ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

491 件の内 335 件目から 384件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcSP02-0556 CoGNo. arcSP02-0556 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 小信画(小信) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8326 CoGNo. arcUP8326 Co重複: 1 出版年: 明治10 (1877) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信(★) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 長判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「京都大和行幸之内」 ( きょうと やまと ぎょうこうのうち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 金井 徳兵衛 板元文字 編輯出版人 第三大区六小区新町南通一丁目十一番地 金井徳兵衛
作品名2 「兵庫及西京ノ間 鉄道開業式之図」 ( ひょうごおよびさいきょうのあいだ てつどうかいぎょうしきのず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  開化絵  貴賓絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8327 CoGNo. arcUP8327 Co重複: 1 出版年: 明治初年 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 小信写 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 横長判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「神戸名所の内」 ( こうべめいしょのうち ) 1印No. 1板元No. 0614 1板元名 富士屋 政七 板元文字 神戸札場 柴久、大坂心斎橋安堂寺町 富士政板
作品名2 「弁天の浜」「三ツ井みせ」 ( べんてんのはま、みついみせ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8328 CoGNo. arcUP8328 Co重複: 1 出版年: 明治初年 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 長谷川小信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 横長判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「神戸 新福原廓之図」 ( こうべ しんふくはらくるわのず ) 1印No. 1板元No. 0614 1板元名 富士屋 政七 板元文字 神戸東札場 柴屋久四郎(★)、大坂安堂寺町心斎橋 富士屋政七梓
作品名2 「いろは桜」 ( いろはざくら ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8329 CoGNo. arcUP8329 Co重複: 1 出版年: 明治初年 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 小信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 長判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「摂州神戸 西洋館 大湊の賑ひ」 ( せっしゅうこうべ せいようかん おおみなとのにぎわい ) 1印No. 1板元No. 0636 1板元名 本屋 安兵衛 板元文字 日本橋南詰 本屋安兵衛板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  開化絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8330 CoGNo. arcUP8330 Co重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 明治08以降 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需 貞信 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 横大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浪花 住吉高灯籠ノ図」 ( なにわ すみよしたかどうろうのず ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 大坂新町西口?角 錐?末板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  画題 住吉大社  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8331 CoGNo. arcUP8331 Co重複: 1 出版年: 明治初年 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 長谷川小信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 長判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浪花 川崎 鋳造場之図」 ( なにわ かわさき ちゅうぞうばのず ) 1印No. 1板元No. 0636 1板元名 本屋 安兵衛 板元文字 日本橋南詰 本屋安兵衛板
作品名2 「川蒸気上リ」「三拾石舟」「眼鏡橋」「長サ十二間」「長サ十五間」「長サ十三間」 ( かわじょうきのぼり、さんじっこくぶね、めがねばし、ながさじゅうにけん、ながさじゅうごけん、ながさじゅうさんけん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  開化絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8332 CoGNo. arcUP8332 Co重複: 1 出版年: 明治初年 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 小信写 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 横長判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浪花名所之内」 ( なにわめいしょのうち ) 1印No. 1板元No. 0614 1板元名 富士屋 政七 板元文字 心斎橋安堂寺町 富士政板
作品名2 「新政府」 ( しんせいふ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  開化絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8339 CoGNo. arcUP8339 Co重複: 1 出版年: 明治14 (1881) 月日 地: 大阪 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需貞信(★)、画工 北堀江上通二丁目 長谷川徳太郎 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:024/01;01 異版
作品名1 「俳優見立 日本名勝廿四景」 ( やくしゃみたて にほんめいしょうにじゅうしけい ) 1印No. 1板元No. 0046 1板元名 石川屋 和助 板元文字 出板人 平の町五丁目 石川和助
作品名2 「娘夕しで 坂東寿三郎」「筑前 太宰府天神」 ( むすめゆうしで ばんどうじゅさぶろう、ちくぜん だざいふてんじん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  名所絵  見立絵  上方絵   画題   シリーズNo. 俳優見立日本名勝廿四景 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8373 CoGNo. arcUP8373 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 地: 大阪 出版備考: ~明治08 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需 小信 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 横長判/錦絵 続方向 作品位置 001:004/01;01 異版
