ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

32 件の内 1 件目から 32件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. M139-004-01 CoGNo. M139-004-01 Co重複: 1 AlGNo. M139-004-01 Al重複: 1 出版年: 天保04 (1833) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183301 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「浪花の次郎作 中村芝翫」 ( ) 1印No. 770 1板元No. 428 1板元名 大黒屋 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 都立では版元は上州屋 金蔵になっている。
分類 役者絵  浮世百態  戻駕  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M139-004-02 CoGNo. M139-004-01 Co重複: 1 AlGNo. M139-004-01 Al重複: 1 出版年: 天保04 (1833) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183301 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「禿たより 岩井杜若」 ( ) 1印No. 770 1板元No. 428 1板元名 大黒屋 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 都立では版元は上州屋 金蔵になっている。
分類 役者絵  浮世百態  戻駕  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M139-004-03 CoGNo. M139-004-01 Co重複: 1 AlGNo. M139-004-01 Al重複: 1 出版年: 天保04 (1833) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183301 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「吾妻の与四郎 関三十郎」 ( ) 1印No. 770 1板元No. 428 1板元名 大黒屋 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 都立では版元は上州屋 金蔵になっている。
分類 役者絵  浮世百態  戻駕  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M237-036 CoGNo. M237-036 Co重複: 1 AlGNo. M237-036 Al重複: 1 出版年: 文化11 (1814) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181406 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「瀬川多門」 ( ) 1印No. 145 1板元No. 796 1板元名 山本 久兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  戻駕  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M249-006(01) CoGNo. M249-006 Co重複: 1 AlGNo. M249-006 Al重複: 1 出版年: 明治24 (1891) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189106 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 香朝楼筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  浮世百態  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M249-006(02) CoGNo. M249-006 Co重複: 1 AlGNo. M249-006 Al重複: 1 出版年: 明治24 (1891) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189106 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 香朝楼筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「浪花の次郎作 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  浮世百態  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M249-006(03) CoGNo. M249-006 Co重複: 1 AlGNo. M249-006 Al重複: 1 出版年: 明治24 (1891) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189106 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需香朝楼筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 明治二十四年六月、日印刷同年同月、日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「禿たより 尾上菊之助」「東の与四郎 尾上菊五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 熊次郎 板元文字 福田熊次郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  浮世百態  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M339-016-02 CoGNo. M339-016-01 Co重複: 1 AlGNo. M339-016-01 Al重複: 1 出版年: 天保09 (1838) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183801 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「浪花の二郎作 市川海老蔵」 ( ) 1印No. 591 1板元No. 679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  浮世百態  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M339-016-01 CoGNo. M339-016-01 Co重複: 1 AlGNo. M339-016-01 Al重複: 1 出版年: 天保09 (1838) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183801 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「禿たより 岩井杜若」 ( ) 1印No. 591 1板元No. 679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  浮世百態  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M339-016-03 CoGNo. M339-016-01 Co重複: 1 AlGNo. M339-016-01 Al重複: 1 出版年: 天保09 (1838) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183801 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「吾妻の与四郎 市川団蔵」 ( ) 1印No. 591 1板元No. 679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字 [甚]
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  浮世百態  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M347-020(01) CoGNo. M347-020 Co重複: 1 AlGNo. M347-020 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187302 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「吾妻の与四郎実は真柴久義 坂東彦三郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  浮世百態  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M347-020(02) CoGNo. M347-020 Co重複: 1 AlGNo. M347-020 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187302 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「禿ちどり 沢村訥升」 ( ) 1印No. 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  浮世百態  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M347-020(03) CoGNo. M347-020 Co重複: 1 AlGNo. M347-020 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187302 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「難波の次郎作実ハ石川五右衛門 中村芝翫」 ( ) 1印No. 409 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字 森本
