ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

786 件の内 702 件目から 751件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. MAOV3424 CoGNo. MAOV3424 Co重複: 1 AlGNo. MAOV3424 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185407 )
絵師略称 広重〈1〉、豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 広重筆(ヒロ菱印)、豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、寅七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「双筆五十三次」 ( ) 1印No. 338 1板元No. 676 1板元名 丸屋 久四郎 板元文字 十一 丸久
作品名2 「小田原」「酒匂川歩行渡箱根山遠望」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  美人画  揃い物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV3425 CoGNo. MAOV3425 Co重複: 1 AlGNo. MAOV3425 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185407 )
絵師略称 広重〈1〉、豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 広重筆(ヒロ菱印)、豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、寅七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「双筆五十三次」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 十一 丸久
作品名2 「川崎」「六郷川舟渡し」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  美人画  揃い物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV3426 CoGNo. MAOV3426 Co重複: 1 AlGNo. MAOV3426 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185408 )
絵師略称 広重〈1〉、豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 広重筆(ヒロ菱印)、豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「双筆五十三次」 ( ) 1印No. 338 1板元No. 676 1板元名 丸屋 久四郎 板元文字 十一 丸久
作品名2 「三嶋」「三嶋駅入口」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  美人画  揃い物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8337 CoGNo. arcUP8337 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8337 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 04 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、寅四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大星由良之助」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 加賀屋 吉兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8340 CoGNo. arcUP8340 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8340 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185412 )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 芳幾画(よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 佐七刻 画中文字人名 改印 改、寅十二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「卯の二月十日 金性の人有卦ニ入る」 ( うのにがつとおか、きんしょうのひと うけにいる ) 1印No. 316 1板元No. 374 1板元名 上州屋 金蔵 板元文字 上金
作品名2 「富士太郎」「ふく助」「ふじ娘」「ふで」「ふばこ」「ふた又」 ( ふじたろう、ふくすけ、ふじむすめ、ふで、ふばこ、ふたまた ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 有卦絵  役者絵  見立絵  画題 富士山  富士太郎  富士娘  福助    文箱  二股大根  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1901.102. CoGNo. AIC-1901.102. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1901.102. Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅壬七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「田舎侍左中太実ハ富士根左京」「なかゐおだん」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AIC-1901.51. CoGNo. AIC-1901.51. Co重複: 1 AlGNo. AIC-1901.51. Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 福、村松、丑六 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「乳人重の井」「じねんぢよの三吉」 ( めのと しげのい、じねんじょ の さんきち ) 1印No. 0486 1板元No. 0153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 恋女房染分手綱  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2020x05.070 CoGNo. ROM-2020x05.070 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2020x05.070 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185305 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 福、村松、丑六 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「乳人重の井」 ( めのと しげのい ) 1印No. 0486 1板元No. 0153 1板元名 恵比寿屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 恋女房染分手綱  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2020x05.071 CoGNo. ROM-2020x05.071 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2020x05.071 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185405. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 寅四、改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:003/01;01 異版
作品名1 「六歌仙」 ( ろっかせん ) 1印No. 0486 1板元No. 0153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 「小野の小町」「喜せん法師」 ( おののこまち、きせんほうし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 六歌仙  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2020x05.072 CoGNo. ROM-2020x05.071 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2020x05.071 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185405. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 寅四、改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:003/01;01 異版
作品名1 「六歌仙」 ( ろっかせん ) 1印No. 0486 1板元No. 0153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 「文屋康英」「在原業平」 ( ふんやのやすひで、ありわらのなりひら ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 六歌仙  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2020x05.073 CoGNo. ROM-2020x05.071 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2020x05.071 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185405. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 寅四、改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「六歌仙」 ( ろっかせん ) 1印No. 0486 1板元No. 0153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 「大伴黒主」「僧正遍正」 ( おおとものくろぬし、そうじょうへんじょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 六歌仙  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-00-1270 CoGNo. RV-00-1270 Co重複: 1 AlGNo. RV-00-1270 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185408 )
