ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

39 件の内 1 件目から 39件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcHS03-0007-2_07 CoGNo. arcHS03-0007-2_07 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185203 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺、子三 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「蛇柳 じややなぎ」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 てりふり丁 ゑひすや
作品名2 「十八番之内 六」「金剛空海」「須□僧都」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 十八番之内 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6383 CoGNo. arcUP6379 Co重複: 1 出版年: 大正07 (1918) 月日 08・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 谷口桃僊 絵師Roma 落款印章 (「桃僊」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 特大判/錦絵 続方向 作品位置 004:006/01;01 異版
作品名1 〔能楽画譜〕 ( のうがくがふ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 能画刊行会 板元文字
作品名2 〔遊行柳〕 ( ゆぎょうやなぎ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 浅井 勇助(浅井泰山堂) 板元備考
分類 画帖  能楽  能画  画題   シリーズNo. 能楽画譜 三 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6986 CoGNo. arcUP6984 Co重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「両国橋夕涼之図」) ( りょうごくばしゆうすずみのず ) 1印No. 1板元No. 0302 1板元名 小林 新吉 板元文字
作品名2 「柳橋の小ひで」 ( やなぎばしのこひで ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  美人画  見立絵  名所絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0013_005 CoGNo. arcBK06-0013_005 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma Utagawa Hiroshige:1 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 特大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「京都名所之内」 ( きょうとめいしょのうち ) 1印No. 1板元No. 0242 1板元名 川口屋 正蔵 板元文字 川口版
作品名2 「島原出口之柳」 ( しまばらでぐちのやなぎ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題 島原  シリーズNo. 京都名所 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7380 CoGNo. arcUP7380 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 朝霞楼芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳二改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0408 1板元No. 0463 1板元名 玉屋 惣助 板元文字 玉惣
作品名2 「千束 田川屋」「柳ばし小糸」「柳橋竹」 ( ちづか たがわや、やなぎばしこいと、やなぎばしたけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7389 CoGNo. arcUP7389 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳三改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 亀 天王町 辻亀板
作品名2 「浅広 寿仙楼」「柳橋その」「広小路亀吉」 ( あさひろ じゅせんろう、やなぎばしその、ひろこうじかめきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7390 CoGNo. arcUP7390 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳三改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 平新
作品名2 「大代地 巴三」「柳橋小ひな」「同 はん」 ( おおだいち ともえさん?、やなぎばしこひな、おなじく はん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7396 CoGNo. arcUP7396 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 朝霞楼芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣魯文 改印 巳四改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0408 1板元No. 0463 1板元名 玉屋 惣助 板元文字 玉惣
作品名2 「王子扇屋」「柳橋千吉」「柳ばし秀八」 ( おうじおうぎや、やなぎばしせんきち、やなぎばしひではち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7397 CoGNo. arcUP7397 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 02・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳二改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 平新板
作品名2 「王子 海老屋」「柳橋ゑい吉」「柳橋ふみ」 ( おうじ えびや、やなぎばしえいきち、やなぎばしふみ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7398 CoGNo. arcUP7398 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳三改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 ひら新
作品名2 「柳島 橋本」「柳はしさと」 ( やなぎしま はしもと、やなぎばしさと ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7402 CoGNo. arcUP7402 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣魯文 改印 巳三改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「柳ばし 梅川」「柳ばしつね吉」「柳ばしかつ吉」 ( やなぎばし うめがわ、やなぎばしつねきち、やなぎばしかつきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7404 CoGNo. arcUP7404 Co重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 朝霞楼芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣魯文 改印 辰十二改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0408 1板元No. 0463 1板元名 玉屋 惣助 板元文字 玉惣
