ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

68 件の内 19 件目から 68件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. M144-009(02) CoGNo. M144-009 Co重複: 1 AlGNo. M144-009 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「小栗宗丹実ハ判官 坂東彦三郎」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  小栗判官照手姫  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M144-009(03) CoGNo. M144-009 Co重複: 1 AlGNo. M144-009 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「水仕女萩実ハてる手姫 沢村田之助」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  小栗判官照手姫  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M244-018 CoGNo. M244-018 Co重複: 1 AlGNo. M244-018 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 松嶋彫大 画中文字人名 改印 戌十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「屋根小僧実ハ団三 市村羽左衛門」 ( ) 1印No. 293 1板元No. 944 1板元名 未詳 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MMS084_01 CoGNo. MMS084 Co重複: 1 AlGNo. MMS084 Al重複: 2 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉枠) 彫師摺師 駒改?彫多七 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「葉うた虎之巻」 ( はうたとらのまき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 越嘉
作品名2 「一ト声は月が...」「一」「さ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  音曲  俗謡  画題   シリーズNo. 葉うた虎之巻 資料部門 浮世絵
作品No. MMS084_02 CoGNo. MMS084 Co重複: 1 AlGNo. MMS084 Al重複: 2 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉枠) 彫師摺師 駒改彫多七 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「葉うた虎之巻」 ( はうたとらのまき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 越嘉
作品名2 「かきおくる...」「二」「久喜卍」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 葉うた虎之巻 資料部門 浮世絵
作品No. N157-003-36 CoGNo. N157-003-01 Co重複: 1 AlGNo. N157-003-01 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 松嶋彫大 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;37 異版
作品名1 「近世水滸伝」「鰐の順助 市川小団次」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  近世水滸伝  水滸伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N157-003-16 CoGNo. N157-003-01 Co重複: 1 AlGNo. N157-003-01 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/21;37 異版
作品名1 「近世水滸伝」「津智浦稲次 関三十郎」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  近世水滸伝  水滸伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N157-003-12 CoGNo. N157-003-01 Co重複: 1 AlGNo. N157-003-01 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/25;37 異版
作品名1 「近世水滸伝」「美図嶋左門 沢村訥升」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  近世水滸伝  水滸伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N157-003-08 CoGNo. N157-003-01 Co重複: 1 AlGNo. N157-003-01 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫工小金 画中文字人名 改印 戌十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/29;37 異版
作品名1 「近世水滸伝」「竹垣の虎蔵 市村羽左衛門」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉、伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  近世水滸伝  水滸伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N157-003-04 CoGNo. N157-003-01 Co重複: 1 AlGNo. N157-003-01 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/33;37 異版
作品名1 「近世水滸伝」「浪形紋弥 沢村田之助」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  近世水滸伝  水滸伝  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-00.793 CoGNo. MFA-00.793 Co重複: 1 AlGNo. MFA-00.793 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1862 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「葉うた虎之巻」 ( はうたとらのまき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 越嘉 板元文字
作品名2 「一ト声は月が...」「一」「さ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 葉うた虎之巻 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-00.904 CoGNo. MFA-00.904 Co重複: 1 AlGNo. MFA-00.904 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 松嶋彫政 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「見立子僧三幅対」 ( ) 1印No. 331 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町 海老林
作品名2 「天狗小僧 沢村田之助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.42488 CoGNo. MFA-11.42482 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.42482 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211. )
絵師略称 豊国〈3〉、金文、松月 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉枠)、月勝斎金文写、松月 彫師摺師 彫工巳の 画中文字人名 宗瑞、茂睡 改印 戌十一ヵ改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸の花名勝会」 ( ) 1印No. 1262 1板元No. 228 1板元名 加藤屋 清兵衛 板元文字 加藤清
作品名2 「一ツ家の賎の女 尾上菊次郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  風景画  画題   シリーズNo. 江戸の花名勝会 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.42655 CoGNo. MFA-11.42662 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.42662 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 松嶋彫政 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「戯場銘刀揃」 ( ) 1印No. 331 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町 海老林
作品名2 「下部洞助 実川延次郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.42659 CoGNo. MFA-11.42662 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.42662 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国筆(年玉枠) 彫師摺師 松嶋彫政 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「戯場銘刀揃」 ( ) 1印No. 331 1板元No. 154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町 海老林