絵師略称 - 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「嘉永七甲寅年八月六日 敬誠院浄延信士 行年三十二歳 大坂天王寺村一心寺葬」 ( けいせいいんじょうえんしんじ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1045 CoGNo. RV-1353-1045 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1045 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 以降 順No.:( 185408 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (「俳優八代目市川団十郎 於浪華島之内客舎死 嘉永七甲寅年八月六日 天王寺邑一心寺葬 行年三十二歳 法名浄莚信士」) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者  死絵  追善絵  追善句歌  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1378a CoGNo. RV-1353-1378a Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1378a Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185403 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「横曽根平太郎」 ( よこそねへいたろう ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 辻岡屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1979a CoGNo. RV-1353-1979a Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1979a Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 08・ 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳、豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印)、応需 豊国筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/摺物 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2178 CoGNo. RV-1353-2178 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2178 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 08・ 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 - 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「猿白院成清日田信士」「行年三十二才」 ( えんぱくいんじょうせいにちだしんじ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2180 CoGNo. RV-1353-2180 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2180 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185408 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俗名 八代目 市川団十郎」 ( ぞくみょう はちだいめ いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2181 CoGNo. RV-1353-2181 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2181 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185408 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「嘉永七甲寅年八月六日」「行年三十二歳」「八代目市川団十郎」「猿白院成清日田信士」 ( はちだいめいちかわだんじゅうろう、えんぱくいんじょせいにったしんじ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2182 CoGNo. RV-1353-2182 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2182 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185408 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 三升 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「壬寅嘉永七歳八月六日」「猿白院清成日同信士」 ( えんぱくいんせいじょうにちどうしんじ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2183 CoGNo. RV-1353-2183 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2183 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185408 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 梅屋 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「嘉永七甲寅年八月六日」「猿白院成清日田信士」「行年三十二才」 ( えんぱくいんじょうせいにちだしんじ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2184 CoGNo. RV-1353-2184 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2184 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185408 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 梅屋 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「嘉永七甲寅年八月六日」「猿白院成清日田信士」「行年三十二才」 ( えんぱくいんじょうせいにちだしんじ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2185 CoGNo. RV-1353-2185 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2185 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185408 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「嘉永七年八月六日死去 葬大坂天王寺村一心寺」「猿白院成清日田信士」 ( えんぱくいんじょうせいにちだしんじ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2186 CoGNo. RV-1353-2186 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2186 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 08・ 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2189 CoGNo. RV-1353-2189 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2189 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 08・ 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浄莚信士」「八月六日」「八代目市川団十郎」「行年三十二才」 ( じょうえんしんじ、はちだいめいちかわだんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2190 CoGNo. RV-1353-2190 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2190 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185408 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 梅屋 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大坂中の芝居庵り看板」「荒事 八代目団十郎事 市川白猿 日数廿日之間罷出奉入御覧候」 ( おおさかなかのしばい いおりかんばん、あらごと はちだいめだんじゅうろうこと、いちかわはくえん にっすうはつかのあいだまかりいでごらんにいれたつまつりそうろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「天王寺村坂松山一心寺戒名」「嘉永七寅年八月六日 浄莚信士 行年三十二才」 ( てんのうじむらばんしょうざんいっしんじかいみょう、かえいななとらどしはちがつむいか、じょうえんしんじ、こうねんさんじゅうにさい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2191 CoGNo. RV-1353-2191 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2191 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 08・ 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大津ゑ」 ( おおつえ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「八代目市川団十郎」「行年三十二才」 ( はちだいめ いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2192 CoGNo. RV-1353-2192 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2192 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185408 )
絵師略称 - 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「嘉永七甲寅年八月六日 敬誠院浄延信士 行年三十二歳 大坂天王寺村一心寺葬」 ( けいせいいんじょうえんしんじ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2193 CoGNo. RV-1353-2193 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2193 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185408 )
