ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

928 件の内 887 件目から 928件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP9153 CoGNo. arcUP9153 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9153 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 013:017/01;01 異版
作品名1 「誠忠義心伝」 ( せいちゅうぎしんでん ) 1印No. 0331 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町 海老林
作品名2 「十三」「浦松半太夫の妻」 ( うらまつはんだゆう の つま ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義心伝(国芳・海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9154 CoGNo. arcUP9154 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9154 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 015:017/01;01 異版
作品名1 「誠忠義心伝」 ( せいちゅうぎしんでん ) 1印No. 0331 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町 海老林
作品名2 「十五」「礪師田左衛門」 ( とぎし たざえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義心伝(国芳・海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0528 CoGNo. AkoRH-R0528 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0528 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 013:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士高名競」 ( ちゅうしんぎし こうみょうくらべ ) 1印No. 0528 1板元No. 0303 1板元名 小林 泰治郎 板元文字 小林 文正堂
作品名2 「十三」「岡地馬八十右衛門常樹」「西藤十郎兵衛」 ( おかじま やそえもん つねき、さいとう じゅうろべえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣義士高名競 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-01 CoGNo. AkoRH-R0548-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-01 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:047/01;01 異版
作品名1 「義士四十七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「部屋住無禄 大星力弥良金 行年十六歳」 ( おおぼし りきや よしかね ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-02 CoGNo. AkoRH-R0548-02 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-02 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:047/01;01 異版
作品名1 「義士四拾七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「大星由良之助良雄像 執事城代 行年四十五 知行千五百石」 ( おおぼし ゆらのすけ よしお ぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-03 CoGNo. AkoRH-R0548-03 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-03 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:047/01;01 異版
作品名1 「義士四拾七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「一」「原郷右衛門元辰像 諸士頭 行年五十六歳 知行三百石」 ( はら ごうえもん もととき ぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-04 CoGNo. AkoRH-R0548-04 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-04 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:047/01;01 異版
作品名1 「義士四拾七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「片岡伝五右衛門高房像 側用人 知行三百五十石 行年三十七歳」 ( かたおか でんごえもん たかふさ ぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-05 CoGNo. AkoRH-R0548-05 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-05 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:047/01;01 異版
作品名1 「義士四拾七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「二」「不羽勝右衛門正種像」「行年三十五歳」「浜辺奉行 知行百石五人フチ」 ( ふわ かつえもん まさたね ぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-06 CoGNo. AkoRH-R0548-06 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-06 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:047/01;01 異版
作品名1 「義士四拾七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「矢田五郎右衛門祐武像」「馬廻リ 知行二百石」「行年二十九歳」 ( やた ごろえもん すけたけ ぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-07 CoGNo. AkoRH-R0548-07 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-07 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:047/01;01 異版
作品名1 「義士四拾七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「三」「大高玄吾忠雄像」「近習兼蔵奉行 知行百石五人フチ」「行年三十五歳」 ( おおたか げんご ただお ぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-08 CoGNo. AkoRH-R0548-08 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-08 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:047/01;01 異版
作品名1 「義士四拾七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「六」「徳田貞右衛門行高」「部屋住 無禄」「行年廿五歳」 ( とくだ さだえもん ゆきたか ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-09 CoGNo. AkoRH-R0548-09 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-09 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:047/01;01 異版
