ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

236364 件の内 213450 件目から 213499件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. RV-1230-75 CoGNo. RV-1230-75 Co重複: 1 AlGNo. RV-1230-75 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 絵看板/肉筆 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「おみね」「宗吾」「小梅」「光善」「上総の介」「綾の台」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌舞伎  絵看板  画題 佐倉義民伝  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1230-76 CoGNo. RV-1230-76 Co重複: 1 AlGNo. RV-1230-76 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 絵看板/肉筆 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「貞蔵」「宗観」「一学」「花車」「多助」「新吉」「おしづ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌舞伎  絵看板  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1230-77 CoGNo. RV-1230-77 Co重複: 1 AlGNo. RV-1230-77 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 絵看板/肉筆 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌舞伎  絵看板  画題 狐忠信  石川五右衛門  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1230-78 CoGNo. RV-1230-78 Co重複: 1 AlGNo. RV-1230-78 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 絵看板/肉筆 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「灘右衛門」「土蜘」「すゞしろ」「多門之介」「鳥山」「秋しの」「秋作」「小文次」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌舞伎  絵看板  画題 白縫譚  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1230-79 CoGNo. RV-1230-79 Co重複: 1 AlGNo. RV-1230-79 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 絵看板/肉筆 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌舞伎  絵看板  画題 散切り物  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1230-80 CoGNo. RV-1230-80 Co重複: 1 AlGNo. RV-1230-80 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 絵看板/肉筆 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌舞伎  絵看板  画題   シリーズNo. 資料部門 絵看板
作品No. RV-1230-81 CoGNo. RV-1230-81 Co重複: 1 AlGNo. RV-1230-81 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 絵看板/肉筆 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌舞伎  絵看板  画題   シリーズNo. 資料部門 絵看板
作品No. RV-1230-82 CoGNo. RV-1230-82 Co重複: 1 AlGNo. RV-1230-82 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芦国 絵師Roma 落款印章 一勇斎芦国画(「芦国」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 絵看板/肉筆 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌舞伎  絵看板  画題 和藤内と虎  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1230-83 CoGNo. RV-1230-83 Co重複: 1 AlGNo. RV-1230-83 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 絵看板/肉筆 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歌舞伎  絵看板  画題   シリーズNo. 資料部門 絵看板
作品No. RV-1261-21 CoGNo. RV-1261-21 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-21 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 歌麿 絵師Roma 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-22 CoGNo. RV-1261-22 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-22 Al重複: 1 出版年: 寛政10 (1798) 月日 地: 江戸 出版備考: ~享和01頃 順No.:( )
絵師略称 歌麿〈1〉 絵師Roma 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「実競色の美名家見」 ( じつくらべいろのみなかみ ) 1印No. 0090 1板元No. 0848 1板元名 未詳 板元文字 巴、長板
作品名2 「雛鳥」「陸之助」 ( ひなどり、りくのすけ? ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  物語絵  芝居絵  画題 雛鳥陸之助  シリーズNo. 実競色の美名家見 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-23 CoGNo. RV-1261-23 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-23 Al重複: 1 出版年: 享和 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 歌麿〈1〉 絵師Roma 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:012/01;01 異版
作品名1 「名所風景 美人十二相」 ( めいしょふうけい びじんじゅうにそう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  画題   シリーズNo. 名所風景 美人十二相 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-24 CoGNo. RV-1261-24 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-24 Al重複: 1 出版年: 享和 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 歌麿〈1〉 絵師Roma 落款印章 歌麿筆 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「名所風景 美人十二相」 ( めいしょふうけい びじんじゅうにそう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  画題   シリーズNo. 名所風景 美人十二相 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-25 CoGNo. RV-1261-25 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-25 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 清峯 絵師Roma 落款印章 清峯画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 永寿板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-26 CoGNo. RV-1261-26 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-26 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 長喜 絵師Roma 落款印章 長喜画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「涼船五枚続 三」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-27 CoGNo. RV-1261-27 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-27 Al重複: 1 出版年: 天明寛政期 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春山 絵師Roma 落款印章 勝川春山画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「青楼俄」 ( せいろうにわか ) 1印No. 0092 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 (巴)永寿板