絵師略称 - 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「嘉永七年寅八月八日」「行年三十二才」「皓月院玄光如水居士」 ( こうげついんげんこうじょすいこじ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2194 CoGNo. RV-1353-2194 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2194 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 -、立斎(「広重」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「八代目 市川団十郎」 ( はちだいめ いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「行年三十二才」「大阪天王寺村一心寺ニ葬」「江戸菩提寺 芝塔中 あかん堂」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2198 CoGNo. RV-1353-2198 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2198 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「猿白院清成日田信士」 ( えんぱくいんせいじょうにちだしんじ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「八代目市川団十郎」「行年三十二才」「嘉永七寅八月六日」「大坂天王寺村一心寺葬」 ( はちだいめ いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2219 CoGNo. RV-1353-2219 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2219 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 以降 順No.:( 185408 )
絵師略称 - 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「思ひ当り狂言大江戸の名残 忠臣蔵文句口合」 ( おもいあたりきょうげん おおえどのなごり ちゅうしんぐらもんくくちあい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「上」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  言語遊戯  口合  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2225 CoGNo. RV-1353-2225 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2225 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 以降 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題 猿廻し  按摩  太鼓打  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2588 CoGNo. RV-1353-2588 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2588 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 以降 順No.:( 185408 )
絵師略称 無款 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「夫婦合体 欲の獣 一名おタメごかし」 ( ふうふがったい よくのけだもの いちめい おためごかし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「七代 おため」 ( ななだい おため ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  諷刺画  画題 市川団十郎家の内情  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2594 CoGNo. RV-1353-2594 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2594 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 以降 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 八代目三升(八代目市川団十郎) 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  口上図  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1499-55 CoGNo. RV-1499-55 Co重複: 1 AlGNo. RV-1499-55 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185409 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「長沢早太」「茨木の弥蔵」「山番松作」 ( ながさわはやた、いばらきのやぞう、やまばんまつさく ) 1印No. 0331 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-5654-16 CoGNo. RV-5654-16 Co重複: 1 AlGNo. RV-5654-16 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185405 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅五 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「鷺坂伴内」 ( さぎさかばんない ) 1印No. 0145 1板元No. 0797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AHM-1263_01 CoGNo. AHM-1263 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1263 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185409 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、寅九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:003/01;03 異版
作品名1 「忠兵衛」 ( ちゅうべえ ) 1印No. 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題 梅川忠兵衛  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AHM-1263_02 CoGNo. AHM-1263 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1263 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185409 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、寅九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:003/02;03 異版
作品名1 「孫右衛門」 ( まごえもん ) 1印No. 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題 梅川忠兵衛  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AHM-1263_03 CoGNo. AHM-1263 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1263 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185409 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、寅九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:003/03;03 異版
作品名1 「梅川」 ( うめがわ ) 1印No. 1板元No. 0072 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  出語図  画題 梅川忠兵衛  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AHM-1377_12 CoGNo. AHM-1377_12 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1377_12 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 01・ 地: 大坂 出版備考: 順No.:( 185401. )
絵師略称 広貞 絵師Roma 落款印章 広貞(「小西五長」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 003:001/01;03 異版
作品名1 「愛梅松桜」 ( あいじゅのめいぼく ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「巻ノ三」「孔雀三郎」 ( くじゃくさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AHM-1377_13 CoGNo. AHM-1377_12 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1377_12 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 01・ 地: 大坂 出版備考: 順No.:( 185401. )
絵師略称 広貞 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 003:001/02;03 異版
作品名1 (「愛梅松桜」) ( あいじゅのめいぼく ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 (「巻ノ三」)「白狐ノ精霊」 ( びゃっこのせいれい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AHM-1377_14 CoGNo. AHM-1377_12 Co重複: 1 AlGNo. AHM-1377_12 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 01・ 地: 大坂 出版備考: 順No.:( 185401. )
絵師略称 広貞 絵師Roma 落款印章 広貞(「小西五長」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 003:001/03;03 異版
