう〉 ありて疫難もまぬかれ.永〈なが〉く .尊〈たうと〉き.霊場〈れいぢやう〉とはなれり    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-16  
画中文字 千手堂 さいくわうじちかひを人に.尋〈たづ〉ぬれば  ついのすみかは.西〈にし〉とこそきけ    奉額 我人の身もやすし世は.鳴〈なか〉ぬ.蝉〈せみ〉 .当寺〈たうじ〉の.住僧〈ぢうそう〉.円比丘〈ゑんびく〉.一夜〈あるよ〉.月〈つき〉を.感〈かん〉じていたりしに ふしぎなるかなあたりの.草〈くさ〉むらより.幽然〈ゆうぜん〉と.老婆〈らうば〉の .姿〈すがた〉あらはれ.出〈いで〉て .我〈われ〉は.古〈いにし〉へ.優婆夷〈うばい〉なりしが.貪欲〈とんよく〉.甚重〈じんぢう〉の .報〈むくひ〉によつて.阿鼻獄〈あびこく〉に.堕〈だ〉しそれよりさま/゙\に.生〈いき〉かはり .死〈しに〉かはれどもその.業〈ごう〉いまだ.尽〈つき〉ず .吾〈わが〉.子孫〈しそん〉にしか/゙\ の.者〈もの〉あればこれを.彼等〈かれら〉に.告〈つげ〉て.吾〈わが〉.菩提〈ぼだい〉を .吊〈とぶら〉はせ給へ 又.当寺〈たうじ〉へやがて.霊験〈れいげん〉あらたなる .観音〈くわんおん〉の.像〈ぞう〉をみちびけば.何卒〈なにとぞ〉その .像〈ぞう〉にむかひて.吾〈わが〉.冥福〈みやうふく〉をいのり.悪〈あく〉 .趣〈しゆ〉を.転〈てん〉じて.楽国〈らくこく〉におもむかしめ よといひ.終〈おは〉りて.其〈その〉.儘〈まゝ〉.姿〈すがた〉は.失〈うせ〉ぬ .円比丘〈ゑんびく〉.称名〈せうめう〉.念仏〈ねんぶつ〉して.子孫〈しそん〉の.者〈もの〉へもつげ て.吊〈とむら〉ひけるに.果〈はた〉して.遠〈とほ〉からずに.他方〈たはう〉より .観音〈くわんおん〉の.霊像〈れいぞう〉.来〈きた〉りたるはかの.幽魂〈ゆうこん〉の みちびきし.者〈もの〉ならん .今〈いま〉の.本尊〈ほんぞん〉.則〈すなはち〉.是〈これ〉なり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-17  
画中文字 あらましを思ひ定めし林寺  .鐘〈かね〉きゝあへず.夢〈ゆめ〉ぞさめける    奉額 たのしみは.宵〈よひ〉にもあるや花の夢 .東国〈とうごく〉.無双〈ぶさう〉の.勇士〈ゆうし〉.壬生〈みぶの〉.良門〈よしかど〉の.忠臣〈ちうしん〉 .定元〈さだもと〉は.主〈しゆう〉の.剛悪〈がうあく〉を.諌〈いさ〉めて .家財〈かざい〉を.没収〈もつしゆ〉せられ.当所〈たうしよ〉に .知音〈ちいん〉あれば.遥々〈はる/゛\〉 .爰〈こゝ〉に.来〈きた〉りしところ .其〈その〉.者〈もの〉ははや.失〈うせ〉ぬと .聞〈きゝ〉て.当惑〈たうわく〉このうへ なく.余義〈よぎ〉なくその.辺〈ほとり〉の.家〈いへ〉にたどりて .労〈つか〉れを.休〈やす〉らひけるうち .妻〈つま〉は.長途〈ちやうど〉の.労〈つか〉れに.身〈み〉の行さきを あんじてや.終〈つひ〉に.身〈み〉まかり .定元〈さだもと〉かなしみにたへずや ありけん .三〈み〉日へだちて 共に草葉の .露〈つゆ〉と.消〈きへ〉て 跡に.三歳〈みつ〉の .子〈こ〉を.遺〈のこ〉し けるが.空照〈くうしやう〉と いふ.沙門〈しやもん〉それを 深くあはれみて .養〈やしな〉ひ.育〈そだ〉てよき .武士〈ぶし〉に.仕〈つか〉へさせんことを .観音〈くわんおん〉に.祈〈いの〉りければふしぎとある.日〈ひ〉 .良門〈よしかど〉の.狩〈かり〉に.出〈いで〉たるに.出合〈であひ〉 これは しか/゙\なる者 の子といへば.良門〈よしかど〉 .歎息〈たんそく〉して .吾〈われ〉.忠臣〈ちうしん〉の.定〈さだ〉元を .失〈うしな〉ふことを後に.悔〈くや〉みぬ 今より 彼を林源太良元と .名付〈なづけ〉て.旧領〈きうれう〉を .授〈さづ〉け父の.功〈こう〉を.賞〈しやう〉すなりと.命〈めい〉じ.両人〈りやうにん〉を .館〈やかた〉に.連〈つれ〉て.厚〈あつ〉くもてなし.自〈みづか〉ら.法華経〈ほけきやう〉を.書〈しよ〉 .写〈しや〉して.定元〈さだもと〉 .夫婦〈ふうふ〉の.菩〈ぼ〉 .提〈だい〉の為その .塚〈つか〉の.傍〈かたはら〉に一宇を.建〈たて〉て 定元の.性名〈せいめい〉をかた どりて.則〈すなはち〉.定林寺〈ぢやうりんじ〉 とす .其後〈そのゝち〉.観音〈くわんおん〉を .安置〈あんち〉して .順礼〈じゆんれい〉の .霊地〈れいち〉とは なれり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-18  
画中文字 聖観音堂 たゞたのめ六ぞくともに大.悲〈ひ〉をば  .神門〈かうど〉にたちてたすけ玉へる        奉額 .稲妻〈いなつま〉や人といふ.字〈じ〉を水にかく .当寺〈たうし〉は.往昔〈むかし〉.神社〈じんしや〉にて大なる.榊〈さかき〉.左右〈さいう〉より.空〈そら〉に.枝〈えだ〉を つらねて.恰〈あたか〉も.楼門〈ろうもん〉のごとくなりしかは .神門〈かうど〉といひしが.其〈その〉.社〈やしろ〉.退転〈たいてん〉して .跡〈あと〉なくなりしを.後年〈こうねん〉.所〈ところ〉の.長〈おさ〉.里人〈さとびと〉 を.集〈あつ〉めて.再建〈さいこん〉を.談〈だん〉じけるゆへ まづ.神楽〈かぐら〉を.奏〈そう〉しけるに .巫女〈みこ〉に.移〈うつ〉りて.神託〈しんたく〉 ありけるには .此〈この〉.地〈ち〉 .必〈かならず〉.神社〈しんしや〉を.建〈たて〉る ことなく.梵刹〈ぼんせつ〉を .立〈たつ〉るときは .栄〈さか〉へんと.告〈つげ〉あるに よつて.観音〈くわんおん〉の.霊場〈れいぢやう〉となせしかば.告〈つけ〉のごとく .今〈いま〉にいたつて.利生〈りしやう〉あらたか也 それ.神〈かみ〉と.仏〈ほとけ〉は.水波〈すいは〉のへたちにて .両部〈りやうぶ〉.内証〈ないしやう〉は.一致〈いつち〉にて.慈悲〈じひ〉.深重〈しんぢう〉の.誓〈ちか〉ひ.何〈なに〉をか.分〈わか〉たん しかれば.神〈かみ〉を.敬〈うやま〉ふものは.必〈かならず〉.仏〈ほとけ〉を.信〈しん〉じて.利益〈りやく〉を.蒙〈かうむ〉るへきもの也    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-19  
画中文字 あめつちを.動〈うご〉かすほどの.竜石寺〈りうせきじ〉  .参〈まゐ〉る人には.利生〈りしやう〉あるべし    奉額 .出〈いで〉て.見〈み〉よ.出〈で〉ぬ.身〈み〉は.寒〈さむ〉し.花〈はな〉の.雲〈くも〉 .当寺〈たうじ〉の.境内〈けいだい〉は.竜宮〈りうぐう〉.湧出〈ゆしゆつ〉の.霊場〈れいじやう〉にて .堂舎〈だうしや〉および.歩行〈ほこう〉の.地〈ち〉は.大概〈たいがい〉.一枚〈いちまい〉の .磐石〈ばんじやく〉にてさらに.塵土〈ぢんど〉をふまず .本尊〈ほんぞん〉は.弘法大師〈こうぼうだいし〉の.作〈さく〉にて .京洛〈みやこ〉より.飛〈とん〉で.爰〈こゝ〉に.移〈うつ〉り 玉ひし.尊像〈そんぞう〉にまし/\ てもつとも.霊験〈れいげん〉あらたかなり .或〈ある〉.年〈とし〉.天下〈てんか〉.大〈おほい〉に.旱〈ひてり〉して .万民〈ばんみん〉の.飢渇〈きかつ〉 まのあたりなれば .大師〈だいし〉に .勅〈ちよく〉あつて .祈〈いの〉らせ られしに .大師〈だいし〉.摧肝〈かんたんを〉 .胆〈くだき〉て.祈〈いの〉り ければ .神泉苑〈しんせんえん〉より.小竜〈しやうりう〉.天上〈てんじやう〉する .同時〈どうじ〉に.此〈この〉.地〈ち〉の.磐石〈ばんじやく〉二ツに われて.大竜〈たいりやう〉.雲〈くも〉を .起〈おこ〉して.発〈はつ〉しければ .忽〈たちま〉ち.大雨〈たいう〉.降〈ふり〉 そゝぎて.人〈にん〉 .畜〈ちく〉.草木〈さうもく〉も .蘇生〈よみかへ〉り .五穀豊饒〈ごこくぶによう〉せしは .偏〈ひとへ〉に.大師〈だいし〉の.丹精〈たんせい〉と .観音〈くわんおん〉の.利益〈りやく〉なり    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-2  
画中文字 五百らかん 聖観音堂 本堂 二王門 めぐり.来〈き〉てねがひをかけし.大棚〈おほだな〉の  .誓〈ちか〉ひもふかき.谷川〈たにがは〉の.水〈みづ〉    奉額 たゞたのむ/\と.風〈かぜ〉に.落葉〈おちば〉哉 .禅師〈ぜんじ〉は.閑寂〈かんじやく〉の.地〈ち〉を.好〈この〉みて.近辺〈ちかきほとり〉の.鬼丸〈おにまる〉といふ.岩窟〈いわや〉に .籠〈こも〉りて.他念〈たねん〉なく.読経〈どくきやう〉しけるにふしぎと一人の.老婆〈ろうば〉.日夜〈にちや〉.詣〈きた〉りて .洞中〈どうちう〉の.観音〈くわんおん〉を.拝〈をが〉み.或〈あるひ〉は.花〈はな〉をさゝげ.菓〈くだもの〉を .供〈くう〉じて.禅師〈ぜんじ〉をも.拝〈はい〉すること.屡〈しば/\〉なれば .汝〈なんぢ〉.如何〈いか〉なるものと.聞〈きゝ〉ければ.涙〈なみた〉をながして .我〈われ〉は .此〈この〉.里〈さと〉の.農家〈のうか〉.某〈なにがし〉の.妻〈つま〉なりしが.嫉妬〈しつと〉 .慳貪〈けんとん〉の.悪念〈あくねん〉によつて.夜行〈やぎやう〉 .鬼〈き〉となり.出離〈しゆつり〉の.期〈ご〉も しらざりしに .師〈し〉が.読〈よみ〉給ふ.普門品〈ふもんぼん〉の .声〈こゑ〉に.結縁〈けちえん〉して.此〈この〉ほど .仏果〈ぶつくわ〉を .得〈え〉たり .是〈これ〉に よつて .斯〈かく〉は.日〈にち〉 .夜〈や〉.参詣〈さんけい〉 せし .何卒〈なにとぞ〉 しか/゙\の.地〈ち〉に .一宇〈いちう〉を.建〈たて〉 給はれ .今日〈けふ〉の .布施〈ふせ〉にこの .竹〈たけ〉の.杖〈つえ〉を.置〈おく〉と いひ.捨〈すて〉て .失〈うせ〉ぬ .然〈しかる〉がゆへ .禅師〈ぜんじ〉.今〈いま〉の.地〈ち〉に .観音堂〈くわんおんだう〉をたつる その.杖〈つえ〉.今〈いま〉に.宝〈ほう〉 .蔵〈ざう〉にあり .禅師〈ぜんじ〉 の.名〈な〉を.仰〈あを〉ぎて .地名〈ちめい〉を.大棚〈おほたな〉と いふもふしぎ の.因縁〈いんえん〉 なり    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-20  