作品名1 「義士四拾七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「小野寺藤右衛門秀留」「部屋住 無禄」「行年廿八歳」 ( おのでら とうえもん ひでとめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-10 CoGNo. AkoRH-R0548-10 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-10 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:047/01;01 異版
作品名1 「義士四拾七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「矢頭与茂七教兼」「部屋住 無禄」「行年十七歳」 ( やとう よもしち のりかね ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-11 CoGNo. AkoRH-R0548-11 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-11 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:047/01;01 異版
作品名1 「義士四拾七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵(岩吉)? 板元文字 上岩
作品名2 「七」「早見藤左衛門満尭」「給人 知行百五十石 行年四十歳」 ( はやみ とうざえもん みつたか ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-13 CoGNo. AkoRH-R0548-13 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-13 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:047/01;01 異版
作品名1 「義士四拾七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「鹿松勘六行重」「給人馬廻リ 知行三百石」「行年廿四歳」 ( しかまつ かんろく ゆきしげ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-14 CoGNo. AkoRH-R0548-14 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-14 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:047/01;01 異版
作品名1 「義士四拾七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「九」「勝田真右衛門武尭」「近習馬廻リ 知行百石三人扶持 行年廿五歳」 ( かつた しんえもん たけたか ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-15 CoGNo. AkoRH-R0548-15 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-15 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:047/01;01 異版
作品名1 「義士四拾七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「横川三平宗則」「行年三十七歳」「焔硝蔵奉行 知行金廿両三人扶持」 ( よこかわ さんぺい むねのり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-16 CoGNo. AkoRH-R0548-16 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-16 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:047/01;01 異版
作品名1 「義士四十七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「間瀬孫四郎正辰」「広間番 知行百石」「行年四十三歳」 ( ませ まごしろう まさとき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-17 CoGNo. AkoRH-R0548-17 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-17 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:047/01;01 異版
作品名1 「義士四十七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「十」「浦松喜兵衛秀直」「留守居 知行百五十石五人扶持」「行年六十五歳」 ( うらまつ きへえ ひでなお ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-19 CoGNo. AkoRH-R0548-19 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-19 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:047/01;01 異版
作品名1 「義士四拾七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「富守助右衛門正固」「使番 知行百五十石」「行年四十一歳」 ( とみのもり すけえもん まさかた ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-20 CoGNo. AkoRH-R0548-20 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-20 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:047/01;01 異版
作品名1 「義士四十七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「斧寺十内秀和」「京留守居 知行三百石」「行年六十一歳」 ( おのでら じゅうない ひでかず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-21 CoGNo. AkoRH-R0548-21 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-21 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 012:047/01;01 異版
作品名1 「義士四十七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「十二」「汐田政之丞高教」「行年三十五歳」「国絵図役給人 知行二百石」 ( しおだ まさのじょう たかのり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-22 CoGNo. AkoRH-R0548-22 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-22 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:047/01;01 異版
作品名1 「義士四十七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「千馬三郎平満忠」「近習馬廻リ 知行百五十石」「行年四十五歳」 ( ちば さぶろべい みつただ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-23 CoGNo. AkoRH-R0548-23 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-23 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 013:047/01;01 異版
作品名1 「義士四十七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「十三」「磯合十郎左衛門正久」「側用人 知行百五十石」「行年廿五歳」 ( いそあい じゅうろざえもん まさひさ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-24 CoGNo. AkoRH-R0548-24 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-24 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:047/01;01 異版