作品名1 「伊賀越乗掛合羽」「伊賀越 二」「伊賀越 三」 ( いがごえのりかけがっぱ、いがごえ、いがごえ ) 1印No. 1板元No. 0046 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 「発端」「上杉春太郎」「けいせい花の江」「ゆきへ屋敷」「又五郎」「ゆきへ」「円覚寺」「なるみ」「さゝ尾」「丹右衛門」 ( ほったん、うえすぎはるたろう、けいせいはなのえ、ゆきえやしき、またごろう、ゆきえ、えんかくじ、なるみ、ささお、たんえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  上方絵  画題 伊賀越  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8374 CoGNo. arcUP8374 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 地: 大阪 出版備考: ~明治08 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需 小信 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 横長判/錦絵 続方向 作品位置 002:004/01;01 異版
作品名1 (「伊賀越乗掛合羽」)、「伊賀越 四」「伊賀越 五」「伊賀越 六」 ( いがごえのりかけがっぱ、いがごえ、いがごえ、いがごえ ) 1印No. 1板元No. 0046 1板元名 石川 和助 板元文字 石和板
作品名2 「唐木屋敷」「政右衛門」「しづま」「手授場(伝授場)」「大内記」「政右衛門」「沼津の段」「およね」「十兵衛」「平作」 ( からきやしき、まさえもん、しずま、でんじゅば、だいないき、まさえもん、ぬまづのだん、およね、じゅうべえ、へいさく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  画題 伊賀越  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8375 CoGNo. arcUP8375 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 地: 大阪 出版備考: ~明治08 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需 小信 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 横長判/錦絵 続方向 作品位置 003:004/01;01 異版
作品名1 (「伊賀越乗掛合羽」)、「伊賀越 七」「伊賀越 八」「伊賀越 九」 ( いがごえのりかけがっぱ、いがごえ、いがごえ、いがごえ ) 1印No. 1板元No. 0046 1板元名 石川 和助 板元文字
作品名2 「沼津 切」「十兵へ」「平さく」「孫八」「状取食?」「武助」「信平」「早助」「しんせきの段」「しづま」「すけ平」「おそで」 ( ぬまづ きり、じゅうべえ、へいさく、まごはち、じょうとりくい?、ぶすけ、しんぺい、はやすけ、しんせきのだん、しずま、すけべい、おそで ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  画題 伊賀越  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8376 CoGNo. arcUP8376 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 地: 大阪 出版備考: ~明治08 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需 小信 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 横長判/錦絵 続方向 作品位置 004:004/01;01 異版
作品名1 (「伊賀越乗掛合羽」)、「伊賀越 十」「伊賀越 十一」「伊賀越 十二」 ( いがごえのりかけがっぱ、いがごえ、いがごえ、いがごえ ) 1印No. 1板元No. 0046 1板元名 石川 和助 板元文字
作品名2 「岡さき」「政右衛門」「お谷」「吉田」「しづま」「政右衛門」「孫八」「かたき打」「又五郎」「しづま」 ( おかざき、まさえもん、おたに、よしだ、しずま、まさえもん、まごはち、かたきうち、またごろう、しずま ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  芝居絵  画題 伊賀越  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8380 CoGNo. arcUP8380 Co重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 長谷川貞信画(★) 彫師摺師 彫福刀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 013:015/01;01 異版
作品名1 「徳川治蹟年間紀事」 ( とくがわちせき ねんかんきじ ) 1印No. 1板元No. 5099 1板元名 本安 板元文字 大坂日本ばし南詰 本安版
作品名2 「十三代 温恭院殿家定公」「右近衛大将家祥公 后ニ 十三代将軍家定公」「追手風喜太郎」「行司 式守伊之助」「小柳常吉」「荒馬大五郎」「雷権太夫」 ( じゅうさんだい おんきょういんどの いえさだこう、うこんえのだいしょう いえさちこう のちに じゅうさんだいしょうぐん いえさだこう、おいてかぜきたろう、ぎょうじ しきもりいのすけ、こやなぎつねきち、あらうまだいごろう、いかずちごんだゆう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史絵  武者絵  相撲絵  画題   シリーズNo. 徳川治蹟 年間紀事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8381 CoGNo. arcUP8381 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 長谷川貞信画(★) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 014:015/01;01 異版
作品名1 「徳川治績年間紀事」 ( とくがわちせき ねんかんきじ ) 1印No. 1板元No. 5099 1板元名 本安 板元文字 大坂日本ばし南詰 本安版
作品名2 「十四代 昭徳院殿家茂公」 ( じゅうよんだい しょうとくいんどの いえもちこう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史絵  武者絵  画題   シリーズNo. 徳川治蹟 年間紀事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8382 CoGNo. arcUP8382 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 長谷川貞信画(★) 彫師摺師 彫福刀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:015/01;01 異版
作品名1 「徳川治蹟年間紀事」 ( とくがわちせき ねんかんきじ ) 1印No. 1板元No. 5099 1板元名 本安 板元文字 大坂日本ばし南詰 本安版
作品名2 「初代 安国院殿家康公」「本多平八郎忠勝」「平岩七之助親吉」 ( しょだい あんこくいんどのいえやすこう、ほんだへいはちろうただかつ、ひらいわしちのすけちかよし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史絵  武者絵  画題   シリーズNo. 徳川治蹟 年間紀事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8383 CoGNo. arcUP8383 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 長谷川貞信画(★) 彫師摺師 松沢吉太郎彫 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:015/01;01 異版
作品名1 「徳川治蹟年間紀事」 ( とくがわちせき ねんかんきじ ) 1印No. 1板元No. 5099 1板元名 本安 板元文字 大坂日本ばし 本安板