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  浮世百態  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N275-007-03 CoGNo. N275-007-01 Co重複: 1 AlGNo. N275-007-01 Al重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184008 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「あづまの与四郎 市村羽左衛門」 ( ) 1印No. 208 1板元No. 29 1板元名 有田屋 清右衛門 板元文字 長、芝神、有田屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  浮世百態  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N275-007-01 CoGNo. N275-007-01 Co重複: 1 AlGNo. N275-007-01 Al重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184008 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「かむろたより 坂東しうか」 ( ) 1印No. 208 1板元No. 29 1板元名 有田屋 清右衛門 板元文字 長、芝神、有田屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  浮世百態  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N275-007-02 CoGNo. N275-007-01 Co重複: 1 AlGNo. N275-007-01 Al重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184008 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「波花の次郎作 中村歌右衛門」 ( ) 1印No. 208 1板元No. 29 1板元名 有田屋 清右衛門 板元文字 長、芝神、有田屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  浮世百態  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. mai04c04(1) CoGNo. mai04c04 Co重複: 1 AlGNo. mai04c04 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1873. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「戻篭浄瑠理」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 なし 板元文字
作品名2 「難波の治郎作実ハ石川五右衛門 中村芝翫」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 石川五右衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. mai04c04(2) CoGNo. mai04c04 Co重複: 1 AlGNo. mai04c04 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1873. )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「禿たより 沢村納升」「東の与四郎実ハ真柴久吉 坂東彦三郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 なし 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 石川五右衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. mai04c04(3) CoGNo. mai04c04 Co重複: 1 AlGNo. mai04c04 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1873. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「常磐津文字兵衛」「常磐津加賀太夫」「常磐津国太夫」「常磐津喜代太夫」「常磐津吾妻太夫」「常磐津小文字太夫」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 なし 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 石川五右衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. tokizo027 CoGNo. tokizo027 Co重複: 1 AlGNo. tokizo027 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187302 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 なし 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 酉壱 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「あつまの与四郎 坂東彦三郎」 ( ) 1印No. 750 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 出語図    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. tokizo028 CoGNo. tokizo027 Co重複: 1 AlGNo. tokizo027 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187302 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 なし 彫師摺師 彫工秀勝 画中文字人名 改印 酉壱 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「禿たより 沢村訥升」 ( ) 1印No. 750 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 出語図    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. tokizo029 CoGNo. tokizo027 Co重複: 1 AlGNo. tokizo027 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187302 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 なし 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉壱 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「なにわの次郎作 中村芝翫」 ( ) 1印No. 750 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 出語図    画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0952 CoGNo. kuni80-0952 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0952 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187301 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 片田彫長 画中文字人名 改印 酉一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「あつまの与四郎 坂東彦三郎」 ( ) 1印No. 750 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 日本橋通一丁目 万屋孫兵衛板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0953 CoGNo. kuni80-0952 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0952 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187301 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 彫工秀勝 画中文字人名 改印 酉一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「禿たより 沢村訥升」 ( ) 1印No. 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0954 CoGNo. kuni80-0952 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0952 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187301 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「なにわの次郎作 中村芝翫」 ( ) 1印No. 1板元No. 821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0955 CoGNo. kuni80-0955 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0955 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187301 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「戻籠浄瑠理」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「難波次郎作実ハ石川五右衛門 中村芝翫」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0956 CoGNo. kuni80-0955 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0955 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187301 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「禿たよ里 沢村訥升」「東の与四郎実ハ真柴久吉 坂東彦三郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. kuni80-0957 CoGNo. kuni80-0955 Co重複: 1 AlGNo. kuni80-0955 Al重複: 1 出版年: 明治06 (1873) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187301 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「常磐津文字兵衛」「常磐津都賀太夫」「常磐津国太夫」「常磐津喜代太夫」「常磐津吾妻太夫」「常磐津小文字太夫」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN13023037-287 CoGNo. BN13023037-287 Co重複: 1 AlGNo. BN13023037-287 Al重複: 1 出版年: 文政07 (1824) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182408・ )