作品名2 「安達東三郎 市川小団次」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.42750 CoGNo. MFA-11.42754 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.42754 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫工小金 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「竹垣の虎蔵 市村羽左衛門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.42753 CoGNo. MFA-11.42754 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.42754 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「美図島左門 沢村訥升」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.42754 CoGNo. MFA-11.42754 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.42754 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字
作品名2 「津智浦稲次 関三十郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.42769 CoGNo. MFA-11.42754 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.42754 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( ) 1印No. 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字
作品名2 「浪形紋弥 沢村田之助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.42778 CoGNo. MFA-11.42754 Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.42754 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫工小金 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「羅漢の武蔵 市川九蔵」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 [版元印]裁断不明のため演博500-0723で補う。
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p285-hiroshige-ii-myohoji-temple-at-horinouchi-8453 CoGNo. japancoll-p285-hiroshige-ii-myohoji-temple-at-horinouchi-8453 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p285-hiroshige-ii-myohoji-temple-at-horinouchi-8453 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:071/01;01 異版
作品名1 「江戸名勝図会」 ( えど めいしょう ずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字
作品名2 「堀之内妙法寺」 ( ほりのうち みょうほうじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名勝図会 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p385-toyokuni-iii-and-hiroshige-takanawa-6814 CoGNo. japancoll-p385-toyokuni-iii-and-hiroshige-takanawa-6814 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p385-toyokuni-iii-and-hiroshige-takanawa-6814 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 喜翁 豊国筆(年玉枠)、広重 彫師摺師 小泉彫仙 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東都四季名所尽」 ( とうと しき めいしょづくし ) 1印No. 0811 1板元No. 0129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 魚栄版
作品名2 「高なわ」 ( たかなわ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  名所絵  画題   シリーズNo. 東都四季名所尽 資料部門 浮世絵
作品No. mia-62100 CoGNo. mia-62100 Co重複: 1 AlGNo. mia-62100 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186308. )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名勝図会」 ( えどめいしょうずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤慶梓
作品名2 「昌平橋」 ( しょうへいばし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名勝図会 資料部門 浮世絵
作品No. mia-62103 CoGNo. mia-62103 Co重複: 1 AlGNo. mia-62103 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名所図会」 ( えどめいしょずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤慶梓
作品名2 「根津」 ( ねづ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名勝図会 資料部門 浮世絵
作品No. mia-62104 CoGNo. mia-62104 Co重複: 1 AlGNo. mia-62104 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 彫子兼 画中文字人名 - 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名勝図会」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 藤けい
作品名2 「堀之内妙法寺」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.04791 CoGNo. MRAH-JP.04791 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-4791 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 広重 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 - 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名勝図会」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「柳島妙見」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV2703_12465-37 CoGNo. MAOV2703_12465-37 Co重複: 1 AlGNo. MAOV2703_12465-37 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 豊国〈3〉、松月 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠)、松月 彫師摺師 彫工大次郞 画中文字人名 董仙宗、松月、白峨 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸の花 名勝会」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 加藤清
作品名2 「首尾の松」「井筒や伝兵衛  坂東彦三郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  名所絵  画題   シリーズNo. 江戸の花名勝会 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV2703_12465-47 CoGNo. MAOV2703_12465-47 Co重複: 1 AlGNo. MAOV2703_12465-47 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 豊国〈3〉、貞秀、芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 豊国画(年玉枠)、貞秀画、芳虎画 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 董仙 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸の花 名勝会」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 加藤清
作品名2 「浅艸」「金竜山浅艸寺」「坂東しうか」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  名所絵  画題   シリーズNo. 江戸の花名勝会 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV2703_12465-49 CoGNo. MAOV2703_12465-49 Co重複: 1 AlGNo. MAOV2703_12465-49 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 豊国〈3〉、松月 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応需 豊国画(年玉枠)、松月 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 宗瑞、茂睡 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸の花 名勝会」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 加藤清