作品名2 「二代 台徳院殿秀忠公」「真田大助」「新将軍秀忠公」「兼松又蔵」「大久保彦左衛門」 ( にだい たいとくいんひでただこう、さなだだいすけ、しんしょうぐん ひでただこう、かねまつまたぞう、おおくぼひこざえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史絵  武者絵  画題 徳川秀忠  過書船由来  シリーズNo. 徳川治蹟 年間紀事 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8384 CoGNo. arcUP8384 Co重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信(☆) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「芸妓」「女工場のよそおひ」 ( げいぎ、にょこうば の よそおい ) 1印No. 1板元No. 5065 1板元名 阿波文 板元文字 あわ文板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  上方絵  画題 女紅場  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8396 CoGNo. arcUP8396 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 長谷川小信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「加藤清正 朝鮮攻の図」 ( かとうきよまさ ちょうせんぜめのず ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8397 CoGNo. arcUP8397 Co重複: 1 出版年: 明治初年 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 頃、明治08以前 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 小信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 横長判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「一の谷合戦」 ( いちのたにかっせん ) 1印No. 5098 1板元No. 5098 1板元名 本為 板元文字 大坂心斎橋八まん筋 本為板
作品名2 「七兵衛景清」「三保谷四郎」「与市」「熊谷直実」「太夫敦盛」「忠もり」「太五平」「六弥太」 ( しちびょうえかげきよ、みおのやしろう、よいち、くまがいなおざね、たゆうあつもり、ただもり、たごへい、ろくやた ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8398 CoGNo. arcUP8398 Co重複: 1 出版年: 明治初年 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 頃、明治08以前 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 小信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 横長判/錦絵 続方向 作品位置 001:012/01;01 異版
作品名1 「浪花十二景の内」 ( なにわじゅうにけいのうち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 板元 問屋はし 池吉、天満 大清、平の町 石和
作品名2 「松島芝居賑の図」 ( まつしましばい にぎわいのず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  劇場図  上方絵  画題   シリーズNo. 浪花十二景 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8399 CoGNo. arcUP8399 Co重複: 1 出版年: 明治10 (1877) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 横長判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「八幡しらず智恵くらべ」「八陣之巻」 ( やわたしらず ちえくらべ、はちじんのまき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  見世物絵  物語絵  上方絵  画題 八幡不知  迷宮  迷路  難波新地の興行  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8400 CoGNo. arcUP8400 Co重複: 1 出版年: 明治初年 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 頃~明治08以前 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 長谷川小信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 横長判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「摂州 神戸海岸繁栄図」 ( せっしゅう こうべかいがんはんえいず ) 1印No. 1板元No. 0614 1板元名 富士屋 政七 板元文字 大坂心斎橋 富士屋政七板
作品名2 「西洋館」「神戸」「兵庫」「★川」「和田岬」 ( せいようかん、こうべ、ひょうご、★、わだみさき ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  開化絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8401 CoGNo. arcUP8401 Co重複: 1 出版年: 明治初年 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 頃、明治08以前 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 小信筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大短冊判/錦絵 続方向 作品位置 001:012/01;01 異版
作品名1 「浪花十二景の内」 ( なにわじゅうにけいのうち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 板元 問屋橋 池吉、淀屋はし 石和、天満 大清
作品名2 「高麗鉄橋」 ( こうらいてっきょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  開化絵  上方絵  画題   シリーズNo. 浪花十二景 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8402 CoGNo. arcUP8402 Co重複: 1 出版年: 明治初年 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 長谷川小信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 長判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「浪花 川崎 鋳造場之図」 ( なにわ かわさき ちゅうぞうばのず ) 1印No. 1板元No. 0636 1板元名 本屋 安兵衛 板元文字 日本橋南詰 本屋安兵衛板
作品名2 「川蒸気上リ」「三拾石舟」「眼鏡橋」「長サ十二間」「長サ十五間」「長サ十三間」 ( かわじょうきのぼり、さんじっこくぶね、めがねばし、ながさじゅうにけん、ながさじゅうごけん、ながさじゅうさんけん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  開化絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8416 CoGNo. arcUP8416 Co重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 20年代ヵ 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信筆(「貞信」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 団扇絵/木版画 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「九号」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 団扇絵  器物  上方絵  画題     ランプ  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8443 CoGNo. arcUP8443 Co重複: 1 出版年: 幕末 (1868) 月日 地: 大坂 出版備考: ~明治頃 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 小信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 長判/合羽摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「さゞい」「たこ」「いか」「かれい」「かに」「きん魚」「こい」「すゝき」「こち」「あかえい」「がん」「千鳥」「にわとり」「ひよくとり」「かなりや」「つばめ」「うくいす」「四十から」「たか」「ほうわう」「はと」「つる」「ふく★鳥」「とび」「あひる」「はと」「せきれい」「かに」「とじよう」「ゑひ」「かつを」「ほらかい」「たい」「あんこう」「ぼら」「かめ」「あゆ?」「ひごい」「こま貝」「うなぎ」「ふく」「小だい」「さば」「ほたて貝」「なます」「らんちゆう」「とびうを」「★うを」「すつぼん」「白うを」「ほとゝぎす」「かも」「おし鳥」「すゝめ」「都鳥」「さき」「からす」 ( さざい、たこ、いか、かれい、かに、きんぎょ、こい、すずき、こち、あかえい、がん、ちどり、にわとり、ひよくどり、かなりや、つばめ、うぐいす、しじゅうから、たか、ほうおう、はと、つる、ふく★~★、とび、あひる、はと、せきれい、かに、どじょう、えい、かつお、ほらがい、たい、あんこう、ぼら、かめ、あゆ?