画中文字 聖観音堂 苔むしろ敷てもとまれ岩のうへ  玉の台も朽はてる身を 小男鹿も月に寐にこよ岩の上 .当山〈たうざん〉は.白河院〈しらかはいん〉の.御建〈ごこん〉 .立〈りう〉にして.遥下〈はるかしも〉に.荒〈あら〉川 の水.藍〈あい〉のごとく.渦〈うづ〉まきて ながれ.絶頂〈せつてう〉は.峨々〈がゝ〉として その.風景〈ふうけい〉.言葉〈ことは〉に.尽〈つく〉しかたし .霊験〈れいけん〉の.多〈おほ〉きなかに.此〈の〉寺尾 村の.者〈もの〉.老〈おい〉たる.母〈はゝ〉を川むかひの.宮路〈みやぢ〉と いふ.所〈ところ〉におきて.朝夕〈あさゆふ〉に.見〈み〉まひけるに.或〈ある〉 .時〈とき〉ふと.病〈やま〉ひのよしを.告〈つげ〉来れば.急〈いそ〉ぎ.行〈ゆか〉ん とこの.麓〈ふもと〉の.淵〈ふち〉に来りしところ.折〈をり〉しも 大.雨〈う〉なかばにて.俄〈にはか〉に水まして.歩行〈かち〉わた りすること.叶〈かな〉はず とやせん.角〈かく〉やせんと .心〈こゝろ〉あせるうち水は.弥増〈いやまさ〉りするばかり なれば.仮令〈たとへ〉.命〈いのち〉を.捨〈すつ〉るまでも.母〈はゝ〉の.安〈あん〉 .否〈ひ〉を.知〈し〉らすにやはと.既〈すで〉に.渡〈わた〉らんとする .所〈ところ〉へ見.馴〈なれ〉ざる.童子〈わらべ〉.舟〈ふね〉に.棹〈さほ〉さして .是〈これ〉 に.乗〈の〉れといへば.夢〈ゆめ〉のごとくに.悦〈よろこ〉びて.岸〈きし〉 に.上〈あか〉り 御.身〈み〉は.何処〈いつこ〉の者と.聞〈きけ〉ば 我は あの.岩〈いは〉の上の者也 .汝〈なんち〉が.孝心〈かうしん〉を.憐〈あはれ〉みて .渡〈わた〉す也 母も.兼〈かね〉て.我〈われ〉を.信〈しん〉ず .疾〈とく〉々ゆけと いふ したに舟は.失〈うせ〉て.跡〈あと〉なければ .扨〈さて〉は観音にましませしかと岩の上をふしをかみて .急〈いそ〉ぎ母に.見〈まみへ〉し所.最早〈もはや〉.悩〈なや〉みも.愈〈いへ〉ければ しか/゙\と.物語〈ものがた〉ればともに.利益〈りやく〉を信.仰〈かう〉して 一.生〈しやう〉.供養〈くやう〉をもなしけるとぞ    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-21  
画中文字 聖観音寺 あづや弓.射〈い〉る矢の.堂〈だう〉に.詣〈まう〉できて  .願〈ねが〉ひし.法〈のり〉にあたる.嬉〈うれ〉しさ    奉額 .蛍火〈ほたるび〉や風には.消〈きへ〉ぬ実?の灯 .当所〈たうしよ〉は.原〈もと〉 .八幡宮〈はちまんぐう〉の社地 にて.行基〈ぎやうぎ〉.菩〈ぼ〉 .薩〈さつ〉.来〈きた〉りける とき八幡宮.勅〈ちよく〉して .観音〈くわんおん〉の.像〈ぞう〉を .神木〈しんぼく〉もて.作〈つく〉らしむ .茲〈こゝ〉ぶおゐてこの .辺〈ほとり〉の.邪〈じや〉 .神〈じん〉.悪魔〈あくま〉 ども仏地と なれば.吾々〈われ/\〉が .住所〈すむところ〉なしと 大に.怒〈いか〉りて .各〈おの/\〉.得物〈えもの〉を .携〈たづさ〉へて .虚空〈こくう〉を.轟〈とゞろ〉 かし.火〈ひ〉を.降〈ふら〉して .暴〈あれ〉わたりければ八幡 宮.武甲山〈ぶかうざん〉におもむき 玉ひて .荒振〈あれふる〉.神々〈かみ/゛\〉をう ながし玉ひて.邪神〈じやじん〉どもを .追〈おは〉しめ給ふ .時〈とき〉に八幡 .宮〈ぐう〉の.放〈はな〉 ち玉ふ 御矢 一々魔 族をつらぬきて .茲〈こゝ〉に.落〈おち〉たるを もつて.矢〈や〉の.堂〈だう〉 と.号伎なづ〉け今に .霊験〈れいけん〉あら たなること まゝあり    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-22  
画中文字 正観音堂 二王門 .極楽〈ごくらく〉をこゝで.見〈み〉つけてわらは.堂〈だう〉  のちの.世〈よ〉までもたのもしきかな    奉額 .散〈ち〉る人を山やわらはん.夕桜〈ゆふざくら〉 .当山〈たうざん〉むかしは.此〈この〉.奧〈おく〉にありて .花台山〈くわたいざん〉といひしが.延喜〈えんぎ〉 十五年.疱瘡〈ほうさう〉.流行〈はやり〉し.時〈とき〉 .観音〈くわんおん〉の.託宣〈たくせん〉によつて .当所〈たうしよ〉に.移〈うつ〉しければ.童子〈わらは〉 .等〈たち〉が.疱瘡〈もかさ〉.疾〈とく〉に.愈〈いえ〉 その.後〈のち〉も.童子〈わらは〉の.病〈やま〉ひを .祈〈いの〉るに.愈〈いえ〉ざる.者〈もの〉なきゆへ .童子堂〈わらはだう〉といへり .昔〈むかし〉.讃州〈さんしう〉に.有徳〈うとく〉の .農家〈のうか〉ありしが.慳貪〈けんどん〉.吝嗇〈りんしよく〉なれば.或〈ある〉.時〈とき〉 .飢〈うへ〉たる.行脚〈あんぎや〉の.僧〈そう〉来りて.食〈しよく〉を.乞〈こへ〉ども.少〈すこ〉しも .施〈ほどこ〉さず .糠〈ぬか〉あるを.見〈み〉てこれを.乞〈こへ〉どもあたへず .余義〈よぎ〉なく もつて.一升〈ひとます〉をもとめ.門前〈もんぜん〉の.犬〈いぬ〉の.器〈わん〉に.入〈い〉れて.犬〈いぬ〉を.呼〈よび〉 ければ.此〈この〉.家〈や〉の.寵愛〈ちやうあい〉の.忰〈せがれ〉.犬〈いぬ〉のごとき.声〈こゑ〉を.発〈はつ〉して.走〈はし〉り .来〈きた〉りてこれを.喰〈くら〉ふうちにさながら .犬〈いぬ〉のごとき.面〈おもて〉となる .父母〈ふぼ〉おどろきて .僧〈そう〉を.拝〈はい〉して.罪〈つみ〉を.悔〈くゆる〉がゆへ.僧〈そう〉 その.因果〈いんぐわ〉を.示〈しめ〉して.此〈この〉.童子堂〈わらはだう〉に .祈〈いの〉れとおしへて.去〈さり〉ぬ これによつて その.父〈ちゝ〉この.犬〈いぬ〉を.牽〈ひき〉て.四国〈しこく〉.西国〈さいこく〉.坂東〈はんどう〉 の.霊場〈れいぢやう〉を.順拝〈じゆんはい〉して.秩父〈ちゝぶ〉に.至〈いた〉り .当寺〈たうじ〉に.詣〈まうで〉て.現罰〈げんばつ〉を.祈念〈きねん〉しけれは 三七日を.経〈へ〉て.元〈もと〉の.身〈み〉と なりしは.不測〈ふしぎ〉の.霊験〈れいげん〉なり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-23  
画中文字 正観音堂 おんがくのみこゑなりけりをが坂の  しらべにかよふ峰のまつ風    奉額 松は琴浪はつゞみよ舞ふ小蝶 .当山〈たうざん〉は.慈覚〈じがく〉.大師〈だいし〉.此〈この〉.処〈とkろお〉に.堂宇〈だうう〉を.建〈たて〉給ふ.時〈とき〉.余多〈あまた〉の .小男鹿〈さをしか〉.来〈きた〉つて.道〈みち〉の.案内〈あんない〉をせしゆへ.小鹿坂〈をがさか〉といへり .誠〈まこと〉に.絶景〈ぜつけい〉の.地〈ち〉にて.霊験〈れいげん〉も.又〈また〉あまたあるなかに .畠山〈はたけやま〉.基国〈もとくに〉の.家来〈けらい〉.内山〈うちやま〉.源蔵〈げんざう〉は.観音〈くわんおん〉をよく.信〈しん〉じ ける .時〈とき〉に.大内介〈おほうちのすけ〉.義弘〈よしひろ〉の.討手〈うつて〉を.基国〈もとくに〉.命〈めい〉ぜ られければ.源蔵〈げんざう〉も.出陣〈しゆつぢん〉の.役〈やく〉にあたり.武門〈ぶもん〉の .面目〈めんぼく〉とはいひながら七十にちかき.老母〈らうぼ〉に .離〈はな〉るゝことを.深〈ふか〉くなげきければ.老母〈らうぼ〉はこれを いさめていふやう .此〈この〉.守仏〈まもりぶつ〉は.秩父〈ちゝぶ〉.音楽寺〈おんがくじ〉の .御影〈みえい〉なり これを.懐中〈くわいちう〉して.母〈はゝ〉をおもふ ときは.南無〈なむ〉.大慈〈だいじ〉.大悲〈だいひ〉と.唱〈とな〉へよ .必〈かなら〉ず.勝利〈しやうり〉 あるべしと.渡〈わた〉しければよろこびて.兜〈かぶと〉のうちに おさめ.出陣〈しゆつぢん〉せし.処〈ところ〉この.守〈まもり〉のおかげにや .危〈あやう〉き.矢〈や〉さき.剣先〈けんさき〉をのがれ.終〈つひ〉に .義弘〈よしひろ〉.敗軍〈はいぐん〉に および.基国〈もとくに〉.勝利〈せうり〉 を.得〈え〉て.凱陣〈かいぢん〉のうへ にて.源蔵〈げんざう〉は.功成〈こうなり〉.名〈な〉 とげて.身〈み〉を.退〈しりぞ〉き.母〈はゝ〉 もろともに.出家〈しゆつけ〉となりて .観音〈くわんおん〉を.供養〈くやう〉せしに なを.霊験〈れいげん〉を 蒙れりとなり    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-24  
