ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

83 件の内 49 件目から 83件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. MFA-11.41713a CoGNo. MFA-11.41713a Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.41713a-c Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1867 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯三改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「乳人実は多々羅九右衛門/船頭灘蔵実は尾西行長/馬方実は海上太郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 モリモト 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.41713b CoGNo. MFA-11.41713a Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.41713a-c Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1867 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯三改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「乳人実は多々羅九右衛門/船頭灘蔵実は尾西行長/馬方実は海上太郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 モリモト 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.41713c CoGNo. MFA-11.41713a Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.41713a-c Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1867 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯三改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「乳人実は多々羅九右衛門/船頭灘蔵実は尾西行長/馬方実は海上太郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 モリモト 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.41716a CoGNo. MFA-11.41716a Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.41716a-c Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1867 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯三改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「賤の女おさい/修行者不@/賤の男鍋松」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻岡屋文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.41716b CoGNo. MFA-11.41716a Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.41716a-c Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1867 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯三改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「賤の女おさい/修行者不@/賤の男鍋松」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻岡屋文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.41716c CoGNo. MFA-11.41716a Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.41716a-c Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1867 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯三改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「賤の女おさい/修行者不@/賤の男鍋松」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻岡屋文助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.41728a CoGNo. MFA-11.41728a Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.41728a-c Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1867 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯三改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「児雷おゆき/茶屋男新三」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋利兵衛 板元文字
作品名2 「留場九字菱音/大蛇丸辰五郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.41728b CoGNo. MFA-11.41728a Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.41728a-c Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1867 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯三改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「児雷おゆき/茶屋男新三」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋利兵衛 板元文字
作品名2 「留場九字菱音/大蛇丸辰五郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.41728c CoGNo. MFA-11.41728a Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.41728a-c Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1867 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯三改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「児雷おゆき/茶屋男新三」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伊勢屋利兵衛 板元文字
作品名2 「留場九字菱音/大蛇丸辰五郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.41769a CoGNo. MFA-11.41769a Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.41769a-c Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1867 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯三改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「男杉の精/」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 海老屋林之助 板元文字
