ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

169 件の内 51 件目から 100件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP2498 CoGNo. arcUP2497 Co重複: 1 出版年: 天保04 (1833) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183301 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「八百屋お七 岩井杜若」 ( やおやおしち いわいとじゃく ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  お七吉三  画題 八百屋お七  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2499 CoGNo. arcUP2497 Co重複: 1 出版年: 天保04 (1833) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183301 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「小性吉三郎 沢村訥升」 ( こしょうきちさぶろう さわむらとっしょう ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 お七吉三  画題 八百屋お七  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2510 CoGNo. arcUP2510 Co重複: 1 出版年: 文久02 (1862) 月日 02・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186202 )
絵師略称 広重〈2〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 戌二改、壱 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「諸国六十八景」 ( ) 1印No. 858 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 蔦吉板
作品名2 「山城あらしやま」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 京都関連  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2868 CoGNo. arcUP2868 Co重複: 1 出版年: 嘉永04 (1851) 月日 02・ 地: 出版備考: 順No.:( 185102 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 馬込、浜 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「早野勘平」「鷺坂伴内」「こし元おかる」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵    画題 忠臣蔵  三段目  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3497 CoGNo. arcUP3497 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185709 )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:002/01;03 異版
作品名1 「義士夜討ノ図」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 「徳田孫太夫」「吉田作右ヱ門」「早見藤左衛門」「下部平助」「大星由良之助」「横川官平」「浦松三太夫」「矢田五郎右ヱ門」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 [版元印]一部欠
分類 忠臣蔵  夜討  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3498 CoGNo. arcUP3497 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185709 )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:002/02;03 異版
作品名1 「大高伝吾」「武林定七」「富森捨右ヱ門」「渋井柿弥太」「小の寺周内」「矢間喜兵衛」「貝田失右エ門」「岡野近右ヱ門」「原郷右ヱ門」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 [版元印]一部欠
分類 忠臣蔵  夜討  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3499 CoGNo. arcUP3497 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185709 )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:002/03;03 異版
作品名1 「野村平八郎」「岡島安右ヱ門」「高の師直」「鳥毛利右ヱ門」「千馬三郎平」「近松半六」「三浦治郎右衛門」「馬世忠太夫」「古汐伊右ヱ門」「金田源五郎」「尾沢嘉右ヱ門」「管屋三之丞」「千崎弥五郎」「矢間重太郎」「倉見弥五郎」「加藤与太右衛門」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 [版元印]一部欠
分類 忠臣蔵  夜討  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3500 CoGNo. arcUP3497 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185709 )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:002/02;03 異版
作品名1 「堀部安兵衛」「木浦岡右衛門」「古田周左衛門」「勝田直右衛門」「寺岡平右衛門」「角野忠平次」「升野春斎」「大星力弥」「光岡伝五郎」「下部才内」「早野和助」「安久勘太夫」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 [版元印]一部欠
分類 忠臣蔵  夜討  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3501 CoGNo. arcUP3497 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185709 )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:002/03;03 異版
作品名1 「前原江介」「不破勝左衛門」「斧寺幸右ヱ門」「尾林江八郎」「金見嘉十郎」「赤垣伝蔵」「富井治右ヱ門」「柳原江右ヱ門」「金木元右ヱ門」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考 [版元印]一部欠
分類 忠臣蔵  夜討  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3562 CoGNo. arcUP3562 Co重複: 1 出版年: 天保12 (1841) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1841 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「中村歌右衛門」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 業平  東下り  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3563 CoGNo. arcUP3562 Co重複: 1 出版年: 天保12 (1841) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1841 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「市村羽左衛門」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 業平  東下り  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3564 CoGNo. arcUP3562 Co重複: 1 出版年: 天保12 (1841) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1841 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 香蝶楼国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「市川九蔵」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 業平  東下り  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3584 CoGNo. arcUP3584 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185207 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺、子七、シタ売 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「雲切仁左衛門」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 大岡政談  お千代半兵衛  筋川源十郎  たばこや喜八  雲霧仁左衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3665 CoGNo. arcUP3665 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185709. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「写絵所作事ノ内」 ( うつしえ しょさごと の うち ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「三番叟」 ( さんばそう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  写絵  画題 変化物  七変化  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3666 CoGNo. arcUP3665 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185709. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;05 異版
