ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

155 件の内 19 件目から 68件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. MM0619_17 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾、玄魚 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(芳桐印)、(呂) 彫師摺師 佐七刻 画中文字人名 改印 子三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 016:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「十六」「関屋」「判官義経」「武蔵坊弁慶」 ( せきや、ほうがんよしつね、むさしぼうべんけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 安宅関  勧進帳  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_18 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾、梅恵斎幾丸ヵ 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(瓢箪よし枠)(芳桐印)、梅恵(菱形印) 彫師摺師 佐七刻 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 017:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「十七」「絵合」「僧清玄」 ( えあわせ、そうせいげん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題   シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_19 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画、玄魚(呂) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 018:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「十八」「松風」「樋口次郎」 ( まつかぜ、ひぐちのじろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 盛衰記  逆櫓  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_20 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(瓢箪よし枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 019:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「十九」「うすくも」「薄雲」「大江因幡之介」 ( うすぐも、うすぐも、おおえいなばのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 五十三次の怪談  薄雲の幽霊  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_21 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾、玄魚 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画、(呂) 彫師摺師 松島彫政 画中文字人名 改印 子●改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 020:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「二十」「朝顔」「武田勝頼」「濡衣」 ( あさがお、たけだかつより、ぬれぎぬ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 本朝二十四孝  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_22 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾画(瓢箪よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 彫工繁 画中文字人名 - 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 021:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「二十一」「乙女」「浦島太郎」 ( おとめ、うらしまたろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 浦島  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_23 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(瓢箪よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 松島彫政 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 022:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「廿二」「たまかつら」「犬山道節忠与」「犬川荘介義任」 ( たまかずら、いぬやまどうせつただとも、いぬかわそうすけよしとお ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 八犬伝  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_24 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾、梅恵斎幾丸ヵ 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾画、梅恵(呂) 彫師摺師 [佐七刻] 画中文字人名 改印 子四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 023:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「廿三」「はつ音」「梅ヶ枝姫」「佐々木源之助高政」 ( はつね、うめがえひめ、ささきげんのすけたかまさ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 長柄長者  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_25 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾、玄魚 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾画(瓢箪よし枠)(芳桐印)、(呂) 彫師摺師 佐七刻 画中文字人名 改印 子四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 024:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「廿四」「胡蝶」「御所五郎丸宗重」「曽我五郎時致」 ( こちょう、ごしょのごろうまるむねしげ、そがのごろうときむね ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 御所の五郎蔵  曽我五郎  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_26 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾、玄魚 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾画(瓢箪よし枠)(芳桐印)、(呂) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 025:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「二十五」「蛍」「秋月氏の娘深雪」 ( ほたる、あきづきうじのむすめ みゆき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 朝顔日記  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_27 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾画(瓢箪よし枠) 彫師摺師 彫工繁 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 026:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「二十六」「常夏」「大田春永」「谷ッ田宅兵衛」 ( とこなつ、おおたはるなが、やつだたくべえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 本能寺の変  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_28 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(瓢箪よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 027:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「廿七」「篝火」「宇治常悦」 ( かがりび、うじじょうえつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 白石噺  由井正雪  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_29 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(瓢箪よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 佐七刻 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 028:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「二十八」「野分」「玉藻前」 ( のわき、たまものまえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 玉藻前  那須野  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_30 