ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

135 件の内 1 件目から 50件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcUP0006 CoGNo. arcUP0005 Co重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 190203 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「歌舞伎坐新狂言」) ( かぶきざ しんきょうげん ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 初次郎 板元文字
作品名2 「田舎者鹿六 市川団十郎」 ( いなかもの しかろく いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0010 CoGNo. arcUP0008 Co重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 190203 )
絵師略称 国貞〈3〉ヵ 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治卅五年三月日印刷、日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「歌舞伎坐新狂言」(「桃山御殿」) ( かぶきざしんきょうげん、ももやまごてん ) 1印No. 1板元No. 597 1板元名 福田 初次郎 板元文字 臨写印刷兼発行者 日本橋区長谷川町十九番地 福田初次郎 浪花二九四
作品名2 「加藤清正 市川団十郎」 ( かとうきよまさ いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0011 CoGNo. arcUP0011 Co重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 03・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 190203 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「歌舞伎坐新狂言」 ( かぶきざ しんきょうげん ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 初次郎 板元文字
作品名2 「舅繁斎 市川団十郎」 ( しゅうと はんさい いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 桂川  お半長右衛門  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0045 CoGNo. arcUP0045 Co重複: 1 出版年: 天保02 (1831) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 183103 )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「笹の三五兵衛 市川団十郎」 ( ささのさんごべえ いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 0372 1板元No. 0243 1板元名 川口屋 長蔵 板元文字 川長
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 五大力  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4098 CoGNo. arcUP4098 Co重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆(年玉印) 彫師摺師 彫工円活 画中文字人名 改印 □□□明治十九年□月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当ル戌の狂言づくし」「八陳守護城」 ( あたるいぬのきょうげんづくし、はちじんしゅごのほんじょう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伏見屋 板元文字 板元 伏見屋、□□□下谷区元黒門丁六バンチ□□□
作品名2 「天守のだん」「加藤主計守きよまさ 市川団十郎」 ( てんしゅのだん、かとうかずえのかみきよまさ いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4102 CoGNo. arcUP4102 Co重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 01・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆(年玉印) 彫師摺師 彫工円活 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「当ル戌の狂言づくし」「楼門五山桐」 ( あたるいぬのきょうげんづくし、ろうもんごさんのきり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 伏見屋 板元文字 板元伏見屋
作品名2 「楼門のだん」「真柴久吉 市川左団次」「石川五右衛門 市川団十郎」 ( ろうもんのだん、ましばひさよし いちかわさだんじ、いしかわごえもん いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5612 CoGNo. arcUP5612 Co重複: 1 出版年: 明治33 (1900) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「里見八犬伝の内 対牛楼の場組上ケ」 ( さとみはっけんでんのうち たいぎゅうろうのばくみあげ ) 1印No. 1板元No. 0641 1板元名 牧 金之助 板元文字 東京浅草 牧金版
作品名2 「五枚続」「一」「出来上りの図」「犬坂毛乃 中村福助」「馬加大記 市川八百蔵」「犬田小文吾 市川左団次」「犬山道節 市川団十郎」「鞍弥吾」「渡辺綱平」「臼井貞右衛門」「坂田金右衛門」 ( いぬさかけの なかむらふくすけ、まくわりだいき いちかわやおぞう、いぬたこぶんご いちかわさだんじ、いぬやまどうせつ いちかわだんじゅうろう、くらやご、わたなべつなへい、うすいさだえもん、さかたきんえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  組上絵  立版古  切組灯籠絵  役者絵  画題 里見八犬伝  対牛楼  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5617 CoGNo. arcUP5617 Co重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 190205.15 )
絵師略称 梅堂小国政ヵ 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「白浪五人男鎌倉極楽寺山門之場組上ケ」 ( しらなみごにんおとこかまくらごくらくじさんもんのばくみあげ ) 1印No. 1板元No. 0641 1板元名 牧 金之助 板元文字 東京浅草 牧金板
作品名2 「五枚続」「一」「出来上りの図」「日本駄右衛門 市川団十郎」「青砥藤綱 市川八百蔵」「弁天小僧 尾上菊五郎」「南郷力丸 市川左団次」「忠信利平 市川権十郎」「赤星十三 中村芝翫」「浅羽十郎」「とりて音二」「とりて森蔵」 ( できあがりのず、にほんだえもん いちかわだんじゅうろう、あおとふじつな いちかわやおぞう、べんてんこぞう おのえきくごろう、なんごうりきまる いちかわさだんじ、ただのぶりへい いちかわごんじゅうろう、あかぼしじゅうざ なかむらしかん、あさばじゅうろう、とりておとじ、とりてもりぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  組上絵  立版古  切組灯籠絵  役者絵  画題 白浪五人男  極楽寺  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5625 CoGNo. arcUP5625 Co重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 06・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「東京座新狂言国性爺紅流シ組上ケ」 ( とうきょうざしんきょうげんこくせんやべにながしくみあげ ) 1印No. 1板元No. 0641 1板元名 牧 金之助 板元文字 東京浅草 牧金板