画中文字 正観音堂 .天〈あま〉てらす.神〈かみ〉のはゝその.色〈いろ〉かえて  なほもふりぬる.雪〈ゆき〉のしら山    奉額 .花〈はな〉と.実〈み〉のあひだを.百合〈ゆり〉のしあむかな .当山〈たうざん〉は.越〈こし〉の.泰澄〈たいしやう〉.毘盧遮那仏〈びるしやなぶつ〉の .勅〈ちよく〉によつて.加賀〈かが〉の.白山〈しらやま〉を.此〈この〉.所〈ところ〉に.勧請〈くわんじやう〉 せり .本尊〈ほんぞん〉は.天照太神〈あまてらすおゝんがみ〉の .御作〈おんさく〉といひ .伝〈つた〉ふるを.誹〈そし〉る ものあれども .毘盧遮那〈びるしやな〉は .是〈これ〉.日輪〈にちりん〉にまし ませば.拠〈よりどころ〉なき にもあらず .往昔〈むかし〉 .恋〈こひ〉が.窪〈くぼ〉の.遊女〈ゆうぢよ〉.口中〈こうちう〉の .病〈やまひ〉になやみて.種々〈しゆ/゛\〉の.良薬〈りやうやく〉を .用〈もち〉ひたれどもさらに.験〈しるし〉なかりしに .秩父〈ちゝぶ〉の.僧〈そう〉とて.日々〈ひゞ〉.修行〈しゆぎやう〉に.来〈きた〉りしによく.是〈これ〉に .手〈て〉の.内〈うち〉を.施〈ほどこ〉しければ.一本〈いつほん〉の.楊枝〈やうじ〉をあたへて .白山〈しらやま〉の.観音〈くわんおん〉を.信〈しん〉じて.此〈この〉.楊枝〈やうじ〉を.用〈もち〉ひなば .口中〈こうちう〉の.煩〈わづら〉ひたちまち.愈〈いゆ〉べしと.教〈をし〉えし かば.歓〈よろこ〉びて.客人〈まろうど〉の.送〈おく〉りむかひにも.忘〈わす〉るゝ ことなく.信心〈しん/゛\〉してかの.楊枝〈やうし〉をもつて.口中〈こうちう〉を そゝぎしかば.忽〈たちま〉ち.愈〈いえ〉たり しかるがゆへ.今〈いま〉も.当寺〈たうじ〉 より.夢想〈むさう〉の .楊枝〈やうじ〉を .出〈いだ〉せば .是〈これ〉を.受〈うけ〉て .利益〈りやく〉を .蒙〈かう〉るもの .又〈また〉.少〈すく〉なからず    万亭応賀記(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-25  
画中文字 正観音堂 みなかみはいづくなるらん.岩屋堂〈いはやだう〉  .旭〈あさひ〉もくなく.夕日〈ゆふひ〉かゞやく    奉額 手みじかにさとるみちあり.柿〈かき〉の.渋〈しぶ〉 .昔往〈むかし〉.久那〈くな〉の.岩洞〈いはや〉に.鬼〈おに〉こもれりとて さらに.往来〈ゆきゝ〉するものなき.来由〈らいゆ〉は .奥野〈おくの〉といふ処にすむ.女房〈にようばう〉 .大悪〈だいあく〉のものなれば.懐胎〈くわいたい〉の.身〈み〉にて.一類〈いちるゐ〉に .見放〈みはな〉されて.家〈いへ〉を.出〈いだ〉され.此〈この〉.所〈ところ〉の.麓〈ふもと〉に.住〈すみ〉けるが.猶〈なほ〉 .悪計〈あくけい〉のことありて.荒川〈あらかは〉へ.打込〈うちこま〉れしが からき.命〈いのち〉を.助〈たすか〉りて.又〈また〉この.山〈やま〉ふかくに .忍〈しの〉び.居〈ゐ〉て.一女〈いちぢよ〉を.産〈うむ〉 この.娘〈むすめ〉十五.歳〈さい〉の.時〈とき〉 .宿業〈しゆくがう〉.尽〈つき〉しにや.身罷〈みまか〉りければ.娘〈むすめ〉.殊更〈ことさら〉 .歎〈なげ〉きにしづみし.所〈ところ〉へ.弱〈なよや〉かなる.女人〈によにん〉.手〈て〉に.花〈はな〉 を.持〈もち〉ていふやう .汝〈なんぢ〉が.母〈はゝ〉は.後世〈ごせ〉.地獄〈ぢごく〉に.堕〈だ〉せり .夫〈それ〉を.助〈たす〉けたくは.観世音〈くわんぜおん〉の.御名〈みな〉を.唱〈とな〉へて.祈念〈きねん〉せよ と.教〈をし〉ゆ また.象殿〈ぞうどの〉の.神〈かみ〉あらはれて.告〈つげ〉給ふには .今〈いま〉.一人〈ひとり〉の.旅僧〈たびそう〉.爰〈こゝ〉に.来〈きた〉ればそれに.値偶〈ちぐう〉して .里人〈さとびと〉を.語〈かた〉らひ.此〈この〉.地〈ち〉に.観音〈くわんおん〉の.堂〈だう〉を.建〈たて〉よと ありしに.果〈はた〉して.一人〈ひとり〉の.旅僧〈たびそう〉.来〈き〉れば.始終〈しじう〉 を.語〈かた〉りて.頼〈たのみ〉ければ.僧〈そう〉は.娘〈むすめ〉をつれて .里〈さと〉へ出しか/゙\と.語〈かたり〉て.勧化〈くわんけ〉すれはその .鬼女〈きぢよ〉の.一類〈いちるゐ〉および.里人〈さとびと〉も.力〈ちから〉を.合〈あは〉せ て.間〈ま〉もなく.堂〈だう〉..舎〈しや〉とゝのひければ.僧〈そう〉の .持〈もち〉し.観音〈くわんおん〉を.本尊〈ほんぞん〉とし.又〈また〉.十王〈じうわう〉の.像〈ぞう〉を.作〈つく〉りて.鬼女〈きぢよ〉の .菩提〈ぼだい〉を.吊〈とふら〉ひける.霊地〈れいち〉なり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-26  
画中文字 坐ゼン石 地蔵尊 コンピラ 正観音 愛宕 ゴマ檀石 クマノ宮 釣月庵 仁王門 ふだ堂 重忠 .当国〈たうごく〉の.住人〈ぢうにん〉.秩父〈ちゝぶ〉.別当〈べつたう〉.武基〈たけもと〉が.玄孫〈げんそん〉 .太郎〈たらう〉.重弘〈しげひろ〉.此〈この〉.尊像〈みほとけ〉を.信〈しん〉じ.大檀那〈おほだんな〉 たるがゆへ.其〈その〉.子〈こ〉.重能〈しけよし〉此子.重忠〈しげたゞ〉ことに .信〈しん〉じて.霊験〈れいげん〉を.蒙〈かうむ〉ること.少〈すく〉なからず    奉額 夜寒さや寐こゝろ洗ふ水の音 .尋〈たづ〉ねいりむすぶ.清水〈しみづ〉の.岩井堂〈いはゐだう〉こゝろの.垢〈あか〉をすゝがぬはなし .当山〈たうざん〉は.空〈そら〉を.凌〈しの〉ぎし.高山〈かうざん〉にて .猶〈なほ〉.奧院〈おくのゐん〉に.登〈のぼ〉りては.月宮〈つき〉の.桂〈かつら〉も .折〈をり〉る.可〈べく〉.深谷〈しんこく〉を.臨〈のぞ〉みては.森々〈しん/\〉 として.結〈むすぶの〉.清水〈しみづ〉.煩悩〈ぼんのう〉の.垢〈あか〉を .清〈きよ〉め.岩上〈がんしやう〉には.愛宕〈あたご〉.金毘羅bいこんひら〉を .鎮護〈ちんご〉の.神〈かみ〉と.崇〈あが〉め.都〈すべ〉て.岩竇〈がんとう〉 に.弘法大師〈こうぼうだいし〉の.護摩檀〈ごまだん〉.石仏〈せきぶつ〉 .国禅師〈こくぜんし〉の.座禅石〈ざぜんせき〉.其〈その〉.外〈ほか〉.諸〈しよ〉 .神〈じん〉.諸仏〈しよぶつ〉の.尊体〈そんたい〉.堅固〈けんご〉に.並〈ならび〉 .立〈たち〉玉ふ.絶景〈ぜつけい〉の.霊場〈れいじやう〉.也〈なり〉    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-27  
画中文字 本堂 かいこの神 聖観音堂 .夏〈なつ〉山やしげきがもとの.露〈つゆ〉までも  こゝろへだてぬ月の.影森〈かげもり〉    奉額 .茄子〈なす〉の.葉〈は〉もおがむや.露〈つゆ〉の.朝〈あさ〉ぼらけ .宝明〈ほうめい〉.諸国〈しよこく〉をめぐりて.当山〈たうざん〉に .来〈きた〉りし.所〈ところ〉.難病〈なんびやう〉に よつて.蹇〈あしなへ〉ければ .余義〈よぎ〉なく.起臥〈おきふし〉に.西方〈さいはう〉を .念〈ねん〉じ.飛行〈ひぎやう〉の.鳥〈とり〉を.見〈み〉てうら やみ.終〈つひ〉に.七年〈なゝとせ〉の.春秋〈はるあき〉を.送〈おく〉りしが .一日〈あるひ〉.弘法大師〈こうぼうだいし〉.勅〈ちよく〉を.受〈うけ〉て.諸国〈しよこく〉を.経歴〈けいへき〉する.砌〈みぎ〉り .爰〈こゝ〉に.来〈きた〉りて.宝明〈ほうめい〉が.蹇〈あしなへ〉て.当国〈たうごく〉の.順礼〈じゆんれい〉かなはざるを あはれみて.大士〈だいし〉の.霊像〈れいぞう〉を.刻〈こく〉して.与〈あた〉へ玉ふがゆへ.宝明〈ほうめい〉 .歓喜〈くわんぎ〉.踊躍〈ゆやく〉して.是〈これ〉を.本尊〈ほんぞん〉に.安置〈あんち〉し ければ.宝明〈ほうめい〉をもつて .当山〈たうざん〉の.第一祖〈たいいつそ〉とす .宝明〈ほうめい〉の .蹇〈あしなへ〉たるは.全〈まつた〉く.救世大士〈ぐせだいし〉の .利益〈りやく〉にて.弘法〈こうぼう〉に.値偶〈ちぐう〉させしめん が.為〈ため〉なれば.不祥〈ふじやう〉をもつて.吉事〈きちじ〉をまねだし .霊験〈れいげん〉.奇〈き〉なるかな.不思議〈ふしぎ〉なる かな .又〈また〉.当山〈たうざん〉に.誓願石〈せいぐわんせき〉といふ .霊石〈れいせき〉あり その.因縁〈いんえん〉.長〈なが〉けれは.爰〈こゝ〉に.略〈りやく〉す    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-28  