作品名1 (「愛梅松桜」) ( あいじゅのめいぼく ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 (「巻ノ三」)「紀長谷雄」 ( きのはせお ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0003-01 CoGNo. AkoRH-S0003 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0003 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 05 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、寅五 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「早野勘平」 ( はやのかんぺい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 林家 庄五郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0003-02 CoGNo. AkoRH-S0003 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0003 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 改、寅五 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「女房おかる」 ( にょうぼうおかる ) 1印No. 1板元No. 1板元名 林家 庄五郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0003-03 CoGNo. AkoRH-S0003 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0003 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 05 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅五 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「斧定九郎」「百姓与一兵衛」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 林家 庄五郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0004-01 CoGNo. AkoRH-S0004 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0004 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185404 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「大星由良之介」 ( ) 1印No. 478 1板元No. 680 1板元名 丸屋 清治郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0004-02 CoGNo. AkoRH-S0004 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0004 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 04 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「寺岡平右衛門」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 丸屋 清治郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0004-03 CoGNo. AkoRH-S0004 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0004 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 04 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅四 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「おかる」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 丸屋 清治郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0042 CoGNo. AkoRH-S0042 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0042 Al重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 以降 順No.:( 185408 )
絵師略称 - 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「思ひ当り狂言大江戸の名残 忠臣蔵文句くち合」 ( おもいあたりきょうげん おおえどのなごり ちゅうしんぐらもんくくちあい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「下」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  言語遊戯  口合  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-S0043 CoGNo. AkoRH-S0043 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-S0043 Al重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185408 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「嘉永七甲寅年八月六日 猿白院成清日田信士 行年三十二才」 ( ) 1印No. 999 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV3424 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 07・ 場所 江戸 劇場
作品No. MAOV3425 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 07・ 場所 江戸 劇場
作品No. MAOV3426 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 08・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP8337 配役 大星由良之助 〈8〉市川 団十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 一番目四段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 城明渡し
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 05・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP8340 配役 富士太郎 〈1〉中村 福助 ふく助 〈4〉市川 小団次 ふじ娘 〈1〉坂東 しうか
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 12・ 場所 劇場 (見立)
作品No. AIC-1901.102. 配役 田舎侍左中太実ハ富士根左京 〈4〉浅尾 奥山 なかゐおだん 〈5〉市川 団之助
興行名 吾孺下五十三駅 よみ あずまくだりごじゅうさんつぎ 場立
外題 吾孺下五十三駅 よみ あずまくだりごじゅうさんつぎ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 08・ 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. AIC-1901.51. 配役 乳人重の井 〈2〉中村 富十郎 じねんぢよの三吉 〈13〉市村 羽左衛門
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 一番目と第二番目の間
外題 一谷嫩軍記 よみ いちのたにふたばぐんき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 恋女房染分手綱 よみ こいにょうぼうそめわけたづな 上演年 安政01 05・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. ROM-2020x05.070 配役 乳人重の井 〈2〉中村 富十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 一番目と第二番目の間
外題 一谷嫩軍記 よみ いちのたにふたばぐんき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 恋女房染分手綱 よみ こいにょうぼうそめわけたづな 上演年 安政01 05・1515 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. ROM-2020x05.071 配役 小野の小町 〈4〉尾上 梅幸 喜せん法師 〈1〉中村 福助
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 二番目大切
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 六歌仙体綵 よみ ろっかせんすがたのいろどり 音曲種 清元、竹本、長唄
細目種 よみ 上演年 安政01 05・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. ROM-2020x05.072 配役 文屋康秀 〈1〉中村 福助 在原業平 〈1〉中村 福助
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 二番目大切
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ 場名
所作題 六歌仙体綵 よみ ろっかせんすがたのいろどり 音曲種 清元、竹本、長唄
細目種 よみ 上演年 安政01 05・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. ROM-2020x05.073 配役 大伴黒主 〈8〉市川 団十郎 僧上遍正 〈1〉中村 福助
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 二番目大切
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 六歌仙体綵 よみ ろっかせんすがたのいろどり 音曲種 清元、竹本、長唄
細目種 よみ 上演年 安政01 05・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. RV-00-1270 配役  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 08・・ 場所 江戸 劇場 (死絵)
作品No. RV-1353-1045 配役  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 08・ 場所 江戸 劇場 (死絵)
作品No. RV-1353-1378a 配役 横曽根平太郎 〈8〉市川 団十郎
興行名 梅柳魁双紙 よみ うめやなぎさきがけぞうし 場立 一番目四立目