作品名2 「五枚続」「一」「出来上リ」「錦祥女 中村福助」「俉将軍甘輝 市川八百蔵」「和藤内 市川団十郎」 ( できあがり、きんしょうじょ なかむらふくすけ、ごしょうぐんかんき いちかわやおぞう、わとうない いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  組上絵  立版古  切組灯籠絵  役者絵  画題 国性爺  紅流し  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5634 CoGNo. arcUP5634 Co重複: 1 出版年: 明治35 (1902) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「菅原天神記車引組上ケ」 ( すがわらてんじんきくるまびきくみあげ ) 1印No. 1板元No. 0641 1板元名 牧 金之助 板元文字 東京浅草 牧金板
作品名2 「五枚続」「一」「出来上りの図」「杉乙丸 市村家橘」「時平公 尾上菊五郎」「松王丸 市川団十郎」「梅王丸 市川左団次」「桜丸 中村芝翫」 ( できあがりのず、すぎおうまる いちむらかきつ、しへいこう おのえきくごろう、まつおうまる いちかわだんじゅうろう、うめおうまる いちかわさだんじ、さくらまる なかむらしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  組上絵  立版古  切組灯籠絵  役者絵  画題 菅原  車引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5639 CoGNo. arcUP5639 Co重複: 1 出版年: 明治26 (1893) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治廿六年月日印刷、月日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;05 異版
作品名1 「加藤清正虎狩組上」 ( かとうきよまさとらがりくみあげ ) 1印No. 1板元No. 0044 1板元名 石井 六之助(万屋) 板元文字 万六板、印刷兼発行者 深川区常盤町一丁目十一番地 石井六之助
作品名2 「五枚」「一」「加藤清正 市川団十郎」「井上大九郎」「木田孫兵衛」「間崎幸衛門」「木村又蔵」 ( かとうきよまさ いちかわだんじゅうろう、いのうえだいくろう、きだまごべえ、まさきこうえもん、きむらまたぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  組上絵  立版古  切組灯籠絵  役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5742 CoGNo. arcUP5742 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/墨筆画稿 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「たはこや源七 市川団十郎」 ( たばこやげんしち いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画稿  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0228 CoGNo. arcUY0228 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 歌川国貞筆 彫師摺師 彫小三 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「松王丸 中村芝翫」「梅王丸 市川団十郎」 ( まつおうまる なかむらしかん、うめおうまる いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 0047 1板元名 石島 八重 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原  車引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0024 CoGNo. shiUYa0022 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 応需 香朝楼国貞筆(年玉印) 彫師摺師 彫藤 画中文字人名 改印 明治廿二年五月十五日印刷、同年五月十五日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「天神記車引」) ( てんじんき くるまびき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字 日本橋区吉川町五番地 印刷兼発行者 堤吉兵衛
作品名2 「梅王丸 市川団十郎」「桜丸 尾上菊五郎」 ( うめおうまる いちかわだんじゅうろう、さくらまる おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原  車引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0025 CoGNo. shiUYa0025 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 歌川国貞筆 彫師摺師 彫小三 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「松王丸 中村芝翫」「梅王丸 市川団十郎」 ( まつおうまる なかむらしかん、うめおうまる いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 0047 1板元名 石島 八重 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 菅原  車引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0053 CoGNo. shiUYa0052 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188905. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「千歳座新狂言 七人男」) ( ちとせざ しんきょうげん しちにんおとこ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 堤 吉兵衛 板元文字
作品名2 「飛鳥山碑文蔵 市川小団次」「山王山星五郎 市川団十郎」「愛宕山段九郎 市川左団次」 ( あすかやまひぶんぞう いちかわこだんじ、さんのうやまほしごろう いちかわだんじゅうろう、あたごやまだんくろう いちかわさだんじ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 男達  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. shiUYa0089 CoGNo. shiUYa0088 Co重複: 1 出版年: 明治22 (1889) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188910. )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 (「伽羅先代萩」「尾上菊五郎はやがはり ねづみ 仁木」) ( めいぼくせんだいはぎ、おのえきくごろう はやがわり ねずみ にっき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「千松 市川ぼたん」「鶴千代 中村銀之助」「政岡 市川団十郎」 ( せんまつ いちかわぼたん、つるちよ なかむらぎんのすけ、まさおか いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 伊達騒動  先代萩  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcHS03-0007-2_01 CoGNo. arcHS03-0007-2_01 Co重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 1849 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 紙本/押隈 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「八代目市川団十郎 三升 景清押紙」 ( はちだいめ いちかわだんじゅうろう さんじょう かげきよ おしがみ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 押隈  隈取  画題 景清  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6018 CoGNo. arcUP6017 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188406 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「武蔵房弁慶 市川団十郎」「源義経 中村福助」 ( むさしぼうべんけい いちかわだんじゅうろう、みなもとのよしつね なかむらふくすけ ) 1印No. 1板元No. 0312 1板元名 小宮山 昇平 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6241 CoGNo. arcUP6241 Co重複: 1 出版年: 明治後期 () 月日 地: 富山 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 尾竹国一 絵師Roma 落款印章 尾竹国一筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「義経千本桜 御殿」 ( よしつねせんぼんざくら ごてん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 高見印刷 板元文字 ト山市大字袋町 高見印刷