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾、玄魚 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(瓢箪よし枠)(芳桐印)、(呂) 彫師摺師 [佐七刻] 画中文字人名 改印 亥十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 029:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「廿九」「御幸」「宮本無三四政名」「笠原翁」 ( みゆき、みやもとむさしまさな、かさはらおう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 宮本武蔵  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_31 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾、玄魚 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾画、(呂) 彫師摺師 彫工佐太郎 画中文字人名 改印 子四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 030:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「三十」「蘭」「奴蘭平」 ( ふじばかま、やっこらんぺい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 在原系図  蘭平物狂  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_32 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(瓢箪よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 031:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「三十一」「まきはしら」「鎮西八郎為朝」 ( まきばしら、ちんぜいはちろうためとも ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 鎮西八郎為朝  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_33 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾、玄魚 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(瓢箪よし枠)(芳桐印)、(呂) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 032:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「三十二」「梅か枝」「菅相丞道実公」 ( うめがえ、かんしょうじょうみちざねこう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 菅原道真  菅公  雷神  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_34 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾、玄魚 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾画、(呂) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 033:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「三十三」「ふちのうらは」「団七九郎兵衛」 ( ふじのうらば、だんしちくろべえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 夏祭浪花鑑  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_35 CoGNo. MM0619_35 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_35 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾、玄魚 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(瓢箪よし枠)(芳桐印)、(「呂」) 彫師摺師 佐七刻 画中文字人名 改印 子二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 034:054/01;02 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「三十四」「わかなの上」「大友若菜姫」 ( わかな の じょう、おおともわかなひめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_36 CoGNo. MM0619_35 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_35 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾、玄魚 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(瓢箪よし枠)(芳桐印)、(「呂」) 彫師摺師 佐七刻 画中文字人名 改印 子二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 035:054/02;02 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「三十五」「若菜下」「鳥山秋作照忠」 ( わかな げ、とりやまあきさくてるただ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_37 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(瓢箪よし枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子改七 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 036:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「三十六」「柏木」「赤根半七」「笠屋三勝」 ( かしわぎ、あかねはんしち、かさやさんかつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 三勝半七  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_38 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾、玄魚 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(瓢箪よし枠)、(呂) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 037:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「三十七」「横笛」「平井保昌」「袴垂保輔」 ( よこぶえ、ひらいやすまさ、はかまだれやすすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 市原野  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_39 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(瓢箪よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 038:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「三十八」「鈴むし」「宝子実ハ児雷也」 ( すずむし、たからこ、じつは じらいや ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 児雷也  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_40 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(瓢箪よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 039:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「三十九」「夕霧」「吉田の花子」 ( ゆうぎり、よしだ の はなこ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 隅田川  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_41 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾、玄魚 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(瓢箪よし枠)(芳桐印)、玄魚(呂) 彫師摺師 佐七刻 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 040:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「四十」「御法」「文覚上人」 ( みのり、もんがくしょうにん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 文覚  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_42 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 12・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(瓢箪よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 佐七刻 画中文字人名 改印 亥十二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 041:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「四十一」「幻」「新中納言平知盛」 ( まぼろし、しんちゅうなごん たいらのとももり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 碇知盛  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_43 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾画(芳桐印) 