画中文字 馬頭観音 いはや出口 .霧〈きり〉の.海〈うみ〉たちかさなるは.雲〈くも〉の.波〈なみ〉  たぐひあらじとわたる.橋立〈はしだて〉    奉額  馬頭尊の御堂さながら大  岩を脊負たるさまなれば  大悲のみこゝろを思ふて 春風や吾には重荷のつゝら石 .昔〈むかし〉.此〈この〉村の.者〈もの〉.頓死〈とんし〉して.閻王〈ゑんわう〉の.前〈まへ〉に.往〈ゆき〉ければ一人の .武士〈ぶし〉を.引出〈ひきいだ〉して.此〈この〉.者〈もの〉を.知〈し〉るやとあり よく見れば .我〈わが〉.領主〈れうしゆ〉の.郡司〈ぐんじ〉といふものにて.生得〈しやうとく〉.邪見〈じやけん〉の 者ゆへ.殊〈こと〉に.驚〈おどろ〉きて.敬〈うやま〉ひければ.冥官〈めうくわん〉の いふやう .此〈この〉.郡司〈ぐんじ〉.娑婆〈しやば〉にて大.悪〈あく〉を.尽〈つく〉し なかんづく地蔵の.像〈ぞう〉を.毀〈こぼち〉ては.無間〈むけん〉に.堕〈だ〉す べき者なりしが.鹿〈しか〉を.追〈おふ〉て.橋立寺〈きやうりうじ〉にいたり .矢尻〈やじり〉をもて.一度〈ひとたび〉.灯明〈たうめう〉を.掻〈かき〉 たてたる.功徳〈くどく〉によつて.永劫〈えうごう〉その .難〈なん〉を.免〈まぬか〉るゝといへども今より .蛇身〈じやしん〉の.報〈ほう〉をうけて.娑婆〈しやば〉にいづる なり .是〈これ〉を.知〈し〉らしめん.為〈ため〉こゝに.呼〈よび〉ぬ とく.帰〈かへ〉れといふ.声〈こゑ〉の.下〈した〉に.頓死〈とんし〉の者 .蘇生〈よみがへ〉りて.里人〈さとびと〉.等〈ら〉にしか/゙\と.語〈かた〉る .其〈その〉.頃〈ころ〉より.此〈この〉.霧〈きり〉の.海〈うみ〉といふに.悪〈あく〉竜出て 人馬を.喰〈くら〉ふがゆへ.村民〈むらびと〉.此堂〈このだう〉に.祈念〈きねん〉し ければ.御〈み〉堂のうちより .白馬〈はくば〉出て .彼〈かの〉.竜〈りやう〉 に.呑〈のま〉れ.終〈つひ〉に.其〈その〉.悪〈あく〉竜 .得脱〈とくだつ〉して.蟠〈わだかま〉り石となりたる.姿〈すがた〉今も.洞〈どう〉中に .顕然〈げんぜん〉たり こゝを.以〈も〉て.石〈せき〉竜.山〈ざん〉といふ .当山〈たうざん〉の.奥〈おく〉の.院〈いん〉は日本に一か二といふ.霊窟〈れいくつ〉なり    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-29  
画中文字 正観音堂 わけのぼりむすぶさゝの戸おしひらき  仏ををがむ身こそたのもし    奉額 .御戸帳〈みとちやう〉のうちより.風〈かぜ〉の.薫〈かほ〉りけり .人皇〈にんわう〉四十四代.元正天皇〈げんせうてんわう〉の.御時〈おんとき〉.此〈この〉.山〈やま〉の.麓〈ふもと〉の.淵〈ふち〉より.竜女〈りうぢよ〉.現〈げん〉じて .当山〈たうざん〉の.絶頂〈ぜつてう〉へ.夜〈よ〉な/\.竜灯〈りうとう〉を.捧〈さゝぐ〉るものから.諸人〈しよにん〉はあやしみ又は .尊〈たうと〉みて.必〈かならず〉この.岑〈みね〉に.霊仏〈れいぶつ〉あるらんと.渇仰〈がつがう〉しけるに .星霜〈せいさう〉をへて十.余人〈よにん〉の.順礼〈じゆんれい〉きたりて.此〈この〉.山〈やま〉の .案内〈あんない〉をさせしに 一つの.岩屋〈いわや〉の.口〈くち〉に .小笹〈をざゝ〉.生茂〈おひしげ〉りてさな がら.戸〈と〉ざすがごとく なれば.衆僧〈しゆうそう〉.達〈たち〉.押開〈おしひら〉きて .見〈み〉れば.観音〈くわんおん〉の .像〈ぞう〉.巍々〈ぎゞ〉として.立〈たち〉 玉ふ .則〈すなは〉ち.今〈いま〉の.本尊〈ほんぞん〉 これなり 十.余〈よ〉人の.順礼〈じゆんれい〉は.熊野権現〈くまのごんげん〉 をはじめとして.同行〈どうぎやう〉は.貴〈たうと〉き.権化〈ごんげ〉にましませり .猶〈なほ〉.後年〈こうねん〉に いたりて.当山〈たうざん〉の.住持〈ぢうぢ〉.静山〈じやうざん〉.和尚〈おしやう〉.本尊〈ほんぞん〉の .霊験〈れいけん〉にて.命〈いのち〉.助〈たすか〉りたること.円通伝〈えんつうでん〉にくわしければ.爰〈こゝ〉に.贅〈ぜい〉せず    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-3  
画中文字 本堂 長命水 正観音 .補陀〈ふだ〉らくは.岩本〈いはもと〉寺とおがむべし  .谷〈たに〉の.松風〈まつかぜ〉ひゞく.滝〈たき〉つせ        奉額 山ノもりに.迷子〈まひご〉.逢〈あひ〉けりはるの月 .当山〈たうざん〉の.本尊〈ほんぞん〉 ならびに.十王〈じふわう〉 の.像〈そう〉は.行基〈ぎやうぎ〉の .作〈さく〉にて.誠〈まこと〉にあらたなる.霊験〈れいげん〉 なり .境内〈けいだい〉にある.不睡石〈ふすゐせき〉に .眼病〈がんびやう〉を.祈〈いの〉ればかならず .験〈しるし〉あり .又〈また〉.長命水〈ちやうめいすゐ〉を .服〈ふく〉する.者〈もの〉はいかなる.難病〈なんびやう〉も .愈〈いえ〉べしと.観世音〈くわんぜのん〉の.告〈つげ〉に よつて.当寺〈たうじ〉の.住持〈ぢうぢ〉をはじめ .諸人〈しよにん〉もその.利益〈りやく〉を.蒙〈かうむ〉りたる もの.少〈すく〉なからず また .子持石〈こもちいし〉を.嗣子〈よづき〉なき .者〈もの〉.信心〈しん/゛\〉して.祈〈いの〉れば .福徳〈ふくとく〉.智慧〈ちゑ〉ある.善男子〈ぜんなんし〉を .授〈さづ〉かることひとへに.円通〈ゑんつう〉 .大士〈だいし〉の.大慈〈だいじ〉 .大悲〈だいひ〉の.本願〈ほんぐわん〉 .妙智力〈めうちりき〉を .仰〈あふ〉ぎ .尊〈たうと〉むべし    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-30  
画中文字 如意輪堂 おくのいん いわや .一心〈いつしん〉に.南無〈なむ〉.観音〈くわんおん〉と.唱〈とな〉ふれば  .慈悲〈じひ〉ふか.谷〈だに〉のちかひたのもし    奉額 .船〈ふね〉と.散〈ち〉る.蓮〈はす〉のつぼみや.如意宝珠〈によいほうじゆ〉 .当山〈とうざん〉いまだ.開基〈かいき〉ならざる .昔〈むかし〉.尾州〈びしう〉.熱田〈あつた〉の.社人〈しやにん〉.拝殿〈はいでん〉に .通夜〈つや〉しければ.異国〈いこく〉の.美人〈びじん〉 .一面〈いちめん〉の.鏡〈かゞみ〉を.捧〈さゝ〉げていふや .汝〈なんぢ〉.此〈この〉 .鏡〈かゞみ〉を.武州〈ぶしう〉.秩父郡〈ちゝぶこふり〉.深谷〈ふかだに〉に.奉納〈おさめ〉 くれよ .彼〈かの〉.地〈ち〉は.如意輪〈によいりん〉の.霊場〈れいぢやう〉なれば.後〈こう〉年 .必〈かならず〉その.験〈しるし〉あり その.時〈とき〉.此〈この〉.鏡〈かゞみ〉.仏像〈ぶつぞう〉の.後光〈ごくわう〉なるべし と.告〈つげ〉て.失〈うせ〉ぬ .社人〈しやにん〉.夢中〈むちう〉に.是〈これ〉を.聞〈きい〉て.驚〈おどろ〉きあたり を.見〈み〉れば.一面〈いちめん〉の.霊鏡〈れいきやう〉あるによつて.是〈これ〉を .持〈もち〉て.深谷〈ふかだに〉へおもむき一人の.翁〈おきな〉に .渡〈わた〉して.戻〈もど〉りぬ .斯〈かく〉て.元応〈げんおう〉 .元年〈ぐわんねん〉.鎌倉〈かまくら〉.建長〈けんちやう〉 .寺〈じ〉の.道隠〈だういん〉.禅〈ぜん〉 .師〈し〉が.唐朝〈たうてう〉 .玄宗〈げんそう〉.皇帝〈くわうてい〉 .楊貴妃〈やうきひ〉が .冥福〈めうふく〉のため .自〈みづから〉.刻〈きざみ〉たる.如意〈によい〉 .輪〈りん〉の.像〈ぞう〉を.不空三蔵〈ふくうさんざう〉に.開〈ひら〉眼させ たるを.爰〈こゝ〉に.持来〈もちきた〉りて.本尊〈ほんぞん〉となせしかばかの.翁〈おきな〉 .昔〈むかし〉.受取〈うけとり〉.置〈おき〉し.鏡〈かゞみ〉を.出〈いだ〉して しか/゛\と.告〈つげ〉れば.禅師〈ぜんし〉.奇異〈きい〉の .思〈おも〉ひをなして.汝〈なんぢ〉は.何〈なに〉 .者〈もの〉と.問〈とへ〉ば.吾〈われ〉は .此〈この〉.深谷〈ふかだに〉に.千歳〈せんざい〉 .住〈すむ〉.悪竜〈あくりやう〉なりしが .救世尊〈ぐせそん〉を.信〈しん〉じて.善〈ぜん〉 .竜〈りやう〉となれば.今〈いま〉.天生〈てんじやう〉の.時〈とき〉 .至〈いた〉れりといふ.下〈した〉より.忽〈たちま〉ち .風雨〈ふうう〉を.起〈おこ〉して.飛去〈とびさる〉とき .庭前〈ていぜん〉にのこす.竜骨〈りやうこつ〉今 に.宝物〈ほうもつ〉としてあり 俣 .昔〈むかし〉の.武家〈ぶけ〉の.順礼札〈じゆんれいふだ〉 .其〈その〉.外〈ほか〉.霊宝〈れいほう〉あまたあり    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-31  
画中文字 □□□ 金毘羅 正観音堂 千体仏 胎内くゞり みやま路をかきわけ尋ねゆきみれば  わしのいわ屋にひゞく滝つせ    奉額 木からしや.仏〈ほとけ〉を.囲〈かこ〉ふ.屏風岩〈びやうぶいは〉 .秩父〈ちゝぶ〉の.重忠〈しげたゞ〉 .霊夢〈れいむ〉の.告〈つげ〉によつて .当山〈たうざん〉に.田猟〈かり〉をせしに .遥〈はるか〉の.梢〈こずえ〉に.鷲〈わし〉の.巣〈す〉に .籠〈こも〉れを見つけて 親常に.命〈めい〉じて .射〈い〉さしめしに其 .矢〈や〉.一本〈いつほん〉としてあだ矢 なく.当〈あた〉るといへどもみな はね.反〈かへ〉るがゆへ重忠ふしぎに 思ひてその.巣〈す〉を.取〈とり〉おろさせて 見ければ巣のうちに.聖観音〈しやうくわんおん〉の .尊像〈そんぞう〉れい/\として.在〈ましま〉せしかば霊夢を .感得〈かんどく〉して.郷民〈がうみん〉にこれを.拝〈はい〉さすれば.古〈いにし〉へ 当山に.寺院〈じいん〉これありて.行基〈ぎやうぎ〉の.刻〈こく〉せし .観音〈くわんおん〉の.霊像〈れいぞう〉ありしが.承平〈しやうへい〉五年.相馬〈さうま〉の .将門〈まさかど〉の.兵乱〈□うらん〉に.国中〈こくちう〉の.神社〈じんしや〉.仏閣〈ぶつかく〉 .廃壊〈はいゑ〉に.及〈およ〉びしと.古老〈こらう〉の .物語〈ものがたり〉これあればあら.有〈あり〉 がたやふしぎや.是〈これ〉こそその 尊像にましませりといふをもて.重忠〈しけたゞ〉 いよ/\.信〈しん〉じて.急〈いそ〉ぎ.御堂〈みだう〉を.建立〈こんりう〉してより重忠の .一門〈いちもん〉.残〈のこ〉らず.帰依〈きえ〉しければ.其〈その〉.霊験〈れいげん〉また.鏡〈かゞみ〉にむかふが 如くなりしとぞ .当山〈たうざん〉の.奥〈おく〉の.院〈いん〉に重忠の .馬繋〈うまつなぎ〉.親常〈ちかつね〉の.矢〈や〉の.跡〈あと〉なぞといふ .旧跡〈きうせき〉あげてかぞへがたし    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-32  