作品名2 「箱王丸/女杉の精」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.41769b CoGNo. MFA-11.41769a Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.41769a-c Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1867 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯三改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「男杉の精/」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 海老屋林之助 板元文字
作品名2 「箱王丸/女杉の精」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.41769c CoGNo. MFA-11.41769a Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.41769a-c Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 地: 出版備考: 順No.:( 1867 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯三改 判型 大判 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「男杉の精/」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 海老屋林之助 板元文字
作品名2 「箱王丸/女杉の精」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p100-yoshitora-sawamura-tanosuke--as-oshizu-the-kuzunoha-fox-8040 CoGNo. japancoll-p100-yoshitora-sawamura-tanosuke--as-oshizu-the-kuzunoha-fox-8040 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p100-yoshitora-sawamura-tanosuke--as-oshizu-the-kuzunoha-fox-8040 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186702 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma 落款印章 芳虎画 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「小町おしづ 沢村田之助」 ( こまち おしず さわむら たのすけ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 清水屋直次郎(0369)あるいは山崎屋清七(0759)ヵ
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p130-yoshitora-ichimura-kakyo-8047 CoGNo. japancoll-p100-yoshitora-sawamura-tanosuke--as-oshizu-the-kuzunoha-fox-8040 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p100-yoshitora-sawamura-tanosuke--as-oshizu-the-kuzunoha-fox-8040 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186702 )
絵師略称 芳虎 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「礼三郎 市村家橘」 ( れいざぶろう いちむら かきつ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 清水屋直次郎(0369)あるいは山崎屋清七(0759)ヵ
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p145-kunichika-oda-harunaga-7565 CoGNo. japancoll-p145-kunichika-oda-harunaga-7565 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p145-kunichika-oda-harunaga-7565 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186703 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「小田春永」 ( おだ はるなが ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 ★★
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.04870 CoGNo. MRAH-JP.04870 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-4870 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186703. )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾写(「芳幾之章」) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 三升(〈1〉河原崎 権十郎) 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:036/01;01 異版
作品名1 「真写月花之姿絵」 ( まことのつきはなのすがたえ ) 1印No. 1板元No. 0682 1板元名 丸屋 徳造 板元文字 丸徳梓
作品名2 「三升」 ( さんしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  影絵  役者俳諧  画題   シリーズNo. 10 真写月花之姿絵 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.05020 CoGNo. MRAH-JP.05020 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-5020 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾筆(「恵印」) 彫師摺師 画中文字人名 米升(〈1〉市川 米升) 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 017:036/01;01 異版
作品名1 「真写月華之姿絵」 ( まことのつきはなのすがたえ ) 1印No. 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広岡屋
作品名2 「米升」 ( べいしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵、見立絵  影絵  役者俳諧  画題   シリーズNo. 17 真写月花之姿絵 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.06954 CoGNo. MRAH-JP.06954 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-6954 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186703. )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾写(「芳幾」) 彫師摺師 画中文字人名 田之(〈3〉沢村 田之助) 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:036/01;01 異版