作品名2 「義経 尾上菊五郎」「しづか 中村福助」「狐忠信 市川団十郎」 ( よしつね おのえきくごろう、しずか なかむらふくすけ、きつねただのぶ いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  富山売薬版画  画題 千本桜  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6242 CoGNo. arcUP6242 Co重複: 1 出版年: 明治後期 () 月日 地: 富山 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 尾竹国一 絵師Roma 落款印章 尾竹国一筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優見立八郎為朝島廻リ図」 ( はいゆうみたて はちろうためとも しまめぐり ず ) 1印No. 1板元No. 1板元名 四ツ谷 治平 板元文字 富山市梅沢町 印刷人 四ツ谷治平
作品名2 「倭王女 市川米蔵」「為朝 市川団十郎」「知縫姫 中村福助」 ( やまとのおうじょ いちかわよねぞう、ためとも いちかわだんじゅうろう、しらぬいひめ なかむらふくすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  富山売薬版画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6248 CoGNo. arcUP6248 Co重複: 1 出版年: 明治後期 () 月日 地: 富山 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 尾竹国一 絵師Roma 落款印章 尾竹国一筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優見立八郎為朝島廻リ図」 ( はいゆうみたて はちろうためとも しまめぐり ず ) 1印No. 1板元No. 1板元名 四ツ谷 治平 板元文字 富山市梅沢町 印刷人 四ツ谷治平
作品名2 「倭王女 市川米蔵」「為朝 市川団十郎」「知縫姫 中村福助」 ( やまとのおうじょ いちかわよねぞう、ためとも いちかわだんじゅうろう、しらぬいひめ なかむらふくすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  富山売薬版画  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6350 CoGNo. arcUP6350 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印)、深川東元丁十三番地 画工 荒川八十八 彫師摺師 渡辺彫栄 画中文字人名 柳水亭種清 改印 御届 明治十二年月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「白縫物語巻頭一個」 ( しらぬいものがたりかんどうのひとり ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小林 鉄次郎 板元文字 日本橋通三丁目十三番チ 出板人 小林鉄次郎
作品名2 「玄海灘右衛門鑑経」「市川団十郎」「玄海灘」 ( げんかいなだえもんしげつね、いちかわだんじゅうろう、げんかいなだ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 白縫譚  シリーズNo. 白縫物語巻頭一個 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6353 CoGNo. arcUP6353 Co重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫多 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (「文明開化 商工農士」) ( ぶんめいかいか しょうこうのうし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 松栄? 板元文字
作品名2 「商」「天川屋儀兵衛 市川団十郎」「とり手 坂東喜知六」 ( しょう、あまかわやぎへえ いちかわだんじゅうろう、とりて ばんどうきちろく ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6584 CoGNo. arcUP6584 Co重複: 1 出版年: 安政01 (1854) 月日 08・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 185408 )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 梅屋 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「寅八月六日」「法名浄莚信士」「八代目市川団十郎」「行年三十二才」 ( ほうみょうじょうえんしんじ、はちだいめいちかわだんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6585 CoGNo. arcUP6585 Co重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 08 地: 出版備考: 以降 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma toyokuni 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 八代目 市川団十郎、四代目 中村歌右衛門、十二代目 市村羽左衛門、市川 広五郎 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 八代目市川団十郎死絵 ( はちだいめ いちかわだんじゅうろう しにえ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( 「法名 浄莚信士 嘉永七甲寅年 八月六日 位 大極上々吉 八代目 市川団十郎 三十二才」 ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 死絵  役者絵  画題 八代目市川団十郎  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6614 CoGNo. arcUP6615 Co重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「船宿笹のや三五郎 市川団十郎」 ( ふなやどささのやさんごろう いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 0145 1板元No. 0797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 五大力  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6654 CoGNo. arcUP6654 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆、湯島天神丁三丁目十一バンチ 画工 橋本直義 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届 明治十七年五月五日 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「蒙雲 中村芝翫」「かいどふ 岩井松之助」「ため朝 市川団十郎」 ( もううん なかむらしかん、かいどう いわいまつのすけ、ためとも いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 0015 1板元名 浅野 栄蔵 板元文字 中徒?町三丁目四十六番地 出板人 浅野栄蔵
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  団扇絵  画題 弓張月  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6679-05 CoGNo. arcUP6679-05 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「綱五郎 市川団十郎」「小糸 瀬川菊之丞」 ( つなごろう いちかわだんじゅうろう、こいと せがわきくのじょう ) 1印No. 1板元No. 0140 1板元名 江崎屋 辰蔵 板元文字 (二引)