作品名2 「中代地 川長」「柳はし小満」「柳橋小勝」 ( なかだいち かわちょう、やなぎばしこまん、やなぎばしこかつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7409 CoGNo. arcUP7409 Co重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 朝霞楼芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣魯文 改印 辰十二改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0408 1板元No. 0463 1板元名 玉屋 惣助 板元文字 玉惣
作品名2 「東両国 青柳」「柳ばしいま」「同 小かつ」 ( ひがしりょうごく あおやぎ、やなぎばしいま、おなじく こかつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7410 CoGNo. arcUP7410 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 朝霞楼芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 仮名垣魯文 改印 巳三改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 亀 天王町 辻亀版
作品名2 「山谷 八百半」「柳橋万吉」「柳ばしやつこ」 ( さんや やおはん、やなぎばしまんきち、やなぎばしやっこ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7412 CoGNo. arcUP7412 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 朝霞楼芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳三改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 0666 1板元No. 0162 1板元名 近江屋 久助・久次郎 板元文字 近久
作品名2 「三好町 昇月」「柳ばし三代吉」 ( みよしちょう しょうげつ、やなぎばしみよきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7415 CoGNo. arcUP7415 Co重複: 1 出版年: 明治02 (1869) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma 落款印章 一蕙斎芳幾画 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 巳三改 判型 続方向 作品位置 001:036/01;01 異版
作品名1 「春色三十六会席」 ( しゅんしょくさんじゅうろくかいせき ) 1印No. 1板元No. 0587 1板元名 平野屋 新蔵 板元文字 平新
作品名2 「木母寺 植半」「柳ばしそめ」 ( もくぼじ うえはん、やなぎばしそめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  風俗画  画題 料亭  シリーズNo. 春色三十六会席 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7432 CoGNo. arcUP7431 Co重複: 1 出版年: 明治10 (1877) 月日 11・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉、貞信〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「西国鎮撫諸将 賜天盃之図」) ( さいごくちんぶしょしょう てんぱいたまわるのず ) 1印No. 1板元No. 1板元名 池田 伝兵衛 板元文字
作品名2 「正五位陸軍少将 谷干城君」「柳原前光公」「議長二品親王 有栖川公」「川路少将君」「島尾中将君」「西郷中将君」 ( しょうごいりくぐんしょうしょう たにたてきくん、やなぎわらさきみつこう、ぎちょうにほんしんのう ありすがわこう、かわじしょうしょうくん、しまおちゅうじょうくん、さいごうちゅうじょうくん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史絵  戦争絵  貴賓絵  上方絵  画題 西南戦争  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7443 CoGNo. arcUP7443 Co重複: 1 出版年: 明治10 (1877) 月日 12・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉、貞信〈3〉 絵師Roma 落款印章 長谷川貞信画(★)、補筆 小信 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「有栖川宮」「岩倉公」「三条公」「伏見宮」「仁和寺宮」「柳原公」 ( ありすがわのみや、いわくらこう、さんじょうこう、ふしみのみや、にんなじのみや、やなぎわらこう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史絵  戦争絵  貴賓絵  上方絵  画題 西南戦争  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7684 CoGNo. arcUP7684 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 応好 豊国筆(年玉印) 彫師摺師 彫卯多 画中文字人名 改印 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「鏡山 御殿場」 ( かがみやま ごてんば ) 1印No. 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 海老林
作品名2 「中老尾上 柳ばし 寿々吉」 ( ちゅうろうおのえ やなぎばし すずきち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 団扇絵  美人画  芝居絵  見立絵  画題 鏡山  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7823 CoGNo. arcUP7823 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、深川東元丁十三番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 ホリヱイ 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年一月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんとうのひとり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁目十三番地 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「博多遊君綾機」「岩井半四郎」「博タ柳町」 ( はかたのゆうくんあやはた、いわいはんしろう、はかたやなぎまち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8380 CoGNo. arcUP8380 Co重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 長谷川貞信画(★) 彫師摺師 彫福刀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 013:015/01;01 異版