画中文字 二王門 皇観音堂 ねがはくははんにやの.舟〈ふね〉にのり越えん  いかなるつみもうかぶとぞきく    奉額 .子〈こ〉の.智恵〈ちゑ〉に.笠〈かさ〉て.救〈すく〉ふや.玉〈たま〉あられ .当国〈たうごく〉.豊島郡〈としまごほり〉の.住人〈ぢやうにん〉.豊島権守〈ごしまごんのかみ〉一人の.娘〈むすめ〉を .同郡〈どうぐん〉.某〈なにがし〉に.嫁〈か〉せしに.或時〈あるとき〉.彼〈かの〉.娘〈むすめ〉.父〈ちゝ〉が.里〈さと〉に おもむかんとて.船〈ふね〉に.乗〈のり〉けるが.犀ヶ淵〈さいがふち〉にて .悪魚〈あくぎよ〉に.見込〈みこま〉れて.終〈つひ〉に.水底〈みなそこ〉に.飛入〈とびい〉りしが 一人の.美女〈びぢよ〉ふしぎにも.其〈その〉.娘〈むすめ〉を.助〈たす〉けて.舟〈ふね〉に .乗〈の〉せて.送〈おく〉りければ.従者〈じうしや〉ども.夢〈ゆめ〉の.如〈ごと〉くに よろこびて.何〈いづ〉れの.者〈もの〉と.聞〈きゝ〉ければ .吾〈われ〉は.石.船山〈せんざん〉の.者〈もの〉なり .姫〈ひめ〉が.父〈ちゝ〉をはじめ .主従〈しゆう/゛\〉よく.観音〈くわんおん〉を.信〈しん〉ずるがゆへ.危難〈きなん〉 を.助〈たす〉けたりと.言〈いひ〉つゝ.失〈うせ〉ぬ このふしぎを .権守〈ごんのかみ〉に.告〈つげ〉しかば.随喜〈ずいき〉の.涙〈なみだ〉をながして .利益〈りやく〉を.尊〈たつと〉び.其〈その〉.恩謝〈おんしや〉として.諸所〈しよ/\〉を.順礼〈じゆんれい〉して.当〈たう〉 .山〈ざん〉に.来〈きた〉りて.御帳〈みちやう〉をかゝげて.拝〈はい〉すればふしぎや.娘〈むすめ〉が .冠〈かむ〉りたる.笠〈かさ〉を.着〈き〉玉ひてれい/\と.立〈たゝ〉せ給へば .感涙〈かんるい〉を.尽〈つく〉して.三日三夜〈みつかみや〉に .般若心経〈はんにやしんぎやう〉を.書写〈しよしや〉し て.供養〈くやう〉をし.奉〈たてまつ〉り しとぞ .誠〈まこと〉に .或〈わく〉.漂流〈へうりう〉.巨海〈こかい〉. .竜魚〈りうぎよ〉.諸鬼〈しよき〉 .難念〈なんねん〉.彼観〈びくわん〉.音力〈おんりき〉..波〈は〉 .浪〈らう〉.不能没〈ふのうもつ〉の.経文〈きやうもん〉.有〈あり〉がたき かな .今〈いま〉も.本尊〈ほんぞん〉は.天冠〈てんくわん〉のうへに.笠〈かさ〉を .着〈き〉て.舟〈ふね〉に.棹〈さを〉さし給ふ.尊像〈そんぞう〉なり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-33  
画中文字 .春〈はる〉や.夏〈なつ〉.冬〈ふゆ〉もさかりの.菊水寺〈きくすゐじ〉  .秋〈あき〉の.詠〈なが〉めにおくる.年〈とし〉つき    奉額 .菊〈きく〉の.香〈か〉やさとりし.蝶〈てふ〉は.世〈よ〉に.出〈いで〉ず .当寺〈たうじ〉.昔〈むかし〉は.今〈いま〉の.御堂〈みだう〉より .辰巳〈たつみ〉の.方〈かた〉五丁ばかり.隔〈へだ〉ちて .八人峠〈はちにんとうけ〉といふ.所〈ところ〉になり いつの.頃〈ころ〉か八人の.賊〈ぬすびと〉 .住〈すみ〉たるがゆへ.名〈な〉とすと いふ .此〈この〉.盗人〈ぬすびと〉.終〈つひ〉 に.行基〈きやうぎ〉の .化益〈けやく〉にあづかりて .僧〈そう〉となる その.後〈ご〉一人の .僧〈そう〉.来〈きた〉りて.今〈いま〉の.場〈ば〉へ.御堂〈みだう〉を .移〈うつ〉して.長寿〈ちやうじゆ〉の.霊験〈れいげん〉をうく .楠正成〈くすのきまさしげ〉は.普〈あまね〉く.観音〈くわんおん〉を .信〈しん〉じけるおりにも.当寺〈たうじ〉は .菊水寺〈きくすいじ〉と.号〈かう〉せば.吾〈わが〉.家〈いへ〉の .紋〈もん〉に.縁〈えん〉あるをもて.殊〈こと〉に.信〈しん〉じ.常〈つね〉に.遥拝〈遥拝〉して.武運〈ぶうん〉を .祈〈いのり〉しとぞ さて.赤坂〈あかさか〉の.城〈しろ〉に.籠〈こも〉りしは.俄〈にはか〉のことなれば .兵粮〈へうらう〉つきて.計策〈はかりごと〉にて.城〈しろ〉を.落〈おち〉るせつ.正成〈まさしげ〉たゞ.一人〈ひとり〉 .寄手〈よせて〉に.紛〈まぎ〉れ.落行〈おちゆく〉とき.長崎〈ながさき〉四郎左衛門の.馬屋〈うまや〉の .前〈まへ〉を.忍〈しの〉びて.通〈とふ〉るを.敵〈てき〉これを.見付〈みつけ〉て.何者〈なにもの〉なれば .役所〈やくしよ〉の.前〈まへ〉を.案内〈あんない〉もなく.通〈とほ〉ると.咎〈とが〉めければ .某〈それがし〉は.大将〈たいしやう〉の.御内〈みうち〉の.者〈もの〉といひて.足〈あし〉ばやに .行過〈ゆきすぎ〉ければあやしき.者〈もの〉なり.取逃〈とりにが〉すなと .追手〈おつて〉のもの.矢〈や〉ごろ.近〈ちか〉く.射〈い〉つけたる矢 .正成〈まさしげ〉の.臂〈ひぢ〉に あたれど.痛〈いた〉みも .知〈し〉らず.其〈その〉.場〈ば〉を .辛〈から〉く.免〈まぬか〉れしが .後日〈ごにち〉.肌身〈はだみ〉 .離〈はな〉さぬ.観音〈くわんおん〉 .経〈ぎやう〉をひらきて.見〈み〉れば .一心称名〈いつしんしやうめう〉の.二句〈にく〉のあひだ に.矢〈や〉の.根〈ね〉.立〈たち〉て.居〈ゐ〉たるとは ふしぎの.霊験〈れいげん〉なり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-34  
画中文字 水くゝり 千手堂 .万代〈よろづよ〉のねがひをこゝに.納〈おさ〉めおく  .苔〈こけ〉の下よりいづる.水〈みづ〉かな    奉額 もゝ.草〈くさ〉の.年〈とし〉の.押〈おさへ〉や.水仙花〈すいせんくわ〉 澍甘露法雨 .天長〈てんちやう〉.元年〈くわんねん〉.東国〈とうこく〉.大干魃〈たいかんはつ〉にて .五穀〈ごこく〉は.勿論〈もちろん〉.人畜〈にんちく〉.草木〈さうもく〉も .助〈たす〉かるべき.法〈ほう〉も.手〈て〉も.尽〈つく〉し けれども.雨〈あめ〉.降〈ふら〉ず .然〈しか〉る.処〈ところ〉.当山〈たうざん〉にふしぎの.僧〈そう〉一人.来〈きた〉りて.土民〈どみん〉に .向〈むか〉ひて.雨〈あめ〉を.祈〈いの〉らば.澍甘露法雨〈じゆかんろほうう〉と.書〈かき〉たる.札〈ふだ〉を.立〈たて〉.観音〈くわんおん〉を .信心〈/゛\〉せよとさとしければ.教〈をし〉への.如〈ごと〉くして.祈〈いの〉りけるに三日.目〈め〉に .其〈その〉.丈〈たけ〉六尺.余〈よ〉の.法師〈ほうし〉.簑笠〈みのかさ〉を.着〈き〉て.山〈やま〉の.上〈うへ〉の.岩〈いわ〉に.笈〈おひ〉を おろし.杖〈つえ〉もて.岩〈いは〉を.突〈つけ〉ば.忽〈たちま〉ち.水〈みづ〉.涌出〈わきいで〉て.滝〈たき〉のごとく.流〈なが〉るれば .里人〈さとびと〉.等〈ら〉.喜〈よろこ〉びて.是〈これ〉を.呑〈の〉み.彼〈かの〉.法師〈ほうし〉を.敬〈うやま〉ひければ.吾〈われ〉六十.余州〈よしう〉を .巡〈めぐ〉りて.此〈この〉.霊地〈れいち〉に.至〈いた〉る .此〈この〉.所〈ところ〉百番.順礼〈じゆんれい〉の.結願所〈けちぐわんじよ〉とすれば .今〈いま〉.茲〈こゝ〉に.西国〈さいこく〉をかたどりて.阿弥陀〈あみだ〉をおき.晩冬〈ばんどう〉をかた どりて.東方〈とうはう〉の.薬師〈やくし〉をおき.此〈この〉.観音〈くわんおん〉をおきて.則〈すなはち〉 百.番〈ばん〉となる .吾〈わが〉.笈摺〈おひずり〉を.納〈おさ〉むるのち.必〈かならず〉.熊野〈くまの〉 .権現〈ごんげん〉をはじめあまたの.権現〈ごんげん〉.来〈きた〉るがゆへ.信心〈しん/゛\〉 おこたる.事〈こと〉なかれ .今〈いま〉ぞ.雨〈あめ〉.降〈ふる〉といふより.早〈はや〉く .失〈うせ〉給ふ.間〈ま〉もなく.法雨〈ほうう〉.忽〈たちま〉ち.降〈くだ〉りて.衆生〈しゆじやう〉の.命〈いのち〉.助〈たす〉かり ければ.弥〈いよ/\〉.尊〈たうと〉びぬ .札立峠〈ふたたてとうげ〉の.名〈な〉も.茲〈こゝ〉に.始〈はじま〉るといふ也    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-4  