作品名1 「写絵所作の内」 ( うつしえ しょさ の うち ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「草かり娘」「天人」 ( くさかりむすめ、てんにん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  写絵  画題 変化物  七変化  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3667 CoGNo. arcUP3665 Co重複: 1 出版年: 安政04 (1857) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185709. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、巳九 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;05 異版
作品名1 「うつしゑ所作の内」 ( うつしえ しょさ の うち ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「壱本あし」「とうふかひ」 ( いっぽんあし、とうふかい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  写絵  画題 変化物  七変化  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5290 CoGNo. arcUP5290 Co重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 梅蝶楼国貞画(松皮菱年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、衣笠、丑八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「義経千本桜 三段目切 すし屋の場」 ( よしつねせんぼんざくら さんだんめきり すしや の ば ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦0162)
作品名2 「弥左衛門」「権太いもとおさと」 ( やざえもん、ごんた いもと おさと ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  物語絵  画題 千本桜  すしや  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5291 CoGNo. arcUP5290 Co重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(松皮菱年玉印) 彫師摺師 彫庄治 画中文字人名 改印 村田、衣笠、丑八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「義経千本桜 三段目切 すし屋の場」) ( よしつねせんぼんざくら さんだんめきり すしや の ば ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦0162)
作品名2 「いかみの権太」 ( いがみのごんた ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  物語絵  画題 千本桜  すしや  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5292 CoGNo. arcUP5290 Co重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 一寿斎国貞画(松皮菱年玉印) 彫師摺師 彫庄治 画中文字人名 改印 村田、衣笠、丑八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「義経千本桜 三段目切 すし屋の場」) ( よしつねせんぼんざくら さんだんめきり すしや の ば ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦0162)
作品名2 「すしや弥助 実ハ三位中将惟盛」「六代君」「若葉の内侍」「梶原平三景時」 ( すしややすけ じつは さんみのちゅうじょう これもり、ろくだいのきみ、わかばのないし、かじわらへいざかげとき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  物語絵  画題 千本桜  すしや  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5658 CoGNo. arcUP5658 Co重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 未十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「当ル春の試筆」「見たて」「花兄弟若木鉢植」 ( あたるはるのしひつ、みたて、はなきょうだいわかきのはちうえ ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「車引の場」 ( くるまびきのば ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  楽屋図  画題 車引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5659 CoGNo. arcUP5658 Co重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 未十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「当ル春の試筆」「見たて」「花兄弟若木鉢植」 ) ( あたるはるのしひつ、みたて、はなきょうだいわかきのはちうえ ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 (「車引の場」) ( くるまびきのば ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5660 CoGNo. arcUP5658 Co重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 未十改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「当ル春の試筆」「見たて」「花兄弟若木鉢植」 ) ( あたるはるのしひつ、みたて、はなきょうだいわかきのはちうえ ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「車引の場」 ( くるまびきのば ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  楽屋図  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0072 CoGNo. arcUY0072 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185207. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、子六 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「赤沢民左衛門」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0073 CoGNo. arcUY0072 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185207. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、子六 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「稲田幸蔵」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0074 CoGNo. arcUY0072 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185207. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、子六 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「民左衛門娘小いそ」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0104 CoGNo. arcUY0104 Co重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182703. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「かさね 岩井粂三郎」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0105 CoGNo. arcUY0104 Co重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182703. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「角力取雷鶴之助 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0106 CoGNo. arcUY0104 Co重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182703. )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「絹川伊右衛門 市川団十郎」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0131 CoGNo. arcUY0131 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186306 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「こし元お菊 市村家橘」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0132 CoGNo. arcUY0131 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186306 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「浅山鉄山 市川小団次」 ( ) 1印No. 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0133 CoGNo. arcUY0131 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186306. )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥五改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「浅山忠太 嵐吉六」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0083 CoGNo. shiUY0083 Co重複: 1 出版年: 元治02 (1865) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186501. )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 丑正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「不破伴作 市村家橘」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0084 CoGNo. shiUY0083 Co重複: 1 出版年: 元治02 (1865) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186501. )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 丑正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「名古屋小山三 沢村訥升」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0085 CoGNo. shiUY0083 Co重複: 1 出版年: 元治02 (1865) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186501. )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 丑正改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「こし元岩橋 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0226 CoGNo. shiUY0226 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 一寿斎国貞画 彫師摺師 彫工庄治郎 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0240 CoGNo. shiUY0240 Co重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185909. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 未八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「粧姫」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0241 CoGNo. shiUY0240 Co重複: 1 出版年: 安政06 (1859) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185909. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 未八改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「武蔵五郎実ハ良門」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0265 CoGNo. shiUY0265 Co重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185303. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、丑二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「わい/\天王」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUY0266 CoGNo. shiUY0265 Co重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185303. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村松、福、丑二 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「酒屋のごよふ」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5886 CoGNo. arcUP5886 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳艶 絵師Roma 落款印章 一英斎芳艶画 彫師摺師 画中文字人名 紅英堂 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「瓢軍談五十四場」 ( ひさごぐんだん ごじゅうよじょう ) 1印No. 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵(紅英堂) 板元文字 板元 紅英堂
作品名2 「五十四枚続」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  口上  画題 太閤記  シリーズNo. 瓢軍談五十四場 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP01-0122-02 CoGNo. arcSP01-0122 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「参宮上京 道中一覧双六」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 双六  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0253 CoGNo. arcSP02-0247 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 応需 豊国子筆意ニ習而無名山人画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大々判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「かな手本忠臣蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  忠臣蔵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6593 CoGNo. arcUP6593 Co重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182704 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「無理右衛門 坂東三津右衛門」「鳴神鶴之助 坂東三津五郎」 ( ) 1印No. - 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  伊達騒動  先代萩  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6594 CoGNo. arcUP6594 Co重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182704 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「おろく 岩井粂三郎」 ( ) 1印No. 164 1板元No. 480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  伊達騒動  先代萩  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6673 CoGNo. arcUP6673 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 10・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185210 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫千之助 画中文字人名 改印 福、村松、子十 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 040:050/01;01 異版