作品名1 「徳川治蹟年間紀事」 ( とくがわちせき ねんかんきじ ) 1印No. 1板元No. 5099 1板元名 本安 板元文字 大坂日本ばし南詰 本安版
作品名2 「十三代 温恭院殿家定公」「右近衛大将家祥公 后ニ 十三代将軍家定公」「追手風喜太郎」「行司 式守伊之助」「小柳常吉」「荒馬大五郎」「雷権太夫」 ( じゅうさんだい おんきょういんどの いえさだこう、うこんえのだいしょう いえさちこう のちに じゅうさんだいしょうぐん いえさだこう、おいてかぜきたろう、ぎょうじ しきもりいのすけ、こやなぎつねきち、あらうまだいごろう、いかずちごんだゆう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史絵  武者絵  相撲絵  画題   シリーズNo. 徳川治蹟 年間紀事 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0027_032 CoGNo. arcBK06-0027_032 Co重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185611. )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、辰十一 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 011:063/01;01 異版
作品名1 「踊形容外題尽」 ( おどり けいよう げだいづくし ) 1印No. 0481 1板元No. 0708 1板元名 湊屋 小兵衛(錦船堂) 板元文字 並木 湊小版
作品名2 「後日 しらぬひ譚」「第一番目三幕目返し 博多柳町裏手の場」「悪者まや介」「同ぐれ八「嘉永六癸丑年四月大吉日」「白ぬひ大じん 実ハ大友若菜姫」 ( ごじつ しらぬいものがたり、だいいちばんめ さんまくめかえし、はかたやなぎまちうらて の ば、わるもの まやすけ、おなじく ぐれはち、しらぬいだいじん じつは おおともわかなひめ、かえいろくみずのとうしのとし しがつ だいきちじつ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 踊形容外題尽 資料部門 浮世絵
作品No. shiBK01-0003_257 CoGNo. shiBK01-0003_257 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、衣笠、子八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:018/01;01 異版
作品名1 「国尽張交図会」 ( くにづくし はりまぜ ずえ ) 1印No. 0337 1板元No. 0603 1板元名 藤岡屋 慶次郎(松林堂) 板元文字 や 藤慶
作品名2 「国尽 一」「五畿内五箇国」「山城 京」「みやこ しま原 出口の柳」「大和 吉野」「桜樹 人目千本」 ( ごきない ごかこく、やましろ きょう、みやこ しまばら でぐちのやなぎ、やまと よしの、さくらぎ ひとめせんぼん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 張交絵  貼交絵  名所絵  画題   シリーズNo. 国尽張交図会 資料部門 浮世絵
作品No. shiBK01-0003_291 CoGNo. shiBK01-0003_291 Co重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185311 )
絵師略称 広重〈1〉 絵師Roma 落款印章 広重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、渡辺、丑十一 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江戸名所」 ( えど めいしょ ) 1印No. 0315 1板元No. 0775 1板元名 山田屋 庄次郎 板元文字 中橋
作品名2 「新吉原日本堤見帰柳」 ( しんよしわら にほんづつみ みかえりやなぎ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 江戸名所 資料部門 浮世絵
作品No. BN0382640X-2-13 CoGNo. BN0382640X-2-13 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 長春 絵師Roma 落款印章 宮川長春図 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 (柳下美人図) ( やなぎのしたびじんず ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BA49607901-1-03-1 CoGNo. BA49607901-1-03 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 湖竜斎 絵師Roma 落款印章 湖竜画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 柱絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「芽出柳」 ( めでやなぎ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BA49607297-1-31 CoGNo. BA49607297-1-31 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 文調 絵師Roma 落款印章 一筆斎文調画(守氏) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「(瀬川菊之丞の柳屋お藤)」 ( せがわきくのじょうのやなぎやおふじ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  女方  店頭  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN03827967-1-09 CoGNo. BN03827967-1-09 Co重複: 1 出版年: 天明07 (1787) 月日 地: 出版備考: 頃か 順No.:( )
絵師略称 清長 絵師Roma 落款印章 清長画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「誹風柳多留」 ( はいふうやなぎだる ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN03828755-1-16 CoGNo. BN03828755-1-16 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 挿絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「絵本 隅田川両岸一覧」 ( えほん すみだがわりょうがんいちらん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「新柳橋の白雨」 ( しんやなぎばしのはくう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN03828755-1-17 CoGNo. BN03828755-1-17 Co重複: 1 出版年: 寛政09 (1797) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 北斎 絵師Roma 落款印章 北斎宗理画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 挿絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「狂歌集 柳の糸」 ( きょうかしゅう やなぎのいと ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「江島春望」 ( えのしましゅんぼう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BN03828802-1-09 CoGNo. BN03828802-1-09 Co重複: 1 出版年: 文化03 (1806) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 英山 絵師Roma 落款印章 英山筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 極、寅八 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「江都砂子香具屋八景」 ( えどすなごこうぐやはっけい ) 1印No. 0294 1板元No. 0692 1板元名 三河屋 板元文字