、ひごい、こまがい、うなぎ、ふぐ、こだい、さば、ほたてがい、らんちゅう、とびうお、★~★うお、すっぽん、しらうお、ほととぎす、かも、おしどり、すずめ、みやこどり、さぎ、からす ) 1印No. 1板元No. 0780 1板元名 大和屋 清兵衛(二香堂) 板元文字 天馬天神鳥井内 大清板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  魚介画  花鳥画  花鳥画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8453 CoGNo. arcUP8453 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 地: 大坂 出版備考: ~18頃 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「桐野利秋 実川延若」 ( きりのとしあき じつかわえんじゃく ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 西南戦争  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8622 CoGNo. arcUP8622 Co重複: 1 出版年: 明治初年 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: ~08年以前 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 長谷川小信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大短冊判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「川中島合戦」 ( かわなかじまかっせん ) 1印No. 1板元No. 5048 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 大坂心斎橋塩町角 綿喜板
作品名2 「直江山城」「長尾七郎」「秋田右馬守」「村上左衛門」「山本勘助」「武田信玄」「上杉謙信」「鬼児島弥太郎」「金丸平八」「原大隅守」 ( なおえやましろ、ながおしちろう、あきたうまのかみ、むらかみさえもん、やまもとかんすけ、たけだしんげん、うえすぎけんしん、おにこじまやたろう、かなまるへいはち、はらおおすみのかみ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8623 CoGNo. arcUP8623 Co重複: 1 出版年: 幕末 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: ~明治08 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 小信筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大短冊判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「奥州安達ヶ原」 ( おうしゅうあだちがはら ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「直市」「八幡太郎」「安部貞任」「同宗任」「袖萩」「娘お君」 ( なおいち、はちまんたろう、あべさだとう、あべむねとう、そではぎ、むすめおきみ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 安達ヶ原  袖萩祭文  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8624 CoGNo. arcUP8624 Co重複: 1 出版年: 明治初期 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 小信(☆) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大短冊判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大日本名将 勇士揃」 ( だいにほん めいしょう ゆうしぞろえ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 石川 和助 板元文字 石和版
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8625 CoGNo. arcUP8625 Co重複: 1 出版年: 明治初年 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: ~08年以前 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉ヵ 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大短冊判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「八島檀之浦合戦 義経八艘飛之図」 ( やしまだんのうらかっせん よしつね はっそうとび の ず ) 1印No. 1板元No. 5048 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 大坂心斎橋塩町角 綿喜板
作品名2 「安芸太郎」「安芸次郎」「能登守」「源義経」「児玉太郎」「弁慶」 ( あきのたろう、あきのじろう、のとのかみ、みなもとのよしつね、こだまたろう、べんけい ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0610 CoGNo. arcSP02-0610 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 長谷川貞信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「九州戦争記」 ( きゅうしゅうせんそうき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 田中 安治郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0611 CoGNo. arcSP02-0611 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉ヵ 絵師Roma 落款印章 貞信(「貞信」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 ひろ田 板元文字 島の内 ひろ田
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  俳諧  上方絵  子供絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0612 CoGNo. arcSP02-0612 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「初会番組 勝右衛門連」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 素人芝居番組  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0615 CoGNo. arcSP02-0615 Co重複: 1 出版年: 明治04 (1871) 月日 地: 出版備考: ~11頃 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 小信画(☆) 彫師摺師 画中文字人名 璃寛、延若、嘉七、多見蔵、三津助、八十翁、政橘、忠鳳、歌路助、正作、英助、富三郎、扇助、時助、彦助、篤助 、新七、三栄、銭屋、大清、勝 米助、諺蔵、右団治   改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  歌舞伎作者俳諧  風俗画  画題 文机  手習  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0613 CoGNo. arcSP02-0613 Co重複: 1 出版年: 明治25 (1892) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: ヵ 延若は明治18年09月没 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信筆(「貞信」) 彫師摺師 画中文字人名 我童、雁次郎、璃寛、橘三郎、八百蔵、雀右衛門、福助、我当、右団治、延三郎、荒五郎、延二郎、故延善門弟中、和田、沢野、秋山、島の内三河、銭谷、三河 改印 判型 倍判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (亡父実川延若七年忌追善  実川延二郎) ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  追善  上方絵  画題 花台  活花  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0616 CoGNo. arcSP02-0616 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信(貞信之印)、 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「乱表」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  浄瑠璃  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8699 CoGNo. arcUP8699 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:002/01;01 異版