作品名1 「義士四十七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「間瀬忠太夫正明」「大目付 知行二百五十石」「行年六十二歳」 ( ませ ちゅうだゆう まさあき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-25 CoGNo. AkoRH-R0548-25 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-25 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:047/01;01 異版
作品名1 「義士四十七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「間瀬忠太夫正明」「大目付 知行二百五十石」「行年六十二歳」 ( ませ ちゅうだゆう まさあき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-26 CoGNo. AkoRH-R0548-26 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-26 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:047/01;01 異版
作品名1 「義士四十七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「間瀬忠太夫正明」「大目付 知行二百五十石」「行年六十二歳」 ( ませ ちゅうだゆう まさあき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-27 CoGNo. AkoRH-R0548-27 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-27 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 014:047/01;01 異版
作品名1 「義士四十七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「十四」「倉橋善助武幸」「近習役 知行三十石五人扶持」「行年廿四歳」 ( くらはし ぜんすけ たけゆき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-28 CoGNo. AkoRH-R0548-28 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-28 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:047/01;01 異版
作品名1 「義士四十七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「十四」「倉橋善助武幸」「近習役 知行三十石五人扶持」「行年廿四歳」 ( くらはし ぜんすけ たけゆき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-29 CoGNo. AkoRH-R0548-29 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-29 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:047/01;01 異版
作品名1 「義士四十七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「十四」「倉橋善助武幸」「近習役 知行三十石五人扶持」「行年廿四歳」 ( くらはし ぜんすけ たけゆき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-30 CoGNo. AkoRH-R0548-30 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-30 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 015:047/01;01 異版
作品名1 「義士四十七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「十五」「武林定七隆重」「近習役 知行百石五人扶持」「行年四十一歳」 ( たけばやし さだしち たかしげ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-31 CoGNo. AkoRH-R0548-31 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-31 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:047/01;01 異版
作品名1 「義士四十七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「堀部弥兵衛金丸」「江戸留守居 知行三百石」「行年七十八歳」 ( ほりべ やへえ かなまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0548-32 CoGNo. AkoRH-R0548-32 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0548-32 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 016:047/01;01 異版
作品名1 「義士四十七人之内」 ( ぎし しじゅうしちにん の うち ) 1印No. 1板元No. 0224 1板元名 上総屋 岩蔵 板元文字 上岩
作品名2 「十六」「矢間十太郎元奥」「広間番 銀十枚三人扶持」「行年廿五歳」 ( やざま じゅうたろう もとおき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 義士四拾七人 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0559-01 CoGNo. AkoRH-R0559-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0559-01 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳虎 絵師Roma Utagawa Yoshitora 落款印章 一猛斎芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大星由良之助藤原良雄ノ像」「行年四十五歳 執事城代 知行千五百石 役料玄米四十石」「あらたのし思ひは晴る身は捨る うきよの月にかゝる雲なし」「忠義院刃空浄剣居士」「片岡伝五右衛門源高房像」「行年三十七才 側用人 知行三百五十石」「刃肝要剣信士」「原郷右衛門平元辰 行年五十六才 諸侍頭 知行三百石」「辞世 兼てより君と母とにしらせんと 人より先へ死出の山道」「刃峰毛剣信士」「亦是大虚月一団 怒雷院雨甚無端 稟々清風雲後霽 又是大虚月一団」「武林貞七孟隆重像」「行年三十七才 近習番広間番兼帯 知行百石五人フチ」「辞世 仕合や死出の山路は花さかり」「三十年来一夢中 捨身取義夢尚同 父親臥病故郷在 取義捨恩夢共空」「刃性春剣信士」 ( ) 1印No. 1板元No. 0798 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0570-02 CoGNo. AkoRH-R0570-02 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0570-02 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:046/01;01 異版
作品名1 「誠忠義心伝」 ( せいちゅうぎしんでん ) 1印No. 0331 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町 海老林
作品名2 「十」「竹林定七の母」 ( たけばやしさだしち の はは ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義心伝(国芳・海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0602 CoGNo. AkoRH-R0602 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0602 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01頃 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 014:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣義士高名競」 ( ちゅうしんぎし こうみょうくらべ ) 1印No. 0528 1板元No. 0303 1板元名 小林 泰治郎 板元文字 小林 文正堂