作品名2 「柳屋の帰帆」 ( やなぎやのきはん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  画題   シリーズNo. 江都砂子香具屋八景 資料部門 浮世絵
作品No. BN03828802-1-24 CoGNo. BN03828802-1-24 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 英山 絵師Roma 落款印章 英山筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「風流浄瑠理踊尽」 ( ふうりゅうじょうるりおどりづくし ) 1印No. 0587 1板元No. 0117 1板元名 岩戸屋 喜三郎 板元文字
作品名2 「妻夫事雨柳」 「其俤浅間嶽」 ( めおとごとあめにやなぎ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 風流浄瑠理踊尽 資料部門 浮世絵
作品No. BN03828959-1-21 CoGNo. BN03828959-1-21 Co重複: 1 出版年: 文政05 (1822) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当世はなくらべ」 ( とうせいはなくらべ ) 1印No. 0046 1板元No. 0166 1板元名 近江屋 平八 板元文字
作品名2 「柳」 ( やなぎ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 当世花くらべ 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8806 CoGNo. arcUP8806 Co重複: 1 出版年: 明治01 (1868) 月日 07・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 辰七改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:008/01;01 異版
作品名1 「江戸八景ノ内」 ( えどはっけい の うち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「柳ばしのきはん」「黒舟ノせん頭田之吉 沢村曙山」 ( やなぎばしのきはん、くろふねのせんどうたのきち さわむらしょざん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  役者絵  見立絵  影絵  画題   シリーズNo. 江戸八景 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9100 CoGNo. arcUP9100 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 大阪 出版備考: 10年代 順No.:( )
絵師略称 年基 絵師Roma 落款印章 雷斎年基写 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:001/01;01 異版
作品名1 「大日本名所写真」 ( だいにっぽんめいしょしゃしん ) 1印No. 1板元No. 5048 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 大坂 綿喜
作品名2 「七」「北海難風」「東京柳橋雨」 ( ほっかい なんぷう、とうきょう やなぎばし あめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 大日本名所写真 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0034_020 CoGNo. arcBK06-0034_020 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 一景 絵師Roma 落款印章 昇斎一景筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 018:036/01;01 異版
作品名1 「東京名所三十六戯撰」 ( とうきょうめいしょさんじゅうろくぎせん ) 1印No. 0321 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 万 日本ばし通り一 万孫
作品名2 「柳はし」 ( やなぎばし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  戯画  画題   シリーズNo. 東京名所三十六戯撰(東京名勝三十六戯撰) 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0034_021 CoGNo. arcBK06-0034_021 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 一景 絵師Roma 落款印章 昇斎一景筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 019:036/01;01 異版
作品名1 「東京名所三十六戯撰」 ( とうきょうめいしょさんじゅうろくぎせん ) 1印No. 0321 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 板元 万 日本ばし通り一 万孫
作品名2 「柳原元和泉はし」 ( やなぎはらもといずみばし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  戯画  画題   シリーズNo. 東京名所三十六戯撰(東京名勝三十六戯撰) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9375 CoGNo. arcUP9375 Co重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1876 )
絵師略称 国重 絵師Roma 落款印章 守川国重筆(年玉印)、著画 南本所石原町十八番地 守川音次郎 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届 明治九年八月廿二日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「全盛揃廓遊ノ図」 ( ぜんせいくらべ かくゆう の ず ) 1印No. 1板元No. 0484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字 浅草瓦町十二番地 板元 綱島亀吉
作品名2 「角海老 花柳」「呉竹楼 紅梅」「佐の槌 勢州」 ( かどえび はなやなぎ、くれたけろう こうばい、さのつち せいしゅう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9377 CoGNo. arcUP9375 Co重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1876 )
絵師略称 国重 絵師Roma 落款印章 守川国重筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「全盛揃廓遊ノ図」) ( ぜんせいくらべ かくゆう の ず ) 1印No. 1板元No. 0484 1板元名 綱島 亀吉 板元文字