作品名1 「大新板曽我の対面灯籠」「弐枚続之内」 ( だいしんぱん そがのたいめん とうろう ) 1印No. 1板元No. 5048 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 大坂心斎橋通塩町角 綿喜板
作品名2 「上」「朝ひなよし秀」「化粧さか少将」「曽我十郎」「とら御ぜん」「工藤すけつね」「五郎時宗」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  組上絵  立版古  切組灯籠絵  武者絵  上方絵  画題 曽我の対面  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8700 CoGNo. arcUP8699 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 002:002/01;01 異版
作品名1 「大新板曽我対面切組灯籠」「弐枚続之内」 ( だいしんぱん そがのたいめん きりくみとうろう ) 1印No. 1板元No. 5048 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 大坂心斎橋はし角 綿屋喜兵衛新板
作品名2 「下」「近江小藤太」「八わた三郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  組上絵  立版古  切組灯籠絵  武者絵  上方絵  画題 曽我の対面  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8701 CoGNo. arcUP8701 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大新板盛衰記梅がゑかね場切組灯籠」 ( だいしんぱん せいすいき うめがえ かね ば きりくみとうろう ) 1印No. 1板元No. 5048 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 大坂心斎ばし塩町角 板元 綿喜
作品名2 「母延寿」「梅がゑ」「かしわら源太」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  組上絵  立版古  切組灯籠絵  芝居絵  上方絵  画題 盛衰記  無間の鐘  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8702 CoGNo. arcUP8702 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需 小信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大短冊判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大日本名将鑑」 ( だいにっぽん めいしょうかがみ ) 1印No. 1板元No. 5085 1板元名 富士 政助(錦正堂) 板元文字 大坂心斎橋安堂町 富士政板
作品名2 「徳川家光公」「井伊掃部頭」「八幡太郎義家」「足利尊氏」「織田平信長」「最明寺時頼入道」「楠廷尉楠正成」 ( とくがわいえみつこう、いいかもんのかみ、はちまんたろうよしいえ、あしかがたかうじ、おだたいらののぶなが、さいみょうじときよりにゅうどう、くすのきていいたちばなのまさしげ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8774 CoGNo. arcUP8774 Co重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 11・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「滝のへ 市川鰕太郎」 ( たきのえ いちかわえびたろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 水戸黄門記  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8775 CoGNo. arcUP8775 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 02・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需 貞信(「貞信」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「しづか 実川正朝」 ( しずか じつかわしょうちょう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 千本桜  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8779 CoGNo. arcUP8779 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 09・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需 貞信(「貞信」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「日本第一和布苅神事」 ( にっぽんだいいちめかりのじんじ ) 1印No. 1板元No. 5107 1板元名 八尾屋 善助 板元文字 八尾梓
作品名2 「吉川帯刀 嵐橘三郎」 ( きっかわたてわき あらしきつさぶろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8782 CoGNo. arcUP8782 Co重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信(☆) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大短冊判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大坂旧城追手口 鎮台ノ図」 ( おおさかきゅうじょう おってぐち ちんだい の ず ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 大坂新町西●角 ●末板
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8874 CoGNo. arcUP8874 Co重複: 1 出版年: 明治初期 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: ~明治08以前 順No.:( 1887. )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 長谷川小信画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:006/01;01 異版
作品名1 「大江山鬼人退治」 ( おおえやま きじん たいじ ) 1印No. 1板元No. 0636 1板元名 本屋 安兵衛 板元文字 板元 大坂日本はし南詰 本屋安兵衛
作品名2 「壱」「渡辺綱」「坂田金時」「山姥」「源頼光」 ( わたなべのつな、さかたのきんとき、やまんば、みなもとのらいこう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  物語絵  上方絵  画題 頼光四天王  酒呑童子  大江山入  シリーズNo. 大江山鬼人退治 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8882 CoGNo. arcUP8882 Co重複: 1 出版年: 明治13 (1880) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 188002.02 )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需 貞信(「●●」)、貞信(「貞信」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判二丁掛/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「坂府新名所」 ( はんぷ しんめいしょ ) 1印No. 1板元No. 5048 1板元名 綿屋 喜兵衛(金隋堂) 板元文字 大坂心斎橋塩町 綿喜板