絵師略称 国益 絵師Roma 落款印章 国益画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「戻駕色相肩」 ( もどりかごいろにあいかた ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「常磐津小文字太夫」 「岸沢松蔵」 「浪花の次郎作 市川團十郎」 「吾妻の与四郎 坂東三津五郎」 「たよ里 市村羽左衛門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. nakai106 CoGNo. nakai101 Co重複: 1 AlGNo. nakai101 Al重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184008 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「吾妻の与四郎 市村羽左衛門」 ( あづまのよしろう いちむら うざえもん ) 1印No. 21 1板元No. 604 1板元名 藤岡屋彦太郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  戻り駕  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2020x05.140 CoGNo. ROM-2020x05.140 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2020x05.140 Al重複: 1 出版年: 文化11 (1814) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 181406 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「浪花の次郎さく 下り 中村歌右衛門」 ( なにわのじろさく くだり なかむらうたえもん ) 1印No. 0145 1板元No. 0797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 戻駕  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9684 CoGNo. arcUP9684 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9684 Al重複: 1 出版年: 天保11 (1840) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184008 )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(よし枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「吾妻の与四郎 市村羽左衛門」 ( ) 1印No. 21 1板元No. 604 1板元名 藤岡屋 彦太郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  戻り駕  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M139-004-01 配役 浪花の次郎作 〈2〉中村 芝翫
興行名 初芝居愛敬曽我 よみ はつしばいむつまじそが 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 天保04 01・23 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M139-004-02 配役 禿たより 〈1〉岩井 杜若
興行名 初芝居愛敬曽我 よみ はつしばいむつまじそが 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 天保04 01・23 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M139-004-03 配役 吾妻の与四郎 〈2〉関 三十郎
興行名 初芝居愛敬曽我 よみ はつしばいむつまじそが 場立 二番目大切
外題 よみ 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 天保04 01・23 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M237-036 配役 たより 〈1〉瀬川 多門
興行名 双蝶蝶曲輪日記 よみ ふたつちょうちょうくるわにっき 場立 二番目大切
外題 双蝶蝶曲輪日記 よみ ふたつちょうちょうくるわにっき 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 文化11 06・18 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. M249-006(01) 配役 浪花の次郎作 〈4〉中村 芝翫
興行名 磐盤忠信源氏礎 よみ ごばんただのぶげんじのいしずえ 場立 第二番目大切
外題 水天宮利生深川 よみ すいてんぐうりしょうのふかがわ 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治24 06・ 場所 東京 劇場 市村座
作品No. M249-006(02) 配役 禿たより 〈2〉尾上 菊之助
興行名 磐盤忠信源氏礎 よみ ごばんただのぶげんじのいしずえ 場立 第二番目大切
外題 水天宮利生深川 よみ すいてんぐうりしょうのふかがわ 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治24 06・ 場所 東京 劇場 市村座
作品No. M249-006(03) 配役 東の与四郎 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 磐盤忠信源氏礎 よみ ごばんただのぶげんじのいしずえ 場立 第二番目大切
外題 水天宮利生深川 よみ すいてんぐうりしょうのふかがわ 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治24 06・ 場所 東京 劇場 市村座
作品No. M339-016-02 配役 浪花の二郎作 〈5〉市川 海老蔵
興行名 筆手始交張曽我 よみ ふではじめまぜばりそが 場立 二番目大切
外題 筆手始交張曽我 よみ ふではじめまぜばりそが 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 天保09 01・26 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. M339-016-01 配役 禿たより 〈1〉岩井 杜若
興行名 筆手始交張曽我 よみ ふではじめまぜばりそが 場立 二番目大切
外題 筆手始交張曽我 よみ ふではじめまぜばりそが 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 天保09 01・26 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. M339-016-03 配役 吾妻の与四郎 〈5〉市川 団蔵
興行名 筆手始交張曽我 よみ ふではじめまぜばりそが 場立 二番目大切
外題 筆手始交張曽我 よみ ふではじめまぜばりそが 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 天保09 01・26 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. M347-020(01) 配役 吾妻の与四郎実は真柴久義 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 群入鶴曽我大寄 よみ むれいるつるそがのおおよせ 場立 中幕
外題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治06 02・03 場所 東京 劇場 守田座
作品No. M347-020(02) 配役 禿ちどり 〈2〉沢村 訥升
興行名 群入鶴曽我大寄 よみ むれいるつるそがのおおよせ 場立 中幕
外題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治06 02・03 場所 東京 劇場 守田座
作品No. M347-020(03) 配役 難波の次郎作実ハ石川五右衛門 〈4〉中村 芝翫
興行名 群入鶴曽我大寄 よみ むれいるつるそがのおおよせ 場立 中幕
外題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治06 02・03 場所 東京 劇場 守田座
作品No. N275-007-03 配役 あづまの与四郎 〈12〉市村 羽左衛門
興行名 御贔屓握虎木下 よみ ごひいきやっこのこのした 場立 二番目大切
外題 御贔屓握虎木下 よみ ごひいきやっこのこのした 場名
所作題 戻駕色歌羽 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 天保11 08・28 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. N275-007-01 配役 かむろたより 〈1〉坂東 しうか
興行名 御贔屓握虎木下 よみ ごひいきやっこのこのした 場立 二番目大切
外題 御贔屓握虎木下 よみ ごひいきやっこのこのした 場名
所作題 戻駕色歌羽 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 天保11 08・28 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. N275-007-02 配役 波花の次郎作 〈4〉中村 歌右衛門