作品名2 「佐の槌 薄雲」「稲本 若柳」「金瓶 静」 ( さのつち うすぐも、いなもと わかやなぎ、きんぺい しずか ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcHS03-0007-2_07 配役 金剛空海 〈5〉市川海老蔵 須□僧都 〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6383 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6986 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治18 08・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcBK06-0013_005 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7380 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7389 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7390 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7396 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7397 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7398 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7402 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7404 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7409 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7410 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7412 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7415 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7432 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7443 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7684 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7823 配役 博多遊君綾機 〈8〉岩井 半四郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8380 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0027_032 配役 悪者まや介 〈4〉浅尾 奥山 悪者ぐれ八 〈1〉幡谷 七右衛門 白ぬひ大じん実ハ大友若菜姫 〈1〉坂東 しうか
興行名 しらぬひ譚 よみ しらぬいものがたり 場立 一番目
外題 しらぬひ譚 よみ しらぬいものがたり 場名 三幕目返し
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永06 04・21 場所 江戸 劇場 河原崎
作品No. shiBK01-0003_257 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. shiBK01-0003_291 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BN0382640X-2-13 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BA49607901-1-03-1 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BA49607297-1-31 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BN03827967-1-09 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BN03828755-1-16 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BN03828755-1-17 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BN03828802-1-09 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BN03828802-1-24 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. BN03828959-1-21 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8806 配役 黒舟ノせん頭田之吉 〈3〉沢村 田之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治01 07・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP9100 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0034_020 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0034_021 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9375 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9377 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcHS03-0007-2_07  
画中文字 「禁売買 百枚限」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6383  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6986  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0013_005  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7380  
画中文字 「丁子屋未だ世に匂ひ松葉屋色を弥増し十八大通盛んの頃より大音寺の音にきこえ酉の町のとり/゙\に噂ぞ高き田川やは鴬蛙を居ながら聞ば世塵を避る仙境なりとていにしへしのぶ大通等遠きをいとはず集会なせば雨の簔の輪の栄かへる繁昌としも云まゝのみ 山々亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7389  
画中文字 「念懇観音を出しにしてトかの景清の豊後節ならねど日毎夜ごとに通ひ来る此楼上の繁昌は常に三曲の音絶る事なく虚空にふらす惣花のかねは上野か浅草に普門品第二汁五菜の本膳に非で会席の向のすいに庖丁に賑ふはしごの階のうら 客は寄せ来る浪のことし」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7390  
画中文字 「巴洲の名は河東ぶしに聞へて助六が尺八とともに鳴たり 釜五郎の名は割煮に知られて友切丸と倶に庖丁の切味を示せり 遠くは八王子の炭焼も其腕前の黒きにおどろき近くは山谷の梅干ならで粋客おそろ感心し門兵衛もどきに胯をやくゞらん 山々亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7396  
画中文字 「飛鳥山の花を眺めていたづらに過し月日を惜み 滝の皮に紅葉をかざして錦を着て帰る心地ぞせらる 扇屋に数盃を傾て入相の鐘耳に入らず 燭台の光に驚て春は楼が下に宿らんと詠じ 秋は紅葉を焚て明さんとつぶやく 邯鄲一睡王子夢のごとし かな垣魯文讃」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7397  