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 小糸佐七  本町綱五郎  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6679-15 CoGNo. arcUP6679-15 Co重複: 1 出版年: 文政12 (1829) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国富〈1〉 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 画中文字人名 あづまや 可辻 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 004:005/01;01 異版
作品名1 「見立江戸の花五人男」 ( みたて えどのはな ごにんおとこ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 越喜 板元文字 江戸 喜 四日市 越喜板
作品名2 「四」「花川戸助六 市川団十郎」 ( はなかわどすけろく いちかわだんじゅうろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 助六  シリーズNo. 見立江戸の花五人男 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0005_010 CoGNo. arcBK06-0005_008 Co重複: 1 出版年: 文政03 (1820) 月日 11・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 182011 )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;04 異版
作品名1 「市川団十郎」 ( いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 0698 1板元No. 0754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 武智光秀  馬盥  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0005_017 CoGNo. arcBK06-0005_015 Co重複: 1 出版年: 文政03 (1820) 月日 04・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;04 異版
作品名1 「秩父重忠 市川団十郎」 ( ちちぶしげただ いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 0167 1板元No. 0667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 兜軍記  琴責  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0005_025 CoGNo. arcBK06-0005_025 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:1 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「久我之助 市川団十郎」 ( こがのすけ いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 0698 1板元No. 0754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 妹背山  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0005_033 CoGNo. arcBK06-0005_032 Co重複: 1 出版年: 文政10 (1827) 月日 03・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「頼兼実ハ道鉄 市川団十郎」 ( よりかね じつは どうてつ いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 0332 1板元No. 0117 1板元名 岩戸屋 喜三郎 板元文字 岩 横山町二丁目 岩戸屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 伊達騒動    シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0005_040 CoGNo. arcBK06-0005_040 Co重複: 1 出版年: 文政08 (1825) 月日 09・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈1〉 絵師Roma Utagawa Kunisada:1 落款印章 五渡亭国貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「笹野屋三五郎 市川団十郎」 ( ささのやさんごろう いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 五大力  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0005_044 CoGNo. arcBK06-0005_042 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「笹のや船頭三五郎 市川団十郎」  ( ささのやせんどうさんごろう いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 0167 1板元No. 0667 1板元名 松村 辰右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 五大力  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0005_045 CoGNo. arcBK06-0005_045 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国富 絵師Roma 落款印章 花川亭国富画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 「仁木弾正 市川団十郎」 ( にっきだんじょう いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 0698 1板元No. 0754 1板元名 山口屋 藤兵衛 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 伊達騒動  先代萩  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0005_048 CoGNo. arcBK06-0005_047 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞秀 絵師Roma 落款印章 五雲亭貞秀画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;02 異版
作品名1 「きぬ川伊右衛門 市川団十郎」 ( きぬがわいえもん いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 0145 1板元No. 0797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0005_053 CoGNo. arcBK06-0005_052 Co重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 0109 1板元名 井上 茂兵衛 板元文字
作品名2 「小沢刑部 市川右団次」「上杉謙信 市川団十郎」「遊君阿古や 中村芝翫」 ( おざわぎょうぶ いちかわうだんじ、うえすぎけんしん いちかわだんじゅうろう、ゆうくんあこや なかむらしかん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 川中島  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0005_057 CoGNo. arcBK06-0005_055 Co重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届 明治十二年八月 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「非人いがぐり平次 実ハ八丁礫喜平次 市川団十郎」 ( ひにんいがぐりへいじ じつははっちょうつぶてきへいじ いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 0793 1板元名 山村 金三郎 板元文字 浅草吉の丁五十六番チ 出板人 山村金三郎