作品名1 「真写月花の姿絵」 ( まことのつきはなのすがたえ ) 1印No. 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広岡屋
作品名2 「田之」 ( たの ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  影絵  役者俳諧  画題   シリーズNo. 03 真写月花之姿絵 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP149257 CoGNo. MET-DP149257 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP149257 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾摸(「一九」) 彫師摺師 画中文字人名 九蔵(〈3〉市川 九蔵) 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 013:036/01;01 異版
作品名1 「真写月花の姿絵」 ( まことのつきはなのすがたえ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「九蔵」 ( くぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  影絵  役者俳諧  画題   シリーズNo. 13 真写月花之姿絵 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP149260 CoGNo. MET-DP149260 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP149260 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186703. )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾摸写(「恵斎画印」) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 薪水(〈5〉坂東 彦三郎) 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:036/01;01 異版
作品名1 「真写月花之姿絵」 ( まことのつきはなのすがたえ ) 1印No. 1板元No. 0682 1板元名 丸屋 徳造 板元文字 丸徳梓
作品名2 「薪水」 ( しんすい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  影絵  役者俳諧  画題   シリーズNo. 08 真写月花之姿絵 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP149262 CoGNo. MET-DP149262 Co重複: 1 AlGNo. MET-DP149262 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾写生(「一恵」) 彫師摺師 画中文字人名 多賀之丞(〈2〉尾上 多賀之丞) 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 012:036/01;01 異版
作品名1 「真写月花の姿絵」 ( まことのつきはなのすがたえ ) 1印No. 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広岡屋
作品名2 「多賀之丞」 ( たがのじょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  影絵  役者俳諧  画題   シリーズNo. 12 真写月花之姿絵 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV2719-37 CoGNo. MAOV2719-37 Co重複: 1 AlGNo. MAOV2719-37 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186703. )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫松嶋英斎 画中文字人名 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「はなしの花さかりの大よせ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 万丁平のや
作品名2 「若竹織江姫小笹 沢村田之助」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV2713_13 CoGNo. MAOV2713_12 Co重複: 1 AlGNo. arcUP3771 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1867 )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾摸(「恵斎画印」) 彫師摺師 画中文字人名 紫道(〈5〉大谷 友右衛門) 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 014:036/01;01 異版
作品名1 「真写月花の姿絵」 ( まことのつきはなのすがたえ ) 1印No. 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広岡屋
作品名2 「紫道」 ( しどう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  影絵  役者俳諧  画題   シリーズNo. 14 真写月花之姿絵 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV2713_12 CoGNo. MAOV2713_12 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4271 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186703. )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾摹(「芳幾之章」) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 家橘(〈4〉市村 家橘) 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:036/01;01 異版
作品名1 「真写月花の姿絵」 ( まことのつきはなのすがたえ ) 1印No. 1板元No. 0682 1板元名 丸屋 徳造 板元文字 丸徳梓
作品名2 「家橘」 ( かきつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  影絵  役者俳諧  画題   シリーズNo. 05 真写月花之姿絵 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV2713_14 CoGNo. MAOV2713_12 Co重複: 1 AlGNo. arcUP4273 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186703. )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾摸写(「恵斎画印」) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 薪水(〈5〉坂東 彦三郎) 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:036/01;01 異版
作品名1 「真写月花之姿絵」 ( まことのつきはなのすがたえ ) 1印No. 1板元No. 0682 1板元名 丸屋 徳造 板元文字 丸徳梓
作品名2 「薪水」 ( しんすい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  影絵  役者俳諧  画題   シリーズNo. 08 真写月花之姿絵 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV2713-12 CoGNo. MAOV2713-12 Co重複: 1 AlGNo. MAOV2713-12 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186703. )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 朝霞楼芳幾摹(「芳幾之章」) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 家橘(〈4〉市村 家橘) 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:036/01;01 異版
