ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

1506 件の内 1328 件目から 1377件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. ROM-2016.80.0631-1 CoGNo. ROM-2016.80.0631-1 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2016.80.0631-1 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 申七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (「神奈川横浜港案内図絵」) ( かながわ よこはまこう あんないずえ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「内海」「吉田橋」「吉田橋通リ御番所」「横浜弁才天社」「弁天奥山」「大門町」「新田」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2016.80.0631-2 CoGNo. ROM-2016.80.0631-1 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2016.80.0631-1 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 申七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「神奈川横浜港案内図絵」) ( かながわ よこはまこう あんないずえ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「江戸ヨリの荷物此西波止場にて水場の所」「西波止場」「御高札場」「町大会所」「太田新田」「金比羅社」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2016.80.0631-3 CoGNo. ROM-2016.80.0631-1 Co重複: 1 AlGNo. ROM-2016.80.0631-1 Al重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 貞秀画 彫師摺師 横川彫竹 画中文字人名 改印 申七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「神奈川横浜港案内図絵」) ( かながわ よこはまこう あんないずえ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「水神の森」「花里港崎町細見」「横浜新田」「横浜新田」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1263 CoGNo. RV-1353-1263 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1263 Al重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185208 )
絵師略称 豊国〈3〉、貞秀 絵師Roma 落款印章 豊国画(年玉枠)、門人玉蘭貞秀画 彫師摺師 彫竹 画中文字人名 改印 衣笠、村田、子八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:054/01;01 異版
作品名1 「江戸紫五十四帖」 ( えどむらさき ごじゅうよんじょう ) 1印No. 0902 1板元No. 0738 1板元名 森屋 治兵衛 板元文字 森 馬二 森治
作品名2 「第八」「花の宴」 ( はなのえん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 江戸紫五十四帖 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2055 CoGNo. RV-1353-2055 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2055 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「尾張屋内 長尾」 ( おわりやうち ながお ) 1印No. 1板元No. 0142 1板元名 越後屋 長八ヵ 板元文字 越長板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2057 CoGNo. RV-1353-2057 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2057 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 玉蘭斎貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 子供絵  五人囃子  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2058 CoGNo. RV-1353-2058 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2058 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 戌六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 (「麻疹養生伝」) ( はしかようじょうでん ) 1印No. 0330 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 領国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 教育絵  疱瘡  画題 生花  廻り灯籠  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2059 CoGNo. RV-1353-2058 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2058 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 戌六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「麻疹養生伝」 ( はしかようじょうでん ) 1印No. 0330 1板元No. 0433 1板元名 大黒屋 平吉 板元文字 本 領国 大平板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 教育絵  疱瘡  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2060 CoGNo. RV-1353-2060 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2060 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 後期 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:011/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字 福川堂
作品名2 「五段目」 ( ごだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(貞秀) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-2302 CoGNo. RV-1353-2302 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-2302 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1863 )
絵師略称 豊国〈3〉、広重〈2〉、芳虎、国貞〈2〉、国輝〈2〉、国周、芳宗、芳年、芳艶、艶長、義盛、貞秀、芳形、芳幾、暁斎 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 画工 一陽斎豊国、一立斎広重、一猛斎芳虎、一寿斎国貞、一蘭斎国綱、一鴬斎国周、一松斎芳宗、一魁斎芳年、一英斎芳艶、門人 艶長、一光斎芳盛、玉蘭斎貞秀、一震斎芳形、一恵斎芳幾、狂斎洞郁 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東海道名所風景」 ( とうかいどうめいしょふうけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「目録」 ( もくろく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  目録  画題   シリーズNo. 東海道名所風景 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-243-1 CoGNo. RV-1353-243-1 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-243-1 Al重複: 1 出版年: 天保 (1830) 月日 地: 江戸 出版備考: 後期 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:011/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字 福川堂版
作品名2 「初段」 ( しょだん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(貞秀) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-243-10 CoGNo. RV-1353-243-10 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-243-10 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 後期 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 010:011/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字
作品名2 「十段目」 ( じゅうだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(貞秀) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-243-11 CoGNo. RV-1353-243-11 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-243-11 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 後期 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 011:011/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字
作品名2 「十一段目」 ( じゅういちだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(貞秀) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-243-2 CoGNo. RV-1353-243-2 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-243-2 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 後期 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:011/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字
作品名2 「二段目」 ( にだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(貞秀) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-243-3 CoGNo. RV-1353-243-3 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-243-3 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 後期 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:011/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字
作品名2 「三段目」 ( さんだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(貞秀) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-243-4 CoGNo. RV-1353-243-4 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-243-4 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 後期 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:011/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字
