ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

271 件の内 251 件目から 271件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. MFA-11.44237b CoGNo. MFA-11.44237a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44237a-c Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 185902. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 未正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「月岡白蓮」 ( ) 1印No. 547 1板元No. 188 1板元名 岡沢屋 太平治 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44262a CoGNo. MFA-11.44262a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44262a-c Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 10・ 地: 出版備考: 順No.:( 185810. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 午十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「提婆の仁三」「八太夫娘おき代」 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44262b CoGNo. MFA-11.44262a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44262a-c Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 10・ 地: 出版備考: 順No.:( 185810. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 午十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 385 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字 吉 伊勢兼
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44262c CoGNo. MFA-11.44262a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44262a-c Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 10・ 地: 出版備考: 順No.:( 185810. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 午十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「雁金紺屋文七」 ( ) 1印No. 1板元No. 72 1板元名 伊勢屋 兼吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44264a CoGNo. MFA-11.44264a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44264a-c Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185807. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 午七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「女房おとは」 ( ) 1印No. 54 1板元No. 775 1板元名 山田屋 庄次郎ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 [版元名]要確認
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44264b CoGNo. MFA-11.44264a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44264a-c Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185807. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 午七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「鉄ヶ嶽陀左衛門」 ( ) 1印No. 54 1板元No. 775 1板元名 山田屋 庄次郎ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 [版元名]要確認
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44264c CoGNo. MFA-11.44264a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44264a-c Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 07・ 地: 出版備考: 順No.:( 185807. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 午七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「岩川治郎吉」 ( ) 1印No. 54 1板元No. 775 1板元名 山田屋 庄次郎ヵ 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 [版元名]要確認
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44307a CoGNo. MFA-11.44307a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44307a-c Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186102. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 申十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「十郎祐成」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44307c CoGNo. MFA-11.44307a-c Co重複: 1 AlGNo. MFA-11.44307a-c Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 186102. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 申十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「五郎時宗」 ( ) 1印No. 488 1板元No. 270 1板元名 木屋 宗次郎 板元文字 馬喰四 木屋板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.6988 CoGNo. MFA-21.6988 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.6988 Al重複: 1 出版年: 安政05 (1858) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185809. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 思ひきや落涙なから豊国画(印) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 午九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 473 1板元No. 129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 魚栄
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-49.1288 CoGNo. MFA-49.1288 Co重複: 1 AlGNo. MFA-49.1288 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185906. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 未六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「時代模筆当白波」 ( ) 1印No. 473 1板元No. 129 1板元名 魚屋 栄吉 板元文字 下谷 魚栄
作品名2 「山猫三次」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-49.1767 CoGNo. MFA-49.1764 Co重複: 1 AlGNo. MFA-49.1764 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186002. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 我童(〈8〉片岡 仁左衛門) 改印 申二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今様押絵鏡」 ( ) 1印No. 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 松林堂
作品名2 「西門屋啓十郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-49.1768 CoGNo. MFA-49.1764 Co重複: 1 AlGNo. MFA-49.1764 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 03閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186003u )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 梅幸 改印 申壬三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今様押絵鏡」 ( ) 1印No. 1229 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 松林堂
作品名2 「土屋次右衛門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-49.1770 CoGNo. MFA-49.1764 Co重複: 1 AlGNo. MFA-49.1764 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 03閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186003u )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 歌雀(〈1〉中村 歌女之丞) 改印 申壬三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今様押絵鏡」 ( ) 1印No. 1229 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 松林堂