作品名1 「真写月花の姿絵」 ( まことのつきはなのすがたえ ) 1印No. 1板元No. 0682 1板元名 丸屋 徳造 板元文字 丸徳梓
作品名2 「家橘」 ( かきつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  影絵  役者俳諧  画題   シリーズNo. 05 真写月花之姿絵 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV2713-13 CoGNo. MAOV2713-13 Co重複: 1 AlGNo. MAOV2713-13 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186703. )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 朝霞楼芳幾摹(「芳幾之章」) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 家橘(〈4〉市村 家橘) 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:036/01;01 異版
作品名1 「真写月花の姿絵」 ( まことのつきはなのすがたえ ) 1印No. 1板元No. 0682 1板元名 丸屋 徳造 板元文字 丸徳梓
作品名2 「家橘」 ( かきつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  影絵  役者俳諧  画題   シリーズNo. 05 真写月花之姿絵 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV2713-14 CoGNo. MAOV2713-14 Co重複: 1 AlGNo. MAOV2713-14 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186703. )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 朝霞楼芳幾摸写(「恵斎画印」) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 薪水(〈5〉坂東 彦三郎) 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:036/01;01 異版
作品名1 「真写月花之姿絵」 ( まことのつきはなのすがたえ ) 1印No. 1板元No. 0682 1板元名 丸屋 徳造 板元文字 丸徳梓
作品名2 「薪水」 ( しんすい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  影絵  役者俳諧  画題   シリーズNo. 08 真写月花之姿絵 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV2713-15 CoGNo. MAOV2713-15 Co重複: 1 AlGNo. MAOV2713-15 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 186703. )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 朝霞楼芳幾摸写(「恵斎画印」) 彫師摺師 彫巳の 画中文字人名 薪水(〈5〉坂東 彦三郎) 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:036/01;01 異版
作品名1 「真写月花之姿絵」 ( まことのつきはなのすがたえ ) 1印No. 1板元No. 0682 1板元名 丸屋 徳造 板元文字 丸徳梓
作品名2 「薪水」 ( しんすい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  影絵  役者俳諧  画題   シリーズNo. 08 真写月花之姿絵 資料部門 浮世絵
作品No. JA18085 CoGNo. JA18086 Co重複: 1 AlGNo. JA18086 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「男達イ菱甚内」 ( おとこだていびしじんない ) 1印No. 1板元No. 0766 1板元名 山城屋 甚兵衛 板元文字 山甚板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. JA18086 CoGNo. JA18086 Co重複: 1 AlGNo. JA18086 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「手島鯉賀久」「男達せうき半兵衛」 ( てじまこいがく?、おとこだてしょうきはんべえ ) 1印No. 1板元No. 0766 1板元名 山城屋 甚兵衛 板元文字 山甚板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. JA18094 CoGNo. JA18096 Co重複: 1 AlGNo. JA18096 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186702. )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「牛若伝次」「白酒売新兵衛」 ( うしわかでんじ、しろざけうりしんべえ ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 辻岡屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 黒手組助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. JA18095 CoGNo. JA18096 Co重複: 1 AlGNo. JA18096 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186602. )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉印) 彫師摺師 彫工長 画中文字人名 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「黒手組ノ男達助六」 ( くろてぐみのおとこだてすけろく ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 辻岡屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 黒手組助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. JA18096 CoGNo. JA18096 Co重複: 1 AlGNo. JA18096 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186703. )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「新造しら玉」 ( しんぞうしらたま ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 黒手組助六  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0390 CoGNo. arcUY0390 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0390 Al重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186703. )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫松島英斎 画中文字人名 改印 卯三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「はなしの花さかりの大よせ」 ( はなし の はなざかり の おおよせ ) 1印No. 1板元No. 0587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 当ル吉日ヨリ 梓元万よろづ町 平しん、万丁平のや