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0005_062 CoGNo. arcBK06-0005_061 Co重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188406 )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「武蔵房弁慶 市川団十郎」「源義経 中村福助」 ( むさしぼうべんけい いちかわだんじゅうろう、みなもとのよしつね なかむらふくすけ ) 1印No. 1板元No. 0312 1板元名 小宮山 昇平 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0005_064 CoGNo. arcBK06-0005_064 Co重複: 1 出版年: 明治26 (1893) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治廿六年四月日印刷、同年同月日出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「歌舞伎座中幕」「勧進帳」 ( かぶきざなかまく、かんじんちょう ) 1印No. 1板元No. 0688 1板元名 三浦 武明 板元文字 印刷兼発行者 浅草並木町壱番地 三浦武明
作品名2 「富樫之助 市川左団次」「武蔵坊弁慶 市川団十郎」「源義経 中村福助」 ( とがしのすけ いちかわさだんじ、むさしぼうべんけい いちかわだんじゅうろう、みなもとのよしつね なかむらふくすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 勧進帳  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6981 CoGNo. arcUP6981 Co重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188809 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延筆(年玉印) 彫師摺師 ホリ銀 画中文字人名 改印 明治廿一年八月十日印刷、同年同月十二日出板 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「蓮葉与六 市川団十郎」 ( はちすばよろく いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 0449 1板元名 武川 卯之吉・卯之助 板元文字 日本バシ区本銀丁二丁目十二バンチ 印刷兼発行者 武川卯之吉
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 活歴物  太閤記  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7049 CoGNo. arcUP7048 Co重複: 1 出版年: 明治14 (1881) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 - 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「夜叉五郎 中村芝翫」「児雷也 市川団十郎」 ( やしゃごろう なかむらしかん、じらいや いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山村 鉱次郞 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 児雷也  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7067 CoGNo. arcUP7067 Co重複: 1 出版年: 明治36 (1903) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 梅堂 彫師摺師 画中文字人名 市川団十郎 改印 明治三十六年九月日印刷、同年同月日発行 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「市川団十郎」 ( いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 0688 1板元名 三浦 武明 板元文字 浅草区馬道町一丁目二号廿五番地 臨写印刷兼発行者 三浦武明
作品名2 「堀越秀」「明治三十六年九月十三日亡 行年六十六才」「青山墓地江神葬」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  役者俳諧  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. BA46296011-094-02 CoGNo. BA46296011-094-02 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「五代目 市川団十郎」 ( ごだいめ いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 簾裏の友 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK02-0132_07 CoGNo. arcBK02-0132_07 Co重複: 1 出版年: 文政06 (1823) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 未改 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「道具や清七 市川団十郎」 ( どうぐやせいしち いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 0111 1板元No. 0085 1板元名 伊勢屋 惣右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK02-0132_12 CoGNo. arcBK02-0132_12 Co重複: 1 出版年: 文政04 (1821) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈1〉 絵師Roma 落款印章 豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 巳改 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「早の勘平 市川団十郎」 ( はやのかんぺい いちかわだんじゅうろう ) 1印No. 0111 1板元No. 0085 1板元名 伊勢屋 惣右衛門 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0004_044 CoGNo. arcBK06-0004_044 Co重複: 1 出版年: 明治27 (1894) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫弥太 画中文字人名 改印 明治廿七年五月日印刷、同年月日発行 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「重忠 市川八百蔵」「景清 市川団十郎」「阿こや 中村福助」 ( しげただ いちかわやおぞう、かげきよ いちかわだんじゅうろう、あこや なかむらふくすけ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 新井 嘉兵衛 板元文字 日本橋区堀江町二丁目一バンチ 臨写印刷発行者 新井嘉兵衛
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 兜軍記  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0004_047 CoGNo. arcBK06-0004_047 Co重複: 1 出版年: 明治24 (1891) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治廿四年月日印刷、同年月日出版 判型 団扇絵/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「葛の葉狐 市川団十郎」「保名 市川権十郎」 ( くずのはぎつね いちかわだんじゅうろう、やすな いちかわごんじゅうろう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 東京興産会社 板元文字 日本ハシ区ホリエ丁二丁メ九バンチ 印刷兼発行 東京興産会社                               
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 葛の葉  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0006 配役 田舎者鹿六 〈9〉市川 団十郎
興行名 増補桃山譚 よみ ぞうほももやまものがたり 場立 中幕
外題 増補桃山譚 よみ ぞうほももやまものがたり 場名 下の巻
所作題 吹取妻 よみ ふきとりづま 音曲種 長唄
細目種 よみ 上演年 明治35 03・27 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP0010 配役 加藤清正 〈9〉市川 団十郎