彫師摺師 彫工繁 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 042:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「四十二」「匂宮」「八幡太郎義家」「安倍宗任」 ( におうのみや、はちまんたろうよしいえ、あべのむねとう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 奥州安達原  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_44 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾、玄魚 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾画(瓢箪よし枠)、呂成(呂) 彫師摺師 彫工繁 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 043:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「四十三」「紅梅」「梶原源太景季」 ( こうばい、かじわらげんたかげすえ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 箙の梅  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_45 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾、玄魚 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾画(芳桐印)、梅素(呂成) 彫師摺師 佐七刻 画中文字人名 改印 子四改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 044:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「四十四」「竹川」「竹川正忠」「一子智枝松」 ( たけかわ、たけかわまさただ、いっし ちえまつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題   シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_46 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾画(瓢箪よし枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 045:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「四十五」「橋姫」「田原藤太秀郷」「竜女」 ( はしひめ、たわらのとうたひでさと、りゅうじょ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 俵藤太  百足退治  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_47 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾、玄魚 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画、(呂) 彫師摺師 佐七刻 画中文字人名 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 046:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「四十六」「椎か本」「源三位頼政」 ( しいがもと、げんざんみ よりまさ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 頼政昇進  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_48 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(瓢箪よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 佐七刻 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 047:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「四十七」「総角」「捨若丸」 ( あげまき、すてわかまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 児ヶ淵  捨若丸  石川五右衛門  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_49 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 048:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「四十八」「早蕨」「怪童丸」 ( さわらび、かいどうまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 怪童丸  金太郎  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_50 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾、玄魚 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾画(瓢箪よし枠)(芳桐印)、(呂) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 049:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「四十九」「宿木」「薩摩守忠度」 ( やどりぎ、さつまのかみただのり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 薩摩守忠度  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_51 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾、玄魚 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(瓢箪よし枠)(芳桐印)、(呂) 彫師摺師 彫工繁 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 050:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「五十」「東屋」「照手姫」 ( あずまや、てるてひめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 小栗判官  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_52 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 051:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「五十一」「浮舟」「佐藤正清」 ( うきふね、さとうまさきよ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 八陣守護城  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_53 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾、玄魚 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾画(芳桐印)、(呂) 彫師摺師 佐七刻 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 052:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久?
作品名2 「五十二」「蜻蛉」「牛若丸」 ( かげろう、うしわかまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 牛若丸  鞍馬天狗  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_54 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 2 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 2 出版年: 文久03 (1863) 月日 地: 江戸 出版備考: ~元治01 順No.:( )
絵師略称 芳幾、玄魚 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾画、玄魚 彫師摺師 彫工佐太郎 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 053:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「五十三」「手ならひ」「内匠頭道風」 ( てならい、たくみのかみ とうふう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 青柳硯  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_55 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 2 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 2 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 朝霞楼芳幾画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 054:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「五十四」「大尾」「夢浮橋」「萱道心」「石堂丸」 ( たいび、ゆめのうきはし、かるかやどうしん、いしどうまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 苅萱  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_01 CoGNo. MM0619_01 Co重複: 1 AlGNo. MM0619_01 Al重複: 1 出版年: 慶応02 (1866) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾筆(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 寅六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 000:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 亀遊堂梓