作品名2 「鈴川源十郎 坂東彦三郎」「おはな栄三郎 寿々川日記」「三笑亭可楽」 ( すずかわ げんじゅうろう ばんどう ひこさぶろう、おはな えいざぶろう すずかわにっき、さんしょうてい からく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. はなしの花さかりの大よせ 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.41713a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.41713b 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.41713c 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.41716a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.41716b 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.41716c 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.41728a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.41728b 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.41728c 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.41769a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.41769b 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-11.41769c 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p100-yoshitora-sawamura-tanosuke--as-oshizu-the-kuzunoha-fox-8040 配役 女太夫小町おしづ 〈3〉沢村 田之助
興行名 契情曽我廓亀鑑 よみ けいせいそがくるわかがみ 場立
外題 契情曽我廓亀鑑 よみ けいせいそがくるわかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 02・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. japancoll-p130-yoshitora-ichimura-kakyo-8047 配役 奥州屋の手代礼三郎 〈4〉市村 家橘
興行名 契情曽我廓亀鑑 よみ けいせいそがくるわかがみ 場立
外題 契情曽我廓亀鑑 よみ けいせいそがくるわかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 02・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. japancoll-p145-kunichika-oda-harunaga-7565 配役 小田春永 〈4〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 03・ 場所 江戸 劇場
作品No. MRAH-JP.04870 配役  〈1〉河原崎 権十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MRAH-JP.05020 配役  〈1〉市川 米升
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MRAH-JP.06954 配役  〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MET-DP149257 配役  〈3〉市川 九蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MET-DP149260 配役  〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MET-DP149262 配役  〈2〉尾上 多賀之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MAOV2719-37 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MAOV2713_13 配役  〈5〉大谷 友右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MAOV2713_12 配役  〈4〉市村 家橘
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MAOV2713_14 配役  〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MAOV2713-12 配役  〈4〉市村 家橘
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MAOV2713-13 配役  〈4〉市村 家橘
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MAOV2713-14 配役  〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. MAOV2713-15 配役  〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. JA18085 配役 男達イ菱甚内  〈4〉中村 芝翫
興行名 御摂曽我一座魁 よみ ごひいきそがいちざのさきがけ 場立
外題 当裏梅義侠達入 よみ そのうらうめいきじのたていれ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 02・26 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. JA18086 配役 男達鍾馗半兵衛  〈2〉市川 九蔵 手島鯉賀久 〈3〉嵐 璃珏カ
興行名 御摂曽我一座魁 よみ ごひいきそがいちざのさきがけ 場立
外題 当裏梅義侠達入 よみ そのうらうめいきじのたていれ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 02・26 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. JA18094 配役 牛若伝次 〈2〉沢村 訥升 白酒売新兵衛 〈3〉中村 仲蔵
興行名 当九字万成曽我 よみ あたりくじまんせいそが 場立
外題 当九字万成曽我 よみ あたりくじまんせいそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 02・26 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. JA18095 配役 黒手組ノ男達助六 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 当九字万成曽我 よみ あたりくじまんせいそが 場立
外題 当九字万成曽我 よみ あたりくじまんせいそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 02・26 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. JA18096 配役 白玉 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 当九字万成曽我 よみ あたりくじまんせいそが 場立
外題 当九字万成曽我 よみ あたりくじまんせいそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 02・26 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. arcUY0390 配役 鈴川源十郎 〈5〉坂東 彦三郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 慶応03 03・ 場所 江戸 劇場