画中文字 「飛鳥山は前に峙ち滝の川は後を通ど 入江の浅瀬堀割の淵と変るのみ 家号の海老の髭にだも長きを譲らぬ一家の老舗 涼風さそふ浴室にはさしも数百歩の草臥をながし 自園の煮花飛こふ蛍芝生に憐る あふぎや迄ともに宇治をや欺くなるべし 山々亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7398  
画中文字 「橋本の湯上りは柳島の風に梳り 身化粧の手弱女は白蛇も恥て松に隠れん 吉事蒔絵の膳椀は妙見の御くじかとあやまたれ 売切の早仕舞は題目太皷と倶にしやぎれり 臥竜の薫り左に匂ひ畑の菜の花右に咲たり 蝶々とまれ角もあれ 今年恵方に当り店粋客挙て群を做は梅の御廟の利益にや有けん 山々亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7402  
画中文字 「猪牙を大桟橋に繋ぎて新柳町を斜に見やるは上手帰りの後朝にて 佳肴を船中に運ばして柳ばしの大間を出るは堀へ急がす浮れ雄ならん 此楼上に四十円の封を切ツて同朋町の飛脚やを促し 芸の二の口をかける時代は築出し新地の今様ならねど 角力じんくの字余りは当に日下開山ならん ろ文記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7404  
画中文字 「同朋町を出る唄妓裏河岸を通ふ小唄細腰の柳橋を渡りて右へ入る 川長の楼上角力甚九は櫓太皷の赤万が声にして すてゝこ踊りは阿房珍丹が足拍子なるべし 沢潟鶴かすかに囀り歌沢の水細く流る 花柳の手振しなやかなる狐けんの腕前節くれたる共に酒興の景物にて 主とするは当調進なめり 仮名垣魯文填詞」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7409  
画中文字 「岸に垂るゝ青柳はもやひの綱かと疑がはれ 桟橋につなぐ障子船は群る鴎に髣髴たり 掌を拍てば鮮魚席上に踊り 拳を戦はすれば酣酒座中に沸出る 吸物淡くして大通の交りを深うし 向附の粋なる三聖舌を鳴らして止ず 実に調理家の仙境や称へんかし 仮名垣魯文填詞」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7410  
画中文字 「宵庚申の猿若は此八百半からチヨイぢやぞや 山谷通ひの昔はしらず日本づゝみの長いもあれば短き芦のふしの間も 一時栄花の即席料理 連名板に的をえらみて鼻弁へ口をかけ 佳肴調て珍味を好むは廓と戯場の通なるべし 仮名垣魯文記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7412  
画中文字 「夕河岸の洗ひ魚に御厩河岸の水馬を思ひ 花の梢を雪かとあやまち 雪の風吹を花かと疑ふ 此楼上の名に因み月さし昇る隅田の晩景 三の詠も何れも善かれば三よし町の名も爰にふさはし 左右に見なせる富士筑波は調理の風味の高きに比すべし 山々亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7415  
画中文字 「饗応ぶりの細やかは内儀が世事のとゞくにしられ 手当は玉子焼と倶に厚きを善せど 利得は蜆汁に対して薄きを旨とす 芋の煮たも御ぞんじなき無雅はしばらく置そゆるつゆをかなしみ 虫を愛水鶏きかんと夜の門をたゝく雅客も多かりとぞ 山々亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7432  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7443  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7684  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7823  
画中文字 「傾城の賢なるは此楊柳街なびく中には気に☆(立心偏+はこ構+夾) らぬ風も有らうに任す身のかん忍嚢 縫ふ糸も別て憐しい白縫の大尽さんを見初めたは夢か二日の弗々に思ひ断られぬ因果かや 神ならぬ躯ぞ霊仏に自由の権のありと聴く 欲は冀はぬ彼人を成らふことなら変生男子単乞さうして給なんし御請で在す 拝礼すも法の悟りの廓言 徒に誓ひを被まくも崇こき呉服綾機か織る手に透ふ春風を緯の糸とし☆(風+占)かする楊柳を経の糸として瀑布千尺天孫のたくみをつくす しら縫ざう紙その巻々に色ふかく香を啣ませし解語花また此君に増ものなき 一重の桜見得の帯結ふえにしは後世の蓮華のうてなの十万億土の境界までたのむ女情のこゝろ筑紫に所思のたけもまた情もある博多織 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8380  
画中文字 「慎徳公三男征夷大将軍家定相撲を好み 天保十四年閏九月廿五日吹上御庭五十三間に於て上覧の折 小柳常吉荒馬大五郎の立合ひは 当日番数の随一にて 双方の大力士牛角の位地 晴の勝負は又有まじき壮観なりしと 或老人が仕形で話せり」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0027_032  
画中文字
組解説 「踊形容外題尽」シリーズに属するものとして正編52、続編8、追加2の62点が指摘されている。(赤間亮氏「三代歌川豊国画「踊形容外題尽」について」『論究日本文学』85号 2006年12月発行)。補足として1点を加えた。  (正編)01児雷也豪傑譚話・02夢結蝶鳥追・03一曲奏子宝曽我・04蔦紅葉宇都谷峠・05初雪三升蔵景清・06還結柏政武飾駒・07尾上梅寿一代噺・08新板越白浪・09名誉仁政録・10与話情浮名の横ぐし・11しらぬひ譚・12児雷也後編譚話・13木下蔭硯伊達染・14三世相縁の緒車・15松竹梅雪曙・16蕣物語・17升鯉滝白旗・18新造☆奇談・19菅原伝授手習鑑・20媚皠雪世界・21勝相撲浮名花触・22月梅摂景清・23高木織右武実録・24青砥調・25実成金菊月・26隅田川対高賀紋・27花☆堂大和文庫・28鼠小紋東君新形・29歳徳曽我松島台・30入艤曽我和取楫・31金竜山千本初花・32伊勢平氏栄花暦・33江戸花三升曽我・34五大力恋緘・35天竺徳兵衛韓噺・36敵討噂古市・37若樹梅里見八総・38鏡池俤曽我・39芦屋道満大内鑑・40楼門五山桐・41名歌徳三升玉垣・42重扇寿松若・43三世相錦繍文章・44網模様燈篭菊桐・45当南身延妙利益・46いろは仮名金捺・47群三込操曲文台・48糸時雨越路一諷・49寒稽古五行寄本・50晴模様染衣更着・51江戸桜清水清玄・52恋夫帯娘評判記・(続編)53願準縄艶色文月・54絵本太功記・55東海道四谷怪談・56東駅いろは日記・57桜荘子後日文談・58鬼一法眼三略巻・59八陣守護本城・60増補双紋色・(追加)61東山桜荘子・62仮名手本忠臣蔵・(補足)63仮名手本硯高島  尚、国会所蔵の「踊形容外題尽」は版元錦舟堂の口上(「錦絵口上」)1枚を付す。正編の内51点が貼り込まれた日本大学総合学術情報センター所蔵の画帖「踊形容外題尽」は松井某氏による書き目録3枚を付す。 個別解説 日大所蔵の画帖目録に「しらぬひ/悪者/若菜姫 坂東しうか」とあり。
組備考 個別備考
作品No. shiBK01-0003_257  
画中文字
組解説 【五畿内五箇国】01山城大和・02河内摂津和泉【東海道十五ヶ国】03伊勢伊賀志摩・04尾張三河遠江・05駿河伊豆甲斐・06武蔵相模安房・07上総常陸下総【東山道八ヶ国】08近江飛騨美濃信濃・09上野下野出羽陸奥【北陸道七ヶ国】10若狭越前能登加賀・11越中越後佐渡【山陰道八ヶ国】12丹波丹後但馬因幡・13石見出雲伯耆隠岐【山陽道八箇国】14播磨美作備前備中・15備後長門周防安芸【南海道六ヶ国】16紀伊讃岐淡路阿波伊予土佐【西海道九ヶ国】17筑前豊前筑後豊後肥前・18肥後日向大隅薩摩弐島(壱岐対馬) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiBK01-0003_291  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN0382640X-2-13  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BA49607901-1-03-1  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BA49607297-1-31  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN03827967-1-09  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN03828755-1-16  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN03828755-1-17  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN03828802-1-09  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN03828802-1-24  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BN03828959-1-21  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8806  