作品名2 「浅茅原」「一ッ家の賤の女 尾上菊次郞」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  名所絵  画題   シリーズNo. 江戸の花名勝会 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV2703_12465-78 CoGNo. MAOV2703_12465-78 Co重複: 1 AlGNo. MAOV2703_12465-78 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 豊国〈3〉、応翠、芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 豊国画(年玉枠)、応翠、芳虎画 彫師摺師 彫工松島大次郞 画中文字人名 松風、雨栗、青鳧、万田、暉夕、玉井、綾人 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸の花 名勝会」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 加藤清
作品名2 「小梅」「梅の由兵衛 沢村訥升」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  名所絵  画題   シリーズNo. 江戸の花名勝会 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8052 CoGNo. arcUP8052 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8052 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周画(年玉枠) 彫師摺師 駒改 彫多七 画中文字人名 小きた女 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「葉うた虎之巻」 ( はうたとらのまき ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助 板元文字 近久
作品名2 「五」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  音曲  端唄  画題 俗謡  シリーズNo. 葉うた虎之巻 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-49 CoGNo. RV-1455-49 Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-49 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫工小金 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( きんせいすいこでん ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 近世水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-49a CoGNo. RV-1455-49a Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-49a Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 松島彫大 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( きんせいすいこでん ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「鰐の順助 市川小団次」 ( わにのじゅんすけ いちかわこだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 近世水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-50a CoGNo. RV-1455-50a Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-50a Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( きんせいすいこでん ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「津智浦稲次 関三十郎」 ( つちうらいなじ せきさんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 近世水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1455-51b CoGNo. RV-1455-51b Co重複: 1 AlGNo. RV-1455-51b Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 喜翁豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫工小金 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「近世水滸伝」 ( きんせいすいこでん ) 1印No. 0385 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 「羅漢の武蔵」 ( らかんのたけぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 近世水滸伝 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2488-1 CoGNo. RV-2488-1 Co重複: 1 AlGNo. RV-2488-1 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 彫子兼 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名所図会」 ( えどめいしょずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤慶梓
作品名2 「海晏寺」 ( かいあんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名所図会(広重) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2525-186 CoGNo. RV-2525-186 Co重複: 1 AlGNo. RV-2525-186 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名所図会」 ( えどめいしょずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤慶梓
作品名2 「日本橋」 ( にほんばし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名勝図会 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2525-187 CoGNo. RV-2525-187 Co重複: 1 AlGNo. RV-2525-187 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 - 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名勝図会」 ( えどめいしょうずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤けい
作品名2 「柳島妙見」 ( やなぎしまみょうけん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名勝図会 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2525-189 CoGNo. RV-2525-189 Co重複: 1 AlGNo. RV-2525-189 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名所図会」 ( えどめいしょずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤慶梓
作品名2 「根津」 ( ねづ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名勝図会 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2552-11 CoGNo. RV-2552-11 Co重複: 1 AlGNo. RV-2552-11 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名所図会」 ( えどめいしょずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤けい
作品名2 「十二荘」 ( じゅうにそう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名勝図会 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2552-6 CoGNo. RV-2552-6 Co重複: 1 AlGNo. RV-2552-6 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名所図会」 ( えどめいしょずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤慶梓
作品名2 「日本橋」 ( にほんばし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名勝図会 資料部門 浮世絵
作品No. chi05_04408_p0002 CoGNo. chi05_04408 Co重複: 1 AlGNo. chi05_04408 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国福 絵師Roma 落款印章 一昇斎国福画 彫師摺師 彫工深長 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「為朝琉球国大鷲討図」 ( ためとも りゅうきゅうこく に おおわし うつ ず ) 1印No. 0482 1板元No. 0098 1板元名 井筒屋 板元文字 板元 井筒屋