作品名2 「十四」「坂垣源蔵重賢」「守伴右衛門」 ( さかがき げんぞう しげかた、もり ばんえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 忠臣義士高名競 資料部門 浮世絵
作品No. JA16007 CoGNo. JA16009 Co重複: 1 AlGNo. JA16009 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1848 )
絵師略称 豊国〈3〉、国綱 絵師Roma 落款印章 応需豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「四季遊観之内」) ( (しきゆうかんのうち) ) 1印No. 0486 1板元No. 0153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 (「弥生乃汐干狩」) ( (やよいのしおひがり) ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. JA16008 CoGNo. JA16009 Co重複: 1 AlGNo. JA16009 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1848 )
絵師略称 豊国〈3〉、国綱 絵師Roma 落款印章 梓元の応需豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「四季遊観之内」) ( (しきゆうかんのうち) ) 1印No. 0486 1板元No. 0153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 (「弥生乃汐干狩」) ( (やよいのしおひがり) ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. JA16009 CoGNo. JA16009 Co重複: 1 AlGNo. JA16009 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1848 )
絵師略称 豊国〈3〉、国綱 絵師Roma 落款印章 応需 豊国画、門人国綱補助 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「四季遊観之内」 ( しきゆうかんのうち ) 1印No. 0486 1板元No. 0153 1板元名 恵比須屋 庄七 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 「弥生乃汐干狩」 ( やよいのしおひがり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MU0107 CoGNo. MU0107 Co重複: 1 AlGNo. MU0107 Al重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05(1852)頃 順No.:( )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画(トク菊印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「古今浄瑠理尽」 ( ここん じょうるり づくし ) 1印No. 0467 1板元No. 0334 1板元名 佐野屋 喜兵衛 板元文字 佐野喜
作品名2 「傾城恋飛脚新口村」「忠兵衛」「百性孫右衛門」「傾城梅川」 ( けいせいこいびきゃく にのくちむら、ちゅうべえ、ひゃくしょうまごえもん、けいせいうめがわ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  画題 梅川忠兵衛  新口村  シリーズNo. 古今浄瑠理尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9700 CoGNo. arcUP9700 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9700 Al重複: 1 出版年: 嘉永01 (1848) 月日 03 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印試考」により推定 順No.:( 184803 )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「源義経」 ( みなもとのよしつね ) 1印No. 1板元No. 0241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字 上 坂本町 川口版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 千本桜  狐忠信  四の切  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9701 CoGNo. arcUP9700 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9700 Al重複: 1 出版年: 嘉永01 (1848) 月日 03 地: 江戸 出版備考: 出版月は「名主双印試考」により推定 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「静御前」 ( しずかごぜん ) 1印No. 1板元No. 0241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字 上 坂本町 川口版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 千本桜  狐忠信  四の切  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9153 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9154 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0528 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-03 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-04 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-05 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-06 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-07 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-08 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-09 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-10 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-11 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-13 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-14 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-15 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-16 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-17 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-19 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-20 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-21 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-22 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-23 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-24 