作品名2 「四段目」 ( よだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(貞秀) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-243-5 CoGNo. RV-1353-243-5 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-243-5 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 後期 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:011/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字 福川堂
作品名2 「五段目」 ( ごだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(貞秀) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-243-6 CoGNo. RV-1353-243-6 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-243-6 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 後期 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:011/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字
作品名2 「六段目」 ( ろくだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(貞秀) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-243-7 CoGNo. RV-1353-243-7 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-243-7 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 後期 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:011/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字
作品名2 「七段目」 ( しちだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(貞秀) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-243-8 CoGNo. RV-1353-243-8 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-243-8 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 後期 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 008:011/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字
作品名2 「八段目」 ( はちだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(貞秀) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-243-9 CoGNo. RV-1353-243-9 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-243-9 Al重複: 1 出版年: 天保 () 月日 地: 江戸 出版備考: 後期 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 009:011/01;01 異版
作品名1 「仮名手本忠臣蔵」 ( かなでほんちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 0241 1板元名 川口屋 卯兵衛 板元文字
作品名2 「九段目」 ( くだんめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 仮名手本忠臣蔵(貞秀) 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1398-24 CoGNo. RV-1398-24 Co重複: 1 AlGNo. RV-1398-24 Al重複: 1 出版年: 天保 (1830) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「風流職人尽」 ( ふうりゅうしょくにんづくし ) 1印No. 1板元No. 0493 1板元名 鶴屋 喜右衛門 板元文字 (鶴)通油町 鶴喜板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 風流職人尽 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1796-4 CoGNo. RV-1796-4 Co重複: 1 AlGNo. RV-1796-4 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1863 )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥★改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「東都高輪風景」 ( とうと たかなわ ふうけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 駿河屋 半七 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  時事絵  行列図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1796-4a CoGNo. RV-1796-4 Co重複: 1 AlGNo. RV-1796-4 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1863 )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥★改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「東都高輪風景」) ( とうと たかなわ ふうけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 駿河屋 半七 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  時事絵  行列図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1796-4b CoGNo. RV-1796-4 Co重複: 1 AlGNo. RV-1796-4 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1863 )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥★改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「東都高輪風景」 ( とうと たかなわ ふうけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 駿河屋 半七 板元文字 板元 一 するがや半七
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  時事絵  行列図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1796-5 CoGNo. RV-1796-5 Co重複: 1 AlGNo. RV-1796-5 Al重複: 1 出版年: 02・ (1863) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186302. )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 文久03 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (「東海道箱根山中図」) ( とうかいどう はこね さんちゅうず ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  時事絵  行列図  画題 将軍上洛  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1796-5a CoGNo. RV-1796-5 Co重複: 1 AlGNo. RV-1796-5 Al重複: 1 出版年: 02・ () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 文久03 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「東海道箱根山中図」) ( とうかいどう はこね さんちゅうず ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  時事絵  行列図  画題 将軍上洛  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1796-5b CoGNo. RV-1796-5 Co重複: 1 AlGNo. RV-1796-5 Al重複: 1 出版年: 02・ () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 貞秀画 彫師摺師 彫工 邑昌 画中文字人名 改印 文久03 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「東海道箱根山中図」 ( とうかいどう はこね さんちゅうず ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字 ト 山口板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  時事絵  行列図  画題 将軍上洛  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2149-2 CoGNo. RV-2149-2 Co重複: 1 AlGNo. RV-2149-2 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 小泉彫兼 画中文字人名 改印 未二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「浪速天満祭」 ( おおさかてんまつり ) 1印No. 0337 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 藤岡屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  祭礼図  画題 天満祭  船渡御  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2149-3 CoGNo. RV-2149-2 Co重複: 1 AlGNo. RV-2149-2 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 未二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「浪速天満祭」) ( おおさかてんまつり ) 1印No. 0337 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 藤岡屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  祭礼図  画題 天満祭  船渡御  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2149-4 CoGNo. RV-2149-2 Co重複: 1 AlGNo. RV-2149-2 Al重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 彫兼 画中文字人名 改印 未二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (「浪速天満祭」) ( おおさかてんまつり ) 1印No. 0337 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎 板元文字 や 藤岡屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  祭礼図  画題 天満祭  船渡御  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2525-392 CoGNo. RV-2525-392 Co重複: 1 AlGNo. RV-2525-392 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 05閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 閏五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「末広五十三次」 ( すえひろごじゅうさんつぎ ) 1印No. 1板元No. 0432 1板元名 大黒屋 金之助・金次郎 板元文字 大 きん