作品名2 「王女児鶴童」「八町礫喜平治」「為朝一子舜天丸」 ( おうじょ じかくどう?、はっちょうつぶて の きへいじ、ためとも いっし すてまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  武者絵  画題 椿説弓張月  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. chi05_04408_p0003 CoGNo. chi05_04408 Co重複: 1 AlGNo. chi05_04408 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国福 絵師Roma 落款印章 一昇斎国福画 彫師摺師 彫工深長 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「為朝琉球国大鷲討図」) ( (ためとも りゅうきゅうこく に おおわし うつ ず) ) 1印No. 0482 1板元No. 0098 1板元名 井筒屋 板元文字 板元 井筒屋
作品名2 「曚雲国師」 ( もううんこくし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  武者絵  画題 椿説弓張月  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. chi05_04408_p0004 CoGNo. chi05_04408 Co重複: 1 AlGNo. chi05_04408 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国福 絵師Roma 落款印章 一昇斎国福画 彫師摺師 彫工深長 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「為朝琉球国大鷲討図」) ( (ためとも りゅうきゅうこく に おおわし うつ ず) ) 1印No. 0482 1板元No. 0098 1板元名 井筒屋 板元文字 板元 井筒屋
作品名2 「鎮西八郎為朝」「王女児亀童」 ( ちんぜいはちろうためとも、おうじょ じきどう? ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  武者絵  画題 椿説弓張月  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. JA17036 CoGNo. JA17037 Co重複: 1 AlGNo. JA17037 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「小栗兼氏 坂東彦三郎」 ( おぐりかねうじ ばんどうひこさぶろう ) 1印No. 0075 1板元No. 0759 1板元名 山崎屋 清七 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 小栗判官  照手姫  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. JA17037 CoGNo. JA17037 Co重複: 1 AlGNo. JA17037 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「照手姫 沢村田之助」 ( てるてひめ さわむらたのすけ ) 1印No. 0075 1板元No. 0759 1板元名 山崎屋 清七 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 小栗判官  照手姫  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1919.0238 CoGNo. BAMPFA-1919.0238 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1919.0238 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Hirosige:2 落款印章 広重画 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名所図会」 ( えどめいしょずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤慶梓
作品名2 「根津」 ( ねづ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名勝図会 資料部門 浮世絵
作品No. BAMPFA-1919.0246 CoGNo. BAMPFA-1919.0246 Co重複: 1 AlGNo. BAMPFA-1919.0246 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186308 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma Utagawa Hirosige:2 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名勝図会」 ( えどめいしょうずえ ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 藤慶梓
作品名2 「昌平橋」 ( しょうへいばし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名勝図会 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9378 CoGNo. arcUP9378 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9378 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周画(年玉枠) 彫師摺師 駒改彫多七 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:001/01;01 異版
作品名1 「葉うた虎之巻」 ( はうた とらのまき ) 1印No. 0336 1板元No. 0145 1板元名 越嘉 板元文字 深川 高ばし 越嘉
作品名2 「三」「なか」「けさのナア」 ( なか ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  音曲  俗謡  画題   シリーズNo. 葉うた虎之巻 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9382 CoGNo. arcUP9382 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9382 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186211 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周画(年玉印) 彫師摺師 駒改彫多七 画中文字人名 改印 戌十一改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:001/01;01 異版
作品名1 「葉うた虎之巻」 ( はうた とらのまき ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「六」「大金」 ( だいきん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  音曲  俗謡  画題   シリーズNo. 葉うた虎之巻 資料部門 浮世絵
作品No. M144-009(02) 配役 小栗宗丹実ハ判官 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 姫比花庫栗実記 よみ ひめくらべおぐらじっき 場立
外題 姫比花庫栗実記 よみ ひめくらべおぐらじっき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M144-009(03) 配役 水仕女萩実ハてる手姫 〈3〉沢村 田之助
興行名 姫比花庫栗実記 よみ ひめくらべおぐらじっき 場立
外題 姫比花庫栗実記 よみ ひめくらべおぐらじっき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 11・01 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M244-018 配役 屋根小僧実ハ団三 〈13〉市村 羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 11・ 場所 劇場 (見立)
作品No. MMS084_01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MMS084_02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. N157-003-36 配役 鰐の順助 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. N157-003-16 配役 津智浦稲次 〈3〉関 三十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. N157-003-12 配役 美図嶋左門 〈2〉沢村 訥升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. N157-003-08 配役 竹垣の虎蔵 〈13〉市村 羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. N157-003-04 配役 浪形紋弥 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. MFA-00.793 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-00.904 配役 天狗小僧 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.42488 配役 一ツ家の賎の女 〈2〉尾上 菊次郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.42655 配役 下部洞助 〈0〉実川 延次郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.42659 配役 安達東三郎 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.42750 配役 竹垣の虎蔵 〈13〉市村 羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.42753 配役 美図島左門 〈2〉沢村 訥升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.42754 配役 津智浦稲次 〈3〉関 三十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.42769 配役 浪形紋弥 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. MFA-11.42778 配役 羅漢の武蔵 〈3〉市川 九蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. japancoll-p285-hiroshige-ii-myohoji-temple-at-horinouchi-8453 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p385-toyokuni-iii-and-hiroshige-takanawa-6814 配役  〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 11・ 場所 江戸 劇場