外題 梅柳魁双紙 よみ うめやなぎさきがけぞうし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 03・ に取材 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. RV-1353-1979a 配役 与三郎 〈1〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 08・・ 場所 劇場 (死絵)
作品No. RV-1353-2178 配役  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 08・・ 場所 劇場 (死絵)
作品No. RV-1353-2180 配役  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 08・・ 場所 劇場 (死絵)
作品No. RV-1353-2181 配役  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 08・・ 場所 劇場 (死絵)
作品No. RV-1353-2182 配役  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 08・・ 場所 劇場 (死絵)
作品No. RV-1353-2183 配役  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 08・・ 場所 劇場 (死絵)
作品No. RV-1353-2184 配役  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 08・・ 場所 劇場 (死絵)
作品No. RV-1353-2185 配役  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 08・・ 場所 劇場 (死絵)
作品No. RV-1353-2186 配役  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 08・・ 場所 劇場 (死絵)
作品No. RV-1353-2189 配役  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 08・・ 場所 劇場 (死絵)
作品No. RV-1353-2190 配役  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 08・・ 場所 劇場 (死絵)
作品No. RV-1353-2191 配役  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 08・・ 場所 劇場 (死絵)
作品No. RV-1353-2192 配役  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 08・・ 場所 江戸 劇場 (死絵)
作品No. RV-1353-2193 配役  〈8〉市川 団十郎  〈6〉松本 幸四郎  〈3〉尾上 菊五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 08・・06 場所 江戸 劇場 (死絵)
作品No. RV-1353-2194 配役  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 08・・ 場所 劇場 (死絵)
作品No. RV-1353-2198 配役  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 08・・ 場所 劇場 (死絵)
作品No. RV-1353-2219 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 08・ 以降 場所 江戸 劇場 (死絵)
作品No. RV-1353-2225 配役  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 08・06 以降 場所 劇場 (死絵)
作品No. RV-1353-2588 配役  〈7〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 08・ 以降 場所 江戸 劇場 (死絵)
作品No. RV-1353-2594 配役  〈3〉尾上 菊五郎  〈5〉市村 竹之丞  〈8〉市川 団十郎  〈4〉中村 歌右衛門  〈〉 蔦助?  〈1〉中村 鷺助?)  〈2〉沢村 宇十郎  〈1〉市川 広五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 08・ 以降 場所 江戸 劇場 (死絵)
作品No. RV-1499-55 配役 長沢早太 〈2〉片岡 我童 茨木の弥蔵 〈1〉中村 鶴蔵 山番松作 〈2〉片岡 我童
興行名 初紅葉小倉色紙 よみ はつもみじおぐらのしきし 場立
外題 初紅葉小倉色紙 よみ はつもみじおぐらのしきし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 09・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. RV-5654-16 配役 鷺坂伴内 〈1〉中村 鶴蔵
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 05・03 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AHM-1263_01 配役 忠兵衛 〈2〉片岡 我童
興行名 初紅葉小倉色紙 よみ はつもみじおぐらのしきし 場立 第二番目大切
外題 恋飛脚大和往来 よみ こいのひきゃくやまとおうらい 場名
所作題 道行故郷の初雪 よみ みちゆきこきょうのはつゆき 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 安政01 08・25 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AHM-1263_02 配役 孫右衛門 〈4〉坂東 彦三郎
興行名 初紅葉小倉色紙 よみ はつもみじおぐらのしきし 場立 第二番目大切
外題 恋飛脚大和往来 よみ こいのひきゃくやまとおうらい 場名
所作題 道行故郷の初雪 よみ みちゆきこきょうのはつゆき 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 安政01 08・25 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AHM-1263_03 配役 梅川 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 初紅葉小倉色紙 よみ はつもみじおぐらのしきし 場立 第二番目大切
外題 恋飛脚大和往来 よみ こいのひきゃくやまとおうらい 場名
所作題 道行故郷の初雪 よみ みちゆきこきょうのはつゆき 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 安政01 08・25 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. AHM-1377_12 配役 孔雀三郎 〈5〉市川 海老蔵
興行名 天満宮愛梅松桜 よみ てんまんぐうあいじゅのめいぼく 場立
外題 天満宮愛梅松桜 よみ てんまんぐうあいじゅのめいぼく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 01・ 場所 大阪 劇場 筑後
作品No. AHM-1377_13 配役 白狐ノ精霊 〈2〉嵐 璃珏
興行名 天満宮愛梅松桜 よみ てんまんぐうあいじゅのめいぼく 場立
外題 天満宮愛梅松桜 よみ てんまんぐうあいじゅのめいぼく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 01・ 場所 大阪 劇場 筑後
作品No. AHM-1377_14 配役 紀長谷雄 〈6〉市川 団蔵
興行名 天満宮愛梅松桜 よみ てんまんぐうあいじゅのめいぼく 場立
外題 天満宮愛梅松桜 よみ てんまんぐうあいじゅのめいぼく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 01・ 場所 大阪 劇場 筑後
作品No. AkoRH-S0003-01 配役 早野勘平 〈2〉片岡 我童
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 05・03 場所 江戸 劇場 中村
作品No. AkoRH-S0003-02 配役 女房おかる 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 05・03 場所 江戸 劇場 中村
作品No. AkoRH-S0003-03 配役 斧定九郎 〈4〉坂東 彦三郎 百姓与一兵衛 〈〉関 歌助
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 05・03 場所 江戸 劇場 中村
作品No. AkoRH-S0004-01 配役 大星由良之介 〈8〉市川 団十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 一番目七段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 05・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AkoRH-S0004-02 配役 寺岡平右衛門 〈3〉嵐 吉三郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 一番目七段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 05・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AkoRH-S0004-03 配役 おかる 〈4〉尾上 梅幸
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 一番目七段目
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 05・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. AkoRH-S0042 配役  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政01 08・06 場所 劇場 (死絵)
作品No. AkoRH-S0043 配役  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 08・06 場所 江戸 劇場 (死絵)
作品No. MAOV3424  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV3425  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV3426  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8337  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8340  
画中文字 「五才 六才 十三才 十四才 廿一才 廿二才 卅五才 卅六才 四十三才 四十四才 五十一才 五十二才 六十五才 六十六才 七十三才 七十四才 八十七才 八十八才 九十五才 九十六才 百三才 百四才」
組解説 個別解説
組備考 参考『東京都江戸東京博物館研究報告』(通号5)2000 「有卦絵について」矢島新 個別備考
作品No. AIC-1901.102.  