作品名2 「天保山灯台」「十三川鉄道橋」 ( てんぽうざん とうだい、じゅうそうがわ てつどうきょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  開化絵  上方絵  画題   シリーズNo. 坂府新名所 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8883 CoGNo. arcUP8883 Co重複: 1 出版年: 明治10 (1877) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 長谷川貞信画(☆) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (「薩賊戦争記」) ( さつぞく せんそうき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山口 音吉 板元文字
作品名2 「西郷隆盛」「西郷小平」「桐野利秋」「篠原国幹」「淵辺高照」「女隊組」「川尻」「西郷本陣」「鹿児島藩西郷隆盛本営」「熊本城」「焼亡民家」「清正公社」 ( さいごうたかもり、さいごうこへい、きりのとしあき、しのはらくにもと、ふちべたかてる、じょたいぐみ、かわじり、さいごうほんじん、かごしまはん さいごうたかもりほんえい、くまもとじょう、しょうぼうみんか、せいしょうこうしゃ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戦争絵  上方絵  画題 西南戦争  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8884 CoGNo. arcUP8883 Co重複: 1 出版年: 明治10 (1877) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「薩賊戦争記」 ( さつぞく せんそうき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山口 音吉 板元文字
作品名2 「児玉八之進」「別府新助」「前原一格」「木ノ葉」「イナサ」「鬼王山」「高瀬」「田原坂」「芳楽寺」 ( こだまはちのしん、べっぷしんすけ、まえばらいっかく、きのは、いなさ、きおうざん、たかせ、たばるざか、ほうらくじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 戦争絵  上方絵  画題 西南戦争  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0556 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8326 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8327 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8328 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8329 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8330 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8331 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8332 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8339 配役 娘夕しで 〈2〉坂東 寿三郎
興行名 淀屋橋黄金の鶏 よみ よどやばしこがねのにわとり 場立
外題 苅萱桑門築紫☆ よみ かるかやどうしんつくしのいえづと 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治14 01・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP8373 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8374 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8375 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8376 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8380 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8381 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8382 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8383 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8384 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8396 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8397 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8398 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8399 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8400 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8401 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8402 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8416 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8443 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8453 配役 桐野利秋 〈1〉実川 延若
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8622 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8623 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8624 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8625 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0610 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0611 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0612 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0615 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0613 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0616 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8699 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8700 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8701 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8702 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8774 配役 滝のへ 〈1〉市川 鰕太郎
興行名 黄門記八幡大藪 よみ こうもんきやわたのおおやぶ 場立 前狂言
外題 黄門記八幡大藪 よみ こうもんきやはたのおおやぶ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治11 11・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP8775 配役 しづか 〈1〉実川 正朝
興行名 当千本義経実記 よみ あたりせんぼんよしつねじっき 場立
外題 当千本義経実記 よみ あたりせんぼんよしつねじっき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 02・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP8779 配役 吉川帯刀 〈4〉嵐 橘三郎
興行名 日本第一和布苅神事 よみ にっぽんだいいちめかりのじんじ 場立