作品名1 「八犬伝犬のさうしの内」 ( はっけんでん いぬのそうしのうち ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「十条尺八郎」 ( じゅうじょうしゃくはちろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 八犬伝  シリーズNo. 八犬伝犬の草紙 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6988 CoGNo. arcUP6988 Co重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 地: 江戸 出版備考: ~09頃 順No.:( 1825 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 003:010/01;01 異版
作品名1 「見立忠臣蔵」 ( みたてちゅうしんぐら ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「三段目」「早の勘平 尾上菊五郎」「ゑん谷判官 三枡源之助」 ( さんだんめ、はやのかんぺい おのえきくごろう、えんやはんがん みますげんのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 見立忠臣蔵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6989 CoGNo. arcUP6989 Co重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 地: 江戸 出版備考: ~09頃 順No.:( 1825 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 005:010/01;01 異版
作品名1 「見立忠臣蔵」 ( みたてちゅうしんぐら ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 「六段目」「早の勘平 尾上菊五郎」「女房おかる 瀬川菊之丞」 ( ろくだんめ、はやのかんぺい おのえきくごろう、にょうぼうおかる せがわきくのじょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 見立忠臣蔵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7014 CoGNo. arcUP7014 Co重複: 1 出版年: 嘉永 (1848) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 福、村松 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「少将宗貞」「大伴黒主」「墨染桜ノ精」 ( しょうしょうむねさだ、おおとものくろぬし、すみぞめ さくらのせい ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 関の扉  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7837 CoGNo. arcUP7837 Co重複: 1 出版年: 文久03 (1863) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 186307 )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:2 落款印章 梅蝶楼国貞筆(「国貞画印」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 亥七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:048/01;01 異版
作品名1 「俳優蒔絵盃」 ( はいゆうまきえのさかづき ) 1印No. 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 蔦吉板
作品名2 「四十八枚重ノ内」「女盗賊鬼神お松 坂東三津五郎」 ( しじゅうはちまいがさねのうち、おんなとうぞくきじんのおまつ ばんどうみつごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 鬼神のお松  シリーズNo. 俳優蒔絵盃 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8232 CoGNo. arcUP8232 Co重複: 1 出版年: 嘉永01 (1848) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184809 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「民谷伊右衛門」 ( たみやいえもん ) 1印No. 0164 1板元No. 0480 1板元名 蔦屋 吉蔵 板元文字 (蔦)
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 四谷怪談  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP2498 配役 八百屋お七 〈1〉岩井 杜若
興行名 冨士扇三升曽我 よみ ふじをおうぎとみますそが 場立 二番目
外題 其往昔恋江戸染 よみ そのむかしこいのえどぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保04 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP2499 配役 小性吉三郎 〈1〉沢村 訥升
興行名 冨士扇三升曽我 よみ ふじをおうぎとみますそが 場立 二番目
外題 其往昔恋江戸染 よみ そのむかしこいのえどぞめ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保04 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP2510 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP2868 配役 狂言作者 〈〉 早野勘平 〈8〉市川 団十郎 鷺坂伴内 〈2〉中山 文五郎 こし元おかる 〈1〉坂東 しうか
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 三段目の表
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 道行 旅路の薮入 よみ みちゆきたびじのやぶいり 音曲種 清元
細目種 よみ 上演年 嘉永04 02・24 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3497 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP3498 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP3499 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP3500 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP3501 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政04 09・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP3562 配役  〈4〉中村 歌右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保12 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3563 配役  〈12〉市村 羽左衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保12 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3564 配役  〈2〉市川 九蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保12 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3584 配役 雲切仁左衛門 〈3〉嵐 吉三郎
興行名 名誉仁政録 よみ 場立
外題 名誉仁政録 よみ めいよじんせいろく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 07・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP3665 配役 三番叟 〈2〉尾上 和市
興行名 いろは仮名金捺 よみ いろはがなかねのさしもの 場立 二番目大切
外題 いろは仮名金捺 よみ いろはがなかねのさしもの 場名
所作題 松朝扇うつし絵 よみ ときわのいろおうぎのうつしえ 音曲種 常磐津、清元、義太夫、長唄