作品名2 「目録」 ( もくろく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  目録  画題   シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p125-yoshiiku-haru-and-umekichi-5057 CoGNo. japancoll-p125-yoshiiku-haru-and-umekichi-5057 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p125-yoshiiku-haru-and-umekichi-5057 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 巳二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょく さんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「高砂町 万千」「久くらやまる」「山田屋梅吉」 ( たかさごちょう まち?、ひさくらやまる、やまだや うめきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題   シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p125-yoshiiku-oyone-and-tama-5699 CoGNo. japancoll-p125-yoshiiku-oyone-and-tama-5699 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p125-yoshiiku-oyone-and-tama-5699 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 山々亭 有人 改印 巳二改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょく さんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「木挽町 酔月楼」「木挽町小よね」「金春のたま」 ( こびきちょう すいげつろう、こびきちょう こよね、こんぱる の たま ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題   シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p165-yoshiiku-daikichi-and-isakichi-5054 CoGNo. japancoll-p165-yoshiiku-daikichi-and-isakichi-5054 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p165-yoshiiku-daikichi-and-isakichi-5054 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣 魯文 改印 巳三改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょく さんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「芝 車屋」「若松屋大吉」「讃岐屋いさ吉」 ( しば くるまや、わかまつや だいきち、さぬきや いさきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題   シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p235-yoshiiku-ono-no-dofu-watching-a-small-frog-11129 CoGNo. japancoll-p235-yoshiiku-ono-no-dofu-watching-a-small-frog-11129 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p235-yoshiiku-ono-no-dofu-watching-a-small-frog-11129 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 地: 江戸 出版備考: ~元治01 順No.:( )
絵師略称 芳幾、玄魚 絵師Roma 落款印章 朝霞楼芳幾画、玄魚 彫師摺師 彫工佐太郎 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 053:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「五十三」「手ならひ」「内匠頭道風」 ( てならい、たくみのかみ とうふう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 青柳硯  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6342 CoGNo. arcUP6342 Co重複: 1 AlGNo. arcUP6342 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重筆(「立斎」)、(ヒロ印)、(「重」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「霜月廿五日火性之人有卦ニ入」 ( しもつきにじゅうごにちひしょうのひとうけにいる ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「ふじはかま」「ふし娘」「二見」「ふつき草」「ふく寿草」「ふく」 ( ふじばかま、ふじむすめ、ふたみ、ふっきそう、ふくじゅそう、ふぐ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 有卦絵  貼交絵  画題 藤袴  藤娘  二見浦  福禄寿  富貴草  福寿草    シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.06875 CoGNo. MRAH-JP.06875 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-6875 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾、梅恵斎幾丸ヵ 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(瓢箪よし枠)、梅恵 彫師摺師 佐七刻 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「五」「若紫」「花川戸助六」 ( わかむらさき、はなかわどすけろく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 助六  水入り  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.07126 CoGNo. MRAH-JP.07126 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-7126 Al重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾、玄魚 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画、玄魚(呂) 彫師摺師 佐七刻 画中文字人名 改印 亥十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「四」「夕顔」「光秀」 ( ゆうがお、みつひで ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 大功記  夕顔棚  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. MAOV3231 CoGNo. MAOV3231 Co重複: 1 AlGNo. MAOV3231 Al重複: 1 出版年: 元治01 (1864) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾画(瓢箪よし枠)(芳桐印) 彫師摺師 佐七刻 画中文字人名 改印 子七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 047:054/01;01 異版
作品名1 「今様擬源氏」 ( いまよう なぞらえ げんじ ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「四十七」「総角」「捨若丸」 ( あげまき、すてわかまる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  見立絵  物語絵  画題 児ヶ淵  捨若丸  石川五右衛門  シリーズNo. 今様擬源氏 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7383 CoGNo. arcUP7383 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7383 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣魯文 改印 巳三改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「芝 車屋」「若松屋大吉」「讃岐屋いさ吉」 ( しば くるまや、わかまつやだいきち、さぬきやいさきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7385 CoGNo. arcUP7385 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7385 Al重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣魯文 改印 巳三改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「甚左衛門町 百尺楼」「正木屋いく」「三よしのふみ」 ( じんざえもんちょう ひゃくせきろう、まさきやいく、みよしのふみ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. MM0619_17 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_18 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_19 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_20 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_21 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_22 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_23 