作品名2 「又助妹おつゆ」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-49.1771 CoGNo. MFA-49.1764 Co重複: 1 AlGNo. MFA-49.1764 Al重複: 1 出版年: 安政07 (1860) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186002. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 梅婦(〈4〉尾上 菊五郎) 改印 申二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今様押絵鏡」 ( ) 1印No. 1229 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 松林堂
作品名2 「多金のおれん」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-49.1772 CoGNo. MFA-49.1764 Co重複: 1 AlGNo. MFA-49.1764 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186009. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 芝翫(〈4〉中村 芝翫) 改印 申九改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今様押絵鏡」 ( ) 1印No. 1229 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 松林堂
作品名2 「磐雀太郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-49.1773 CoGNo. MFA-49.1764 Co重複: 1 AlGNo. MFA-49.1764 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 03閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186003u )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 橘枝(〈1〉吾妻 市之丞) 改印 申壬三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今様押絵鑑」 ( ) 1印No. 1229 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 松林堂
作品名2 「甚五郎女房おみね」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-49.1774 CoGNo. MFA-49.1764 Co重複: 1 AlGNo. MFA-49.1764 Al重複: 1 出版年: 安政07 (1860) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186001. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 歌山(〈2〉関 三十郎) 改印 申正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今様押絵鏡」 ( ) 1印No. 1229 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 松林堂
作品名2 「丁字屋長兵衛」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-49.1775 CoGNo. MFA-49.1764 Co重複: 1 AlGNo. MFA-49.1764 Al重複: 1 出版年: 安政07 (1860) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186001. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 蝶升(〈3〉市川 市蔵) 改印 申正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今様押絵鏡」 ( ) 1印No. 1229 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 松林堂
作品名2 「筑波茂右衛門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-50.2328 CoGNo. MFA-49.1764 Co重複: 1 AlGNo. MFA-49.1764 Al重複: 1 出版年: 安政07 (1860) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186002. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 秀雀(〈1〉中村 鶴蔵) 改印 申二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今様押絵鏡」 ( ) 1印No. 1229 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 松林堂
作品名2 「梶原平三景時」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-50.2329 CoGNo. MFA-49.1764 Co重複: 1 AlGNo. MFA-49.1764 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185910. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 児雀(〈1〉中村 福助) 改印 未十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「今様押絵鏡」 ( ) 1印No. 1229 1板元No. 603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 松林堂
作品名2 「平太郎良門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-11.44237b 配役 月岡白蓮 〈3〉関 三十郎
興行名 小袖曽我薊色縫 よみ こそでそがあざみのいろぬい 場立
外題 小袖曽我薊色縫 よみ こそでそがあざみのいろぬい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 02・05 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.44262a 配役 提婆の仁三 〈1〉中村 福助
興行名 英勇茲頼政 よみ えいゆうここによりまさ 場立
外題 英勇茲頼政 よみ えいゆうここによりまさ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政05 10・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.44262b 配役 八太夫娘おき代 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 英勇茲頼政 よみ えいゆうここによりまさ 場立
外題 英勇茲頼政 よみ えいゆうここによりまさ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政05 10・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.44262c 配役 雁金紺屋文七 〈8〉片岡 仁左衛門
興行名 英勇茲頼政 よみ えいゆうここによりまさ 場立
外題 英勇茲頼政 よみ えいゆうここによりまさ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政05 10・15 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.44264a 配役 女房おとは 〈1〉中村 歌女之丞
興行名 絵本太功記 よみ えほんたいこうき 場立 二番目
外題 関取千両幟 よみ せきとりせんりょうのぼり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政05 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.44264b 配役 鉄ヶ嶽陀左衛門 〈5〉市川 海老蔵
興行名 絵本太功記 よみ えほんたいこうき 場立 二番目
外題 関取千両幟 よみ せきとりせんりょうのぼり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政05 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.44264c 配役 岩川治郎吉 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 絵本太功記 よみ えほんたいこうき 場立 二番目
外題 関取千両幟 よみ せきとりせんりょうのぼり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政05 07・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.44307a 配役 十郎祐成 〈13〉市村 羽左衛門
興行名 鶴春土佐画鞘当 よみ ちよのはるとさえのさやあて 場立 二番目大切
外題 鶴春土佐画鞘当 よみ ちよのはるとさえのさやあて 場名
所作題 魁若木対面 よみ さきがけわかきのたいめん 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 文久01 02・27 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-11.44307c 配役 五郎時宗 〈1〉河原崎 権十郎
興行名 鶴春土佐画鞘当 よみ ちよのはるとさえのさやあて 場立 二番目大切
外題 鶴春土佐画鞘当 よみ ちよのはるとさえのさやあて 場名
所作題 魁若木対面 よみ さきがけわかきのたいめん 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 文久01 02・27 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-21.6988 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MFA-49.1288 配役 山猫三次 〈1〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. MFA-49.1767 配役 西門屋啓十郎 〈8〉片岡 仁左衛門
興行名 金瓶梅曽我松賜 よみ きんぺいばいそがのたまもの 場立
外題 金瓶梅曽我松賜 よみ きんぺいばいそがのたまもの 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政07 01・11 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-49.1768 配役 土屋次右衛門 〈4.5〉尾上 梅幸
興行名 ☆桜瓢蕈☆ よみ やよいざくらひさごのまくばり 場立
外題 ☆桜瓢蕈☆ よみ やよいざくらひさごのまくばり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 03・09 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-49.1770 配役 又助妹おつゆ 〈1〉中村 歌女之丞
興行名 加賀見山再岩藤 よみ かがみやまごにちのいわふじ 場立
外題 加賀見山再岩藤 よみ かがみやまごにちのいわふじ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政07 03・12 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-49.1771 配役 多金のおれん 〈4〉尾上 菊五郎