作品名2 「蒲原」 ( かんばら ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 末広五十三次 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2525-394 CoGNo. RV-2525-394 Co重複: 1 AlGNo. RV-2525-394 Al重複: 1 出版年: 慶応01 (1865) 月日 05閏・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 朝倉彫万 画中文字人名 改印 閏五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「末広五十三次」 ( すえひろごじゅうさんつぎ ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻岡屋
作品名2 「戸塚」「堺木 俗ニやきもち坂」「戸塚」 ( とつか、さかいぎ ぞくにやきもちざか、とつか ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 末広五十三次 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2533-12-13 CoGNo. RV-2533-12-13 Co重複: 1 AlGNo. RV-2533-12-13 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;06 異版
作品名1 (「再改横浜風景」) ( ) 1印No. 1板元No. 0679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2533-12-14 CoGNo. RV-2533-12-13 Co重複: 1 AlGNo. RV-2533-12-13 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;06 異版
作品名1 (「再改横浜風景」) ( ) 1印No. 1板元No. 0679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2533-12-15 CoGNo. RV-2533-12-13 Co重複: 1 AlGNo. RV-2533-12-13 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;06 異版
作品名1 「再改横浜風景」 ( ) 1印No. 1板元No. 0679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2533-12-16 CoGNo. RV-2533-12-13 Co重複: 1 AlGNo. RV-2533-12-13 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/04;06 異版
作品名1 (「再改横浜風景」) ( ) 1印No. 1板元No. 0679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2533-12-17 CoGNo. RV-2533-12-13 Co重複: 1 AlGNo. RV-2533-12-13 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/05;06 異版
作品名1 (「再改横浜風景」) ( ) 1印No. 1板元No. 0679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2533-12-18 CoGNo. RV-2533-12-13 Co重複: 1 AlGNo. RV-2533-12-13 Al重複: 1 出版年: 文久01 (1861) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1861 )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 酉二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/06;06 異版
作品名1 (「再改横浜風景」) ( ) 1印No. 1板元No. 0679 1板元名 丸屋 甚八 板元文字 芝神明前 丸屋甚八板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2533-12-3 CoGNo. RV-2533-12-3 Co重複: 1 AlGNo. RV-2533-12-3 Al重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186210. )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「東海道高輪風景」) ( とうかいどう たかなわふうけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 藤岡屋 慶治郎 板元文字
作品名2 「東禅寺」「焔魔堂」「太子堂」「泉岳寺門前」「五智大仏門前」「御高札」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  行列図  上洛絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2536-7 CoGNo. RV-2536-7a Co重複: 1 AlGNo. RV-2536-7a Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (「駿河国府中之全図」) ( するがのくに ふちゅうの ぜんず ) 1印No. 0482 1板元No. 0098 1板元名 井筒屋 板元文字 井筒屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  鳥瞰図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2536-7a CoGNo. RV-2536-7a Co重複: 1 AlGNo. RV-2536-7a Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「駿河国府中之全図」) ( するがのくに ふちゅうの ぜんず ) 1印No. 0482 1板元No. 0098 1板元名 井筒屋 板元文字 井筒屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  鳥瞰図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2536-7b CoGNo. RV-2536-7a Co重複: 1 AlGNo. RV-2536-7a Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「駿河国府中之全図」 ( するがのくに ふちゅうの ぜんず ) 1印No. 0482 1板元No. 0098 1板元名 井筒屋 板元文字 井筒屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  鳥瞰図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2587-4 CoGNo. RV-2587-4 Co重複: 1 AlGNo. RV-2587-4 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「太平記之内山崎合戦競先鋒図」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2587-4a CoGNo. RV-2587-4 Co重複: 1 AlGNo. RV-2587-4 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2587-4b CoGNo. RV-2587-4 Co重複: 1 AlGNo. RV-2587-4 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2587-6 CoGNo. RV-2587-6 Co重複: 1 AlGNo. RV-2587-6 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186303. )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (「東都日本橋之勝景」) ( とうと にほんばしの しょうけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 園原屋 正助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2587-6a CoGNo. RV-2587-6 Co重複: 1 AlGNo. RV-2587-6 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186303. )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「東都日本橋之勝景」 ( とうと にほんばしの しょうけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 園原屋 正助 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2587-6b CoGNo. RV-2587-6 Co重複: 1 AlGNo. RV-2587-6 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186303. )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「東都日本橋之勝景」) ( とうと にほんばしの しょうけい ) 1印No. 1板元No. 1板元名 園原屋 正助 板元文字 柳原新地 園原屋正助版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2666-99 CoGNo. RV-2666-99 Co重複: 1 AlGNo. RV-2666-99 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀[] 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「五箇国人物図絵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 異人絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ROM-2016.80.0631-1 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2016.80.0631-2 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2016.80.0631-3 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-1263 配役  〈5〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. RV-1353-2055 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2057 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2058 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2059 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2060 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-2302 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-243-1 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-243-10 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-243-11 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-243-2 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-243-3 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-243-4 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-243-5 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-243-6 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-243-7 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-243-8 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-243-9 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1398-24 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1796-4 