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_24 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_25 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_26 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_27 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_28 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_29 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_30 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_31 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_32 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_33 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_34 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_35 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_36 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_37 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_38 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_39 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_40 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_41 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_42 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_43 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_44 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_45 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_46 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_47 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_48 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_49 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_50 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_51 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_52 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_53 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_54 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_55 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_01 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p125-yoshiiku-haru-and-umekichi-5057 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p125-yoshiiku-oyone-and-tama-5699 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p165-yoshiiku-daikichi-and-isakichi-5054 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p235-yoshiiku-ono-no-dofu-watching-a-small-frog-11129 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6342 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.06875 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.07126 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MAOV3231 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7383 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7385 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0619_17  
画中文字   関屋 逢坂の関やいかなるせきなれは  しけきなけきの中やわくらん .源九郎〈げんくらう〉.判官〈はうぐわん〉は.金嶽〈かねのみたけ〉を.落〈おち〉たま ひ.大物〈たいもつ〉の.浦〈うら〉に.急〈あやう〉きをのがれて .北国〈ほくこく〉の.地〈ち〉に.至〈いた〉り.富樫〈とがし〉が.新関〈しんせき〉に .武蔵坊〈むさしばう〉が.即智〈そくち〉をもつて.虎口〈こゝう〉を .出〈いで〉.奥州〈みちのく〉.秀衡〈ひてひら〉の.館〈やかた〉に.著〈つ〉く
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_18  
画中文字   絵合 うきめ見しそのなりよりもけふはまた  過にしかたにかへる涙か .清水寺〈きよみつでらの〉.清玄〈せいげん〉.阿者梨〈あじやり〉は.花王〈さくら〉 .姫〈ひめ〉が.艶〈ゑん〉にまよひ.出〈いで〉て.終〈つゐ〉に.堕落〈だらく〉 して.聊〈いさゝか〉なる.小庵〈いほり〉.結〈むす〉び.姫〈ひめ〉が .画像〈ゑすがた〉を.壁〈かべ〉に.掛〈かけ〉て.恋募〈れんぼ〉の.闇〈やみ〉 はれがたく.真如〈しんによ〉の.月〈つき〉を.覆〈おふ〉ふ
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_19  
画中文字   松風 身をかへてひとり かへれるふるさとに 聞しににたる 松かせそふく .樋口〈ひくち〉.次郎〈じらう〉.兼光〈かねみつ〉は.木曽〈きそ〉.殿〈どの〉.四天〈してん〉 .王〈わう〉の.随一〈ずゐいち〉にして.粟津〈あはづ〉の.戦〈たゝかひ〉.破〈やぶれ〉て .後〈のち〉 .幼君〈ようくん〉.駒若丸〈こまわかまる〉を.補佐〈ほさ〉し.民〈みん〉 .家〈か〉に.下〈くだ〉り.権〈かり〉に.船頭〈せんどう〉となりて.時〈とき〉 を.窺〈うか〉がふに .鎌倉〈かまくら〉.殿〈どの〉これを.知〈しつ〉て.攻〈せむ〉る
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_20  
画中文字   うすくも いるひさすみねに たなひく薄雲は ものやおもふ袖に いろやまかへる .因幡之助〈いなばのすけ〉は.広元〈ひろもと〉の.息子〈ちやくし〉.石井〈いしゐ〉の .侍女〈こしもと〉.十六夜〈いさよひ〉を.倶〈とも〉なひ.三州〈さんしう〉.岡崎〈をかさき〉 の.古寺〈ふるでら〉にいたり.舎〈やどり〉をもとむ こゝに .島原〈しまばら〉の.遊君〈いうくん〉.薄雲〈うすくも〉の.霊〈れい〉あらはれ .因幡之介〈いなばのすけ〉に.恨〈うらみ〉のたけを.述〈のぶ〉る
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_21  
画中文字   朝顔 見しをりのつゆわすられぬあさかほの  花のさかりは過やしぬらん .此〈この〉.勝頼〈かつより〉といへるは.武田〈たけだ〉.方〈かたの〉.身替〈みかはり〉にて ありけるを .謙信〈けんしん〉.知〈さとり〉て.自刹〈じさつ〉せしむ このとき.蕣〈あさがほ〉の.花〈はな〉のしぼめる.迄〈まで〉 .時刻〈じこく〉をのべしとなり .又〈また〉.花造〈はなつくり〉のみ の.作〈さく〉とて.真〈まこと〉の.勝頼〈かつより〉きたれり
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_22  
画中文字  乙女 をとめ子か神さひぬらし天津袖 ふるきよのともよはひ経ぬれは .浦島〈うらしま〉は.雄略〈いうりやく〉.天皇〈てんわう〉の.御宇〈おんとき〉.丹後〈たんご〉 の.国〈くに〉.水江〈みのえの〉.里人〈さとひと〉にてしばらく.竜〈りう〉 .宮城〈ぐうでう〉にいたり .古郷〈こけう〉へ.帰〈かへ〉りけるとき .乙姫〈おとひめ〉より.贈〈おく〉りし.手箱〈てばこ〉を.開〈ひら〉き見るに .白気〈はくき〉.立〈たち〉のぼりて.忽〈たちまち〉.老〈おひ〉の.姿〈すがた〉と.成〈なり〉ぬとかや
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_23  
画中文字   たまかつら 恋わたる身はそれなから玉かつら いかなるすちをたつね来ぬらん .里見〈さとみ〉.八犬士〈はつけんし〉の.両雄〈りやういう〉.武蔵〈むさし〉のくに .丸塚山〈まるづかやま〉に.出合〈いであひ〉ひけるが .道節〈だうせつ〉は .浜路〈はまぢ〉が.亡命〈ぼうめい〉をなげき.左母次郎〈さもじらう〉を .害〈がい〉して.村雨丸〈むらさめまる〉をうばひ .去所〈さるところ〉に.荘介〈さうすけ〉 .来〈きた〉りてしば/\.戦〈たたか〉ふに.道節〈だうせつ〉.術〈しゆつ〉をもて.隠〈かく〉る
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_24  
画中文字   はつ音 とし月を松にひかれてふる人に けふうくひすの初音きかせよ .源之助〈げんのすけ〉は.原〈もと〉.河内〈かはち〉の.国人〈くにうど〉.郡司〈ぐんじ〉 .某〈なにがし〉が.男〈なん〉にして.孝〈かう〉の.為〈ため〉に.身〈み〉を .落〈おと〉しけるを .長良〈ながら〉の.長者〈ちやうじや〉の.女〈むすめ〉 .梅〈うめ〉が.枝〈え〉.佐々木〈さゝき〉.氏〈うぢ〉が.美艶〈びゑん〉に心うこきて .病〈やまひ〉に.臥〈ふせ〉しが やがてよき初音をもらせしとなん
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_25  