興行名 増補桃山譚 よみ ぞうほももやまものがたり 場立 一番目二幕目返し
外題 増補桃山譚 よみ ぞうほももやまものがたり 場名 桃山御殿奥庭の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治35 03・27 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP0011 配役 舅繁斎 〈9〉市川 団十郎
興行名 増補桃山譚 よみ ぞうほももやまものがたり 場立 二番目二幕目
外題 桂川連理柵 よみ かつらがわれんりのしがらみ 場名 虎石町帯屋の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治35 03・27 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP0045 配役 笹の三五兵衛 〈7〉市川 団十郎
興行名 牡丹蝶初筐 よみ ぼたんにちょういつかふみばこ 場立 二番目三幕目
外題 五大力比翼三紋 よみ はやりうたひよくのみつもん 場名 五人ぎりの場(絵本)、仲町粂本の場(役割)
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 03・05 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcUP4098 配役 加藤主計守清正 〈9〉市川 団十郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立
外題 八陣守護城 よみ はちじんしゅごのほんじょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治19 01・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP4102 配役 真柴久吉 〈1〉市川 左団次 石川五右衛門 〈9〉市川 団十郎
興行名 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場立
外題 楼門五山桐 よみ さんもんごさんのきり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治19 01・ 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP5612 配役 犬坂毛乃 〈4〉中村 福助 馬加大記 〈7〉市川 八百蔵 犬田小文吾 〈1〉市川 左団次 犬山道節 〈9〉市川 団十郎 鞍弥吾 〈〉 渡辺綱平 〈〉 臼井貞右衛門 〈〉 坂田金右衛門 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治33 場所 東京 劇場 (見立)ヵ
作品No. arcUP5617 配役 日本駄右衛門 〈9〉市川 団十郎 青砥藤綱 〈7〉市川 八百蔵 弁天小僧 〈5〉尾上 菊五郎 南郷力丸 〈1〉市川 左団次 忠信利平 〈1〉市川 権十郎 赤星十三 〈4〉中村 芝翫 浅羽十郎 〈〉 とりて音二 〈〉 とりて森蔵 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治35 05・ 場所 東京 劇場 (見立)ヵ
作品No. arcUP5625 配役 錦祥女 〈4〉中村 福助 俉将軍甘輝 〈7〉市川 八百蔵 和藤内 〈9〉市川 団十郎
興行名 国性爺合戦 よみ こくせんやがっせん 場立 中幕
外題 よみ 場名 獅子ヶ城の段
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治30 03・09 場所 東京 劇場 東京
作品No. arcUP5634 配役 杉乙丸 〈6〉市村 家橘 時平公 〈5〉尾上 菊五郎 松王丸 〈9〉市川 団十郎 梅王丸 〈1〉市川 左団次 桜丸 〈5〉中村 芝翫
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治35 場所 東京 劇場 (見立)ヵ
作品No. arcUP5639 配役 加藤清正 〈9〉市川 団十郎 井上大九郎 〈〉 木田孫兵衛 〈〉 間崎幸衛門  木村又蔵 〈〉
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治26 場所 東京 劇場 (見立)ヵ
作品No. arcUP5742 配役 たはこ屋源七 〈7〉市川 団十郎
興行名 神霊矢口渡 よみ しんれいやぐちのわたし 場立
外題 嫗山姥 よみ こもちやまんば 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天保02 05・ 場所 江戸 劇場 河原崎
作品No. arcUY0228 配役 松王丸 〈4〉中村 芝翫
興行名 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場立 大切
外題 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 三国一曙対伊達染 よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. shiUYa0024 配役 桜丸 〈5〉尾上 菊五郎
興行名 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場立 大切
外題 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 三国一曙対伊達染 よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. shiUYa0025 配役 松王丸 〈4〉中村 芝翫
興行名 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場立 大切
外題 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 三国一曙対伊達染 よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. shiUYa0053 配役 飛鳥山碑文蔵 〈5〉市川 小団次 山王山星五郎 〈9〉市川 団十郎 愛宕山段九郎 〈1〉市川 左団次
興行名 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場立 大切
外題 鏡山若葉☆ よみ かがみやまわかばのもみじ 場名
所作題 三国一曙対達染 よみ ふじのあけぼのついのだてぞめ 音曲種 常磐津
細目種 よみ 上演年 明治22 05・15 場所 東京 劇場 千歳
作品No. shiUYa0089 配役 千松 〈1〉市川 ぼたん 鶴千代 〈0〉中村銀之助 政岡 〈9〉市川 団十郎
興行名 伊達競阿国戯場 よみ だてくらべおくにかぶき 場立 四立目
外題 伊達競阿国戯場 よみ だてくらべおくにかぶき 場名 足利館飯焚の場
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治22 10・23 場所 東京 劇場
作品No. arcHS03-0007-2_01 配役 景清 〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 09・ 場所 江戸 劇場
作品No. arcUP6018 配役 武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 -・ 場所 東京 劇場 (見立ヵ)
作品No. arcUP6241 配役 義経 〈5〉尾上 菊五郎 しづか 〈4〉中村 福助 狐忠信 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6242 配役 倭王女 〈3〉市川 米蔵 為朝 〈9〉市川 団十郎 知縫姫 〈4〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6248 配役 倭王女 〈3〉市川 米蔵 為朝 〈9〉市川 団十郎 知縫姫 〈4〉中村 福助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6350 配役 玄海灘右衛門鑑経 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6353 配役 天川屋儀兵衛 〈9〉市川 団十郎 とり手 〈1〉坂東 喜知六
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP6584 配役  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 江戸 劇場 (死絵)
作品No. arcUP6585 配役  〈8〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6614 配役 船宿笹のや三五郎 〈7〉市川 団十郎
興行名 時桔梗小田豊作 よみ ときもききょうおだのできあき 場立 二番目
外題 盟三五大切 よみ かみかけてさんごたいせつ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政08 09・25 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP6654 配役 蒙雲 〈4〉中村 芝翫 かいどふ 〈4〉岩井 松之助 ため朝 〈9〉市川 団十郎