作品名2 「花の都うたれ人形」「はま」「のめ」「むま」「いま」「りせ」「くに」「らい」「せん」「ふみ」「ひな」「ちよ」 ( はなのみやこ うかれにんぎょう はま、のめ、むま、いま、りせ、くに、らい、せん、ふみ、ひな、ちよ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  吉原俄  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-28 CoGNo. RV-1261-28 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-28 Al重複: 1 出版年: 天保年間 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( 1843 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 立斎広重画 彫師摺師 画中文字人名 年舎 富春、森節亭 里人 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 - ( ) 1印No. 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 永寿板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 狂歌  魚介画  花鳥画  画題 かさご  いさき  茗荷  シリーズNo. (広重魚尽) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-29 CoGNo. RV-1261-29 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-29 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 立斎広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 /錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (黒鯛と小鯛と山椒) ( ) 1印No. 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 永寿堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 魚介画  花鳥画  狂歌  摺物  画題   シリーズNo. (広重魚尽) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-30 CoGNo. RV-1261-30 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-30 Al重複: 1 出版年: 天保年間 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 一立斎広重画 彫師摺師 画中文字人名 葛廼根 巌足穂、静垣 涛安、年垣 真春 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (鯛と山椒) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 狂歌  摺物  魚介画  花鳥画  画題   山椒  シリーズNo. (広重魚尽) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-31 CoGNo. RV-1261-31 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-31 Al重複: 1 出版年: 天保 (1843) 月日 地: 江戸 出版備考: 年間 順No.:( 1843 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 一立斎広重画 彫師摺師 画中文字人名 雲垣 富士見、三輪垣 甘喜、千代垣 素直 改印 判型 /錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (さよりと鮑と桃の花) ( ) 1印No. 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 永寿堂
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 魚介画  花鳥画  狂歌  摺物  画題   シリーズNo. (広重魚尽) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-32 CoGNo. RV-1261-32 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-32 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 地: 江戸 出版備考: ~天保04頃 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 前北斎為一筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 030:046/01;01 異版
作品名1 「富嶽三十六景」 ( ふがくさんじゅうろっけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「駿州片倉 茶園ノ不二」 ( すんしゅうかたくら ちゃえんのふじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 富士山  シリーズNo. 富嶽三十六景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-33 CoGNo. RV-1261-33 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-33 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 地: 江戸 出版備考: ~04頃 順No.:( 1831 )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 前北斎為一筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 横大判錦絵 続方向 作品位置 010:046/01;01 異版
作品名1 「富嶽三十六景」 ( ふがくさんじゅうろっけい ) 1印No. 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 永寿堂
作品名2 「下目黒」 ( しもめぐろ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 富士  シリーズNo. 富嶽三十六景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-34 CoGNo. RV-1261-34 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-34 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 地: 江戸 出版備考: ~04頃 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 北斎為一筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 022:046/01;01 異版
作品名1 「富嶽三十六景」 ( ふがくさんじゅうろっけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「武州 玉川」 ( ぶしゅう たまがわ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 富士  シリーズNo. 富嶽三十六景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-35 CoGNo. RV-1261-35 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-35 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 地: 江戸 出版備考: ~04頃 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 前北斎為一筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 019:046/01;01 異版
作品名1 「富嶽三十六景」 ( ふがくさんじゅうろっけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「常州 牛堀」 ( じょうしゅう うしぼり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 富士  シリーズNo. 富嶽三十六景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-36 CoGNo. RV-1261-36 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-36 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 地: 江戸 出版備考: ~天保04頃 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 前北斎為一筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 018:046/01;01 異版
作品名1 「富嶽三十六景」 ( ふがくさんじゅうろっけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「登戸浦」 ( のぼとのうら ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 富士山  シリーズNo. 富嶽三十六景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-37 CoGNo. RV-1261-37 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-37 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 地: 江戸 出版備考: ~天保04頃 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 前北斎為一筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 018:046/01;01 異版