外題 日本第一和布苅神事 よみ にっぽんだいいちめかりのじんじ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 09・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP8782 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8874 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8882 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8883 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8884 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0556  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8326  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8327  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8328  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8329  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8330  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8331  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8332  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8339  
画中文字
組解説 陸州松島(嵐橘三郎)・東京新吉原(片岡松太郎)・相州江ノ島(実川八百蔵)・駿河三保の松原(嵐みんし)・遠州浜松(市川市十郎)・西都五条橋(嵐巌笑)・西都大文字山(坂東太郎もしくは市川市十郎)・天の橋立(嵐璃笑)・大和芳野山(中村福助)・摂津神戸港(尾上多見蔵)・津国すまのうら(実川正朝)・宮じま(実川延若)・筑前博多湊(市川鰕太郎)・筑前太宰府天神(坂東寿三郎)・肥後熊本(中村時蔵) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8373  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8374  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8375  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8376  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8380  
画中文字 「慎徳公三男征夷大将軍家定相撲を好み 天保十四年閏九月廿五日吹上御庭五十三間に於て上覧の折 小柳常吉荒馬大五郎の立合ひは 当日番数の随一にて 双方の大力士牛角の位地 晴の勝負は又有まじき壮観なりしと 或老人が仕形で話せり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8381  
画中文字 「慶応元年五月十六日征夷将軍家茂公江戸城を進発なし 閏五月廿三日入洛あり 尋て大坂に下り 滞在中城内東の馬場にて旗下の壮士に命あり 武芸の演習せしめらる 公が在職九年間内外テノ事に苦しみて憂慮せられしゆへにやありけん 寿も長からで翌年八月十一日大阪城に薨去あり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8382  
画中文字 「元亀三年十月武田信玄大軍遠江に破竹の勢ひなるを聞て 家康手勢を引率し 同国馬籠に出張し 大久保忠世甲兵に追打され 頗難戦なるを 本多忠勝片☆の鎗を振て 甲勢を突脳(悩)し 猛虎のふるまひ 難なく味方を救ひたり 実に家康が分限に忠勝は過たりと甲州勢が評し 阪の建札と豊太閤が誉詞は忠勝が身に過たるふたつ也けり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8383  
画中文字 「元和元年五月八日名に大阪の名城も落城し 真田父子後藤木村七手の隊長討死し 即日に大御所は御上路あり 新将軍は後来の御取置沙汰ありて 同十八日大阪を御発馬の途中枚方の辺にて真田が郎等三好清海幸村が遺計を請け埋伏なし 先陣をやり過し御旗本を目掛け砲発し 煙の中より鎗を捻て突入し 死力を尽して戦争し 事急なれは秀忠公頗る難戦にて殆と危く見へたる折柄 漕来る小船に乗せ助け参らせ 其船後に御親書ありて 今京阪の堺を通行なす過書船といふ起原は是なりとそ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8384  
画中文字
組解説 個別解説 女紅場
組備考 個別備考
作品No. arcUP8396  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8397  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8398  
画中文字 「天満宮」「大入」「あらし璃寛」「ヒイキ 中むら福助丈」「実川延」「市川右」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8399  
画中文字 「はじまり」
組解説 個別解説 『変態風俗史料』の「八幡不知の大流行」の項参照。
組備考 個別備考
作品No. arcUP8400  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8401  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8402  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8416  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8443  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8453  
画中文字 「偖も軍の統権たもつ者は将なり 勝をせいし敵を破る者は衆なりと 三略記にもいへる如く 足下は先手★将にて股肱と頼む人なれは 今一度此地を切抜け肥後路に進まんは如何に」「●☆(庵点)ソハ仰迄も候わす たのみにしたる都がだけは一時の煙り いま此延岡に必死の籠城ざん念也 目ざす処は肥後の国」「▲☆(庵点)シテその県?下へはいかなるてだてにて攻入へきや」「●☆(庵点)此一戦は非常に」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8622  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8623  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8624  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8625  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0610  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0611  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0612  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0615  
画中文字 遠山の雪みな晴て四方の春 璃寛 声は先ツ耳に入たり初かわづ 延若 嬉し気な声にそふりよ春の鳥 嘉七 とふ先へまつ向直る蛙かな 多見蔵   春の夜の明る光りや隅田河 三津助 けふからは筆とり初め手ならひ子 八十翁 はげしきも晴る頼や月の雨 政橘 花と花つきあふ雨の牡丹かな 忠鳳 初さくら蝶も見あける日なりけり 歌路助 舞や雀広野をかけて湖の上 正作 問れたきさまや小春の都鳥 英助 房/\と富る見込の錺哉 富三郎 日の筋にかゝりし声や揚雲雀 扇助 いつく迄登るに鮎そ貴舟河 時助 錦木の名にもおとらぬ芽立哉 彦助 雨晴れの草の若芽や雲に立 篤助 尋ねたき里の見へけり春の山 東京 新七 余の山を孫彦にしてふじの山 三栄 いつのまによい道出来て梅の花 銭屋 旅笠もかるくなる日や山笑ふ 大清  こわ/\ながら此烈に   すわりしも朋友に手をひかれて 分別もなく這いづる蛙かな 勝 米助  米助子に一字をおわせしも   我ながらはづかしく 兄は桜伯父かいとこか桃の花 諺蔵  作意の数に入りしを祝して 塒の鶏追/\春にうつりけり 右団治  
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0613  