興行名 金瓶梅曽我松賜 よみ きんぺいばいそがのたまもの 場立
外題 金瓶梅曽我松賜 よみ きんぺいばいそがのたまもの 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政07 01・11 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-49.1772 配役 磐雀太郎 〈4〉中村 芝翫
興行名 天満宮利生神籬 よみ てんまんぐうりしょうかみがき 場立
外題 天満宮利生神籬 よみ てんまんぐうりしょうかみがき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 万延01 07・17 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-49.1773 配役 甚五郎女房おみね 〈1〉吾妻 市之丞
興行名 加賀見山再岩藤 よみ かがみやまごにちのいわふじ 場立 二番目大切
外題 加賀見山再岩藤 よみ かがみやまごにちのいわふじ 場名
所作題 拙腕左彫物 よみ およばぬうでひだりのほりもの 音曲種 常磐津、長唄
細目種 よみ 上演年 安政07 03・12 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-49.1774 配役 丁字屋長兵衛 〈3〉関 三十郎
興行名 三人吉三廓初買 よみ さんにんきちさくるわのはつがい 場立
外題 三人吉三廓初買 よみ さんにんきちさくるわのはつがい 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政07 01・14 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MFA-49.1775 配役 筑波茂右衛門 〈3〉市川 市蔵
興行名 百鵆賑曽我 よみ ももちどりにぎわいそが 場立
外題 百鵆賑曽我 よみ ももちどりにぎわいそが 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政07 01・15 場所 江戸 劇場 守田座
作品No. MFA-50.2328 配役 梶原平三景時 〈1〉中村 鶴蔵
興行名 金瓶梅曽我松賜 よみ きんぺいばいそがのたまもの 場立
外題 金瓶梅曽我松賜 よみ きんぺいばいそがのたまもの 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政07 01・11 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-50.2329 配役 平太郎良門 〈1〉中村 福助
興行名 英皎うとふ一諷 よみ はなののつきうとうひとふし 場立
外題 英皎うとふ一諷 よみ はなののつきうとうひとふし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 09・16 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-11.44237b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44262a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44262b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44262c  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44264a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44264b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44264c  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44307a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44307c  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-21.6988  
画中文字 「東路へ筆をのこして旅のそら西のみ国の名ところを見舞 広重 書 天明老人露けき袖をかゝけて筆をとる(印)」
組解説 歌川広重の死絵。 個別解説
組備考 個別備考 Spaulding collection
作品No. MFA-49.1288  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-49.1767  
画中文字 「白梅を手越に折るや埴ひとゑ 八代目我童」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-49.1768  
画中文字 「一トかまへ露の情や朝さくら 梅幸」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-49.1770  
画中文字 「はつかしき夢たゝみ込む紙帳かな 歌雀」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-49.1771  
画中文字 「榊をも仇にむすひつ春の風 梅婦」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-49.1772  
画中文字 「秋の野や名義あらたまる樹/\の足 芝翫」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-49.1773  
画中文字 「くりかへす妻もかいこの左りきゝ 橘枝」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-49.1774  
画中文字 「出る人も何所やら粋な梅見かな 歌山」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-49.1775  
画中文字 「山の名のむらさき高麗し着曽はしめ 蝶升」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-50.2328  
画中文字 「初東風や拈艸おから踏こゝろ 秀雀」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-50.2329  
画中文字 「馬の背にてうのいねむる小春かな 児雀」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MFA-11.44237b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44237a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44262a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44262a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44262b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44262a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44262c 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44262a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44264a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44264a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44264b 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44264a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44264c 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44264a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44307a 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44307a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-11.44307c 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 11.44307a-c 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.6988 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.6988 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-49.1288 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 49.1288 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-49.1767 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 49.1767 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-49.1768 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 49.1768 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-49.1770 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 49.1770 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-49.1771 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 49.1771 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-49.1772 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 49.1772 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-49.1773 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 49.1773 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-49.1774 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 49.1774 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-49.1775 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 49.1775 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-50.2328 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 50.2328 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-50.2329 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 50.2329 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.