作品No. mia-62100 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. mia-62103 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. mia-62104 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.04791 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MAOV2703_12465-37 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MAOV2703_12465-47 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MAOV2703_12465-49 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MAOV2703_12465-78 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8052 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1455-49 配役 竹垣の虎蔵 〈13〉市村 羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 11・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1455-49a 配役 鰐の順助 〈4〉市川 小団次
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 11・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1455-50a 配役 津智浦稲次 〈3〉関 三十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 11・・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1455-51b 配役 羅漢の武蔵 〈3〉市川 九蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 11・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-2488-1 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2525-186 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2525-187 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2525-189 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2552-11 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2552-6 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. chi05_04408_p0002 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. chi05_04408_p0003 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. chi05_04408_p0004 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. JA17036 配役 小栗兼氏 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 姫比花雄栗実記 よみ ひめくらべかねうじじっき 場立
外題 姫比花雄栗実記 よみ ひめくらべおぐりじっき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 11・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. JA17037 配役 照手姫 〈3〉沢村 田之助
興行名 姫比花雄栗実記 よみ ひめくらべかねうじじっき 場立
外題 姫比花雄栗実記 よみ ひめくらべおぐりじっき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久02 11・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. BAMPFA-1919.0238 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BAMPFA-1919.0246 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9378 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9382 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. M144-009(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M144-009(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M244-018  
画中文字
組解説 個別解説 番付には該当する興行なし。予定稿ヵ。
組備考 個別備考
作品No. MMS084_01  
画中文字 元うた「一ト声は月が啼たかほとゝぎす いつしかしらむみじか夜にまだ寐もやらぬたまくらに 男ごゝろはむごらしい 女心はそふじやない かたときあはねばくよくよとぐちな心でないいるわいな かへうた「☆人ごゑは何とおどろくときの間に いつしかもゆるにはか火にまたかりたくと気もいさみ しんぞかむろもちり/\にわたしひとりはぬしのそば たがひにはなれぬ中ならば ゑんも深川しんちへゆくわいな
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MMS084_02  
画中文字 「元うた☆かきおくる文もしどなきかな川アだいで寐よとのかねこともいわにせかれてちるなみのゆきかみぞれかみそれが雪か とけてなみ路のふたつもじ つまをこひシしたふてくらすへ」「かへうた☆かきおくるふみもみじかき仮宅や だいてねもせでよひの間のさわぎにまぎれちり/\にゆきかみぞれか火のこかあめか とんでなみぢのやぐらした ゑんふか川とおもふてくらすへ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N157-003-36  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N157-003-16  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N157-003-12  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N157-003-08  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N157-003-04  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-00.793  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-00.904  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.42488  
画中文字
組解説 個別解説 浅茅。
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.42655  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.42659  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.42750  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.42753  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.42754  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.42769  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.42778  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p285-hiroshige-ii-myohoji-temple-at-horinouchi-8453  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p385-toyokuni-iii-and-hiroshige-takanawa-6814  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mia-62100  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mia-62103  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mia-62104  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.04791  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV2703_12465-37  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV2703_12465-47  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV2703_12465-49  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV2703_12465-78  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8052  