画中文字 奥の院 十一面堂 あらたかにまへりてをがむくわん.世音〈ぜおん〉  .二世〈にせ〉.安楽〈あんらく〉と.誰〈たれ〉も.祈〈いの〉らん    奉額 やがて.咲〈さく〉.花〈はな〉ぬくめんと.落葉〈おちば〉かな 奉順秩父三十三番霊場 .此〈この〉.所〈ところ〉に.住〈すむ〉.荒木〈あらき〉.丹下〈たんげ〉といふ.者〈もの〉は.慳貪〈けんどん〉.邪智〈じやち〉 .因果〈いんぐわ〉の.道理〈だうり〉を.知〈し〉らねば.鰥寡〈くわんくわ〉.孤独〈こどく〉を .恵〈めぐ〉まずたゞ.悪行〈あくぎやう〉をのみ.業〈わざ〉とせしが .一時〈あるとき〉.一人〈ひとり〉の.順礼〈じゆんれい〉.門前〈もんぜん〉に.佇〈たゝず〉みて .手〈て〉のうちを.乞〈こひ〉ければ .姦〈かしまし〉や.予〈わが〉 .昼寐〈らくね〉を.妨〈さまた〉げしいで.手〈て〉のうちを .報謝〈ほうしや〉せんと.立出〈たちいで〉 .順礼〈じゆんれい〉の.柄杓〈ひしやく〉を .奪〈うば〉ひ.取〈とつ〉て.吾〈わが〉.手〈て〉のうちは.是〈これ〉こふぞと .打擲〈うちたゝ〉けど.順礼〈じゆんれい〉はいかるいろもなく .施〈ほどこ〉し なくば.言葉〈ことば〉にても.済〈すむ〉べきに.手〈て〉にも .足〈たら〉ざる.者〈もの〉をかく .打擲〈うちたゝ〉くとは.情〈なさけ〉なしと いふに.丹下〈たんげ〉いよ/\.怒〈いか〉りて そも .我〈わが〉.国〈くに〉は.神国〈しんこく〉にて.一粒〈いちりう〉 の.米〈こめ〉だに.神〈かみ〉の.宝〈たから〉 なるを.仏徒〈ぶつと〉の.者〈もの〉 にあに .施〈ほどこ〉さんや とく/\.立去〈たちさ〉れと.攻〈せむ〉れば .正〈まさ〉なき ことを.言〈のたまふ〉な .人〈ひと〉は.神〈かみ〉の.性〈みたまもの〉なれば.吾〈われ〉もその うちなるを.左程〈さほど〉 .神〈かみ〉を.尊〈たうたむ〉もの .吾〈われ〉を.打擲〈ちやうちやく〉する いはれなし .天子〈てんし〉 は.民〈たみ〉の.父母〈ふぼ〉に は.有〈あら〉ずや .施〈ほどこ〉しうけ ざれば.我〈われ〉.飢〈うへ〉 .死〈じに〉せん .仏〈ほとけ〉は .自他〈じた〉 .平等〈べうどう〉と .説〈とき〉給へり と.言〈いひ〉 .夫〈それ〉より いち/\.利〈り〉を .詰〈つめ〉ければ.丹下〈たんげ〉.一言〈いちごん〉もなく.発〈ほつ〉 .起〈き〉して.此〈この〉.観世音〈くわんぜおん〉を.深〈ふか〉く .信〈しん〉じて.大善人〈だいぜんにん〉と なりたるは.不思〈ふし〉 .議〈ぎ〉の.霊験〈れいげん〉 なり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-5  
画中文字 準泥堂 .父母〈ちゝはゝ〉のめぐみもふかき.語歌〈ごが〉の.堂〈だう〉  .大慈大悲〈だいじだいひ〉の.誓〈ちか〉ひたのもし    奉額 .慈悲〈じひ〉の.眼〈め〉に.捨〈すて〉る.草〈くさ〉なし.露〈つゆ〉の.秋〈あき〉 .当寺〈たうじ〉の.大檀那〈おほだんな〉.孫〈まご〉八は.其〈その〉.家〈いへ〉.富貴〈ふつき〉なれども かゝる.辺鄙〈へんび〉に.生〈うま〉れて.和歌〈わか〉の.道〈みち〉を.知〈し〉らされば これを.深〈ふか〉く.悲〈かな〉しみて.此〈この〉.堂〈だう〉に.通夜〈つや〉をし.和歌〈わか〉の .道〈みち〉を.祈〈いの〉りければふしぎと.旅僧〈たびそう〉.来〈きた〉りて.共〈とも〉に .通夜〈つや〉をし.終夜〈よもすがら〉.歌〈うた〉の.奥儀〈おうぎ〉を.語〈かた〉り.又〈また〉.片岡〈かたおか〉 .山〈やま〉の.化人〈けじん〉の.歌〈うた〉を.講〈こう〉じなぞして.暁〈あかつき〉にはかき.消〈け〉す やうに.失〈うせ〉けるゆへ.孫〈まご〉八.旅僧〈たびそう〉は.救世大士〈ぐせだいし〉の.応化〈おうげ〉 なることを.知〈し〉つて.則〈すなはち〉.語歌堂〈ごかだう〉と.名〈な〉づけぬ また .信濃国〈しなのゝくに〉の.綿〈わた〉づみの.老女〈らうぢよ〉.娘〈むすめ〉を.魔鳥〈まちやう〉に.捕〈とら〉はれて .心〈こゝろ〉.狂〈くる〉ひながら.此〈この〉.本尊〈ほんぞん〉を.祈〈いの〉りければ 二十八.部衆〈ぶしう〉に.命〈めい〉じて.取反〈とりかへし〉し あたへ玉ふがゆへ.俗〈ぞく〉に.子反〈こがへし〉の .観音〈くわんおん〉ともいへり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-6  
画中文字 本堂 聖観音堂 .初秋〈はつあき〉に.風〈かぜ〉ふきむすぶ.荻〈おぎ〉の.堂〈だう〉  .宿仮〈やどかり〉の世の.夢〈ゆめ〉ぞさめける    奉額 ふむべつの外の.夜明〈よあけ〉やぬくめ.鳥〈どり〉 .当山〈たうざん〉の.本尊〈ほんぞん〉は.行基〈ぎやうぎ〉の.作〈咲く〉にて.往昔〈むかし〉.纔〈わづか〉の.草庵〈さうあん〉に.安置〈あんち〉し けるが.山〈やま〉.聳〈そび〉へ.谷〈たに〉.深〈ふか〉きがゆへ.鳥獣〈とりけもの〉の.外〈ほか〉は.春秋〈はるあき〉の.彼岸〈ひがん〉にも .来〈きた〉る.者〈もの〉もなかりしが.爰〈こゝに一人の.禅客〈ぜんかく〉ありて.六年〈むとせ〉が.間〈あひだ〉 .草庵〈さうあん〉に.禅定〈ぜんでう〉して.有無〈うむ〉の.工夫〈くふう〉をいたしける.処〈ところ〉ある.日〈ひ〉 .誰〈たれ〉も.知〈し〉らず.一首〈いつしゆ〉の.和歌〈わか〉を.詠〈えい〉ず その.歌〈うた〉に  はつ.秋〈あき〉に.風〈かぜ〉.吹〈ふき〉むすぶ.荻〈おぎ〉の.堂〈だう〉   .宿仮〈やどかり〉の.世〈よ〉の.夢〈ゆめ〉ぞ.覚〈さめ〉ける .禅客〈ぜんかく〉この.一首〈いつしゆ〉を.聞〈きい〉て.忽〈たちま〉ち.多年〈たねん〉 .工夫〈くふう〉せし.無常迅速〈むじやうじんそく〉の.理〈り〉をさとり その.声〈こゑ〉の.処〈ところ〉を.尋〈たづ〉ね見れば .一株〈ひとかぶ〉の.荻〈おぎ〉の.下〈もと〉にその.詠歌〈えいか〉の .短冊〈たんざく〉あるによつて これぞ.誠〈まこと〉に.観音〈くわんおん〉の .霊感〈れいかん〉ならんとそこに .小堂〈ちいさきだう〉を.営〈いとな〉むがゆへ .荻〈おぎ〉の.堂〈だう〉といへり .後人〈のちのひと〉.種々〈しゆ/゛\〉の .霊験〈れいげん〉を.蒙〈かうむ〉りたるがゆへ .今〈いま〉の.堂舎〈だうしや〉を.建立〈こんりう〉して .繁昌〈はんじやう〉の.地〈ち〉とはなれり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-7  
画中文字 十一面堂 .六道〈ろくだう〉をかねてめぐりておがむべし  またのちの.世〈よ〉をきくも.牛伏〈うしぶし〉    奉額 .誰〈た〉が.罪〈つみ〉の.種〈たね〉やこぼれて.蛇〈へび〉いちご .承平〈しやうへい〉の.頃〈ころ〉.当郡〈たうぐん〉.末野bいすゑの〉の.郷〈がう〉.花薗〈はなぞの〉の.城主〈じやうしゆ〉.某〈なにがし〉 .左衛門督〈さゑもんのじやう〉の.長臣〈ちやうしん〉.某〈なにがし〉は.放逸〈はういつ〉.邪悪〈じやあく〉の.者〈もの〉 なりしが.相馬〈さうま〉.将門〈まさかど〉の.謀逆〈ばうぎやく〉に.与〈くみ〉して .天慶〈てんけい〉三年.官軍〈くわんぐん〉に.攻〈せめ〉られて.山林〈さんりん〉に しのひしが.終〈つひ〉に.死〈し〉す .爰〈こゝ〉に.一僧〈いつそう〉 .当寺〈たうじ〉の.観音〈くわんおん〉を.携〈たづさ〉へて.其〈その〉.辺〈ほとり〉に .兵乱〈へうらん〉を.避〈さけ〉て.居〈ゐ〉たるがゆへ.長臣〈ちやうしん〉 .☆〈なきがら〉を.埋〈うづ〉む .其後〈そのゝち〉.平穏〈おだやか〉になりて.逃〈にげ〉 .去〈さり〉し.土民〈どみん〉.等〈ら〉みな/\.住家〈すみか〉に.帰〈かへ〉るがゆへ かの.長臣〈ちやうしん〉の.妻子〈さいし〉も.縁家〈えんか〉に.帰〈かへ〉りて .夫〈おつと〉の.行衛〈ゆくゑ〉を.捜〈さが〉せしにかの.僧〈そう〉.死〈しゝ〉 たることを.語〈かた〉ればことにかなしみその .塚〈つか〉に.時々〈とき/゛\〉.詣〈まうで〉けるうち.縁家〈えんか〉の.牛〈うし〉 .犢〈こうし〉を.産〈うみ〉ぬ この.犢〈こうし〉.此〈この〉.妻子〈さいし〉を .慕〈した〉ふがゆへ.一日〈あるひ〉かの .塚〈つか〉へ.牽連〈ひきつれ〉しに .塚〈つか〉の.前〈まへ〉に.膝〈ひざ〉 まづきて.涙〈なみだ〉を .流〈なが〉し.人語〈じんご〉を もつて .我〈われ〉は .汝〈なんぢ〉が.夫〈おつと〉なり .悪心〈あくしん〉の.報〈むくひ〉によつてかゝる .牛〈うし〉となれり .何卒〈なにとぞ〉.妻子〈さいし〉ともに.出家〈しゆつけ〉となりて この.観音〈くわんおん〉を.供養〈くやう〉せば.必〈かなら〉ず.得脱〈とくだつ〉せんと いふより.直〈すぐ〉に.死〈し〉せり .是〈これ〉によつてかの.妻子〈さいし〉 .即座〈そくざ〉に.髪〈かみ〉をおろして.尼〈あま〉となり.夫〈おつと〉の.悪報〈あくはう〉を .観音〈くわんおん〉に.祈〈いの〉りしかば.終〈つひ〉に.畜生〈ちくしやう〉を.転〈てん〉じて .聖衆〈じやうしう〉に.生〈うま〉れしは ふしぎの.霊験〈れいげん〉なり    万亭応賀誌
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-8  
画中文字 十一面堂 ぶけう山 二子山 城山 たゞたのめまことのときはさいぜんじ  きたりむかへんみだの三尊    奉額 .靡〈なび〉けとや.弥陀〈みだ〉の左右に.花柳〈はなやなぎ〉 .当寺〈たうじ〉の.本尊〈ほんぞん〉は .恵心僧都〈ゑしんそうづ〉の .作〈さく〉にして.又〈また〉.弥陀〈みだ〉の .三尊〈さんぞん〉もあり .今〈いま〉はむかし .兵乱〈へうらん〉.屡〈しば/\〉おこりて.神社〈じんしや〉 .仏閣〈ぶつかく〉も.廃衰〈はいすゐ〉せしとき .一人〈ひとり〉の.旅僧〈りよそう〉.来〈きた〉りて .里人〈さとびと〉にむかひて .当寺〈たうじ〉の.詠歌〈えいか〉は.何〈なん〉と いふと.聞〈きゝ〉ければ.取〈とり〉あへず .大音〈だいおん〉に.節〈ふし〉をつけて.唄〈うた〉ひおはりて かくの.如〈ごと〉く.面白〈おもしろ〉くむかしはうたひて .順礼〈じゆんれい〉せしとおしゆ .旅僧〈りよそう〉.悦〈よろこ〉びて あら かしこし その.順礼歌〈じゆんれいうた〉は.他〈た〉に.勝〈すぐ〉れ たれば.忘〈わす〉るゝことなかれ .最早〈もはや〉 .兵乱〈へうらん〉もしづまりて.大平〈たいへい〉 に.復〈ふく〉し.永〈なが〉く.仏乗〈ぶつじやう〉 .起〈おこ〉る也としめして.失〈う〉せ 給ふは.是〈これ〉.円通大士〈ゑんつうだいし〉 の.応化〈おうげ〉に.在〈ましま〉せば .間〈ま〉もあらず .泰平〈たいへい〉となりて.繁昌〈はんじやう〉 すること.不思議〈ふしぎ〉の .霊験〈れいげん〉なり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-9  