興行名 鎮西八郎英傑譚 よみ ちんぜいはちろうえいけつものがたり 場立
外題 鎮西八郎英傑譚 よみ ちんぜいはちろうえいけつものがたり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 04・ 場所 東京 劇場 市村座
作品No. arcUP6679-05 配役 綱五郎 〈7〉市川 団十郎 小糸 〈5〉瀬川 菊之丞
興行名 八重霞曽我組糸 よみ やえがすみそがのくみいと 場立
外題 八重霞曽我組糸 よみ やえがすみそがのくみいと 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政06 01・15 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcUP6679-15 配役 花川戸助六 〈7〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0005_010 配役 修行者雲竜実は武智左馬之助光俊 〈7〉市川 団十郎
興行名 猿若瓢軍配 よみ さるわかひさごのぐんばい 場立 二番目
外題 猿若瓢軍配 よみ さるわかひさごのぐんばい 場名
所作題 爰集花色宿 よみ ここにもすだくはなのいろやど 音曲種 富本
細目種 よみ 上演年 文政03 11・1 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcBK06-0005_017 配役 秩父重忠 〈7〉市川 団十郎
興行名 ひらかな盛衰記 よみ ひらがなせいすいき 場立
外題 壇浦兜軍記 よみ だんのうらかぶとぐんき 場名 琴責の段
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政03 04・06 場所 江戸 劇場 河原崎座
作品No. arcBK06-0005_025 配役 久我之助 〈7〉市川 団十郎
興行名 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場立
外題 妹背山婦女庭訓 よみ いもせやまおんなていきん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文化15 05・08 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcBK06-0005_033 配役 頼兼実ハ道鉄 〈7〉市川 団十郎
興行名 万歳阿国歌舞妓 よみ ばんぜいおくにかぶき 場立
外題 万歳阿国歌舞妓 よみ ばんぜいおくにかぶき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 03・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcBK06-0005_040 配役 笹野屋三五郎 〈7〉市川 団十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 二番目中幕
外題 盟三五大切 よみ かみかけてさんごたいせつ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政08 09・25 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcBK06-0005_044 配役 笹のや舟頭三五郎 〈7〉市川 団十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立 二番目中幕
外題 盟三五大切 よみ かみかけてさんごたいせつ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政08 09・25 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcBK06-0005_045 配役 仁木弾正 〈7〉市川 団十郎
興行名 万歳阿国歌舞妓 よみ ばんぜいおくにかぶき 場立
外題 万歳阿国歌舞妓 よみ ばんぜいおくにかぶき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 03・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcBK06-0005_048 配役 きぬ川伊右衛門 〈7〉市川 団十郎
興行名 万歳阿国歌舞妓 よみ ばんぜいおくにかぶき 場立
外題 万歳阿国歌舞妓 よみ ばんぜいおくにかぶき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政10 03・21 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcBK06-0005_053 配役 小沢刑部 〈1〉市川 右団次 上杉謙信 〈9〉市川 団十郎 遊君阿古や  〈4〉中村 芝翫
興行名 川中島東都錦画 よみ かわなかじまあずまにしきえ 場立
外題 川中島東都錦画 よみ かわなかじまあずまにしきえ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治15 06・11 場所 東京 劇場 猿若
作品No. arcBK06-0005_057 配役 非人いがぐり平次 実ハ八丁礫喜平次 〈9〉市川 団十郎
興行名 源平布引滝 よみ げんぺいぬのびきのたき 場立
外題 源平布引滝 よみ げんぺいぬのびきのたき 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 09・01 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcBK06-0005_062 配役 武蔵坊弁慶 〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 -・ 場所 東京 劇場 (見立ヵ)
作品No. arcBK06-0005_064 配役 富樫之助 〈1〉市川 左団次
興行名 十二時会稽曽我 よみ じゅうにときかいけいそが 場立 中幕
外題 勧進帳 よみ かんじんちょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治26 05・06 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP6981 配役 蓮葉与六 〈9〉市川 団十郎
興行名 二刃額面棒宮本 よみ にとうのがくあぐるみやもと 場立 第二番目
外題 矢矧日吉月弓張 よみ やぎのひよしつきもゆみはり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治21 09・28 場所 東京 劇場 千歳
作品No. arcUP7049 配役 児雷也 〈9〉市川 団十郎
興行名 児雷也豪傑物語 よみ じらいやごうけつものがたり 場立
外題 児雷也豪傑物語 よみ じらいやごうけつものがたり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治14 08・31 場所 東京 劇場 新富
作品No. arcUP7067 配役  〈9〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治36 09・ 場所 東京 劇場 (死絵)
作品No. BA46296011-094-02 配役  〈5〉市川 団十郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK02-0132_07 配役 道具や清七 〈7〉市川 団十郎
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 夏祭胆糶売 よみ なつまつりいきじのせりうり 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政06 05・ 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. arcBK02-0132_12 配役 早の勘平 〈7〉市川 団十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 五段め
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 文政04 05・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcBK06-0004_044 配役 重忠 〈7〉市川 八百蔵 景清 〈9〉市川 団十郎 阿こや 〈4〉中村 福助
興行名 日蓮記 よみ にちれんき 場立 中幕
外題 四絃恨景清 よみ よつのいとうらみのかげきよ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治27 05・ 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcBK06-0004_047 配役 葛の葉狐 〈9〉市川 団十郎 保名 〈1〉市川 権十郎