細目種 三番叟 よみ さんばそう 上演年 安政04 09・18 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP3666 配役 草かり娘 〈2〉尾上 和市 天人 〈2〉尾上 和市
興行名 いろは仮名金捺 よみ いろはがなかねのさしもの 場立 二番目大切
外題 いろは仮名金捺 よみ いろはがなかねのさしもの 場名
所作題 松朝扇うつし絵 よみ ときわのいろおうぎのうつしえ 音曲種 常磐津、清元、義太夫、長唄
細目種 三番叟 よみ さんばそう 上演年 安政04 09・18 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP3667 配役 壱本あし 〈2〉尾上 和市 とうふかひ 〈2〉尾上 和市
興行名 いろは仮名金捺 よみ いろはがなかねのさしもの 場立 二番目大切
外題 いろは仮名金捺 よみ いろはがなかねのさしもの 場名
所作題 松朝扇うつし絵 よみ ときわのいろおうぎのうつしえ 音曲種 常磐津、清元、義太夫、長唄
細目種 三番叟 よみ さんばそう 上演年 安政04 09・18 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP5290 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5291 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5292 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5658 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5659 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5660 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUY0072 配役 赤沢民左衛門 〈5〉沢村 長十郎
興行名 名誉仁政録 よみ めいよじんせいろく 場立 二幕目
外題 名誉仁政録 よみ めいよじんせいろく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 07・10 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUY0073 配役 稲田幸蔵 〈1〉中村 福助  〈4〉中村 歌右衛門
興行名 名誉仁政録 よみ めいよじんせいろく 場立 二幕目
外題 名誉仁政録 よみ めいよじんせいろく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 07・10 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUY0074 配役 民左衛門娘小いそ 〈1〉坂東 しうか
興行名 名誉仁政録 よみ めいよじんせいろく 場立 二幕目
外題 名誉仁政録 よみ めいよじんせいろく 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 07・10 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUY0104 配役 かさね 〈2〉岩井 粂三郎
興行名 万歳阿国歌舞妓 よみ ばんぜいおくにかぶき 場立
外題 万歳阿国歌舞妓 よみ ばんぜいおくにかぶき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 03・29 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUY0105 配役 角力取雷鶴之助 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 万歳阿国歌舞妓 よみ ばんぜいおくにかぶき 場立
外題 万歳阿国歌舞妓 よみ ばんぜいおくにかぶき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 03・21 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUY0106 配役 絹川伊右衛門 〈7〉市川 団十郎
興行名 万歳阿国歌舞妓 よみ ばんぜいおくにかぶき 場立
外題 万歳阿国歌舞妓 よみ ばんぜいおくにかぶき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 03・21 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUY0131 配役 こし元お菊 〈4〉市村 家橘
興行名 皿屋鋪化粧姿視 よみ さらやしきけしょうのすがたみ 場立 五立目
外題 皿屋鋪化粧姿視 よみ さらやしきけしょうのすがたみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 06・24 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUY0132 配役 浅山鉄山 〈4〉市川 小団次
興行名 皿屋鋪化粧姿視 よみ さらやしきけしょうのすがたみ 場立 五立目
外題 皿屋鋪化粧姿視 よみ さらやしきけしょうのすがたみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 06・24 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUY0133 配役 浅山忠太 〈1〉嵐 吉六
興行名 皿屋鋪化粧姿視 よみ さらやしきけしょうのすがたみ 場立 五立目
外題 皿屋鋪化粧姿視 よみ さらやしきけしょうのすがたみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 06・24 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. shiUY0083 配役 不破伴作 〈4〉市村 家橘
興行名 鶴千歳曽我門松 よみ つるのちとせそがのかどまつ 場立 一番目四立目
外題 鶴千歳曽我門松 よみ つるのちとせそがのかどまつ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治02 01・29 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. shiUY0084 配役 名古屋小山三 〈2〉沢村 訥升
興行名 鶴千歳曽我門松 よみ つるのちとせそがのかどまつ 場立 一番目四立目
外題 鶴千歳曽我門松 よみ つるのちとせそがのかどまつ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治02 01・29 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. shiUY0085 配役 こし元岩橋 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 鶴千歳曽我門松 よみ つるのちとせそがのかどまつ 場立 一番目四立目
外題 鶴千歳曽我門松 よみ つるのちとせそがのかどまつ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 元治02 01・29 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. shiUY0226 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場
作品No. shiUY0240 配役 粧姫 〈3〉沢村 田之助
興行名 英皎うとふ一諷 よみ はなののつきうとうひとふし 場立 四立目
外題 英皎うとふ一諷 よみ はなののつきうとうひとふし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 09・16 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. shiUY0241 配役 武蔵五郎実ハ良門 〈1〉中村 福助
興行名 英皎うとふ一諷 よみ はなののつきうとうひとふし 場立 四立目
外題 英皎うとふ一諷 よみ はなののつきうとうひとふし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安政06 09・16 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. shiUY0265 配役 わい/\天王 〈3〉助高屋 高助
興行名 花吉田岩尾松若 よみ はなもよしだいわおのまつわか 場立 二番目大切
外題 花吉田岩尾松若 よみ はなもよしだいわおのまつわか 場名
所作題 四季写手向花篭 よみ しきうつすこころのはなかご 音曲種 富本
細目種 (曲名未詳) よみ 上演年 嘉永06 03・07 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. shiUY0266 配役 酒屋のごよふ 〈3〉岩井 粂三郎
興行名 花吉田岩尾松若 よみ はなもよしだいわおのまつわか 場立 二番目大切
外題 花吉田岩尾松若 よみ はなもよしだいわおのまつわか 場名
所作題 四季写手向花篭 よみ しきうつすこころのはなかご 音曲種 富本
細目種 (曲名未詳) よみ 上演年 嘉永06 03・07 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP5886 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP01-0122-02 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0253 配役 早野勘平 〈8〉市川 団十郎 大星由良之介 〈5〉市川 海老蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6593 配役 無理右衛門 〈1〉坂東 三津右衛門 鳴神鶴之助 〈3〉坂東 三津五郎