作品No. MFA-11.41713a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.41713b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.41713c  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.41716a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.41716b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.41716c  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.41728a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.41728b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.41728c  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.41769a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.41769b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.41769c  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p100-yoshitora-sawamura-tanosuke--as-oshizu-the-kuzunoha-fox-8040  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p130-yoshitora-ichimura-kakyo-8047  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p145-kunichika-oda-harunaga-7565  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.04870  
画中文字 もう月に  なつは   見へけり    はこひ雨      (「三升」)
組解説 口上・目録・01芝翫(中村芝翫)・02しうか(坂東しうか)・03曙山(沢村田之助)・04訥升(沢村訥升)・05家橘(市村家橘)・06竹松(市村竹松)・07薪左(坂東薪左衛門)・08薪水(坂東彦三郎)・09寿升(市川新之助)・10三升(河原崎権十郎)・11梅花(尾上菊次郎)・12多賀(尾上多賀之丞)・13三猿(市川九蔵)・14紫道(友右衛門)・15紫若(岩井紫若)・16扇之(河原崎国太郎)・17米升(市川米升)・18小半次(市川小半次)・19鹿造(中村芝歌蔵)・20太郎(坂東太郎)・21新車(市川新車)・22相造(中村相蔵)・23翫竹(中村翫太郎)・24いてう(中村いてう)・25左団(市川左団次)・26子団(市川子団次)・27雁八(中村雁八)・28散蓮(喜)(嵐吉六)・29歌山(関三十郎)・30冠五(嵐冠五郎)・31橘五(坂東橘五郎)・32現十(中山現十郎)・33璃鶴(嵐璃鶴)・34秀雀(中村鶴蔵)・35楽善(坂東亀蔵)・36市紅(六代目)(市川団蔵) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.05020  
画中文字 日にむいて  おのか影ふむ   田植かな      (「米升」)
組解説 口上・目録・01芝翫(中村芝翫)・02しうか(坂東しうか)・03曙山(沢村田之助)・04訥升(沢村訥升)・05家橘(市村家橘)・06竹松(市村竹松)・07薪左(坂東薪左衛門)・08薪水(坂東彦三郎)・09寿升(市川新之助)・10三升(河原崎権十郎)・11梅花(尾上菊次郎)・12多賀(尾上多賀之丞)・13三猿(市川九蔵)・14紫道(友右衛門)・15紫若(岩井紫若)・16扇之(河原崎国太郎)・17米升(市川米升)・18小半次(市川小半次)・19鹿造(中村芝歌蔵)・20太郎(坂東太郎)・21新車(市川新車)・22相造(中村相蔵)・23翫竹(中村翫太郎)・24いてう(中村いてう)・25左団(市川左団次)・26子団(市川子団次)・27雁八(中村雁八)・28散蓮(喜)(嵐吉六)・29歌山(関三十郎)・30冠五(嵐冠五郎)・31橘五(坂東橘五郎)・32現十(中山現十郎)・33璃鶴(嵐璃鶴)・34秀雀(中村鶴蔵)・35楽善(坂東亀蔵)・36市紅(六代目)(市川団蔵) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.06954  
画中文字 明やすく  おもふや   花の    川むかひ      (「田之」)
組解説 口上・目録・01芝翫(中村芝翫)・02しうか(坂東しうか)・03曙山(沢村田之助)・04訥升(沢村訥升)・05家橘(市村家橘)・06竹松(市村竹松)・07薪左(坂東薪左衛門)・08薪水(坂東彦三郎)・09寿升(市川新之助)・10三升(河原崎権十郎)・11梅花(尾上菊次郎)・12多賀(尾上多賀之丞)・13三猿(市川九蔵)・14紫道(友右衛門)・15紫若(岩井紫若)・16扇之(河原崎国太郎)・17米升(市川米升)・18小半次(市川小半次)・19鹿造(中村芝歌蔵)・20太郎(坂東太郎)・21新車(市川新車)・22相造(中村相蔵)・23翫竹(中村翫太郎)・24いてう(中村いてう)・25左団(市川左団次)・26子団(市川子団次)・27雁八(中村雁八)・28散蓮(喜)(嵐吉六)・29歌山(関三十郎)・30冠五(嵐冠五郎)・31橘五(坂東橘五郎)・32現十(中山現十郎)・33璃鶴(嵐璃鶴)・34秀雀(中村鶴蔵)・35楽善(坂東亀蔵)・36市紅(六代目)(市川団蔵) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP149257  
画中文字 添竹を   ちからに  そたつ   桔梗かな      (「九」象)
組解説 口上・目録・01芝翫(中村芝翫)・02しうか(坂東しうか)・03曙山(沢村田之助)・04訥升(沢村訥升)・05家橘(市村家橘)・06竹松(市村竹松)・07薪左(坂東薪左衛門)・08薪水(坂東彦三郎)・09寿升(市川新之助)・10三升(河原崎権十郎)・11梅花(尾上菊次郎)・12多賀(尾上多賀之丞)・13三猿(市川九蔵)・14紫道(友右衛門)・15紫若(岩井紫若)・16扇之(河原崎国太郎)・17米升(市川米升)・18小半次(市川小半次)・19鹿造(中村芝歌蔵)・20太郎(坂東太郎)・21新車(市川新車)・22相造(中村相蔵)・23翫竹(中村翫太郎)・24いてう(中村いてう)・25左団(市川左団次)・26子団(市川子団次)・27雁八(中村雁八)・28散蓮(喜)(嵐吉六)・29歌山(関三十郎)・30冠五(嵐冠五郎)・31橘五(坂東橘五郎)・32現十(中山現十郎)・33璃鶴(嵐璃鶴)・34秀雀(中村鶴蔵)・35楽善(坂東亀蔵)・36市紅(六代目)(市川団蔵) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP149260  
画中文字 暁は   羽音に  もとる   水鶏かな      (「薪水」)
組解説 口上・目録・01芝翫(中村芝翫)・02しうか(坂東しうか)・03曙山(沢村田之助)・04訥升(沢村訥升)・05家橘(市村家橘)・06竹松(市村竹松)・07薪左(坂東薪左衛門)・08薪水(坂東彦三郎)・09寿升(市川新之助)・10三升(河原崎権十郎)・11梅花(尾上菊次郎)・12多賀(尾上多賀之丞)・13三猿(市川九蔵)・14紫道(友右衛門)・15紫若(岩井紫若)・16扇之(河原崎国太郎)・17米升(市川米升)・18小半次(市川小半次)・19鹿造(中村芝歌蔵)・20太郎(坂東太郎)・21新車(市川新車)・22相造(中村相蔵)・23翫竹(中村翫太郎)・24いてう(中村いてう)・25左団(市川左団次)・26子団(市川子団次)・27雁八(中村雁八)・28散蓮(喜)(嵐吉六)・29歌山(関三十郎)・30冠五(嵐冠五郎)・31橘五(坂東橘五郎)・32現十(中山現十郎)・33璃鶴(嵐璃鶴)・34秀雀(中村鶴蔵)・35楽善(坂東亀蔵)・36市紅(六代目)(市川団蔵) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MET-DP149262  
画中文字 雨露の  めくみ願や   きくの苗      (「多賀之丞」)