画中文字 「元うた ☆(庵点)羽折かくして袖ひきとめてどうでもけふはゆかんすかといゝつゝ立てれんじまど 障子ほそめに引あけて それ見やしやんせ 此雪に」「同かへうた ☆(庵点)顔をかくしてそら寐をしてもどうでも言ねば此むねがと いひつゝ立てゆりおこす たがひに積る二年ごし あれきかしやんせ つれびきの 深川 小きた女」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-49  
画中文字 「地引の虎蔵は下総国竹垣村の産にして捨五郎が子分提緒の猪之助が従弟なり 性質力量強く心飽迄猛くして頗る義気あり 一度鎌倉の都会に出て曲持の太夫となり東川虎蔵と名乗 鶴ヶ岡八幡祭の刻雪の下に大菰家を掛興行せしに 諸人渠が大力を感称して評判遠近に高かりしが 忝なくも幕府の上覧に命ぜられぬ 斯て虎松は諸国を廻る事五六年 不許古郷へ立帰る 従弟猪之助前に髭蔵が為に無念の死を遂けるよしきくとひとしく大に怒り たゝちに井岡に走来り捨五郎に随身して猪之助が仇を討んことを心がけ同盟成田の林蔵桐島松五郎闇の弁蔵芝山太助なんどと意を合せ より/\髭蔵が出入をうかゞひ了に笠川と沢口とのあはひ牛尾原といへる地の中田甫 一叢しげりたる薮蔭に埋伏して鬼を欺く髭蔵を討取けり 其後の闘場にも毎度手がらをあらはしけり 略伝史 仮名垣魯文暗記」「百五十貫目」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-49a  
画中文字 「順助は下総国松岸の旅宿有田屋何某の一子にして力量飽迄つよく好んで相撲をとれり 其頃雷名の剣道師風間七郎太夫春綱を師として武術を極め既に印可にも及べきを 師の妻女が妹と馴染其事いつしか露顕に及び 七郎太夫の怒強く了に破門されしかば 故郷松岸に立かへり 侠客の群に入専ら腕立を事としてありけるが 或年銚子の町へ鯨山竜左衛門といへる力士来りて 地角力の名有徒を片端より投出せしかば 順助堪かね土俵の上に踊出 苦もなく鯨山を投出せしかば 是より諸人鰐の順助とぞ称しける かゝる一個の豪傑なれども酒僻あしくして乱酔に及べるときは漫りに人を悩めけるゆゑ 土地を追はれ他郷に有しが 親分捨五郎競力が為に危しときくより井岡に来り毎度からやかしけるとそ 略伝史 仮名垣魯文暗記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-50a  
画中文字 「稲次は常陸くに土浦の産にして市中に成長ども幼年より剣道の志し深く 一刀流の奥義をきはめ専義気を磨をもて 近国稲次が侠名をしらざる者なし 就中井岡の捨五郎とは義兄弟の盟を結 互に一生懸命の際にのぞまば一臂の力を尽さんことを約せり 故に捨五郎競力が為に危急の折稲次疾くも是を聞つけ 其子分腕まへの勝れし者許多を引卒し 土浦より走来りて銚子浦に埋伏し 競力勢清滝勢を追散し捨五郎を助にいたる 其後優賊天狗小増霧太郎を捕んことを領主より命ぜられ 蜜に手勢を引連て彼者の行衛をたづね 銚子観音の境内にて霧太郎に出会し 手勢に下知をつたふれども 天狗小増の早業に許多の者共切立られ足並しどろに見へたるにぞ 稲次は暫時もこらへかね十手をもつて走かゝり二時ばかり戦しが さすが名誉の霧太郎も稲次が手練にあしらいかね学びおぼへし幻術もてかき消すごとく失にけり 略伝史 仮名垣魯文暗記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1455-51b  
画中文字 「下総国二川と蛇岡の間岩崎村に兄弟二個の侠客なり 兄を浮屠家市五郎と云 弟を羅漢の武蔵とよぶ 兄弟互に温順柔和の性質にして然も実直信切の壮者なり 津智浦稲次とは伯父をいの肉縁ありて万事稲次恵を受ぬ 取わけ弟武蔵は力量十人に対し好で角力を取 又柔術をよくす 伯父の稲次捨五郎の助力として井岡に赴くをり 兄弟を促すに市五郎武蔵共に自身の子分を従へ稲次と諜じて横根三宅の間を通り塙に出て井岡のうしろへ巡り 競力清滝等が不意をうつて 稲次もろとも捨五郎が九死をすくひ一生を保しむ 或時武蔵松岸の酒造家へ所用ありていたりしに 酒杜氏等武蔵がちからの程を見ん事をのそむに黙止がたく酒だる二つとりて両足にはきしめ双の手に又二つ提てこれを拍子木にうちならし百歩ばかりすゝみけるが 泰然としてさらに面色変する事なかりしとぞ 略伝史 仮名垣魯文暗記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2488-1  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2525-186  
画中文字 「橋の欄檻の葱宝珠に万治元年九月造立とありて此地大江戸の真中にして諸方への道法も此所より定る 河岸の魚家軒を并べ朝/\の魚市に千金を商ふ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2525-187  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2525-189  
画中文字 「根津権現と称するは素戔嗚尊にして此境内広く築山泉水あり 四時の花絶ずひだりの岡には皐月の頃霧島つゝじ咲く 盛て火のもゆる如く誠に遊観の地也」「山ひとつ咲かくしたるつはきかな」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2552-11  
画中文字 「角筈村は甲州街道新町より北にあたり熊野十二社を祭りて境内の山林幽閑として松栢老茂て絶景の地なり 那智の新宮を写て滝あり」「聞直す老鴬のこたまかな」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2552-6  
画中文字 「橋の欄檻の葱宝珠に万治元年九月造立とありて此地大江戸の真中にして諸方への道法も此所より定る 河岸の魚家軒を并べ朝/\の魚市に千金を商ふ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. chi05_04408_p0002  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. chi05_04408_p0003  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. chi05_04408_p0004  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA17036  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA17037  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1919.0238  
画中文字 「根津権現と称するは素戔嗚尊にして此境内広く築山泉水あり 四時の花絶ずひだりの岡には皐月の頃霧島つゝじ咲く 盛て火のもゆる如く誠に遊観の地也」「山ひとつ咲かくしたるつはきかな」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BAMPFA-1919.0246  
画中文字 「昌平ばしは筋違ばしに並らびて神田川に架す 是は湯島の地に聖堂有によつて魯の昌平郷に比して名号られしとや 此はしの名は始相生橋といひしとなむ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9378  
画中文字 「けさのナアあめにしつぽりとまたゐ つゞけにながの日をみじかにくらすとこ のうちかみをひきさきまゆげを かくしもふしこちのひとエわたしがかへ なはなんとせうアレねなんすかおきなんし あけぼのならでくれのかね かへうた 「よひのナアさはぎにいちゑんとまたや けいでゝながよもみじかふくらすくる はうちよぎもひきさきふとんもこげ てマウシおらんへおまへのしかけはなんと しやうアレころんだよおきなんし あかつきまでも土手の茶や
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9382  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M144-009(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M144-009(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M144-009(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M144-009(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M244-018 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M244-018 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. MMS084_01 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MMS084_02 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. N157-003-36 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N157-003-36 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N157-003-16 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N157-003-16 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N157-003-12 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N157-003-12 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N157-003-08 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N157-003-08 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N157-003-04 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N157-003-04 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. MFA-00.793 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 