作品名1 「富嶽三十六景」 ( ふがくさんじゅうろっけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「登戸浦」 ( のぼとのうら ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 富士山  シリーズNo. 富嶽三十六景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-38 CoGNo. RV-1261-38 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-38 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 地: 江戸 出版備考: ~天保04頃 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 前北斎為一筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 038:046/01;01 異版
作品名1 「富嶽三十六景」 ( ふがくさんじゅうろっけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「遠江 山中」 ( とおとうみ さんちゅう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 富士山  シリーズNo. 富嶽三十六景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-39 CoGNo. RV-1261-39 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-39 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 地: 江戸 出版備考: ~天保04頃 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 前北斎為一筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 014:046/01;01 異版
作品名1 「富嶽三十六景」 ( ふがくさんじゅうろっけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「武州 千住」 ( ぶしゅう せんじゅ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 富士山  シリーズNo. 富嶽三十六景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-40 CoGNo. RV-1261-40 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-40 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 地: 江戸 出版備考: ~04頃 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 前北斎為一筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 028:046/01;01 異版
作品名1 「富嶽三十六景」 ( ふがくさんじゅうろっけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「相州 箱根湖水」 ( そうしゅう はこねこすい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 富士山  シリーズNo. 富嶽三十六景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-41 CoGNo. RV-1261-41 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-41 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 地: 江戸 出版備考: ~天保04頃 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 前北斎為一筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 025:046/01;01 異版
作品名1 「富嶽三十六景」 ( ふがくさんじゅうろっけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「相州 江の島」 ( そうしゅう えのしま ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 富士山  シリーズNo. 富嶽三十六景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-42 CoGNo. RV-1261-42 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-42 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 地: 江戸 出版備考: ~天保04頃 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 前北斎為一筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:046/01;01 異版
作品名1 「富嶽三十六景」 ( ふがくさんじゅうろっけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「青山 円座松」 ( あおやま えんざのまつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 富士山  シリーズNo. 富嶽三十六景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-43 CoGNo. RV-1261-43 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-43 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 地: 江戸 出版備考: ~天保04頃 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 前北斎為一筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 016:046/01;01 異版
作品名1 「富嶽三十六景」 ( ふがくさんじゅうろっけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「武陽 佃島」 ( ぶよう つくだじま ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 富士山  シリーズNo. 富嶽三十六景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-44 CoGNo. RV-1261-44 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-44 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 地: 江戸 出版備考: ~04頃 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 前北斎為一筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 036:046/01;01 異版
作品名1 「富嶽三十六景」 ( ふがくさんじゅうろっけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「東海道江尻 田子の浦略図」 ( とうかいどうえじり たごのうらりゃくず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 富士  シリーズNo. 富嶽三十六景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-45 CoGNo. RV-1261-45 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-45 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 地: 江戸 出版備考: ~天保04頃 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 前北斎為一筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:046/01;01 異版
作品名1 「富嶽三十六景」 ( ふがくさんじゅうろっけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「東都浅草 本願寺」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 富士山  シリーズNo. 富嶽三十六景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-46 CoGNo. RV-1261-46 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-46 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 地: 江戸 出版備考: ~天保04頃 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 前北斎為一筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:046/01;01 異版
作品名1 「富嶽三十六景」 ( ふがくさんじゅうろっけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「江都駿河街 三井見世略図」 ( えどするがちょう みついみせりゃくず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 富士山  シリーズNo. 富嶽三十六景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-47 CoGNo. RV-1261-47 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-47 Al重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 地: 江戸 出版備考: ~04頃 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 前北斎為一筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 011:046/01;01 異版