組解説 口上・目録・01芝翫(中村芝翫)・02しうか(坂東しうか)・03曙山(沢村田之助)・04訥升(沢村訥升)・05家橘(市村家橘)・06竹松(市村竹松)・07薪左(坂東薪左衛門)・08薪水(坂東彦三郎)・09寿升(市川新之助)・10三升(河原崎権十郎)・11梅花(尾上菊次郎)・12多賀(尾上多賀之丞)・13三猿(市川九蔵)・14紫道(友右衛門)・15紫若(岩井紫若)・16扇之(河原崎国太郎)・17米升(市川米升)・18小半次(市川小半次)・19鹿造(中村芝歌蔵)・20太郎(坂東太郎)・21新車(市川新車)・22相造(中村相蔵)・23翫竹(中村翫太郎)・24いてう(中村いてう)・25左団(市川左団次)・26子団(市川子団次)・27雁八(中村雁八)・28散蓮(喜)(嵐吉六)・29歌山(関三十郎)・30冠五(嵐冠五郎)・31橘五(坂東橘五郎)・32現十(中山現十郎)・33璃鶴(嵐璃鶴)・34秀雀(中村鶴蔵)・35楽善(坂東亀蔵)・36市紅(六代目)(市川団蔵) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV2719-37  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV2713_13  
画中文字 ともし火の  うつる障子や   春の雨      (「紫道」)
組解説 口上・目録・01芝翫(中村芝翫)・02しうか(坂東しうか)・03曙山(沢村田之助)・04訥升(沢村訥升)・05家橘(市村家橘)・06竹松(市村竹松)・07薪左(坂東薪左衛門)・08薪水(坂東彦三郎)・09寿升(市川新之助)・10三升(河原崎権十郎)・11梅花(尾上菊次郎)・12多賀(尾上多賀之丞)・13三猿(市川九蔵)・14紫道(友右衛門)・15紫若(岩井紫若)・16扇之(河原崎国太郎)・17米升(市川米升)・18小半次(市川小半次)・19鹿造(中村芝歌蔵)・20太郎(坂東太郎)・21新車(市川新車)・22相造(中村相蔵)・23翫竹(中村翫太郎)・24いてう(中村いてう)・25左団(市川左団次)・26子団(市川子団次)・27雁八(中村雁八)・28散蓮(喜)(嵐吉六)・29歌山(関三十郎)・30冠五(嵐冠五郎)・31橘五(坂東橘五郎)・32現十(中山現十郎)・33璃鶴(嵐璃鶴)・34秀雀(中村鶴蔵)・35楽善(坂東亀蔵)・36市紅(六代目)(市川団蔵) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV2713_12  
画中文字 張たての   障子や  菊の影ほうし      (「家橘」)
組解説 口上・目録・01芝翫(中村芝翫)・02しうか(坂東しうか)・03曙山(沢村田之助)・04訥升(沢村訥升)・05家橘(市村家橘)・06竹松(市村竹松)・07薪左(坂東薪左衛門)・08薪水(坂東彦三郎)・09寿升(市川新之助)・10三升(河原崎権十郎)・11梅花(尾上菊次郎)・12多賀(尾上多賀之丞)・13三猿(市川九蔵)・14紫道(友右衛門)・15紫若(岩井紫若)・16扇之(河原崎国太郎)・17米升(市川米升)・18小半次(市川小半次)・19鹿造(中村芝歌蔵)・20太郎(坂東太郎)・21新車(市川新車)・22相造(中村相蔵)・23翫竹(中村翫太郎)・24いてう(中村いてう)・25左団(市川左団次)・26子団(市川子団次)・27雁八(中村雁八)・28散蓮(喜)(嵐吉六)・29歌山(関三十郎)・30冠五(嵐冠五郎)・31橘五(坂東橘五郎)・32現十(中山現十郎)・33璃鶴(嵐璃鶴)・34秀雀(中村鶴蔵)・35楽善(坂東亀蔵)・36市紅(六代目)(市川団蔵) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV2713_14  
画中文字 暁は   羽音に  もとる   水鶏かな      (「薪水」)
組解説 口上・目録・01芝翫(中村芝翫)・02しうか(坂東しうか)・03曙山(沢村田之助)・04訥升(沢村訥升)・05家橘(市村家橘)・06竹松(市村竹松)・07薪左(坂東薪左衛門)・08薪水(坂東彦三郎)・09寿升(市川新之助)・10三升(河原崎権十郎)・11梅花(尾上菊次郎)・12多賀(尾上多賀之丞)・13三猿(市川九蔵)・14紫道(友右衛門)・15紫若(岩井紫若)・16扇之(河原崎国太郎)・17米升(市川米升)・18小半次(市川小半次)・19鹿造(中村芝歌蔵)・20太郎(坂東太郎)・21新車(市川新車)・22相造(中村相蔵)・23翫竹(中村翫太郎)・24いてう(中村いてう)・25左団(市川左団次)・26子団(市川子団次)・27雁八(中村雁八)・28散蓮(喜)(嵐吉六)・29歌山(関三十郎)・30冠五(嵐冠五郎)・31橘五(坂東橘五郎)・32現十(中山現十郎)・33璃鶴(嵐璃鶴)・34秀雀(中村鶴蔵)・35楽善(坂東亀蔵)・36市紅(六代目)(市川団蔵) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV2713-12  
画中文字 張たての   障子や  菊の影ほうし      (「家橘」)
組解説 口上・目録・01芝翫(中村芝翫)・02しうか(坂東しうか)・03曙山(沢村田之助)・04訥升(沢村訥升)・05家橘(市村家橘)・06竹松(市村竹松)・07薪左(坂東薪左衛門)・08薪水(坂東彦三郎)・09寿升(市川新之助)・10三升(河原崎権十郎)・11梅花(尾上菊次郎)・12多賀(尾上多賀之丞)・13三猿(市川九蔵)・14紫道(友右衛門)・15紫若(岩井紫若)・16扇之(河原崎国太郎)・17米升(市川米升)・18小半次(市川小半次)・19鹿造(中村芝歌蔵)・20太郎(坂東太郎)・21新車(市川新車)・22相造(中村相蔵)・23翫竹(中村翫太郎)・24いてう(中村いてう)・25左団(市川左団次)・26子団(市川子団次)・27雁八(中村雁八)・28散蓮(喜)(嵐吉六)・29歌山(関三十郎)・30冠五(嵐冠五郎)・31橘五(坂東橘五郎)・32現十(中山現十郎)・33璃鶴(嵐璃鶴)・34秀雀(中村鶴蔵)・35楽善(坂東亀蔵)・36市紅(六代目)(市川団蔵) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV2713-13  
画中文字 張たての   障子や  菊の影ほうし      (「家橘」)
組解説 口上・目録・01芝翫(中村芝翫)・02しうか(坂東しうか)・03曙山(沢村田之助)・04訥升(沢村訥升)・05家橘(市村家橘)・06竹松(市村竹松)・07薪左(坂東薪左衛門)・08薪水(坂東彦三郎)・09寿升(市川新之助)・10三升(河原崎権十郎)・11梅花(尾上菊次郎)・12多賀(尾上多賀之丞)・13三猿(市川九蔵)・14紫道(友右衛門)・15紫若(岩井紫若)・16扇之(河原崎国太郎)・17米升(市川米升)・18小半次(市川小半次)・19鹿造(中村芝歌蔵)・20太郎(坂東太郎)・21新車(市川新車)・22相造(中村相蔵)・23翫竹(中村翫太郎)・24いてう(中村いてう)・25左団(市川左団次)・26子団(市川子団次)・27雁八(中村雁八)・28散蓮(喜)(嵐吉六)・29歌山(関三十郎)・30冠五(嵐冠五郎)・31橘五(坂東橘五郎)・32現十(中山現十郎)・33璃鶴(嵐璃鶴)・34秀雀(中村鶴蔵)・35楽善(坂東亀蔵)・36市紅(六代目)(市川団蔵) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV2713-14  
画中文字 暁は   羽音に  もとる   水鶏かな      (「薪水」)
組解説 口上・目録・01芝翫(中村芝翫)・02しうか(坂東しうか)・03曙山(沢村田之助)・04訥升(沢村訥升)・05家橘(市村家橘)・06竹松(市村竹松)・07薪左(坂東薪左衛門)・08薪水(坂東彦三郎)・09寿升(市川新之助)・10三升(河原崎権十郎)・11梅花(尾上菊次郎)・12多賀(尾上多賀之丞)・13三猿(市川九蔵)・14紫道(友右衛門)・15紫若(岩井紫若)・16扇之(河原崎国太郎)・17米升(市川米升)・18小半次(市川小半次)・19鹿造(中村芝歌蔵)・20太郎(坂東太郎)・21新車(市川新車)・22相造(中村相蔵)・23翫竹(中村翫太郎)・24いてう(中村いてう)・25左団(市川左団次)・26子団(市川子団次)・27雁八(中村雁八)・28散蓮(喜)(嵐吉六)・29歌山(関三十郎)・30冠五(嵐冠五郎)・31橘五(坂東橘五郎)・32現十(中山現十郎)・33璃鶴(嵐璃鶴)・34秀雀(中村鶴蔵)・35楽善(坂東亀蔵)・36市紅(六代目)(市川団蔵) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV2713-15  
画中文字 暁は   羽音に  もとる   水鶏かな      (「薪水」)