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-25 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-26 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-27 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-28 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-29 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-30 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-31 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0548-32 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0559-01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0570-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. AkoRH-R0602 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. JA16007 配役  〈1〉市川 広五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. JA16008 配役  〈8〉市川 団十郎  〈1〉坂東 しうか
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. JA16009 配役  〈3〉岩井 粂三郎  〈1〉中村 鶴蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MU0107 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9700 配役 源義経 〈8〉市川 団十郎
興行名 昔語稲妻帖 よみ むかしがたりいなずまぞうし 場立 第二番目
外題 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場名 四段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永01 03・05 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP9701 配役 静御前 〈1〉坂東 しうか
興行名 昔語稲妻帖 よみ むかしがたりいなずまぞうし 場立 第二番目
外題 義経千本桜 よみ よしつねせんぼんざくら 場名 四段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永01 03・05 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP9153  
画中文字 .浦松〈うらまつ〉.亀平〈きへい〉は.赤尾〈あかを〉.譜代〈ふだい〉の.忠臣〈ちうしん〉なり .嫡子〈ちやくし〉を.半太夫〈はんだいふ〉と.呼〈よび〉 .二男〈じなん〉を.政右衛門〈まさゑもん〉といへり .他家〈たけ〉に.養子〈やうし〉となりて.家〈いへ〉にあらず .皆〈みな〉.倶〈とも〉に.関東〈くわんとう〉.定居〈じやうゐ〉の.者〈もの〉なれども.主家〈しゆうか〉.滅亡〈めつぼう〉におよび .本国〈ほんごく〉.赤尾〈あかを〉の.面々〈めん/\〉.籠城〈ろうじやう〉.殉死〈じゆんし〉の.聞〈きこ〉へありければ.亀平〈きへい〉 .老年〈らうねん〉といへども.生残〈いきのこ〉りては.武門〈ぶもん〉の.恥辱〈ちじよく〉なりと.赤尾〈あかを〉へ .出立〈しゆつたつ〉なさんといふ .半太夫〈はんたいふ〉も.老人〈らうじん〉の.言葉〈ことは〉に.随〈したかひ〉.両人〈りやうにん〉 .直〈すぐ〉さま.武器〈ぶき〉を.荷〈にな〉ひて.発足〈ほつそく〉せり .留守〈るす〉といへども.屋敷〈やしき〉を .引払〈ひきはら〉ふべき.旨〈むね〉.厳重〈げんぢう〉の.沙汰〈さた〉ありけるゆへ .二男〈じなん〉.政右衛門〈まさゑもん〉.母〈はゝ〉と .半太夫〈はんだいふ〉の.妻〈つま〉とを.伴〈ともな〉ひ.家財〈かざい〉を.格子町〈かうじまち〉.地獄谷〈じごくだに〉の.上〈うへ〉なる .借家〈しやくや〉に.引取〈ひきと〉り.万事〈ばんじ〉.世話〈せわ〉をなしけるに .此〈この〉.節〈せつ〉.塩谷家〈ゑんやけ〉の .浪人〈らうにん〉.諸方〈しよほう〉に.分散〈ぶんさん〉なし.混雑〈こんさつ〉の.折〈をり〉なれば.其〈その〉.虚〈きよ〉に.乗〈じやう〉じて .悪事〈あくじ〉をなすもの.多〈おほ〉く .浦松〈うらまつ〉の.女〈をんな〉.世帯〈せたい〉なる.事〈こと〉を.知〈し〉り.或〈ある〉.夜〈よ〉 .潜〈ひそか〉に.忍〈しの〉び.入〈いる〉くせものありけり .妻〈つま〉は.目覚〈めさめ〉たれども.更〈さら〉に.驚〈おどろ〉かず .静〈しづか〉に.帯〈おび〉をしめ.直〈なほ〉し.屏風〈びやうぶ〉の.中〈うち〉に.身構〈みがまへ〉たり .斯〈かく〉とも.知〈し〉らず.盗人〈ぬすびと〉は .箪笥〈たんす〉の.錠〈ぢやう〉をこぢ.放〈はな〉さんとする.処〈ところ〉を.妻〈つま〉は.踊掛〈おどりかゝ〉つて.引捕〈ひつとら〉へ .汝〈なんじ〉 .女〈をんな〉.世帯〈せたい〉と.侮〈あなど〉り.盗〈ぬすみ〉をなさんと.忍入〈しのびいり〉しは.幸〈さいは〉ひなり .妾〈わらは〉.此〈この〉.程〈ほど〉 .種々〈さま/゙\〉の.心配〈しんはい〉にて.快〈こゝろよ〉く.眠〈ねむり〉につかず .汝〈なんじ〉.門〈かど〉を.守〈まも〉れ .快〈こゝろよ〉く.休息〈きうそく〉せんと .大〈だい〉の.男〈をとこ〉を.小児〈せうに〉のごとく.縛〈しばり〉て.門〈かど〉の.柱〈はしら〉に.縊〈くゝ〉り.付〈つけ〉.門〈かど〉の.戸〈と〉.引〈ひき〉しめ .悠々〈ゆう/\〉と.寐間〈ねま〉にやすみぬ .翌朝〈よくあさ〉.盗人〈ぬすびと〉は.妻〈つま〉の.強勇〈がうゆう〉を.恐〈おそ〉れ .侘〈わび〉ければ.紛失〈ふんじつ〉せしものもなければ.其〈その〉.儘〈まゝ〉にして.放〈はな〉ちやりけり .此〈この〉.事〈こと〉.自〈おのづか〉ら.近辺〈きんへん〉に.聞〈きこ〉へければ.浦松〈うらまつ〉の.留守〈るす〉といへども .侮〈あなど〉るものはなかりしとぞ           応需 一筆庵誌
組解説 01大星良雄内室石女・02山岡覚平の妻竹女・03織部金丸の娘花女・04斧寺重内妻・05塩谷家の奥女中都多の局・06天川屋義兵衛・07上島門弥・08後室瑶心院尼・09富守祐右衛門の母・10竹林定七の母・11相原江助宗房妹・12島原の遊君柏木太夫・13浦松半太夫の妻・14岡野銀右衛門妻・15礪師田左衛門・16矢頭蝶助教次・17大星三平信知 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9154  
画中文字 .田左衛門〈たざゑもん〉は.礪師〈とぎし〉の.名誉〈めいよ〉ある.者〈もの〉なりければ.赤尾〈あかを〉の.浪人〈らうにん〉 .浦松〈うらまつ〉.半太夫〈はんだいふ〉.兼〈かね〉て.刀〈かたな〉を.頼〈たのみ〉おきけれども.更〈さら〉に.是〈これ〉を.磨〈とが〉ず .未〈いまだ〉.出来〈でき〉.兼〈かね〉る.旨〈むね〉.断〈ことは〉りければ.半太夫〈はんだいふ〉.腹立〈ふくりう〉して.最早〈もはや〉 .近日〈きんじつ〉.旅行〈りよかう〉なすゆゑ.其〈その〉.儘〈まゝ〉にて.返〈かへ〉すべしと.言〈いひ〉けるに .太左衛門〈たざゑもん〉.打笑〈うちわら〉ひ .此〈この〉.名作〈めいさく〉ものを.容易〈ようい〉に.磨〈とぎ〉ては .重宝〈ちやうほう〉せず .某〈それがし〉.思〈おも〉ふ.旨〈むね〉あれば.明後日〈めうごにち〉.来〈きた〉り給へと いひけるゆゑ .扨〈さて〉も.紺屋〈こんや〉.計〈ばかり〉.明後日〈あさつて〉と.言演〈いひのべ〉るものと .思〈おも〉ひしに.礪屋〈とぎや〉まであさつて/\と.是〈これ〉まで.幾〈いく〉 .明後日〈あさつて〉なることを.延〈のべ〉たりけんと.呆〈あき〉れて.戻〈もと〉りしが .実〈じつ〉に.義士〈ぎし〉.等〈ら〉.其〈その〉.期〈ご〉に.逼〈せま〉りしかば半太夫十三日 の.朝〈あさ〉太左衛門.方〈かた〉へ.至〈いた〉りけるに.約〈やく〉に.違〈たがへ〉ず.刀〈かたな〉の.砺〈とぎ〉 .出来〈でき〉たり 半太夫.大〈おほ〉きに.悦〈よろこ〉び.其〈その〉.代料〈だいりやう〉を.渡〈わた〉し .別〈べつ〉に.金〈きん〉.壱歩〈いちぶ〉.祝儀〈しうぎ〉を.与〈あた〉へしに 太左衛門.酒肴〈さけさかな〉を .出〈いだ〉して.饗応〈もてなし〉けるに 半太夫もあまり.美事〈みごと〉に.出来〈でき〉たれば .切味〈きれあぢ〉を.試〈こゝろみ〉たしと.言〈いひ〉ければ 太左衛門.庇〈ひさし〉の.柱〈はしら〉こそしかるべしと .言〈いふ〉にさらばと.庭〈には〉に.下〈を〉りて.一刀〈いつとう〉に.切付〈きりつけ〉しに.刀〈かたな〉は.長船〈をさふね〉.祐定〈すけさだ〉 .手錬〈しゆれん〉の.切先〈きつさき〉.柱〈はしら〉を.半分〈なかば〉.切込〈きりこん〉で.誠〈まこと〉に.切味〈きれあぢ〉.妙〈めう〉なりと.悦〈よろこ〉びて .帰〈かへ〉りける .人〈ひと〉みな.狂人〈きやうじん〉ならんと.訇〈のゝしり〉わらひけるに .翌〈よく〉十五日の.朝〈あさ〉 .仇討〈あだうち〉の.噂〈うはさ〉.高〈たか〉く半太夫が.事〈こと〉を.聞〈きゝ〉.彼〈かの〉.柱〈はしら〉を.見物〈けんぶつ〉の.人〈ひと〉 .群集〈くんじゆ〉なせしと.言〈いへ〉り 太左衛門の.柱〈はしら〉は.神多〈かんだ〉.小柳町〈こやなぎちやう〉の.名物〈めいぶつ〉 なりしに.烏有〈うゆう〉となりて.今〈いま〉は.其〈その〉.所〈ところ〉も.審〈つまびらか〉ならずなりしといへり           応需 一筆庵誌