画中文字 如意輪堂 めぐり.来〈き〉てその.名〈な〉を聞ばあけち.寺〈てら〉  こゝろの月は.曇〈くも〉らざるらん    奉額 ひくらしやたゞさへ急ぐ道ながら .天正〈てんせう〉の.頃〈ころ〉.横瀬〈よこせ〉の.里〈さと〉に兵衛といふ.稚〈おさなき〉.者〈もの〉あり .家〈いへ〉.貧〈まづし〉きなかに.盲〈もうもく〉の.母〈はゝ〉一人をもち.養〈やしな〉ふべき .業〈わざ〉もなくて.此〈この〉.寺〈てら〉の.林〈はやし〉に.来〈き〉て.菓〈このみ〉を.拾〈ひろ〉ひて .糧〈かて〉とせしに.一日〈あるひ〉兵衛が.菓〈このみ〉を.拾〈ひろ〉ひ.居〈ゐ〉たる .所〈ところ〉へ.老僧〈ろうそう〉きたりて .母〈はゝ〉の.病〈やま〉ひを.愈〈いや〉さんと .思〈おも〉はゞ.此〈この〉.妙文〈めうもん〉を.唱〈とな〉へさせよ .則〈すなは〉ち.無垢〈むく〉 .清浄〈しやう/゛\〉.光恵〈くわうゑ〉.日破〈にちは〉.諸闇〈しよあん〉の.二句〈にく〉を.授〈さづ〉け ければ兵衛ありがたく.思〈おも〉ひてその.文〈もん〉を.母〈はゝ〉に .教〈をし〉へてその.日〈ひ〉この.観音堂〈くわんおんだう〉に.通夜〈つや〉をいたしけるに .暁〈あかつき〉にいたりて.内陣〈ないぢん〉より.明々〈めい/\〉たる.星〈ほし〉とび.出〈いで〉て .母〈はゝ〉の.頂〈いたゞき〉を.照〈てら〉すがいなや.眼〈まなこ〉たちところにひらき .母子〈ぼし〉とも.驚〈おとろ〉きかつ.喜〈よろこ〉びて.本尊〈ほんぞん〉を.厚〈あつ〉く.拝〈をが〉みつゝ .帰〈かへ〉るがはやくこのこと .諸人〈しよにん〉にしれ.領主〈れうしゆ〉より 兵衛が.孝心〈かうしん〉を.感〈かん〉じて .田畠〈でんはた〉を.賜〈たま〉はりまた.此〈この〉.本尊〈ほんぞん〉の .利益〈りやく〉を.末世〈まつせ〉に しらしめんと.其〈その〉.時〈とき〉 より.明星山〈めうしやうさん〉と .名〈な〉づけられたるは .不思議〈ふしぎ〉の .霊験〈れいげん〉なり    万亭応賀誌(☆)
組解説 目録に拠ると西国順礼三十三番・秩父順礼三十四番・坂東順礼三十三番の計100枚の揃物。以下目録題。 ○西国順礼三十三番 01那智山 和泉式部・02紀三井寺 威光上人・03粉川寺 渋川左太夫・04槙の尾 光明皇后・05藤井寺 藤井安基・06壺坂寺 すがる・07岡寺 長門の少女・08長谷寺 中臣信親・09南円堂 冬嗣公・10三室戸寺 農女・11醍醐寺 聖宝僧正・12岩間寺 はせを翁・13石山寺 良弁僧正・14三井寺 杉女・15今熊野 後白川院・16清水寺 盛久・17六波羅密寺 空也・18六角堂 聖徳太子・19革堂 東山大工・20良峰寺 源算上人・21穴穂寺 辰女・22総持寺 山陰中納言・23勝尾寺 百済国の后・24中山寺 美丈丸・25新清水 赤松氏範・26法花山 法道仙人・27書写山 性空上人・28成相寺 斉遠禅師・29松尾寺 宗太夫・30竹生島 松室の児・31長命寺 佐原藤十郎・32観音寺 人魚・33谷汲 金売信満/○秩父順礼三十四番 01(034)四万部 幻通沙門・02(035)大棚 夜行鬼女・03(036)岩本 子持石・04(037)荒木 荒木丹下・05(038)語歌堂 本間孫八・06(039)萩の堂 禅客・07(040)牛伏 悪臣悪報・08(041)西善寺 唄念仏・09(042)明智寺 横瀬兵衛・10(043)大慈寺 儒仏論・11(044)坂氷 門海沙門・12(045)野坂寺 山賊遁世・13(046)はけの下 火難の女・14(047)今宮 石原宮内・15(048)蔵福寺 疫病降伏・16(049)西光寺 円比丘・17(050)林寺 林定元・18(051)神門 巫女神託・19(052)竜石寺 飛行之像・20(053)岩の上 孝子・21(054)矢の堂 神鏑・22(055)栄福寺 人畜・23(056)おが坂 内山源蔵・24(057)しら山 恋ヶ窪遊女・25(058)久那 子持鬼女・26(059)下かけ森 畠山重忠・27(060)上かけ森 宝明沙門・28(061)橋立 那司某・29(062)笹の戸 竜女・30(063)深屋 唐の鏡・31(064)鷲の窟 本田近常・32(065)般若 豊島の娘・33(066)こさかけ 楠正成・34(067)水潜 雨乞/○坂東順礼三十三番 01(068)杉本寺 時頼の伝・02(069)岩どの 頼朝郷・03(070)田代 のぶ綱・04(071)長谷 義秀・05(072)飯泉 三貫長者・06(073)い山 隠鐘・07(074)かなゐ 汐くみ女・08(075)星のや 見不知の森・09(076)慈光寺 足立盛長・10(077)比企 二王の伝・11(078)吉見 田むら将軍・12(079)慈恩寺 慈覚大師・13(080)浅草 石の枕・14(081)ぐみやうじ 七ツ石・15(082)白岩 高崎氏の伝・16(083)水沢 伊加保姫・17(084)出流 影向杉・18(085)中禅寺 慈悲心●・19(086)大や寺 孝子源三郎・20(087)西明寺 国母の伝・21(088)やみう寺 玄翁和尚・22(089)佐竹寺 矢はぎ又右衛門・23(090)さしろ 狩人の伝・24(091)両引 杉戸のいはれ・25(092)大御堂 みこ石・26(093)清滝 滝壺の伝・27(094)飯沼 漁夫の伝・28(095)なめ川 旭御前・29(096)千葉寺 千葉介・30(097)高倉 徳義上人・31(098)笠森 おもり女の伝・32(099)清水 熊野権現・33(100)那古木 鉢作の伝 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1272  
画中文字 「小野小町 (「第一」)万亭応賀誌(「卍亭」) 出羽の郡司小野の良実が娘容顔美麗にして平安の官女にたぐひなく殊に幼より歌道に達し粗年浪のよせてわが身世にふる関寺に住しときとかや 帝より御愍の御歌とて☆(庵点)雲のうへはありしむかしにかはらねど見し玉簾のうちやゆかしきとかく賜はりし御歌のやの字をぞの字にかきかへて見し玉だれのうちぞゆかしきと一字をもつて自他をわかち返歌となせし秀才は七小町のうちに鸚鵡がへしと聞えける」「玉たれやはつ旭ののそく緋の袴 東岡」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1919.0219a  
画中文字 「☆(庵点)なんだ傘と下駄めが身の上をかたるならおいらもそこへゆくけれど性堵のない老足ゆゑかけるところんで火が消る そのうへわたしは弓でない ぶらちやうちんときてゐるから子挑灯に手をひかれぶら/\と出かけ升 まづ心をかうきつてさてわたしが云ぶんは天とうさまとお月さまがお出なさらぬとこの世界はやめらめつちやでまつくらだ そこへわたしが出かけると月日のごとくに照すものを あらうことかないことかどこの馳走によばれてもひとまのそとへかけられておいしいものをくふおとをきかせておいてかへりにはちやうちんあたまをぶらつかせ頭痛をさせるもよけれども をかしな人とゆきあふと人めのじやまになることか 火をけしなにをかさゝやくも年よつてかまはねど蔵の二階や物置へかけずてにわすれられ尻をこがして焼どする それもよけれど火の元があぶなくてなりません そしてまたかりたらばはやくかへしてくだされよ わたしはあとの晦日から廿日あまりこのうちのあんどんべやにぶら/\と居のこりの客のやうにぶらついてをりますが ちやうちんでも居候はよくないもの 若いときには親指に油をとられましたれど今は油をひかれ升 浮世とちやうちんさかさまで身はちんちやうでくらすのも火のもとのおかげゆゑ火の用心をなさいまし 万亭応賀誌」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1919.0219b  