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1796-4a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1796-4b 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1796-5 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1796-5a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1796-5b 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2149-2 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2149-3 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2149-4 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2525-392 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2525-394 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2533-12-13 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2533-12-14 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2533-12-15 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2533-12-16 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2533-12-17 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2533-12-18 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2533-12-3 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2536-7 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2536-7a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2536-7b 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2587-4 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2587-4a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2587-4b 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2587-6 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2587-6a 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2587-6b 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2666-99 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. ROM-2016.80.0631-1  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-2016.80.0631-2  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-2016.80.0631-3  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-1263  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2055  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2057  
画中文字
組解説 三枚続の内、真ん中 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2058  
画中文字 「痘瘡 麻疹 水痘」「人間一世の大厄なれども其かろきに至りては服薬をも用ひずして治する 其中に稍はげしく熱毒さかんに足腰たゝず人事を失ひ夢中の如くなるも有り 然れども養生をよく専らにする人は第一食物を用捨しておのづから全快に至る はじめ熱有と思はゞよく風にあたらぬやう蚊帳又は紙帳を用て日中も其中に居るべく冷かなるものを食せず 渇くとも水を呑こと大にわろし 白かゆ又は白湯漬寒晒の粉道明寺の粉など食すべし 大人は其心を得れども幼稚ものはわきまへもなくくるしきまゝに夜着をふみぬき手足を出し冷るをかまはざるものなれば看病人よく/\心附て介抱第一なり」「食して悪しきもの 一鳥類一切 一卵 百日いむ 一青物油物は七十五日いむべし 一豆腐 一こんにやく 一そら豆 一竹の子 一餅 一梅ぼし 一面るい うんどんはよろし 一梅漬 一柿 一菌るい 一もみうり 一茄子の生漬 百日いむべし」「肥立かゝりて怒ことを忌べし 又哀事すべて気をつかふ事をまぎらせんと雑談又は草双紙などよみてたいくつせぬことよろし 結髪月代を剃こと大ひにあしゝ 廿日又は三十日も過てざつと洗足し髪はたばねておき十日ほど見あはせ其後沐浴髪月代してよろし」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2059  
画中文字 此三字を書て家のうちに貼おけばきはめてはしかかろし故にこの画中にしるす西国にては昔よりこの符によりてこれをまぬかれ又はかろくする事と云々 日本書紀に曰く敏達天皇四十年北症はじまり上は百官下万民に至まで死傷多しと云 或書に疱瘡は聖武天皇天平七年はじめて流行し痳疹は同九年にはじめてはやるそのゝち垣武帝延暦九年まで其間五十四めにして流行し又二百十九年め長徳四年に流行りまた四百七十年めにあたり文明三年に流行す年数遥遠なればさだめて其内に痳疹はやるともしらず病たる人多く有べし文明より三十七年め…」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2060  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-2302  
画中文字 「日本橋」「数寄屋橋」「尾張町」「新ばし」「芝大門」「金杉橋」「札之辻」「高輪」「其二」「品川」「鈴か森」「大もり」「八つ山」「鮫洲」「川崎」「大師河原」「鶴見」「生麦」「浦島寺」「神奈川」「同台の下」「程ヶ谷」「其二」「権太坂」「鎌倉」「七里か浜」「由井ヶ浜」「江の島」「戸塚」「藤沢」「遊行寺」「四つ谷」「平塚」「鴫立沢」「大磯」「南郷」「梅沢」「酒匂川」「小田原」「箱根」「陰門石」「湯元」「箱根畑」「三島」「沼津」「蛇松」「原」「芳原」「かしはばら」「蒲原」「塩浜」「由井」「秋葉山」「鳳来寺」「薩陀峠」「興津」「清見寺」「三保松原」「江尻」「久能山」「府中」「あべ川渡」「鞠子」「宇津の谷峠」「岡部」「藤枝」「島田」「金谷」「菊川」「佐夜の中山」「日坂」「掛川」「袋井」「見附」「浜松」「舞坂」「新井」「白須賀」「二川」「穴八幡」「吉田」「其二」「御油」「赤坂」「藤川」「岡崎」「八つはし」「池鯉鮒」「鳴海」「同絞り」「有松の景」「桶狭間」「天竜川」「宮」「其二」「熱田の社」「名古屋城下」「佐屋廻り」「桑名」「蜃気楼」「四日市」「追分」「石薬師」「庄野」「亀山」「関」「坂の下」「白鳥明神」「鈴鹿山」「土山」「其二」「水口」「石部」「膳所」「草津」「瀬田の橋」「石山寺」「大津」「比叡山」「三井寺」「京都」「三条大橋」「嵐山」「石清水」「淀川」「加茂」「其四迄」「山崎」「藤の森」「其二」「祇園」「清水」「等持院」「かも川」「島原」「四条川原」「宇治」「深くさ」「五条橋」「鞠の坪」「承明門」「禁中」「御能」「其二」「其三」「京発足」「羅生門」「天保山」「兵庫」「那智山」「加田の浦」「伊勢太神宮」「通計 百五十五番」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-243-1  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-243-10  
画中文字 「天川屋」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-243-11  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-243-2  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-243-3  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-243-4  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-243-5  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-243-6  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-243-7  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-243-8  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1353-243-9  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1398-24  
画中文字 「博物誌ニ云 魏ノ神元帝始テ傘ヲ成ル 古今集 みさふらひみかさとまうせ宮城野の木の下露は雨にまされる 文禄三年泉州堺の商人納屋助左衛門といふもの呂宋より帰来れり 其時傘蝋燭をの/\千挺つゝを献す 今用ゆるところの傘是なりとそ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1796-4  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1796-4a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1796-4b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1796-5  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1796-5a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-1796-5b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2149-2  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2149-3  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2149-4  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2525-392  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2525-394  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2533-12-13  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2533-12-14  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2533-12-15  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2533-12-16  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2533-12-17  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2533-12-18  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2533-12-3  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2536-7  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2536-7a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2536-7b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2587-4  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2587-4a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2587-4b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2587-6  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2587-6a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2587-6b  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2666-99  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ROM-2016.80.0631-1 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2016.80.631 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-2016.80.0631-2 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2016.80.631 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. ROM-2016.80.0631-3 所蔵者名 Royal Ontario Museum(ROM) 所蔵者資料No. 2016.80.631 蔵印