作品名1 「富嶽三十六景」 ( ふがくさんじゅうろっけい ) 1印No. 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八 板元文字 永寿堂
作品名2 「礫石 雪ノ旦」 ( こいしかわ ゆきのあした ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 富士  シリーズNo. 富嶽三十六景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1261-48 CoGNo. RV-1261-48 Co重複: 1 AlGNo. RV-1261-48 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 師宣(原図)、北渓(模) 絵師Roma 落款印章 北渓摸(「不染居」) 彫師摺師 画中文字人名 岩上亭 白鷹 改印 判型 色紙判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (菱川師宣図) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  狂歌  美人画  画題 菱川師宣筆美人画  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1277-1 CoGNo. RV-1277-1 Co重複: 1 AlGNo. RV-1277-1 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「季寄時計年中行事」) ( きよせどけいねんじゅうぎょうじ ) 1印No. 0331 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町 海老林
作品名2 (「申刻」「霜月酉ノまちのにぎわひ」) ( さるのこく、しもつきとりのまちのにぎわい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  名所絵  画題 酉の市  シリーズNo. 季寄時計年中行事 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1277-2 CoGNo. RV-1277-2 Co重複: 1 AlGNo. RV-1277-2 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 琹?麗 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 /錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  俳諧  美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1277-3 CoGNo. RV-1277-3 Co重複: 1 AlGNo. RV-1277-3 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 松川半山 絵師Roma 落款印章 応需翠栄堂霞居(「安信」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  俳諧  物語絵  画題 浦島  見台  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1277-4 CoGNo. RV-1277-4 Co重複: 1 AlGNo. RV-1277-4 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 ★★玉周(「★★★★★」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芸妓俳諧  摺物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1277-5 CoGNo. RV-1277-5 Co重複: 1 AlGNo. RV-1277-5 Al重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 出版備考: 明治寅の秋 順No.:( )
絵師略称 木僊 絵師Roma 落款印章 木僊写 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  俳諧  風俗画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1277-6 CoGNo. RV-1277-6 Co重複: 1 AlGNo. RV-1277-6 Al重複: 1 出版年: 弘化 (1844) 月日 地: 出版備考: 弘化第五申年 順No.:( )
絵師略称 鳳子 絵師Roma 落款印章 鳳子 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (蝙蝠連) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  狂歌  動物画  物語絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1277-7 CoGNo. RV-1277-7 Co重複: 1 AlGNo. RV-1277-7 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 耕沖 絵師Roma 落款印章 耕沖 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「巳未の春」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  俳諧  風俗画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1277-8 CoGNo. RV-1277-8 Co重複: 1 AlGNo. RV-1277-8 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 松川半山 絵師Roma 落款印章 半山直水画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  俳諧  物語絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1279-1 CoGNo. RV-1279-1 Co重複: 1 AlGNo. RV-1279-1 Al重複: 1 出版年: 天保 (1835) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 前北斎(卍) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:100/01;01 異版
作品名1 「百人一首うはかゑとき」 ( ひゃくにんいっしゅ うば が えとき ) 1印No. 1板元No. 0540 1板元名 西村屋 与八(永寿堂) 板元文字 永寿堂
作品名2 「天智天皇」 ( てんちてんのう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 見立絵  物語絵  名所絵  画題 百人一首  シリーズNo. 百人一首姥か絵説 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1279-10 CoGNo. RV-1279-10 Co重複: 1 AlGNo. RV-1279-10 Al重複: 1 出版年: 天保03 (1832) 月日 地: 江戸 出版備考: ~04頃 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 055:055/01;01 異版
作品名1 「東海道五拾三次」 ( とうかいどう ごじゅうさんつぎ ) 1印No. 1板元No. 0452 1板元名 竹内 孫八(保永堂) 板元文字 保永堂
作品名2 「大尾」「京師」「三条大橋」 ( たいび、けいし、さんじょうおおはし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 東海道五拾三次(保永堂版) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1279-11 CoGNo. RV-1279-11 Co重複: 1 AlGNo. RV-1279-11 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、衣笠 判型 中判/錦絵(横) 続方向 作品位置 004:001/01;01 異版
作品名1 「東海道」「五十三次之内」 ( とうかいどう ごじゅうさんつぎ ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「四」「神名川」「浅間下」「だいの茶や」 ( かながわ、あさました、だいのちゃや ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1279-12 CoGNo. RV-1279-12 Co重複: 1 AlGNo. RV-1279-12 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 浜、衣笠 判型 中判/錦絵(横) 続方向 作品位置 016:001/01;01 異版
作品名1 「東海道」「五十三次之内」 ( とうかいどう ごじゅうさんつぎ ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「十六」「蒲原」「富士川舟渡」 ( かんばら、ふじがわ ふなわたし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1279-13 CoGNo. RV-1279-13 Co重複: 1 AlGNo. RV-1279-13 Al重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185307. )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重筆 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 渡辺、米良、丑七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:069/01;01 異版
作品名1 「六十余州名所図会」 ( ろくじゅうよしゅう めいしょずえ ) 1印No. 0401 1板元No. 0293 1板元名 越村屋 平助 板元文字 越平