画中文字 「☆(庵点)なんだ傘と下駄めが身の上をかたるならおいらもそこへゆくけれど性堵のない老足ゆゑかけるところんで火が消る そのうへわたしは弓でない ぶらちやうちんときてゐるから子挑灯に手をひかれぶら/\と出かけ升 まづ心をかうきつてさてわたしが云ぶんは天とうさまとお月さまがお出なさらぬとこの世界はやめらめつちやでまつくらだ そこへわたしが出かけると月日のごとくに照すものを あらうことかないことかどこの馳走によばれてもひとまのそとへかけられておいしいものをくふおとをきかせておいてかへりにはちやうちんあたまをぶらつかせ頭痛をさせるもよけれども をかしな人とゆきあふと人めのじやまになることか 火をけしなにをかさゝやくも年よつてかまはねど蔵の二階や物置へかけずてにわすれられ尻をこがして焼どする それもよけれど火の元があぶなくてなりません そしてまたかりたらばはやくかへしてくだされよ わたしはあとの晦日から廿日あまりこのうちのあんどんべやにぶら/\と居のこりの客のやうにぶらついてをりますが ちやうちんでも居候はよくないもの 若いときには親指に油をとられましたれど今は油をひかれ升 浮世とちやうちんさかさまで身はちんちやうでくらすのも火のもとのおかげゆゑ火の用心をなさいまし 万亭応賀誌」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1086-54-2-13 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-13 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-14 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-14 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-15 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-15 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-16 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-16 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-17 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-17 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-18 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-18 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-19 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-19 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-2 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-2 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-20 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-20 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-21 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-21 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-22 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-22 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-23 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-23 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-24 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-24 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-25 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-25 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-26 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-26 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-27 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-27 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-28 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-28 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-29 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-29 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-3 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-3 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-30 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-30 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-31 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-31 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-32 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-32 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-33 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-33 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-34 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-34 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-4 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-4 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-5 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-5 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-6 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-6 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-7 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-7 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-8 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-8 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1086-54-2-9 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1086-54-2-9 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1272 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1272 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. BAMPFA-1919.0219a 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1919.219a 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
作品No. BAMPFA-1919.0219b 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1919.219b 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.