組解説 01大星良雄内室石女・02山岡覚平の妻竹女・03織部金丸の娘花女・04斧寺重内妻・05塩谷家の奥女中都多の局・06天川屋義兵衛・07上島門弥・08後室瑶心院尼・09富守祐右衛門の母・10竹林定七の母・11相原江助宗房妹・12島原の遊君柏木太夫・13浦松半太夫の妻・14岡野銀右衛門妻・15礪師田左衛門・16矢頭蝶助教次・17大星三平信知 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0528  
画中文字 .義士〈きし〉の.面々〈めん/\〉.我〈われ〉.劣〈おとら〉じと.皆〈みな〉.師直〈もろなほ〉を.撃止〈うちとめ〉んと .眼中〈がんちう〉.含血岩〈ちばしりいは〉も.劈〈つんざく〉.勢〈いきほ〉ひにて.当〈あた〉るを.幸〈さいは〉ひ .切伏〈きりふせ〉て.捷誇〈かちほこつ〉たる.忠義〈ちうぎ〉の.刃〈やいば〉.不意〈ふい〉を.討〈うち〉 れし.高野〈かうの〉の.士〈さむらひ〉.狼狽〈うろたへ〉.廻〈まは〉る.其〈その〉.中〈なか〉に.西藤〈さいとう〉 .十郎兵衛〈じうろへゑ〉は.素肌〈すはだ〉なれども.身軽〈みがる〉に.出立〈いでたち〉 .一刀〈いつとう〉を.晃〈ひらめ〉かして.驀直〈まつしくら〉に.立向〈たちむか〉ふ .岡地馬〈をかぢま〉は .忽〈たちまち〉.是〈これ〉を.引受〈ひきうけ〉て.権且〈しばらく〉いどみ.戦〈たゝか〉ひしに .襖〈ふすま〉に.中〈あたつ〉て.西藤〈さいとう〉がけしとんだりけん .仰〈のけ〉さまに .倒転〈とをるゝ〉.処〈ところ〉を.撲〈はた〉と.打〈うつ〉 .☆〈ねらひ〉は.錯〈たが〉はず.肩先〈かたさき〉へ.刃〈やいば〉は .丁〈ちやう〉と.討込〈うちこめ〉ど.襖〈ふすま〉を.隔〈へだて〉し.及越〈およびごし〉に.深手〈ふかで〉は.負〈おへ〉ども .西藤〈さいとう〉は.摚〈どう〉ど.尻居〈しりゐ〉に.倒〈たを〉れしのみ .起〈おき〉もあがらず .眼〈まなこ〉.眩〈くらみ〉.怯〈ひる〉むを.其〈その〉まゝ目もかけず.蹂躪〈ふみにじり〉しのみ .岡地馬〈をかぢま〉は.広間〈ひろま〉の.方〈かた〉へ.走〈はし〉り.行〈ゆき〉けり           応需 一筆庵誌
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-01  
画中文字 与州松山藩中 薬丸甚右衛門 椎名日向 身の丈五尺八寸 力つよく武道に 達し性質 隠便の 人なり 夜討の 時にからめ手の 大将たり 辞世  極楽の道は一すぢ君ともに   あみだをそへて四十八人
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-02  
画中文字 白銀奥 山城国山科郡に 城郭をかまへ高氏 とたゝかい敗軍 して其子 大石村に 住す 依て大 石を性と する 内蔵之 助は備前侯 の家臣池田玄蕃 殿の弟也 幼名吉 千代といふ 故有て 浅の家の臣大石頼母 のよふ子となる それより のちに元録十五年に 至て四十七人の大将と なり仇討出しとかや
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-03  
画中文字 上洲世田郡大前田 田島栄五郎 桓武天皇の苗 ゑい 赤井藤太 景俊十八代 赤井要右衛門の 曽孫 原平太の 嫡也 夜うち の時 辞世  兼てより君と母とにしらせんと   人より先に死出の山みち
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-04  
画中文字 猿若町三丁目 清和源氏 斯波 尾張守 高経孫 本性足 利也 尾州 の英 台同 苗六右衛門 養子 殊之外の 美少也 長規 小性頭二百石 佐井菜色を 給はりて本知と合ス 長規存生 御目見仕御ゆいごんを被仰付 置大石良雄へ伝る
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-05  
画中文字 麹町 山田氏 不羽正種は身丈六尺一寸 力つよく剣道は三竜にて 免許すへもの切の名人なり 夜に入と諸方をはいくわいして 野伏に非人の手足 届けしに食物をあたへ浜辺へ つれ手の内をためす それより時過て江戸へ下る 且右衛門妻子 を縁家へたのみのちに仇討にくわゝる 天晴の士なり
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-06  
画中文字 飯倉町中 西出桂川路歳程 手誓妻子下江城 凄風涼雨忠魂冷 松柏古成身没栄
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-07  
画中文字 上州前橋 大橋久兵衛 白子屋林兵衛 玄吾誹名は.子葉〈シエウ〉ト云 極月十三日 すゝ竹をうりながら両国ばしにて其角 に逢ふ 其角涙ながら  〽年の逼や水の流と人の身も と詠ければ  〽あした待るゝその宝舟 と云つゝ通リすきにけりとなん 
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-08  
画中文字 泉岳寺 世話人 行高は水練に達したり 師直の首を討て 両北橋まで引取しに 手向ふと注進のもの有ば 用意の小船に 片岡千崎等と 首を守護して 仙覚寺へ いそぎけるとぞ
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-09  
画中文字 江川町 万吉 同苗忠内秀和の養子なり 他家より来りて 日数廿日も立ざるに 忠死せり  辞世   今朝もはやいふ言の葉もなかりける    何のためとて露むすぶらん
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-10  
画中文字 猿若町壱丁目 父の長助義士同盟の列に 加はり誓約を固めしに 病死す その遺言を次ぎ 母にいざなはれ大星に 長助の志しをのべ弱年 なれども父のかはりに 義士の列に入りて共に 関東へ下りあつぱれの はたらきをなしける
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-11  
画中文字 紀州和歌山 保見氏 早見満尭は騒動を聞とひとしく 三月十四日巳の刻に江戸を立て同十八日迄 百七十里を四日半に行て一番に注進をなす  辞世   地水火風空の中より出し身の    たとへてかへるもとのすみ家へ
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-13  
画中文字 本間屋中 勘六は母に孝深し 同列の 義士関東へ下る 其折勘六は母にひかれければ 母は我にかまはず 出立すべしとすゝめ 其夜に くびれ死しけると 勘六はなげきの内に おのれ師直主親のかたきと勇んで出立なしける
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-14  
画中文字 泉岳寺 世話人 諸士と共にはたらきなし 師直の子息の寐 間とおぼしき所に 入れども逃去て 夜具のみなり 真右衛門筆 を取て浪人 共御相手に 罷出候処御目に 掛らず残念至 極に奉存候と障子に書捨 猶師直の居間を 目がけて切入りけり
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-15  
画中文字 内藤新宿仲町下町 旅籠屋中 宗則は芝の伯母むこの 方に在て冬に袷一つ にてあかぎれだらけ にて諸方を走り あるく 叔父兄 かねて奉公を すゝむれど聞入 ざりしとなり  辞世   まてしばし死出の旅路はなれずとも    我さきかけて道しるべせん
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-16  
画中文字 講釈師中 性直にして武道の達人なり 夜打 の時は粉骨細身して 目ざましきはたらきをなす  辞世   黄泉の初音聞せよほとゝぎす    
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-17  
画中文字 江川町 万吉 元は堀田家の家臣なり  此人つねに言葉すくなくして つゝしみを元とする 歌道にはかゝはらざる人なりしに 最期の 時にのぞみ  辞世   夢枕むすぶかり寐の夢さめて    とこ世にかへる春のあけぼの
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-19  