興行名 御贔屓握虎木下 よみ ごひいきやっこのこのした 場立 二番目大切
外題 御贔屓握虎木下 よみ ごひいきやっこのこのした 場名
所作題 戻駕色歌羽 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 天保11 08・28 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. mai04c04(1) 配役 難波の治郎作実ハ石川五右衛門 〈4〉中村 芝翫
興行名 群入鶴曽我大寄 よみ むれいるつるそがのおおよせ 場立
外題 よみ 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治06 02・03・ 場所 東京 劇場 守田座
作品No. mai04c04(2) 配役 禿たより 〈2〉沢村 訥升
興行名 群入鶴曽我大寄 よみ むれいるつるそがのおおよせ 場立
外題 よみ 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治06 02・03・ 場所 東京 劇場 守田座
作品No. mai04c04(3) 配役 東の与四郎実ハ真柴久吉 〈5〉坂東彦三郎  〈2〉常磐津 文字兵衛  〈〉常磐津 小文字太夫
興行名 群入鶴曽我大寄 よみ むれいるつるそがのおおよせ 場立
外題 よみ 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治06 02・03 場所 東京 劇場 守田座
作品No. tokizo027 配役 あつまの与四郎 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 群入鶴曽我大寄 よみ むれいるつるそがのおおよせ 場立 中幕
外題 よみ 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治06 02・03 場所 東京 劇場 守田座
作品No. tokizo028 配役 禿たより 〈2〉沢村 訥升
興行名 群入鶴曽我大寄 よみ むれいるつるそがのおおよせ 場立 中幕
外題 よみ 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治06 02・03 場所 東京 劇場 守田座
作品No. tokizo029 配役 なにわの次郎作 〈4〉中村 芝翫
興行名 群入鶴曽我大寄 よみ むれいるつるそがのおおよせ 場立 中幕
外題 よみ 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治06 02・03 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-0952 配役 あつまの與四郎 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 群入鶴曽我大寄 よみ むれいるつるそがのおおよせ 場立 中幕
外題 群入鶴曽我大寄 よみ むれいるつるそがのおおよせ 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治06 02・03 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-0953 配役 禿たより 〈2〉沢村 訥升
興行名 群入鶴曽我大寄 よみ むれいるつるそがのおおよせ 場立 中幕
外題 群入鶴曽我大寄 よみ むれいるつるそがのおおよせ 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治06 02・03 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-0954 配役 なにわの次郎作 〈4〉中村 芝翫  〈6〉常磐津 小文字太夫  〈1〉常磐津 文字兵衛
興行名 群入鶴曽我大寄 よみ むれいるつるそがのおおよせ 場立 中幕
外題 群入鶴曽我大寄 よみ むれいるつるそがのおおよせ 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治06 02・03 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-0955 配役 難波次郎作実ハ石川五右衛門 〈4〉中村 芝翫
興行名 群入鶴曽我大寄 よみ むれいるつるそがのおおよせ 場立 中幕
外題 群入鶴曽我大寄 よみ むれいるつるそがのおおよせ 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治06 02・03 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-0956 配役 禿たよ里 〈2〉沢村 訥升
興行名 群入鶴曽我大寄 よみ むれいるつるそがのおおよせ 場立 中幕
外題 群入鶴曽我大寄 よみ むれいるつるそがのおおよせ 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治06 02・03 場所 東京 劇場 守田座
作品No. kuni80-0957 配役 東の与四郎実ハ真柴久吉 〈5〉坂東 彦三郎  〈1〉常磐津 文字兵衛  〈〉常磐津 都賀太夫  〈〉常磐津 国太夫  〈〉常磐津 喜代太夫  〈〉常磐津 吾妻太夫  〈6〉常磐津 小文字太夫
興行名 群入鶴曽我大寄 よみ むれいるつるそがのおおよせ 場立 中幕
外題 群入鶴曽我大寄 よみ むれいるつるそがのおおよせ 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治06 02・03 場所 東京 劇場 守田座
作品No. BN13023037-287 配役 浪花の次郎作 〈7〉市川 団十郎 吾妻の与四郎 〈3〉坂東 三津五郎 たよ里 〈12〉市村 羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 文政07 08・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. nakai106 配役 吾妻の与四郎 〈12〉市村 羽左衛門
興行名 御贔屓握虎木下 よみ ごひいきやっこのこのした 場立 二番目大切
外題 御贔屓握虎木下 よみ ごひいきやっこのこのした 場名
所作題 戻駕色歌羽 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 天保11 08・28 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. ROM-2020x05.140 配役 浪花の次郎作 〈3〉中村 歌右衛門
興行名 双蝶蝶曲輪日記 よみ ふたつちょうちょうくるわにっき 場立 二番目大切
外題 双蝶蝶曲輪日記 よみ ふたつちょうちょうくるわにっき 場名
所作題 戻駕色相肩 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 文化11 06・18 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP9684 配役 吾妻の与四郎 〈12〉市村 羽左衛門
興行名 御贔屓握虎木下 よみ ごひいきやっこのこのした 場立 二番目大切
外題 御贔屓握虎木下 よみ ごひいきやっこのこのした 場名
所作題 戻駕色歌羽 よみ もどりかごいろにあいかた 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 天保11 08・28 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. M139-004-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M139-004-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M139-004-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M237-036  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M249-006(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M249-006(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M249-006(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M339-016-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M339-016-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M339-016-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M347-020(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M347-020(02)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M347-020(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N275-007-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N275-007-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N275-007-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mai04c04(1)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mai04c04(2)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mai04c04(3)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. tokizo027  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. tokizo028  
画中文字
組解説 個別解説 役割番付では「禿ちどり」。
組備考 個別備考