作品名2 「摂津」「住よし 出見のはま」 ( せっつ、すみよし いでみのはま ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 住吉神社  出見の浜  シリーズNo. 六十余州名所図会(広重) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1230-75 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1230-76 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1230-77 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1230-78 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1230-79 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1230-80 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1230-81 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1230-82 配役  
興行名 よみ 場立
外題 国性爺合戦 よみ こくせんやかっせん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1230-83 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-21 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-22 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-23 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-24 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-25 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-26 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-27 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-28 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-29 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-30 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-31 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-32 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-33 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-34 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-35 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-36 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-37 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-38 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-39 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-40 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-41 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-42 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-43 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-44 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-45 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-46 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-47 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1261-48 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1277-1 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1277-2 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1277-3 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1277-4 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1277-5 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1277-6 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1277-7 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1277-8 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1279-1 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1279-10 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1279-11 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1279-12 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1279-13 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1230-75  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1230-76  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1230-77  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1230-78  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1230-79  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1230-80  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1230-81  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1230-82  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1230-83  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-21  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-22  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 梅川忠兵衛・お梅粂之助・おさん茂兵衛・お七吉三郎・お千代半兵衛・お半長右衛門・小春治兵衛・三勝半七・夕霧伊左衛門・薊野権太郎・梅ヶ枝源太・権八小紫・助六揚巻・曽我五郎と化粧坂少将・雛鳥陸之助・行平松風・玄宗皇帝と楊貴妃 個別備考
作品No. RV-1261-23  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-24  
画中文字 「これは美婦十人の躰相を日本十二所の風景によそへて行状心意の一生をひやうしその面色の異なるをあらはし士の手かゞみに出ス」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-25  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-26  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-27  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-28  
画中文字 「年舎富春 時来ぬと開きて見ても五月雨にほすいとまなきからかさこ哉」「生舟のたよりたのもし三崎よりいさきの魚を贈る友とち 相州藤沢 森節亭里人」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-29  
画中文字 「富垣内安 もちの夜にすなとる蜑か小鯛つる影と大きく見ゆる黒鯛」「越後川袋 花王庵芳志 うつくしき小鯛に添し黒鯛は黒木にさしゝ桜とや見む」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-30  
画中文字 「葛廼根巌足穂 処女子か手玉もゆらにくりこす鯛の目よりもいとはひきけり 静垣涛安」 「芝うらに洗ふ赤めは名古の海のゆふ日のいろもあさむきぬへし 年垣真春」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-31  