画中文字   胡蝶 花園のこてふをさへやしたくさに  あきまつむしはうとく見るらん .五郎〈ごらう〉.時致〈ときむね〉は.河津〈かはづ〉.祐安〈すけやす〉か.子〈こ〉なり .幼少〈いとけなき〉とき.父〈ちゝ〉を.討〈う〉たれ.兄〈あに〉.祐成〈すけなり〉と.共〈とも〉に.曽我〈そがの〉 太郎が.許〈もと〉に.養〈やしな〉はれ.人〈ひと〉と.成〈なり〉て.北〈ほう〉条.殿〈どの〉の .烏帽子〈ゑほうしご〉となり.敵〈かたき〉.祐常〈すけつね〉をねらふこと 十八年 .終〈つゐ〉に.富士〈ふじ〉の.裾野〈すその〉に.報讐〈かたきをうちし〉と也
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_26  
画中文字   蛍 声はせて身をのみこかすほたるこそ  いふよりまさるおもひなるらめ .深雪〈みゆき〉は.秋月〈あきづき〉.弓之助〈ゆ?きのすけ〉.雅朝〈まさと?の〉の.女〈むすめ〉也 .或時〈あるひ〉.宇治〈うぢ〉に.船〈ふね〉をうかべ.蛍〈ほたる〉を見ん とて.母〈はゝ〉もろとも.出〈いで〉けるに .宮城〈みやぎ〉.阿蘇〈あそ〉 .次郎〈じらう〉に.逢〈まみへ〉てより.恋暮〈れんぼ〉のやみに.迷〈まよ〉ひ .蛍火〈ほたるび〉に.胸〈むね〉のほむら.☆〈もえ〉て.終〈つひ〉に.盲〈めしい〉と.成〈なる〉
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_27  
画中文字   常夏 なてしこのとこなつかしきいろを見は  もとのかきねを人や尋む .京師〈けいし〉.本能寺〈ほんのうじ〉の.旅館〈りよくわん〉に.武智〈たけち〉の .勢〈せい〉.夜討〈ようち〉せしに .春永〈はるなか〉は.寝所〈しんじよ〉に .水〈みづ〉の.涌出〈わきいづ〉るさまにて.良等〈らうどう〉.悉〈こと/゙\〉く うたれ .御身〈おんみ〉も.八田〈やつだ〉.作兵衛〈さくへゑ〉が.為〈ため〉に .討〈う〉たれ玉ふはおしむべき.猛将〈もうせう〉なり
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_28  
画中文字   篝火 かゝり火にたちそふ恋のけふりこそ 世にはたへせぬほのほなるらん .宇治〈うぢ〉.常悦〈ぢやうゑつ〉は.民部之助〈みんぶのすけ〉と.号〈がう〉 し.日本〈につぽん〉.武者修行〈むしやしゆぎやう〉の.途中〈とちう〉 .奥州〈おふしう〉.白石〈しらいし〉.明神〈みやうじん〉の.森〈もり〉にはか らす.金井〈かなゐ〉.谷五郎〈たにごらう〉に.出合〈いてあひ〉.武〈ぶ〉 .術〈しゆつ〉を.試〈こゝろみ〉て.企〈くはだて〉の.等〈とう〉に.加〈くわ〉ふ
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_29  
画中文字   野分 かせさわきむら雲まよふゆふへにも  わするゝまなく忘られぬ君 .玉藻〈たまも〉は.近衛院〈このゑのゐん〉の御時.大内〈おほうち〉に .仕〈つかへ〉.安倍安成〈あべのやすなり〉が.祈〈いのり〉によつてあらはれ .下野〈しもつけの〉.那須野〈なすの〉に.飛去〈とびさる〉 .三浦〈みうら〉.上総〈かづさ〉 .両士〈りやうし〉.命〈めい〉をうけてこと/\く.野〈の〉を.分〈わか〉 ちて.老狐〈らうこ〉を.狩〈かり〉しとなん
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_30  
画中文字   御幸 をしを山みゆきつもれる松はらに けふはかりなるあとやなからん .政名〈まさな〉は.神免〈しんめん〉.双刀〈さうたう〉の.達人〈たつじん〉にして .武者修行〈むしやしゆぎやう〉の.砌〈みぎり〉.木曽〈きそ〉の.山中〈さんちう〉に .深〈ふか〉く.入〈いる〉に.一家〈いつか〉の.茅屋〈ほうおく〉あり .舎〈やどり〉をも とめ.主〈あるじ〉の.饗応〈もてなし〉を見るに.凡〈ぼん〉ならざる を.知〈さとり〉て.翁〈おきな〉が.奥儀〈おうぎ〉を.授〈うく〉るとかや
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_31  
画中文字  蘭 おなし野の露にやぬるゝふちはかま  あはれはかけよかことはかりも .蘭平〈らんへい〉は.実名〈じつのな〉.孔雀〈くじやく〉三郎といひて .中納言〈ちうなこん〉.行平〈ゆきひら〉に.仇〈あだ〉なさんと.奴〈やつこ〉と なりて.入〈いり〉こみしが.偽〈いつわり〉て.狂病〈けうびやう〉にまきらし.主〈しゆう〉を.討〈うた〉んとす 行平 これを.計〈はかつ〉て.本心〈ほんしん〉にかへらしむ
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_32  
画中文字   まきはしら 今はとて宿かれぬともなれきつる  まきのはしらよ我をわするな .鎮西〈ちんぜい〉.八郎〈はちらう〉は.肥後〈ひご〉の.国〈くに〉.水股〈みづまた〉の.浦〈うら〉よ り.船出〈ふなて〉なしつゝ.薩摩潟〈さつまがた〉を.数十里〈すじうり〉 .出〈いで〉しころ.大風〈たいふう〉.吹来〈ふきゝたつ〉て.大船〈たいせん〉を.覆〈くつがへ〉す .郎党〈らうどう〉こと/゙\く.命〈めい〉を.落〈おと〉し.為朝〈ためとも〉は .讃岐院〈さぬきのいん〉の.神勅〈しんちよく〉に.因〈よつ〉て.助命〈ちよめい〉せしと也
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_33  
画中文字   梅か枝 花乃香波散仁志枝 耳止良祢登宇都 羅无楚天仁阿佐 之未免也 .菅公〈くわんこう〉は.是善卿〈ぜゝんけう〉の.男〈なん〉にして.文章〈もんじやう〉 の.博士〈はかせ〉たり .右大臣〈うだいじん〉に.任〈にん〉じたりしが .時平公〈しへいこう〉のざんによりて.大宰〈だざい〉の.帥〈そつ〉 に.送〈おく〉られ給ひ .自〈みづから〉.命〈めい〉を.絶〈たち〉て.雷〈いかづち〉と なり.昇天〈しやうてん〉したまふとかや
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_34  
画中文字   ふちのうらは 春日さす藤のうら葉のうらとけて 君しおもはゝたれもたのまん .団七〈だんしちは〉.泉陽〈さかい〉の.魚屋〈うをや〉にて.侠客〈けうかく〉なり .故主〈こしゆう〉の.為〈ため〉に.親〈しうと〉.儀平次〈ぎへいじ〉を.害〈がい〉し .其〈その〉.身〈み〉は.公〈おほやけ〉の.討手〈うつて〉を.引〈ひき〉うけ すでに .縄目〈なはめ〉にかゝらんとする.時〈とき〉 .一寸〈いつすん〉.徳兵衛〈とくへゑ〉 .身代〈みがは〉りとなりて .本望〈ほんまう〉を.達〈たつ〉せしむ
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_35  
画中文字   わかなの上 小まつはらすゑのよはひにひかれてや のへのわかなもとしをつむへき .若菜〈わかな〉.姫〈ひめ〉は.大友〈おほとも〉.宗隣〈そうりん〉が.一女〈むすめ〉にして .父〈ちゝ〉の.亡讐〈もうしう〉をはらさんがため.蜘〈くも〉の .奇術〈きじゆつ〉を.得〈え〉て.菊地家〈きくちのいへ〉を.動〈うご〉かさ んと.計bbはか〉るに .身方〈みかた〉の.小勢〈こぜい〉なるに .依〈より〉て.心中〈しんちう〉を.探〈さぐ〉りて.郎等〈らうどう〉を.集〈あつ〉む
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_36  
画中文字   若菜下 夕やみはみちたと/\し月まちて かへれわかせこそのまにもせむ .鳥山〈とりやま〉.照忠〈てるたゞ〉は.豊後〈ぶんご〉.保忠〈やすたゞ〉が.子〈こ〉なり .幼稚〈いとけなき〉うちは.愚〈おろか〉にてありしを .乳母〈めのと〉.秋〈あき〉し のが.諫死〈かんし〉より.智謀〈ちぼう〉.力量〈りきりやう〉.万人〈まんにん〉に .勝〈すく〉れ.種々〈いろ/\〉の.容形〈かたち〉にいでたちて 人を.救〈すく〉ふに .又〈また〉.乳母〈めのと〉が.霊〈れい〉.現〈あらはれ〉て.急〈あやうき〉を.助〈たすく〉
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_37  
画中文字   柏木 いまはとてもえんけふりもむすほゝれ  たへぬおもひの名をやのこさん .浪士〈らうし〉.茜〈あかね〉.半七〈はんしち〉は.主君〈しゆくん〉の.愛〈あい〉におぼれ .給〈たま〉ふ.白拍子〈しらべうし〉.三勝〈さんかつ〉を.害〈がい〉せんと.忠〈ちう〉の.為〈ため〉 に女を.奪〈うば〉ふに .幼名〈えうめう〉おさんといひて 半七がいひなつけなりしかば.命〈いのち〉を.助〈たす〉け .彼所〈かしこ〉を.連退〈つれのき〉.夫婦〈めうと〉と.成〈なり〉しとなり
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_38  
画中文字   横笛 よこふへのしらへはことにかはらぬを  むなしくなりし音こそつきせぬ .保輔〈やすゝけ〉は.平井〈ひらい〉.保昌〈やすまさ〉が.弟〈をとゝ〉なり .其〈その〉.性〈さが〉あしくして.廃〈すた〉れ.人〈もの〉となり .国々〈くに/゙\〉.馳廻〈はせめぐ〉りて.強盗〈がうたう〉に.及〈およ〉ぶ .或時〈あるとき〉 .兄〈あに〉.保昌〈やすまさ〉と.不知〈しらず〉.笛〈ふへ〉の.音〈ね〉をしたひ .行〈ゆく〉に .害〈がい〉すへき.透〈すき〉なく.終〈つゐ〉に.生捕〈いけとらる〉る
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_39  
画中文字   鈴むし こゝろもて草のやとりをいとへとも  なをすゝ虫の声そふりせぬ .巫子〈みこ〉.福牧〈ふくまき〉の.宝子〈たからこ〉は.陣代〈ぢんだい〉.矢鎌〈やかま〉 .鹿六〈しかろく〉が.無慈〈むじ〉.悲道〈ひだう〉をにくみて .其〈その〉.家〈いへ〉に.至〈いた〉り.観音〈くわんおんの〉.霊験〈れいげん〉といつはり .持所〈しよじ〉の.財宝〈ざいほう〉を.倍増〈ばいま〉しあたへんと .計〈たばか〉り.多〈おほ〉くの.黄金〈こがね〉をうばひぬ
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_40  
画中文字   夕霧 山里のあはれをそふるゆふきりに たち出ん空もなきこゝちして .花子〈はなこ〉は.吉田〈よしだの〉.少将〈せう/\〉.惟房〈これふさ〉が.妻〈つま〉也 .一子〈いつし〉.梅若丸〈うめわかまる〉が.行〈ゆく〉ゑをたつねて .東国〈とうごく〉にさまよひ.来〈きた〉り.隅田川〈すみだがは〉の .辺〈ほとり〉に.我子〈わがこ〉の.像〈かたち〉を見てうれしく もの.言〈もう〉さんとせしに.一樹〈いちじゆ〉の.柳〈やなぎ〉と.化〈け〉す 
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_41  
画中文字   御法 たへぬへきみのりなからそたのまるゝ  代々にとむすふ中のちきりを .文覚〈もんがく〉.上人〈しやうにん〉は.俗姓〈そくせい〉.遠藤〈ゑんどう〉 .武者〈むしや〉.盛遠〈もりとほ〉の.時〈とき〉.発心〈ほつしん〉して .始〈はじめ〉.盛阿弥〈せいあみ〉といひ.後〈のち〉.高雄〈たかを〉の.神〈じん〉 .護寺〈ごじ〉に.住〈す〉む .或〈ある〉.年〈とし〉.那智〈なち〉の.滝〈たき〉 に.荒行〈かうきやう〉せしことは.猛勇〈まうゆう〉の.冠〈くわん〉たり
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_42  