画中文字 上総貞木村 鮎川源右衛門 義士仇討をとげし後 切腹の日は亡妻の 忌日に当りければ  辞世   先立し人は有けりけふの日は    ついの旅路を思ひでにして
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-20  
画中文字 五番組 壮年の比より短鎗を練磨し 老年におよび乱れず 家中の若侍と鎗の長短を論じて 御前において鎗をつかひ 衆人の目をおどろかす 仇討の夜は比類なきはたらきをなす
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-21  
画中文字 芝田町中 元古田の家臣なり 後赤尾につかふ 政之丞は同年の内 君母の仇を討  辞世   おもひきや我ものゝふの道ならで    かゝる御法の縁にあふとは
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-22  
画中文字 与州松山中 讒者のために勘気をかうむり 国許へ帰さるゝ船中にて そうどうを聞母妻子を 伊予へ遣はし 城中へ取てかへし身を なげ打て仇討の列にくはゝる
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-23  
画中文字 内藤新宿仲町下町 茶屋中 判官上京の砌 召出されて 臣下となり 主君生害の節 しゆん死せんとす 片岡氏のとゞむるを 聞入れて 義士の列に くはゝりて主君の 仇討をなし 名をのこしける
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-24  
画中文字 相州鎌倉郡籾山庄蔵 忠太夫は誠忠無二の 人にて嫡子孫四郎と ともに心金鉄の ごとく大星の 下知に随ひ 亡君の仇 を討んと 諸士と共に 壮年の者も およばざる はたらきを なしにける
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-25  
画中文字 相州鎌倉郡籾山庄蔵 忠太夫は誠忠無二の 人にて嫡子孫四郎と ともに心金鉄の ごとく大星の 下知に随ひ 亡君の仇 を討んと 諸士と共に 壮年の者も およばざる はたらきを なしにける
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-26  
画中文字 相州鎌倉郡籾山庄蔵 忠太夫は誠忠無二の 人にて嫡子孫四郎と ともに心金鉄の ごとく大星の 下知に随ひ 亡君の仇 を討んと 諸士と共に 壮年の者も およばざる はたらきを なしにける
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-27  
画中文字 講釈師中 仇討の夜 敵の有所を さがして 床の間の 掛物を 取はづし かべのぬけ 道より離べやに 至れども 敵にはあはず 口おしく 夫より敵方の勇士と たゝかひ花々しき 勇戦をしたりけり
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-28  
画中文字 講釈師中 仇討の夜 敵の有所を さがして 床の間の 掛物を 取はづし かべのぬけ 道より離べやに 至れども 敵にはあはず 口おしく 夫より敵方の勇士と たゝかひ花々しき 勇戦をしたりけり
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-29  
画中文字 講釈師中 仇討の夜 敵の有所を さがして 床の間の 掛物を 取はづし かべのぬけ 道より離べやに 至れども 敵にはあはず 口おしく 夫より敵方の勇士と たゝかひ花々しき 勇戦をしたりけり
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-30  
画中文字 品川在新井村 平林金蔵 武林の氏は孟性なり 武林只右衛門の孫なり 力あくまで人にすぐれて 夜討の時矢間十太郎とともに 師直の首を得たり  辞世   仕合や死出の山路は花盛り
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-31  
画中文字 陸釈中 清和天皇の 後胤 源の 頼光の嫡 左馬の頭 頼国の末 孫なり 其身剛 勇にして 力つよく しかも山 本流の軍 学にひいで 塩谷家三代の忠臣なり
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0548-32  
画中文字 本芝金杉 若者中 喜兵衛の嫡子也 亡君の御無念わすれがたく 師直の首上ずんば人に まみへずと不動へ 祈誓をかけ遂に 武林と共に師直の 首をあげる  〽其にほひ雪のあちらの野梅かな
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0559-01  
画中文字 大星由良之助藤原良雄ノ像  行年四十五歳 執事城代 知行千五百石 役料玄米四十石  あらたのし思ひは晴る身は捨る うきよの月にかゝる雲なし  忠義院刃空浄剣居士 片岡伝五右衛門源高房像  行年三十七才 側用人 知行三百五十石  .刃肝要剣信士〈にんかんえうけんしんし〉 原郷右衛門平元辰  行年五十六才 諸侍頭 知行三百石  辞世  兼てより君と母とにしらせんと 人より先へ死出の山道  .刃峰毛剣〈にんほうもうけん〉信士  .亦是〈またこれ〉.大虚月〈たいきよのつき〉.一団〈いちだん〉  .怒〈いかりて〉.雷院雨〈らいいんのあめ〉.甚〈はなはだ〉.無端〈はしなし〉  .稟々〈りん/\〉.清風〈せいふう〉.雲〈くも〉.後〈のち〉.霽〈はるゝ〉  .又是〈またこれ〉.大虚月〈たいきよのつき〉.一団〈いちだん〉 武林貞七孟隆重像  行年三十七才 近習番広間番兼帯 知行百石五人フチ  辞世  仕合や死出の山路は花さかり  .三十年来〈さんしうねんらい〉.一夢中〈いちむのちゆう〉  .捨身〈みをすて〉.取義〈ぎをとり〉.夢〈ゆめ〉.尚〈なほ〉.同〈おなし〉  .父親〈ふしん〉.臥病〈やまひにふして〉.故郷在〈こきやうにあり〉  .取義〈ぎをとり〉.捨恩〈おんをすて〉.夢〈ゆめ〉.共〈ともに〉.空〈むなし〉  .刃性春剣信士〈にんしやうしゆんけんしんじ〉
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0570-02  
画中文字 .竹林〈たけばやし〉の.母〈はゝ〉は.塩谷〈ゑんや〉.高貞〈たかさだ〉の.乳母〈めのと〉にて.定七〈さだしち〉は.乳兄弟〈ちけうだい〉なり .此度〈こんど〉 .君〈きみ〉の.凶変〈けうへん〉にて.遺骸〈ゆいがい〉.菩提所〈ぼだいしよ〉へ.送〈おく〉りしと.聞〈きゝ〉て.老母〈らうぼ〉は.狂乱〈きやうき〉のごとく .忙然〈ぼうぜん〉として.人事〈じんじ〉を.弁〈わきま〉へざりしが定七に.対〈たい〉して.言〈いひ〉けるは .君〈きみ〉.幼〈いとけな〉く .御坐〈おわ〉せしより.懐〈ふところ〉に.抱〈いだ〉き.育〈そだて〉まゐらせ.斯〈かく〉.恙〈つゝが〉なくいませしに .不慮〈ふりよ〉の.事〈こと〉より.生害〈しやうがい〉あり .相手〈あいて〉は.無事〈ぶじ〉にて.嘸〈さぞ〉 .口惜〈くちをし〉く.思召〈おぼしめす〉べし .我〈われ〉.老年〈らうねん〉の.身〈み〉 .殊〈こと〉に.女〈をんな〉の .事〈こと〉なれば.君父〈くんふ〉の.讐〈あだ〉には.倶〈とも〉に.天〈てん〉を.戴〈いたゞか〉ずと .聞〈きけ〉ども.詮方〈せんかた〉なし .汝〈なんじ〉は.我身〈わがみ〉に.代〈かは〉りて .弓矢〈ゆみや〉.取〈とる〉.家〈いへ〉に.生〈うま〉れし.男子〈なんし〉 なれば.君〈きみ〉の.為〈ため〉.親〈おや〉の.為〈ため〉.忠孝〈ちうかう〉を .全〈まつた〉くすべし .是〈これ〉たゞ.敵〈かたき〉.師直〈もろなほ〉を .討〈うつ〉て.亡君〈ぼうくん〉の.御墓〈おんはか〉に.備〈そな〉へ.草場〈くさば〉 の.蔭〈かげ〉の.御心〈おんこゝろ〉を.休〈やすめ〉まゐらすの.外〈ほか〉 なし .戦場〈せんじやう〉にて.討死〈うちじに〉なすとも .其〈その〉.用〈よう〉は.異〈ことな〉れども.其〈その〉.理〈り〉は.倶〈とも〉に .同〈おな〉じかるべし .一命〈いちめい〉を.投〈なげ〉うち.多〈た〉 .年〈ねん〉の.厚恩〈こうおん〉を.報〈ほう〉ぜよと.頻〈しきり〉に.諫〈いさめ〉ければ 定七も.涙〈なみだ〉を.押〈おさ〉へ .仰〈おふせ〉にや.及〈およ〉べき.不肖〈ふせう〉なれども.某〈それがし〉.天〈てん〉に.誓〈ちかひ〉ても .主君〈しゆくん〉の.仇〈あだ〉を.報〈ほう〉じ.奉〈たてまつ〉り候まゝ.御心〈おんこゝろ〉.易〈やす〉くおぼさるべしと.老母〈らうぼ〉を.慰〈なぐさめ〉ければ .頻〈しきり〉に.悦〈よろこ〉び.其〈その〉.夜〈よ〉は.閨室〈ねや〉に.入〈いり〉て.休〈やすみ〉しが.翌朝〈よくてう〉.日〈ひ〉.高〈たか〉く.登〈のぼ〉れども.起出〈おきいで〉ざり ければ 定七.母〈はゝ〉の.臥度〈ふしど〉に.至〈いた〉りみれば.書置〈かきおき〉を.残〈のこ〉して.自害〈じがい〉しけり .其〈その〉.文〈ぶん〉にいはく    .君〈きみ〉の.為〈ため〉に.命〈いのち〉を.捨〈すて〉て.我〈わが〉.子〈こ〉に.義〈ぎ〉を.進〈すゝ〉む   なきあとにかたみとも見よ.袖〈そで〉の.露〈つゆ〉.涙〈なみだ〉にかすむ.朧夜〈おぼろよ〉の.月〈つき〉 《.竹林〈たけばやし〉.隆重〈たかしげ〉.母〈はゝ〉|   行年七十二才》 と.記〈しる〉せしを.見〈み〉るより.驚〈おどろ〉き.愁傷〈しうしやう〉なせども.無念〈むねん〉.骨随〈こつずい〉に.徹〈てつ〉し.憤〈いきどほ〉りにたへず .是〈これ〉より.勇気〈ゆうき〉いよ/\.増〈まし〉て.復讐〈ふくしう〉の.志〈こゝろざ〉し.片時〈へんし〉も.止〈やむ〉.時〈とき〉なかりしとぞ .誠〈まこと〉に.武門〈ぶもん〉に.在〈あり〉とは .言〈いひ〉ながら.老母〈らうぼ〉の.節義〈せつぎ〉.男子〈なんし〉も.及〈およば〉ぬ.忠義〈ちうぎ〉なりと.聞〈きく〉.人〈ひと〉.涙〈なみだ〉を.流〈なが〉しけり