興行名 万歳阿国歌舞妓 よみ ばんぜいおくにかぶき 場立 一番目四立目
外題 万歳阿国歌舞妓 よみ ばんぜいおくにかぶき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 04・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP6594 配役 おろく 〈2〉岩井 粂三郎
興行名 万歳阿国歌舞妓 よみ ばんぜいおくにかぶき 場立 一番目四立目
外題 万歳阿国歌舞妓 よみ ばんぜいおくにかぶき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 04・01 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP6673 配役 十条尺八郎 〈6〉市川 団蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 10・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP6988 配役 早の勘平 〈3〉尾上 菊五郎 ゑん谷判官 〈1〉三枡 源之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP6989 配役 早の勘平 〈3〉尾上 菊五郎 女房おかる 〈5〉瀬川 菊之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP7014 配役 少将宗貞 〈5〉沢村 宗十郎 大伴黒主 〈5〉市川 海老蔵 墨染桜ノ精 〈4〉尾上 梅幸
興行名 小田雪貢賜 よみ おだのゆきみつぎのたまもの 場立 第二番目大切
外題 小田雪貢賜 よみ おだのゆきみつぎのたまもの 場名
所作題 積恋雪関扉 よみ つもるこいゆきのせきのと 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 嘉永03 11・ 場所 江戸 劇場 河原崎
作品No. arcUP7837 配役 女盗賊鬼神於松 〈6〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文久03 07・ 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP8232 配役 民谷伊右衛門 〈8〉市川 団十郎
興行名 蕣物語 よみ あさがおものがたり 場立 一番目
外題 当三升四谷聞書 よみ まねてみますよつやのききがき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永01 09・28 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP2498  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2499  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2510  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2868  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3497  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3498  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3499  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3500  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3501  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3562  
画中文字
組解説 個別解説 座組より判断
組備考 個別備考
作品No. arcUP3563  
画中文字
組解説 個別解説 座組より判断
組備考 個別備考
作品No. arcUP3564  
画中文字
組解説 個別解説 座組より判断
組備考 個別備考
作品No. arcUP3584  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3665  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3666  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3667  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5290  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5291  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5292  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5658  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5659  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5660  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0072  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0073  
画中文字
組解説 個別解説 <1>中村福助は嘉永5年7月に市村座へ下るので、この絵は予定稿と思われる。<5>沢村長十郎・<1>坂東しうかは市村座で<1>福助と同座。『明治演劇史』には七月の興行の際、「二幕目に小太郎信行といふ役名で、大百日の鬘をかぶって、翫太郎の非人を踏んまへながら舞台へセリ上がる、後ろの獄門台に歌右衛門の似顔の首が載せてあつて、自分の生前と同様御引立てを願ふと、蔭から声色つかひが故人の声色でセリフをいふ、最後がダンマリになって幕がしまる。」という記述があるので、役名は異なるが「名誉仁政録」と判断。
組備考 個別備考
作品No. arcUY0074  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0104  
画中文字
組解説 個別解説 画中「ひとつちがいのあねさんはありときくのみをさ☆☆時にわかむしま☆☆☆☆き☆へ☆☆☆はどこ☆どふしてくら☆やらこがれこがる☆☆☆らにあて名☆し☆ぬ☆小袖わ☆☆がはだへつけるがい☆やあやしたしん火の☆☆さ☆はつね☆☆☆あねさんが☆しもの☆とで☆あつ☆☆らわしやなんとしやうどうせう☆いのふ」
組備考 個別備考
作品No. arcUY0105  
画中文字
組解説 個別解説 画中「思へば去年の秋なかば☆☆☆頼兼公☆☆にておくれ☆川堤にさしか☆りしか☆☆☆はおぼろ月☆れちがふなるあやしきくせものしさい☆らんとうしろから☆がみつかんで引たをせは☆なた☆くせもの身をかわしちからにまかせ☆切となん☆から出ル月のけふよく☆みれば☆☆の☆しもの姿は☆に☆へて☆☆☆☆キいがくり☆☆もつ☆なる小袖の☆も☆☆☆なる小袖の☆よふ☆い☆サテはその☆のくせものはハテナア」
組備考 個別備考
作品No. arcUY0106  
画中文字
組解説 個別解説 画中「☆い浮世にいろ☆な☆しきな☆☆もき☆☆る☆らいわしも去年の秋の☆思わ☆☆にとかおくれてふど☆☆☆川の土ばしの下のかたげに☆☆あかさんと立ちよる☆から橋の☆より☆を☆かけしつぶてにうちしりつぱの小袖是さいわいとひつかつ☆☆☆しよふほしもわからば☆こきみわるく☆☆☆のかんとする☆からにつかさ☆さる大男つかみしひがん☆の☆イ身☆しづんで引☆づしなんなくそのばをたちのきしがめぐり☆て☆こぞイヤサ世ににた☆もあや☆のじゃナア
組備考 個別備考
作品No. arcUY0131  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0132  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0133  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0083  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0084  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0085  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0226  
画中文字
組解説 個別解説 「浄瑠璃十二段」を描いた作品の一部ヵ
組備考 個別備考
作品No. shiUY0240  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0241  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0265  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUY0266  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5886  
画中文字 日本六十余州はいふもさらなり 朝鮮国まてわかものになし給ふ 豊太閤久吉公の御一代の幼名 猿之助と申されしころ三州矢はき の橋上梶塚与六と出会をはしめと して相州小田原せめ目出たく 帰陣のおはりまて五十四場 の大にしき外題を瓢軍談と いふことしかり    板元 紅英堂 