組解説 口上・目録・01芝翫(中村芝翫)・02しうか(坂東しうか)・03曙山(沢村田之助)・04訥升(沢村訥升)・05家橘(市村家橘)・06竹松(市村竹松)・07薪左(坂東薪左衛門)・08薪水(坂東彦三郎)・09寿升(市川新之助)・10三升(河原崎権十郎)・11梅花(尾上菊次郎)・12多賀(尾上多賀之丞)・13三猿(市川九蔵)・14紫道(友右衛門)・15紫若(岩井紫若)・16扇之(河原崎国太郎)・17米升(市川米升)・18小半次(市川小半次)・19鹿造(中村芝歌蔵)・20太郎(坂東太郎)・21新車(市川新車)・22相造(中村相蔵)・23翫竹(中村翫太郎)・24いてう(中村いてう)・25左団(市川左団次)・26子団(市川子団次)・27雁八(中村雁八)・28散蓮(喜)(嵐吉六)・29歌山(関三十郎)・30冠五(嵐冠五郎)・31橘五(坂東橘五郎)・32現十(中山現十郎)・33璃鶴(嵐璃鶴)・34秀雀(中村鶴蔵)・35楽善(坂東亀蔵)・36市紅(六代目)(市川団蔵) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA18085  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA18086  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA18094  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA18095  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. JA18096  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0390  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.41713a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.41713a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.41713b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.41713a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.41713c 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.41713a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.41716a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.41716a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.41716b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.41716a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.41716c 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.41716a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.41728a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.41728a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.41728b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.41728a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.41728c 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.41728a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.41769a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.41769a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.41769b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.41769a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.41769c 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.41769a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. japancoll-p100-yoshitora-sawamura-tanosuke--as-oshizu-the-kuzunoha-fox-8040 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p130-yoshitora-ichimura-kakyo-8047 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p145-kunichika-oda-harunaga-7565 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. MRAH-JP.04870 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.04870 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MRAH-JP.05020 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.05020 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MRAH-JP.06954 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.06954 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MET-DP149257 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. MET-DP149260 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. MET-DP149262 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. MAOV2719-37 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. MAOV2713_13 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. MAOV2713_12 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. MAOV2713_14 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. MAOV2713-12 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. MAOV2713-13 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. MAOV2713-14 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. MAOV2713-15 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. JA18085 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. JA18086 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. JA18094 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. JA18095 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. JA18096 所蔵者名 The Complutense University of Madrid (UCM) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.ucm.es/
所蔵者著作権表示 CC BY 4.0
所蔵者利用規定URL https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
作品No. arcUY0390 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.