画中文字   幻 おほそらをかよふまほろし夢にたに  見えこぬたまの行衛たつねよ .知盛〈とももり〉.卿〈けう〉は.平氏〈へいし〉.一個〈いつこ〉の.英雄〈えいいう〉にして .智勇〈ちゆう〉.兼備〈けんひ〉の.良将〈りやうしやう〉たりしが .終〈つひ〉に .源家〈げんけ〉の.為〈ため〉に.身〈み〉を.西海〈さいかい〉にしづめ .溺死〈てきし〉し .亡霊〈ほうれい〉.幻〈まほろし〉と.現〈げん〉して.大物〈だいもつ〉の.浦〈うら〉 に.義経〈よしつね〉.主従〈しゆうじう〉か.乗船〈じやうせん〉を.覆〈くつかへ〉さんとす
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_43  
画中文字   匂宮 おほつかな誰にとはましいかにして はしめもはてもしらぬ我身そ .宗任〈むねとう〉は.安倍〈あべ〉.貞任〈さたとう〉の.弟〈おとゝ〉 .奥州〈おうしう〉 の.軍〈いくさ〉.破〈やぶ〉れて.後〈のち〉.義家〈よしいへ〉をねらふ ことしば/\なりしが .名将〈めいせう〉の.聞〈きこへ〉ある .義〈よし〉家.討〈うつ〉.事〈こと〉あたはずして .終〈つひ〉に .降参〈かうさん〉して.近士〈きんし〉の.烈〈れつ〉に.加〈くはへ〉られしと也
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_44  
画中文字   紅梅 心ありて風の匂はす園のうめに まつ鶯のとはすやあるへき .寿永〈しゆえい〉三年二月七日.頼朝〈よりとも〉.卿〈けう〉の .弟〈をとゝ〉.範頼〈のりより〉を.大将〈たいしやう〉として.平家〈へいけ〉をせむ るに .源太〈けんた〉.景季〈かげすへ〉.大敵〈たいてき〉の.中〈なか〉に.父〈ちゝ〉と .倶〈とも〉に.馳入〈はせいり〉.血戦〈けつせん〉す .此時〈このとき〉ゑびらに.梅〈うめ〉 の.枝〈えだ〉をさして.勇〈ゆう〉をあらはししとなり
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_45  
画中文字   竹川 たけ川のはしうち出しひとふしに  ふかき心のそこをしりきや .竹川〈たけかわ〉.正忠〈まさたゞ〉は.猫間〈ねこま〉.光実〈みつざね〉の.臣〈しん〉にて .天竜川〈てんりうがは〉なる.重忠〈しげたゝ〉が.旅館〈りよくわん〉に.一子〈いつし〉を .刺害〈さしころし〉て.幼君〈ようくん〉を.助〈たす〉く .重忠〈しけたゞ〉これを .知〈さとつ〉て.忠臣〈ちうしん〉をたすけて.主〈しゆう〉の.仇〈あだ〉 .冠者〈くわんしや〉.義高〈よしたか〉を.亡〈ほろほ〉す
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_46  
画中文字   橋姫 はしひめのこゝろをくみてたかせさす  さほのしつくに袖そみれける .三上山〈みかみやま〉の.百足〈むかで〉.出〈いて〉て.神竜〈しんりう〉をなや ますとて 秀.郷〈さと〉か.途中〈とちう〉に竜.女〈ぢよ〉 .来〈きた〉りたのみてむかでを.退治〈たいし〉せし む 竜女は.悦〈よろこび〉かきりなく竜.宮〈ぐう〉よ り.梵鐘〈ぼんしやう〉.及〈およひ〉.米俵〈べいへう〉をおくりけるとかや
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_47  
画中文字   椎か本 たちよらんかけと頼まむ椎かもと むなしきことになりにけるかな .頼政〈よりまさ〉は.武官〈ぶくわん〉の.職〈しよく〉にありて .昇進〈しやうしん〉の.望〈のぞみ〉ありければ.椎〈しゐ〉を.拾〈ひろ〉 ふとかけ.合〈あはせ〉たる.歌〈わか〉を.詠〈よみ〉しが .叡聞〈ゑいぶん〉 に.達〈たつ〉し.従四位〈じうしゐ〉を.任〈にん〉ず .後〈のち〉.又〈また〉.三位〈さんみ〉に .昇〈のぼ〉る .大功〈たいこう〉.抜群〈ばつくん〉の.大将〈たいせう〉たり
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_48  
画中文字   総角 あけまきにながきちきりを結ひこめ  おなしところによりもあはなむ .捨若〈すてわか〉は.清水寺〈せいすゐじ〉の.児〈ちご〉たりし.時〈とき〉より .賊心〈そくしん〉あり .児ヶ淵〈ちごがふち〉といへる.御手洗〈みたらし〉 へ.大石〈たいせき〉を.負〈お〉はせ.沈〈しつめ〉られけるに .水底〈みづそこ〉にいたり.名剣〈めいけん〉.一振〈ひとふり〉を.得〈え〉て .這出〈はひいで〉 .終〈つひ〉に.賊首〈そくしゆ〉石川五右衛門となる
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_49  
画中文字   早蕨 此春は誰にか見せんなき人の かたみにつめる峰のさわらひ .怪童〈くわいどう〉は.坂田蔵人時行〈さかたくらんどときゆき〉の.遺子〈ゐし〉に て.母〈はゝ〉なるものこれを.孕〈はら〉みて.山中〈さんちう〉に .籠〈こも〉り.山神〈さんじん〉にちかひて.怪力〈くわいりう〉を.願〈ねが〉ふ に .出産〈しゆつさん〉の.後〈のち〉.人〈ひと〉となるにしたがひて .弥増〈いやます〉.力量〈りきりやう〉.甚〈はなはだ〉しく.終〈つゐ〉に.頼光〈よりみつ〉に.仕〈つか〉ふ
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_50  
画中文字   宿木 やとり木とおもひ出すはこのもとの  たひねはいかにさひしからまし .忠度〈たゞのり〉は.智勇〈ちゆう〉.兼備〈けんび〉の.士〈し〉なりしか .惜〈をしむ〉べし.寿永〈しゆえい〉の.春〈はる〉.平氏〈へいし〉.滅亡〈めつぼう〉の.時〈とき〉 .都〈みやこ〉を.出〈いで〉.途中〈とちうより〉.引返〈ひきかへ〉て自詠の歌 を.俊成〈しゆんぜい〉.卿〈けう〉の.許〈もと〉に.送〈おく〉りしかど .漣〈さゝなみ〉やの.吟〈うた〉を.千載集〈せんざいしう〉に入りしとぞ
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_51  
画中文字   東屋 さしとむるむくらやしけきあつま屋の  あまりほとふるあまそゝきかな てるては.横山〈よこやま〉の.義女〈ぎちよ〉なり .父〈ちゝ〉の.奸〈かん〉 .計〈けい〉にて.夫〈おつと〉小栗判官に別れそのみは うつろ船に流され.漁翁〈すなとりのをち〉これを.助〈たすけ〉 .介抱〈かひはう〉するに.此〈この〉.家〈いへの〉.老婆〈ろうば〉しつとの心 .甚〈はなはだ〉しく.姫〈ひめ〉をせめて.後〈のち〉.傀儡〈くゞつ〉となす
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_52  
画中文字   浮舟 たちはなのこしまのいろはかはらしを  このうき舟そゆく衛しられぬ .正清〈まさきよ〉は.森〈もり〉.山左衛門〈さんさゑもん〉と.共〈とも〉に.春雄〈はるを〉 .卿〈けう〉の.謀略〈ほうりやく〉に.落〈おち〉いり.毒酒〈とくしゆ〉を もつて.死〈し〉なんとせしが .娵〈よめ〉の.雛衣〈ひなきぬ〉 を.具〈とも〉なひ.船地〈ふなち〉を.急〈いそぎ〉.帰城〈きじやう〉して.猶〈なほ〉 .養君〈ようくん〉の.補佐〈ほさ〉をたのみて.死〈し〉せり
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_53  
画中文字   蜻蛉 ありと見て手にはとられす見れは又  ゆく衛もしらすきえしかけろふ .御曹子〈おんぞうし〉は.鞍馬〈くらま〉の.僧正房〈そうじやうばう〉に.諭〈をし〉 .教〈へ〉をうけて.六韜三略〈りくたうさんりやく〉の.奥儀〈おうぎ〉を .定〈さだ〉め .一夜〈あるよ〉.都〈みやこ〉.五条〈ごでう〉に.出〈いで〉て.弁慶〈べんけい〉と .戦〈たゝか〉ひ.打勝〈うちかち〉て.後〈のち〉.主従〈しゆうじう〉の.約〈やく〉をなすこと これ.当〈まさ〉に.天狗〈てんぐ〉の.雍護〈おうこ〉によることなり
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_54  
画中文字   手ならひ 身をすてしなみたの川のはやき瀬を  しからみかけて誰かとゝめし .小野道風〈をのゝたうふう〉は.宇多〈うだ〉.天皇〈てんわう〉の.御宇〈おんとき〉 .寛平〈くわんべう〉六年に.生〈うま〉る .醍醐〈だいご〉.朱雀〈しゆじやく〉.村〈むら〉 .上〈かみ〉の.三朝〈さんてうに〉.仕〈つか〉へて.日本〈につぽん〉.三蹟〈さんせき〉の.一個〈ひとり〉 なり .康保〈かうほ〉元甲子年.身〈み〉まかり 給ふ 寿七十一歳とかや
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_55  
画中文字   夢浮橋 法の師と尋ぬる道をしるへにて  思はぬ山にふみまよふかな かるかやは.筑紫〈つくし〉.松浦〈まつうら〉.任〈とう〉.加藤〈かとう〉.左衛〈さゑ〉 .門〈もん〉.繁氏〈しげうぢ〉.高野山〈かうやさん〉に入て.出家〈しゆつけ〉せり 一子.石堂〈いしたう〉は.母〈はゝ〉と.倶〈とも〉に.父〈ちゝ〉をたづね .御山〈みやま〉に.登〈のぼ〉らんとせしが女人をいましめ あれば .独〈ひとり〉父に.逢〈あひ〉ながら.不知見〈みしらず〉して.下山〈けさん〉せり
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_01  
画中文字 「桐壺 重忠」「箒木 重の井」「空蝉 渡辺綱」「夕顔 光秀」「若紫 助六」「末摘花 和藤内」「紅葉賀 長五郎」「花の宴 園部」「葵 福岡貢」「榊 朧夜叉」「花散里 山三郎」「須磨 熊谷」「明石 甚五郎」「澪標 合法」「蓬生 光国」「関屋 弁慶」「絵合 清玄」「松風 樋口」「薄雲 因幡之介」「朝顔 勝頼」「乙女 浦島」「玉葛 道節」「初音 源之助」「胡蝶 時宗」「蛍 深ゆき」「常夏 春永」「篝 正雪」「野分 玉藻前」「御幸 無三四」「蘭 蘭平」「槙柱 為朝」「梅か枝 菅相丞」「藤の裏葉 団七」「若菜上 白縫」「同下 秋作」「柏木 三かつ」「横笛 保昌」「鈴虫 児雷也」「夕霧 梅若」「御法 文覚」「幻 知盛」「匂宮 宗任」「紅梅 源太」「竹川 正忠」「橋姫 秀郷」「椎本 頼政」「総角 捨若」「早蕨 怪童丸」「宿木 忠度」「東屋 照手姫」「浮舟 清正」「蜻蛉 牛若」「手習 道風」「夢浮橋 萱道心」「(栄選印)」
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p125-yoshiiku-haru-and-umekichi-5057  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p125-yoshiiku-oyone-and-tama-5699  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p165-yoshiiku-daikichi-and-isakichi-5054  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p235-yoshiiku-ono-no-dofu-watching-a-small-frog-11129  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6342  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 参考『東京都江戸東京博物館研究報告』(通号5)2000 「有卦絵について」矢島新 個別備考
作品No. MRAH-JP.06875  
画中文字   若紫 手につみていつしかも 見む紫の ねに かよひけり野辺の若草 .劇場〈げきでう〉にいへる.助六〈すけろく〉は.本名〈ほんめう〉.曽我〈そがの〉 .五郎〈ごらう〉にて .髭〈ひげ〉の.意休〈いきう〉は.伊賀〈いが〉.平〈へい〉 .内〈ない〉左衛門なり .敵〈かたき〉.余類〈よるい〉を.討〈うつ〉ことを .作〈つくり〉まうけしも.曽我〈そが〉.物語〈ものがたり〉の .世〈よ〉に.行〈おこな〉はれし.称〈しよう〉なり