画中文字
組解説 三枚続の内か 個別解説 掛軸に「国綱筆」
組備考 個別備考 三嶋宿
作品No. AIC-1901.51.  
画中文字
組解説 二枚続 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-2020x05.070  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-2020x05.071  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-2020x05.072  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-2020x05.073  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-00-1270  
画中文字 「なに故に盛の花の一枝をきつて仏のまへにたてもの」「わたしはこんなにあまになつてもおまへのことはどうもわすられないのになさけない」「ぼうわ八代めがしんではおゝきくなつてもかつしやうしばいは?みないよ〈引〉」「いまゝてはむすめをかこつけにしばいをみにいつてもよかつたが マアしぬとはなさけない」「わたいはいまにかつしよになろふとおもつて それはつかりをたのしみにしていたに もうかほをみることもならないかねへえ」「まあこのゑのようにしんだかとおもうと おまんまものとへはとうらないよ さぞいたかつたろふのふ」「いつでもしはいへゆくとおじやうさんよりわたしをみておかしなめつきをしてほれていたのに なぜしんだろう」「もう/\ごほうこうもなにもかもいやになつてしまつた あまにてもなりたい」「ぬしはつかりをたのみにつとめていたに むこたらしくしになましたヨ」「あんだかはちでへめちうとせなァまでがひいきのうこくにわたしねへうちにしぬちうかあるものか わしがかわりにしにとうござりました」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1045  
画中文字
組解説 「見連」と称した梅屋をはじめとするひいき連中がだした摺物(岩切友利子「梅屋と国芳(1)」(『浮世絵芸術』105 1992) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1378a  
画中文字 「つゆけきあき浪花の旅路に 世も夢とおもえはかろし露の蝶」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1979a  
画中文字 「児雷也」「八代目事初日迄ニ木戸仕着せ茶屋みやげ物并私共丁内近辺けいこ中へ三味線箱包大ふろしき白地ニ紅(瓢箪に「八代目」)染出し 配り扇子下拙方へも被?送□ 兎角白猿ト申キツカケニ而 白イ事望まれ候 跡ニ而合せ候へ共死ぬる前表ト存候 向後必/\成田屋は上坂致さぬか宜候 白イと申せは角力しらぬ火事 湊も閏七月廿五日あの世へ土俵入致し候 聞程の事みな淋し秋のくれ 楠?里亭拝」「夢中庵小蝶 牡丹ちりておこたる庭の掃除哉」「捨玉園千代子 夜の雨さひし庵にむしと我」「勝見園福林 ひき過てきれし成田の鳴子かな」「桂静舎秋橋 根分して直に牡丹の名残かな」「桂の屋多喜児 ちりてこそ花のはななれ女郎花」「梅の戸錐子 牡丹花のさかりは夢の秋の蝶」「四季の屋三喜子 今一度すかた三升とおもひしにこの与話情□□□□□」「浅川亭貞之 朝皃の色なつかしと見るになほちりゆく花のをしまるゝかな」「宝の舎富貴子 括られて水あけかねつ草ほたん」「楓園玄魚 □~□雨の月止てたしなし」「笠亭仙果 種ひさこ残るもさひし秋のくれ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2178  
画中文字 「大江戸に香を残してや深見草 今は難波の露と消なん」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2180  
画中文字 「嘉永七寅とし八月六日八代目団十郎義 初メ尾張国名古屋城下ニおいて切られ与三郎の狂言出せし処大入大繁昌ニ而 七月中旬ニ千秋楽 其後大坂金主より抱へニ参 七月廿八日大坂へ乗込 道頓堀中ノ芝居ニおいて自来也ノ狂言ヲ出シ候処 是も大はん昌なり 然ル処嵐璃☆団十郎の評はんをそねみ悪?節いたし候より事おこり 市川九蔵事団蔵門弟の事ゆへ聞捨成かたく 嵐璃☆を切付所 元来璃☆は大坂役者故金主并ニ出方之の者迄も片手おちの申合致シ候間 短慮ニ而団十郎市川之分難立 殊ニ上方之役者共并ニ金主何某存分ニ相成候而は 一つニは花の大江戸ノ外分ニ抱リ候間 終ニは八月六日ノ朝金主何某の二階ニおいて辞世をよみ 三十二歳ヲ末期として切腹ス 身分かるきものニハ天晴なる」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2181  
画中文字 「なに故にさかりの花の一ト枝を切てあみ陀のまへに立もの」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2182  
画中文字 「おしきふし浪花に残す旅の空 三升」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2183  
画中文字 「うきことをみます模様のかき置にみしかく切れし筆のいのち毛 梅屋」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2184  
画中文字 「名月も潰れとなりぬ夜の雨 梅屋」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2185  
画中文字 「月花もしらぬ今年の冬籠」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2186  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2189  
画中文字 「☆(庵点)八さんまアおまちよ おまへさんニさきへいかれてはわたしも たゞはゐられないはねへ」「☆(庵点)わたしがこれほととめるのに なんぼいたはりづくじやとて むじやうの風にさそはれてめいどのおくへいのふとは」「☆(庵点)もしへとふぞ もふちつトしやばニゐて下さんせ おがみ升/\」「☆(庵点)これおにか こゝへなんにきやつた なんだ八代めをむかひニきたと いやそなたかつれてゆかふとして 大事の/\八代め このおくかやる事はならぬはひナ そのまにかへらねばなきなたのてのうち ゆるしはせぬぞ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2190  
画中文字 「わかれともしらて浪花へのほり鯉 なみだ滝なすひいき連中 梅屋」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2191  
画中文字 「おゝい/\八代目。お江戸をはなれてどこへ行。八代目なみだぐみ。いへ/\しやばではござんせぬ。すこしのいきはりで三ヶのつをあとにして。あのよへにはかニまいり升。やれ/\はかなくなり田やと。女中たち。なげいてかへらぬくりことはゑひ蔵と御ひゐきニおんあいわかれのしでのたび」「▲極らくの大しばい。座元はさいのかわら崎。はすのうてなの秋狂言。きられ与三郎ニ勘平はらきりは。しやばから下リし八代目。仏のけん物山をなし土間もさしきもかり切た。きんしはぢごくのゑんまさん。赤おに青おには。きどばんの事なれば三升のしきせきる。当リしばいで金もうけとゑんまもはしめてにこ/\こと葉顔」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2192  
画中文字 「なに故に盛の花の一枝をきつて仏のまへにたてもの」「わたしはこんなにあまになつてもおまへのことはどうもわすられないのになさけない」「ぼうわ八代めがしんではおゝきくなつてもかつしやうしばいは?みないよ〈引〉」「いまゝてはむすめをかこつけにしばいをみにいつてもよかつたが マアしぬとはなさけない」「わたいはいまにかつしよになろふとおもつて それはつかりをたのしみにしていたに もうかほをみることもならないかねへえ」「まあこのゑのようにしんだかとおもうと おまんまものとへはとうらないよ さぞいたかつたろふのふ」「いつでもしはいへゆくとおじやうさんよりわたしをみておかしなめつきをしてほれていたのに なぜしんだろう」「もう/\ごほうこうもなにもかもいやになつてしまつた あまにてもなりたい」「ぬしはつかりをたのみにつとめていたに むこたらしくしになましたヨ」「あんだかはちでへめちうとせなァまでがひいきのうこくにわたしねへうちにしぬちうかあるものか わしがかわりにしにとうござりました」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2193  
画中文字 御ひいきの 蔭にはひこるりよふたんも   今は難波の 露と消へなん
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2194  