画中文字 思ひたす咄しあいてや秋の雨 我童 なゝとせの名も今宮のちから草 雁治郎 をもわすもかたる写真と咄し哉 璃寛      ○ 我も今朝清増なり萩のはな 橘三郎 おこたらぬ月日の珠数や七廻り 八百蔵 そはに見るように聞ゆる秋の風 雀右衛門    ○ 露かなし秋の七草咲からに 福助 香は今も其七むかし菊の花 我当 一盃のさけも手向や秋のくれ 右団治    追福のために備へて 此塚に問わす語りや虫のこゑ 延三郎    子の孝心に感じて     共々にちからをそへて 忘るなよたのむ木蔭の父の恩 荒五郎    亡父の七回忌に当り追善を営しも    何れも様の御引立を蒙り又は御教訓を    下されし御かげにて霊前に一句を備ふ 思ひ出す事のみ多き時雨かな 延二郎    とも/\に拝して 皆塚に来て啼雨のかわす哉 故延善 門弟中 菊ひとゑこゝろはかりの手向哉 和田 此山のしけりや妙の一字なり 沢野 酒ひとつのむぬもおかし菊の宿 秋山 見開くやよわあじさいの七かわり 島の内 三河 秋風も□るかすみのうしろかけ 銭谷 夕くれや煙はかりも須磨の秋 三河    
組解説 個別解説 〈1〉実川延若七回忌追善
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0616  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8699  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8700  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8701  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8702  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8774  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8775  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8779  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8782  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8874  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8882  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8883  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8884  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0556 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8326 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8327 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8328 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8329 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8330 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8331 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8332 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8339 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8373 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8374 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8375 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8376 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8380 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8381 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8382 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8383 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8384 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8396 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8397 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8398 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8399 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8400 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8401 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8402 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8416 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8443 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8453 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8622 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/e/database/guide.html
作品No. arcUP8623 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/e/database/guide.html
作品No. arcUP8624 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/e/database/guide.html
作品No. arcUP8625 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/e/database/guide.html
作品No. arcSP02-0610 所蔵者名 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcSP02-0611 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcSP02-0612 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcSP02-0615 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcSP02-0613 所蔵者名 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcSP02-0616 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0616 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcUP8699 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8700 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8701 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8702 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8774 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8775 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8779 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8782 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8874 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8882 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8883 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8884 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.