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.07126  
画中文字   夕顔 よりてこそそれかともみめたそかれに  ほの/\見ゆる花の夕かほ .武智〈たけち〉.光秀〈みつひで〉は.才智〈さいち〉すぐれたり といへども .主人〈しゆじん〉.春永〈はるなが〉を.害〈がい〉して .天下〈てんか〉を.掌握〈しやうあく〉せしかど わつかに して.羽柴〈はしば〉.久吉〈ひでよし〉が.為〈ため〉に.小栗栖〈をぐるす〉 の.里〈さと〉に.亡命〈ほうめい〉すといへり
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MAOV3231  
画中文字   総角 あけまきにながきちきりを結ひこめ  おなしところによりもあはなむ .捨若〈すてわか〉は.清水寺〈せいすゐじ〉の.児〈ちご〉たりし.時〈とき〉より .賊心〈そくしん〉あり .児ヶ淵〈ちごがふち〉といへる.御手洗〈みたらし〉 へ.大石〈たいせき〉を.負〈お〉はせ.沈〈しつめ〉られけるに .水底〈みづそこ〉にいたり.名剣〈めいけん〉.一振〈ひとふり〉を.得〈え〉て .這出〈はひいで〉 .終〈つひ〉に.賊首〈そくしゆ〉石川五右衛門となる
組解説 01桐壺 重忠・02箒木 重の井・03空蝉 渡辺綱・04夕顔 光秀・05若紫 助六・06末摘花 和藤内・07紅葉賀 長五郎・08花の宴 園部・09葵 福岡貢・10榊 滝夜叉・11花散里 山三郎・12須磨 熊谷・13明石 甚五郎・14澪標 合法・15蓬生 光国・16関屋 弁慶・17絵合 清玄・18松風 樋口・19薄雲 因幡之介・20朝顔 勝頼・21乙女 浦島・22玉葛 道節・23初音 源之助・24胡蝶 時宗・25蛍 深ゆき・26常夏 春永・27篝 正雪・28野分 玉藻前・29御幸 無三四・30蘭 蘭平・31槙柱 為朝・32梅か枝 菅相丞・33藤の裏葉 団七・34若菜上 白縫・35同下 秋作・36柏木 三かつ・37横笛 保昌・38鈴虫 児雷也・39夕霧 梅若・40御法 文覚・41幻 知盛・42匂宮 宗任・43紅梅 源太・44竹川 正忠・45橋姫 秀郷・46椎本 頼政・47総角 捨若・48早蕨 怪童丸・49宿木 忠度・50東屋 照手姫・51浮舟 清正・52蜻蛉 牛若・53手習 道風・54夢浮橋 萱道心  (目録による) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7383  
画中文字 「三筋の糸に縁をつなぐ客と歌妓の初対面は三縁山名空しからず小町少将を語る一中好き わたしや☆(女偏+禀)気て気が廻ると 歌沢流に思ひを述るも車の家名に当込文句 心の竹芝節こめて唄ふも舞も乗地の酒興 料理の美味により来る客は大門の宮?おほひ成とそ 仮名垣魯文記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7385  
画中文字 「百尋の深きを怖れて百尺の楼に登るは酒池肉林の名所を望んと欲するにて あしきは不言よし町のよしと名ざしの歌妓の座附 意の馬の本調子も忽ち狂ふ三下り ヤレソレ是を如何せん 醒ての上の御分別 兎かく中庸の中酒こそ酔心よき楽みなれ。 かな垣魯文記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0619_17 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_18 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_19 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_20 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_21 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_22 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_23 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_24 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_25 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_26 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_27 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_28 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_29 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_30 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_31 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_32 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_33 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_34 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_35 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_36 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_37 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_38 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_39 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_40 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_41 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_42 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_43 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_44 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_45 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_46 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_47 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_48 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_49 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_50 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_51 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_52 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_53 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_54 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_55 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. MM0619_01 所蔵者名 UPS Marega 所蔵者資料No. 蔵印 栄選
所蔵者URL http://www.biblioteca.unisal.it/
所蔵者著作権表示 Copyright © the Library of Università Pontificia Salesiana, All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/database/marega/
作品No. japancoll-p125-yoshiiku-haru-and-umekichi-5057 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p125-yoshiiku-oyone-and-tama-5699 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p165-yoshiiku-daikichi-and-isakichi-5054 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p235-yoshiiku-ono-no-dofu-watching-a-small-frog-11129 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcUP6342 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. MRAH-JP.06875 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.06875 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MRAH-JP.07126 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.07126 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MAOV3231 所蔵者名 The Museum of Oriental Art,Venice (MAOV) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://polomusealeveneto.beniculturali.it/musei/museo-d%E2%80%99arte-orientale
所蔵者著作権表示 © Polo museale del Veneto - The Museum of Oriental Art,Venice, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.dh-jac.net/db/nishikie/use/venice_terms_of_use.pdf
作品No. arcUP7383 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7385 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.