組解説 01大星良雄内室石女・02山岡覚平の妻竹女・03織部金丸の娘花女・04斧寺重内妻・05塩谷家の奥女中都多の局・06天川屋義兵衛・07上島門弥・08後室瑶心院尼・09富守祐右衛門の母・10竹林定七の母・11相原江助宗房妹・12島原の遊君柏木太夫・13浦松半太夫の妻・14岡野銀右衛門妻・15礪師田左衛門・16矢頭蝶助教次・17大星三平信知 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0602  
画中文字 .既〈すで〉に.義士〈ぎし〉の.面々〈めん/\〉は .入乱〈いりみだ〉れて.闘戦〈とうせん〉なす .坂垣〈さかがき〉は.十分〈じうぶん〉の.酒気〈しゆき〉を.帯〈おび〉て .勢〈いきほ〉ひ.猛虎〈まうこ〉の.荒〈あれ〉たる.如〈ごと〉く.奥〈おく〉の.間〈ま〉へ.馳〈はせ〉 .入〈いら〉んとする.所〈ところ〉へ.守〈もり〉.伴右衛門〈ばんゑもん〉と.自称〈なのり〉.掛〈かけ〉.驀直〈まつしくら〉に .撃〈うつ〉て.係〈かゝ〉れば.心得〈こゝろえ〉たりと.渡〈わた〉り.合〈あふ〉 .息〈いき〉を.養〈くれ〉ず .修練〈しゆれん〉の.剽姚〈はやわざ〉.戦〈たゝか〉ひ.僅〈わづか〉.十余合〈じうよがう〉.項〈うなぢ〉を.臨〈のぞん〉で .丁〈ちやう〉と.擲〈うつ〉 .☆〈ねらい〉は.違〈たが〉はず.伴右衛門〈ばんゑもん〉は.左〈ひだ〉りの .肩〈かた〉より.切込〈きりこま〉れ.濆〈ほどはし〉る.血〈ち〉と.共侶〈もろとも〉に.一声〈ひとこゑ〉 .苦〈あつ〉と.叫〈さけび〉も.果〈はて〉ず.脚〈あし〉.空〈そら〉さまに.斤斗〈とんぼかへり〉 .撲地〈はたと〉.倒〈たをれ〉て.平張〈へたばり〉しは.天晴〈あつはれ〉.美事〈みごと〉な .刀〈かたな〉のさえと.義士〈ぎし〉.等〈ら〉は.誉〈ほめ〉て.打連立〈うちつれだち〉 .猶〈なほ〉.奥〈おく〉の.間〈ま〉へ.敵〈かたき〉を.目係〈めがけ〉.我〈われ〉.劣〈おとら〉じと.走行〈はしりゆき〉けり           応需 一筆庵誌
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA16007  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA16008  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA16009  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0107  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9700  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9701  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9153 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9154 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. AkoRH-R0528 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-03 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-04 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-05 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-06 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-07 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-08 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-09 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-10 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-11 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-13 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-14 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-15 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-16 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-17 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-19 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-20 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-21 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-22 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-23 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-24 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-25 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-26 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-27 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-28 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-29 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-30 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-31 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0548-32 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0559-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0570-02 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-R0602 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.ako.lg.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. JA16007 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. JA16008 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. JA16009 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. MU0107 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110646056 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
作品No. arcUP9700 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9701 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.