画中文字 「雲垣富士見 波に洗ひ磯の巌にすりつけて鰒はおのか玉をみかけり」「三輪垣甘喜 献立のあはせさよりも衣かへわたをぬきてそこしらへにける」「千代垣素直 これもまたちひさてならむ岩あひの細きすき間のあはひとる海士」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-32  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-33  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-34  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-35  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-36  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-37  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-38  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-39  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-40  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-41  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-42  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-43  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-44  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-45  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-46  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-47  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1261-48  
画中文字 「岩上亭白鷹 むめかえのほしの林に馴染よく月日をうたふ鴬の声」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1277-1  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1277-2  
画中文字 「みな様の御すゝめもだしかたくいたらぬなから師の蔭ニすがりて うかれ出て共に交るや雑菜指? 小林なつ」「こたひ門葉なつに舞台を開かせおこかましくも御披露中 根分せし菊に月日の待れけり 小林老母」「○」「たのもしき花のそなへや玉椿 同娘福女」「○」「咲そむる花に嬉しき日和かな 同 せい」「○」「青々と朝日うつるやはるの山 同 ぬい」「○」「新春やきつと定まる空の色 坂東滝丸 坂東定次郞」「○」「昇る日に勢ひ見ゆるや木蓮華 坂東卯の松 松川士口」「○」「灯を入れて一際眼たつさくらかな 世話掛 坂東酒伊三 河要」「○」「鴬や声もすかたもしほらしき 子達中」「よき処によき家のたつさくらかな 惣連中」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1277-3  
画中文字 「本卦祝」「賀を祝して」「此君とちなみの深し松の花 大坂 因講中」「紅梅や幾とし経ても同し色 京都 因講中」「咲まさる度に見栄るさくら哉 江戸 因講中」「大日乱表 松竹梅順会連号」「長閑さや八十の湊に入小ふね 玉松」「種うりや八十八夜に程ちかし 染井」「何処まても延る勢ひや若みとり 尼 養老」「佐保ひめや是から先きの日は永シ 今井」「常盤木の色粧ふや千代の春 竹洞」「朝空に声のはるゝや百千鳥 平猪」「すく/\と伸かつ枕のすはひかな 五四」「雲に入鳥を見上る峠かな 鯉遊」「若鮎や八十瀬/\を越す勢ひ 半眠斎」「祝ひ日をひらいてみたり初暦 梅鳳」「家出産に神馬のまめや初卯ノ日 蟻洞」「又ひとつ数のふへけり蕗の薹 裏門」「枝ふりは老木と見へす松の花 角宝」「十かへりの花守ふりや神の鳩 三士軒」「見る毎にすく/\延る柳かな 梅露」「人毎になつむ色香や梅の花 大源」「勢よくはひこる花や三千代草 真若」「愛らしきみとり立けり松の苗 仲井」「色かへぬ手すりの竹や菊の苗 文勢」「鳩の杖添へて送るや桃の花 千倉」「もろ肌に勢ひのますや弓はしめ 岡仁」「老の無事猶さら祝ふ今年哉 ざぜん」「儀太夫の弾初を聞広間かな 燕雀」「老松や岩を根にして若みとり 清水」「書初や年より若き字の勢ひ 弁子」「老のなみ寄も長閑や若のうら 船 巴勢」「其中に千代の色香や梅柳 貴楽」「千代の名の交りふかし芋のかみ 巾着」「稚き気にこゝろ移りや着衣姫 立喜」「苗代や程違ふからす米になる 谷水」「浪花津の名のみ誉すや花の兄 三鳥軒」「七重八重友紅?や百々のはな 虎勇」「赤/\と眼立や六十一の春 勢枝」「祝ひ日や戸口ひらけは来る燕 大馬斎」「大日三絃 乱表」「鶴勝連」「尼 兵六連」「長徳連」「万造連」「錦二連」「栄徳連」「勇七連」「住篤連」「鶏音連」「芸鳳連」「小勢見連」「龍作連」「鶴徳連」「鶴清連」「政治連」「燕若連」「秀助連」「吉六連」「喜鳳連」「咲造連」「龍七連」「才治連」「仙糸連」「松花連」「米作連」「新左衛門連」「名八連」「仙助連」「弁吉連」「団平連」「広作連」「清四連」「仙七連」「龍助連」「燕松連」「長子連」「豊作連」「広三郎連」「豊糸連」「燕二連」「清七連」「佐渡太連」「森助連」「勝七連」「十三 鹿三郎連」「尼 燕作連」「ナダ 広右衛門連」「増治郎連」「兵三連」「浜右衛門連」「鹿造連」「勝鳳連」「作造連」「一平連」「小野太連」「又造連」「勝七連」「源之助連」「吉之助連」「おこかましくもこたひ年の賀を祝ひ諸君連の御恵みをうれしく御礼は何と千秋万歳の千箱の玉を得たるこゝちにて 生礼子に年立かゑるあした哉 勢イ見軒」「珍重の名也色なり福寿草 大日惣連中」「若餅に龍/\移る旭かな 世話方中」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1277-4  
画中文字 「ふつゝかなりしも御贔屓の御恵みにこのましはりを引納るにそ 今さらに立は名こりそ華の中 八幡やふく 改 ふさ」「姉てふの引祝ひをよろこひなから名残をおもふ 居のこりてひとりさひしや花むしろ 同妹 福子」「今さかりなるふく女か引たまうを寿きて これからは貴礼はゝからす内裏雛 桃下庵閑人」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1277-5  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1277-6  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1277-7  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1277-8  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1279-1  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1279-10  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1279-11  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1279-12  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1279-13  
画中文字
組解説 (69枚+目録 以下、目録題に拠る)(五畿内)01山城 あらし山・02大和 たつた川・03河内 ひらかた・04和泉 たかしのはま・05摂津 住よし・(東海道)06伊賀 上野之景・07伊勢 あさま山・08志摩 鳥羽湊・09尾張 津島祭・10三河 鳳来寺・11遠江 浜名の湖・12駿河 三保の松原・13甲斐 さるはし・14伊豆 しゆぜんじ・15相模 江のしま・16武蔵 隅田川・17同 浅くさ市・18安房 小みなと・19上総 九十九里・20下総 てうしの浜・21常陸 かしま・(東山道)22近江 ひはのうみ・23美濃 養老滝・24飛騨 かごわたし・25信濃 さらしな・26上野 はるな・27下野 日光山・28陸奥 松しま・29出羽 もがみ川・(北陸道)30若狭 鰈網の図・31越前 気比の松原・32加賀 蓮湖・33能登 滝の浦・34越中 富山舟はし・35越後 親しらす・36佐渡 金山・(山陰道)37丹波 つりかねざか・38丹後 あまのはし立・39但馬 岩井たに・40因幡 加路小山・41伯耆 大野・42出雲 大やしろ・43石見 たかつ山・44隠岐 焚火のやしろ・(山陽道)45播磨 舞子の浜・46美作 山伏谷・47備前 ゆうが山・48備中 ふでだに・49備後 阿武門・50安芸 いつく島・51周防 錦帯橋・52長門 下の関・(南海道)・53紀伊 和歌の浦・54淡路 五色の浜・55阿波 鳴門・56讃岐 亀頭山・57伊予 西条・58土佐 松魚釣・(西海道)59筑前 箱崎・60筑後 やなかせ・61豊前 羅漢寺下道・62豊後 みのさき・63肥前 長崎・64肥後 五ヶの荘・65日向 ゆつの湊・66大隅 桜しま・67薩摩 坊の津・68壱岐 志作・69対馬 海岸夕晴 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1230-75 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1230-75 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1230-76 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1230-76 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1230-77 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1230-77 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1230-78 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1230-78 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1230-79 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1230-79 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1230-80 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1230-80 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1230-81 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1230-81 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1230-82 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1230-82 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1230-83 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1230-83 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-21 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-21 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-22 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-22 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-23 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-23 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-24 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-24 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-25 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-25 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-26 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-26 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-27 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-27 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-28 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-28 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-29 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-29 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-30 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-30 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-31 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-31 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-32 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-32 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-33 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-33 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-34 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-34 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-35 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-35 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-36 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-36 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-37 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-37 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-38 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-38 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-39 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-39 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-40 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-40 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-41 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-41 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-42 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-42 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-43 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-43 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-44 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-44 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-45 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-45 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-46 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-46 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-47 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-47 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1261-48 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1261-48 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1277-1 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1277-1 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1277-2 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1277-2 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1277-3 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1277-3 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1277-4 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1277-4 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1277-5 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1277-5 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1277-6 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1277-6 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1277-7 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1277-7 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1277-8 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1277-8 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1279-1 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1279-1 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1279-10 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1279-10 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1279-11 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1279-11 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1279-12 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1279-12 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1279-13 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1279-13 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.