画中文字
組解説 01赤羽根の晴嵐/かたばみの左衛吉〈1〉河原崎三升・02上野寺の晩鐘/福岡貢〈5〉坂東彦三郎・03大川橋夕照/紀の国の紀文〈2〉沢村訥升・04忍はつの夜の月/大和屋於竜〈1〉坂東しうか・05仲町夜雨/げい者おしご〈0〉大谷紫道・06 根岸の火落/あけほの源太〈4〉市村家橘・07みかわしまの落行/新田梅治郎〈4〉中村芝翫・08柳ばしのきはん/黒舟ノせん頭田之吉〈〉沢村曙山(順不動) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9100  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0034_020  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0034_021  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9375  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9377  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcHS03-0007-2_07 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcHS03-0007-2_07 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6383 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6986 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0013_005 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7380 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7389 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7390 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7396 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7397 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7398 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7402 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7404 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7409 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7410 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7412 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7415 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7432 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7443 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7684 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7823 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8380 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC, all rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0027_032 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiBK01-0003_257 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiBK01-0003_291 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BN0382640X-2-13 所蔵者名 浮世絵大家集成03 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BA49607901-1-03-1 所蔵者名 浮世絵大家集成06 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BA49607297-1-31 所蔵者名 浮世絵大家集成07 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BN03827967-1-09 所蔵者名 浮世絵大家集成09 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BN03828755-1-16 所蔵者名 浮世絵大家集成15 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BN03828755-1-17 所蔵者名 浮世絵大家集成15 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BN03828802-1-09 所蔵者名 浮世絵大家集成16 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BN03828802-1-24 所蔵者名 浮世絵大家集成16 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BN03828959-1-21 所蔵者名 浮世絵大家集成17 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8806 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9100 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcBK06-0034_020 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcBK06-0034_021 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcUP9375 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9377 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.