作品No. tokizo029  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0952  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0953  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0954  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0955  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0956  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. kuni80-0957  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN13023037-287  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. nakai106  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-2020x05.140  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9684  
画中文字 「家の風吹せて薫る橘にはなも実もある芸の市村 桃園三千子」 「見物もわれ市村ときほひけりつゐ手拭の娘連中 六朶園」
組解説 「浪花二郎作 中村歌右衛門」、「かむろたより ばんどうしうか」とで三枚続 個別解説
組備考 演博に三枚 個別備考
作品No. M139-004-01 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M139-004-01 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M139-004-02 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M139-004-02 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M139-004-03 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M139-004-03 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M237-036 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M237-036 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M249-006(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M249-006(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M249-006(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M249-006(02) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M249-006(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M249-006(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M339-016-02 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M339-016-02 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M339-016-01 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M339-016-01 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M339-016-03 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M339-016-03 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M347-020(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M347-020(01) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M347-020(02) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M347-020(02) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M347-020(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M347-020(03) 蔵印 日比谷図書館蔵
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N275-007-03 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N275-007-03 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N275-007-01 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N275-007-01 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N275-007-02 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N275-007-02 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. mai04c04(1) 所蔵者名 舞鶴市糸井文庫 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.maizuru.kyoto.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © Maizuru City, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.city.maizuru.kyoto.jp/soshiki/12-10-0-0-0_1.html
作品No. mai04c04(2) 所蔵者名 舞鶴市糸井文庫 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.maizuru.kyoto.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © Maizuru City, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.city.maizuru.kyoto.jp/soshiki/12-10-0-0-0_1.html
作品No. mai04c04(3) 所蔵者名 舞鶴市糸井文庫 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.maizuru.kyoto.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © Maizuru City, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.city.maizuru.kyoto.jp/soshiki/12-10-0-0-0_1.html
作品No. tokizo027 所蔵者名 都喜蔵 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. tokizo028 所蔵者名 都喜蔵 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. tokizo029 所蔵者名 都喜蔵 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. kuni80-0952 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0952 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0953 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0953 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0954 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0954 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0955 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0955 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0956 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0956 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. kuni80-0957 所蔵者名 国立音楽大学附属図書館(竹内文庫) 所蔵者資料No. 80-0957 蔵印
所蔵者URL http://www.lib.kunitachi.ac.jp/
所蔵者著作権表示 ©Kunitachi College of Music Library
所蔵者利用規定URL https://www.lib.kunitachi.ac.jp/shiryo/takeuchi/
作品No. BN13023037-287 所蔵者名 芝居錦絵集成 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. nakai106 所蔵者名 中井文庫 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
所蔵者著作権表示 © 中井文庫
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. ROM-2020x05.140 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2020x.05.140 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. arcUP9684 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.