所蔵者URL https://www.rom.on.ca/en
所蔵者著作権表示 Courtesy of ROM (Royal Ontario Museum), Toronto, Canada. ©ROM
所蔵者利用規定URL https://collections.rom.on.ca/rights
作品No. RV-1353-1263 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1263 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2055 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2055 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2057 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2057 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2058 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2058 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2059 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2059 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2060 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2060 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-2302 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-2302 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-243-1 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-243-1 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-243-10 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-243-10 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-243-11 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-243-11 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-243-2 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-243-2 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-243-3 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-243-3 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-243-4 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-243-4 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-243-5 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-243-5 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-243-6 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-243-6 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-243-7 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-243-7 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-243-8 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-243-8 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1353-243-9 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-243-9 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1398-24 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1398-24 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1796-4 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1796-4 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1796-4a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1796-4a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1796-4b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1796-4b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1796-5 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1796-5 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1796-5a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1796-5a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-1796-5b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1796-5b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2149-2 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2149-2 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2149-3 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2149-3 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2149-4 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2149-4 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2525-392 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2525-392 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2525-394 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2525-394 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2533-12-13 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2533-12-13 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2533-12-14 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2533-12-14 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2533-12-15 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2533-12-15 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2533-12-16 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2533-12-16 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2533-12-17 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2533-12-17 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2533-12-18 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2533-12-18 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2533-12-3 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2533-12-3 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2536-7 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2536-7 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2536-7a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2536-7a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2536-7b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2536-7b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2587-4 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2587-4 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2587-4a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2587-4a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2587-4b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2587-4b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2587-6 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2587-6 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2587-6a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2587-6a 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2587-6b 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2587-6b 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. RV-2666-99 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2666-99 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.