00.793 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-00.904 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 00.904 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.42488 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.42488 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.42655 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.42655 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.42659 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.42659 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.42750 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.42750 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.42753 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.42753 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.42754 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.42754 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.42769 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.42769 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.42778 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.42778 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. japancoll-p285-hiroshige-ii-myohoji-temple-at-horinouchi-8453 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p385-toyokuni-iii-and-hiroshige-takanawa-6814 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. mia-62100 所蔵者名 Minneapolis Institute of Art(MIA) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://new.artsmia.org/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. mia-62103 所蔵者名 Minneapolis Institute of Art(MIA) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://new.artsmia.org/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. mia-62104 所蔵者名 Minneapolis Institute of Art(MIA) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://new.artsmia.org/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. MRAH-JP.04791 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.04791 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MAOV2703_12465-37 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. MAOV2703_12465-47 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. MAOV2703_12465-49 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. MAOV2703_12465-78 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. arcUP8052 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. RV-1455-49 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-49 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1455-49a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-49a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1455-50a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-50a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1455-51b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1455-51b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2488-1 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2488-1 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2525-186 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2525-186 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2525-187 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2525-187 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2525-189 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2525-189 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2552-11 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2552-11 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2552-6 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2552-6 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. chi05_04408_p0002 所蔵者名 早稲田大学図書館 所蔵者資料No. チ05_04408 蔵印
所蔵者URL https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/index.html
所蔵者著作権表示 Copyright (C) Waseda University Library, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.waseda.jp/library/user/using-images/
作品No. chi05_04408_p0003 所蔵者名 早稲田大学図書館 所蔵者資料No. チ05_04408 蔵印
所蔵者URL https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/index.html
所蔵者著作権表示 Copyright (C) Waseda University Library, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.waseda.jp/library/user/using-images/
作品No. chi05_04408_p0004 所蔵者名 早稲田大学図書館 所蔵者資料No. チ05_04408 蔵印
所蔵者URL https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/index.html
所蔵者著作権表示 Copyright (C) Waseda University Library, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.waseda.jp/library/user/using-images/
作品No. JA17036 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. JA17037 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. BAMPFA-1919.0238 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1919.238 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
作品No. BAMPFA-1919.0246 所蔵者名 BAMPFA 所蔵者資料No. 1919.246 蔵印
所蔵者URL https://bampfa.org/
所蔵者著作権表示 © The Regents of the University of California, all rights reserved
所蔵者利用規定URL https://bampfa.org/
作品No. arcUP9378 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9382 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.