画中文字 「是より極楽道」「極楽之ちか道」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2198  
画中文字 「辞世 うしろ不二難波に残す旅の空」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2219  
画中文字 「御たんりよとは云ながら正直をもとゝするお心よりおこりし事 八代目」「これにておもひあたッたり 名古屋以来附添の者」「親子の縁もたまの緒も切れて一世のうき別れ ゑび蔵」「因果とゐんぐはの寄合と思へば足も立兼て 同人と金主」「本蔵が一生のあやまり つれてのぼツたゑび蔵」「およそにしたと思はれては 大坂のひゐき連」「いやかおふかのへん答をするどき詞のりくつづめ 上坂をすゝめ」「此様にめでたいかなしい事はない 初日中の芝居」「にくしみがかゝるまいか有まいか お為ごかしに上み方へすゝめ」「やふすによつて聞すてられぬ 江戸のひいき」「よもや/\/\/\とはおもへども 九代目の名跡」「存生にたいめんせでざんねん 江戸のひいき」「としよつてとゝさまがせわやかしやんすが 八代目跡のくらう」「主従かほをみ合せてきぬけのやうニきよろりッと 初日見物のお家さんト下女」「なま若輩な形をして 児雷也の替り」「あんまりあきれて泪さへ出ぬわいのう 親類」「人にすぐれたきもだまを 三升」「追善くようをいとなまれよ ひいき門弟中」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2225  
画中文字 よくにめのないゑやうあかすこんたんを  おためごかしと人のいふらん 「わきみをするな しつかりとまつたがよい いまになるたけよくしてやるぞ せいだせ/\/\ 「つゑがなくてはお江戸へもくだれずあんまにつゑないごうよくなとさぞごひいきのおしかりをもかへり見るめのないものじや おたすけなされてくださりませ 「はて高麗ツたものだと申ばかり 今さらしかたもないわたくしはべつもの あとのところはよろしく御願申升 しかしこうしてたいこをうつてもをられますまい
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2588  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 〈8〉市川団十郎自刃後の諷刺画。
作品No. RV-1353-2594  
画中文字 「私義先達而★★★★★無拠わけ合にてかやうニ相成候てより 初七日たい夜ニまつすぐに極楽浄土へのりこみ致候所 大江戸御ひいき様方御★★二而此地においても大評判にて賑々しく御目見いたし 近頃参り候菊五郎竹之丞歌右衛門蔦助さぎすけ宇十郎ひろ五郎打揃ひ引合くれ候て口上相済 これまで極楽より役者ともかけ合有之候而も とかく辞退いたしあるひは申延いたし 定業になくては参り申もの御座なく候得とも 私義はわざ/\親に先だちてあみだ様御側をしたひ参りたるとて 一段御賞美ニて御ひいき厚く上品上生の坐がしらニ早そく御とりたて被下有かたく奉存候 しかしながら魚類はすこしもなくたゞ抹香くさき物計りにてよわり果申候 もつたい事なから聞て極楽見て地ごくと申ことわざの通りニ御ざ候ゆへ けして/\御ひいき様方は入らせ被遊まじく候 此段ひらにおとめ申上候 猶くはしくは追/\可申上候 謹言 八月初七日  八代目三升 世上の御ひいき様方 御寿御長久 尚々来年新盆にはかへり候てかげながら御目見可仕と今より子どものやど下りニ参るこゝろにてたのしみくらし候 御さつし可被下候」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1499-55  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-5654-16  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AHM-1263_01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AHM-1263_02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AHM-1263_03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AHM-1377_12  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AHM-1377_13  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AHM-1377_14  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-S0003-01  
画中文字
組解説 一番目六段目を三枚続の内二枚に、三枚目に五段目を描く 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-S0003-02  
画中文字
組解説 一番目六段目を三枚続の内二枚に、三枚目に五段目を描く 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-S0003-03  
画中文字
組解説 一番目六段目を三枚続の内二枚に、三枚目に五段目を描く 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-S0004-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 上演前刊行 個別備考
作品No. AkoRH-S0004-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 上演前刊行 個別備考
作品No. AkoRH-S0004-03  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 上演前刊行 個別備考
作品No. AkoRH-S0042  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-S0043  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV3424 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. MAOV3425 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. MAOV3426 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. arcUP8337 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8340 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. AIC-1901.102. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1901.102. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. AIC-1901.51. 所蔵者名 Art Institute of Chicago (AIC) 所蔵者資料No. 1901.51. 蔵印
所蔵者URL https://www.artic.edu/aic/collections/
所蔵者著作権表示 The Art Institute of Chicago®
所蔵者利用規定URL https://www.artic.edu/image-licensing
作品No. ROM-2020x05.070 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2020x.05.70 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-2020x05.071 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2020x.05.71 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-2020x05.072 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2020x.05.72 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-2020x05.073 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2020x.05.73 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. RV-00-1270 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-00-1270 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1045 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1045 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1378a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1378a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-1979a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1979a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2178 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2178 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2180 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2180 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2181 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2181 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2182 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2182 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2183 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2183 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2184 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2184 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2185 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2185 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2186 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2186 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2189 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2189 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2190 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2190 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2191 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2191 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2192 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2192 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2193 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2193 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2194 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2194 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2198 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2198 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2219 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2219 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2225 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2225 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2588 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2588 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2594 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2594 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1499-55 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1499-55 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-5654-16 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-5654-16 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. AHM-1263_01 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/
作品No. AHM-1263_02 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/
作品No. AHM-1263_03 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/
作品No. AHM-1377_12 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/
作品No. AHM-1377_13 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/
作品No. AHM-1377_14 所蔵者名 尼崎市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/museum/
所蔵者著作権表示 Copyright © 尼崎市立歴史博物館, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/digital/arc/
作品No. AkoRH-S0003-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-S0003-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-S0003-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-S0004-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-S0004-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-S0004-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-S0042 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-S0043 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.