組解説 54枚の揃物に板元紅英堂の口上1枚を付す。 01梶塚与六矢矧の橋にて猿之助に見ゆ・02猿之助初陣に伊藤日向守を討つ・03猿之助尾田家へ士官を好む・04此下宗吉割普請破損をおさむ・05此下宗吉郎岩倉を焼討にす・06梅島此下試鎗の長短・07桶狭間合戦に稲川氏元討死・08此下宗吉郎莚にて五色の旗を造り奇計を行ふ・09此下宗吉郎再び須股の砦を築く・10宗吉郎智弁をもつて滝中を須またの閑居にうつす・11此下宗吉郎稲葉山の搦手を襲ふ・12ひやうたんの相図に寄手水門より討入稲葉山落城・13千葉田員家宗貞が為に水の手を断るゝ・14員家水瓶を破て諸士をはげます・15仙住坊木蔭にしのび春長を討たんとす・16佐々井京蔵行年十五歳乱軍の中に討死・17安藤喜右衛門敵陣へ紛こみ春長を害せんとす・18延受藤助主君数家の馬印を取返す・19志奥近内今成を水中へ引入討とる・20久吉播州へ出張を春長見送り給ふ・21天目山に武田伊賀四郎勝家主従討死す・22春長公蘇鉄の怪異を怒りたまふ・23香辺川を絶て赤松を水にしたす・24赤松水責防戦難儀におよふ・25四方伝政兵衛本能寺の塀重門を打砕く・26本能寺の戦に於直の局美勇をあらはす・27武智右馬之助石弩火鉄にて敵城を討崩す・28武智右馬之助浮橋を造り勢田をわたす・29久吉京都の密使を捕ゆる・30四方伝左二馬頭久吉を追ふて勇力を顕す・31佐藤正清四方伝左二馬頭を討・32百性太之助久吉の陣中へ瓜を献る・33久吉道秀天王山をあらそふ・34旧臣等道秀の討死を諌る・35中沼忠兵衛闇夜に道秀を突く・36武智十左衛門偽て死人と成リ久吉に近付く・37右馬之助家臣早瀬判四郎討死・38右馬之助馬をもつて湖水を渡す・39折尾宇助内藤由良のすけを生どる・40大徳寺の焼香に諸士の順列をたゞす・41英雄勇名を賤ヶ嶽にとゞむ・42生笹の指物北兵を恐れしむる・43賤ヶ嶽七本鎗の内佐藤富久知間高名・44賤ヶ嶽七本鎗之内 吉良野賀津谷高名・45賤ヶ嶽七本鎗之内 和毛坂新内高名・46賤ヶ嶽七本鎗之内捨作万一郎高名・47正盛一騎久吉を襲ふ・48久吉の伏兵宅間玄蕃頭を生捕・49久長久次和気の城を責る・50左砂正成峰越しの図・51志木林仙難所にて伊木田を打殺す・52他伝政峰降参してはからず久吉の陣営を見聞す・53保条直氏佐枝時家に着て降参を乞・54久吉公目出度小田原を凱陣し給ふ 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP01-0122-02  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0253  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6593  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6594  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6673  
画中文字
組解説 大序・左一番~左廿四番・右一番~右廿四番・大尾の計五十 個別解説 右十五番
組備考 個別備考
作品No. arcUP6988  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6989  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7014  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 「沢村宗十郎事助高屋高助」「白猿」「梅幸」は書入
作品No. arcUP7837  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8232  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP2498 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2499 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2510 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP2868 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3497 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3498 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3499 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3500 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3501 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3562 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3563 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3564 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3584 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3665 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3666 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3667 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5290 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5291 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5292 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5658 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5659 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5660 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0072 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0073 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0074 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0104 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0105 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0106 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0131 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0132 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0133 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0083 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0084 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0085 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0226 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0240 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0241 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0265 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUY0266 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5886 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP01-0122-02 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP01-0122-02 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcSP02-0253 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0253 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6593 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6594 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6673 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6988 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6989 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7014 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7837 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8232 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 立命館ARC
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.