興行名 芦屋道満大内鑑 よみ あしやどうまんおおうちかがみ 場立
外題 芦屋道満大内鑑 よみ あしやだうまんおおうちかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治24 03・ 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP0006  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0010  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0011  
画中文字
組解説 個別解説 『歌舞伎年代記』『明治演劇史』に「四日目より団十郎が中幕の為朝を演り、繁斎は蟹十郎にかわる」とある。団十郎は3日のみ繁斎を勤めた。
組備考 個別備考
作品No. arcUP0045  
画中文字
組解説 Z0352-008が同一。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4098  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4102  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5612  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5617  
画中文字 「極楽寺 不許葷酒入山門」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5625  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5634  
画中文字 「吉田神社」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5639  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5742  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0228  
画中文字
組解説 三っ子の兄弟が車を引き合ったあと、天下を狙う時平が登場し、引っ張りの見得で幕切れとなる瞬間を描いている。時平は典型的な公家悪の役であり、金冠を着し、顔には藍色を使った公家悪荒れの隈をとっている。三人の兄弟と共に描かれている杉王丸は松王丸と同じく時平の供についている舎人で、その時の一座の役者の組み合わせによって、作られる役。これは、必ず白い水干に烏帽子という衣装をつける。明治期を代表する役者が並んだ、歌舞伎らしい華やかな場面。 個別解説 『続々歌舞伎年代記』に「大切の浄瑠璃は七人男七人女花道より対の衣装にて出で例に依りツラネありて常磐津の振り事になり居所がわり菅原の車引あり」とあるように大切所作事の最後に演じられた「車引」を描いたもの。
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0024  
画中文字
組解説 『続々歌舞伎年代記』に「大切の浄瑠璃は七人男七人女花道より対の衣装にて出で例に依りツラネありて常磐津の振り事になり居所がわり菅原の車引あり」とあるように大切所作事の最後に演じられた「車引」を描いたもの。 個別解説 版元の堤吉兵衛は以前の加賀屋吉兵衛。
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0025  
画中文字
組解説 『続々歌舞伎年代記』に「大切の浄瑠璃は七人男七人女花道より対の衣装にて出で例に依りツラネありて常磐津の振り事になり居所がわり菅原の車引あり」とあるように大切所作事の最後に演じられた「車引」を描いたもの。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0053  
画中文字
組解説 個別解説 「役割番付」では、<5>市川小団次の役名は男達飛鳥山の碑文太。
組備考 個別備考
作品No. shiUYa0089  
画中文字
組解説 個別解説 絵本番付にでは、鶴千代役は市川八十助。
組備考 個別備考
作品No. arcHS03-0007-2_01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6018  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6241  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6242  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6248  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6350  
画中文字 「白浪の山より高き名を揚騰て秋津洲に轟ろかしたる玄海灘右衛門なるものは該年齢僅十一の花形麿が大胆にも初陣ごゝろの腰兵糧 匙掬一本小肱に了得は大伴宗麟の遺姓を顕はす高砂浜桑名屋徳蔵の卑刀子から剃☆めたる碇の毛綱を力に西梅へ纜を解く心づくしは毛髪も隙かぬ毛剃九右衛門 身のおも楫も錦が岳の無言会から浅茅川に推流す査筏を留る手裡剣に潮の満たる江の浦舟 聞たら遁さぬ地獄耳 板一枚の底浅き伎倆の穴を景国の蟹に鑿せてぬく/\と投着込だも蜘蛛のいとしと計り小女郎が囁いて引袖師の浦京師に登る船行の除憂に不図値遇たる角隅親子 尚歓しき姉弟の対面 一品きめたお太刀に位袍誰から叙爵て衣冠を着たる従五位下兵衛佐大友鑑経 柳水亭種清述」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6353  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6584  
画中文字 「戯場の富貴草を無常風に散し 親子の出勤は鬼に金棒と思ひしも 二丁町よりは沙汰なくして冥府の迎ひ俄に来りて引立行るゝぞ悔しける されば柳の下に片唾を呑みて蝙蝠を待し(三途川の脱衣婆もひと眼見るより愛憐し 沙婆の群により合ふて 三筋にからむひいきの綱 腰に取付袖にすがりて引とゞむれとも 女力の甲斐なくて切るゝいのちぞかなしけれ」「わかれともしらで難波へのぼり鯉なみだ滝なすひいき連中 梅屋」)」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6585  
画中文字 「梅屋 わさをきの かゞみに残る三升に をしむなみたの 見る目 かぐ鼻」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6614  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6654  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6679-05  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 山田道夫氏寄贈
作品No. arcUP6679-15  
画中文字 「はる.霞〈かすみ〉たてるいづくも .色里〈いろざと〉の。ゆかりもとめて .名〈な〉も.高〈たか〉き江戸紫の はちまきに。.髪〈かみ〉は なまじめはけ .先〈さき〉の。あぶらは .伽羅〈きやら〉のひとたきに またと。たぐいは仲 の町。ぎよやうぼたんの .紋付〈もんつき〉も。さくらに.匂〈にほ〉ふ花 川戸。.蛇〈じや〉の目のかさにまさの .下〈げ〉た。などゝこたくをあげ まきの助六様と.礼拝〈れいへい〉して まぢかくよつて。しやつ.面〈つら〉を おがみたてまつれ ヱヽ      あづまや可辻述(「可辻」) 大江戸の  花川戸なれ市川の   外になし地のひとつ印籠
組解説 01幡随長兵衛(松本幸四郎)・02白井権八(岩井半四郎)・03梅野由兵衛(尾上菊五郎)・04花川戸助六(市川団十郎)・05浮世渡平(坂東三津五郎) 個別解説
組備考 個別備考 山田道夫氏寄贈
作品No. arcBK06-0005_010  
画中文字 「日本廻国大乗妙典修行」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0005_017  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0005_025  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0005_033  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0005_040  
画中文字 「団▲☆(庵点)コレ手めへ 此ごろじやァアノろう人ものをかばうな 夫じやァ今ではいやでもなへ よんでいるのか そうだろう 何だかおれもおかしいと思つた」「粂●☆(庵点)なに わたしがおかしいへ」「▲ 何がおかしいか われがむねに聞て見やな」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0005_044  
画中文字 「幸☆(庵点)コリヤ/\三五郎 小万が男といふは何者じや/゙\」「団☆(庵点)わしでこんす」「幸☆(庵点)や」「団☆(庵点)亭主といふはせうびんながら此三五郎さ 有りよふは此小万はわしが女房 かせぎ女へどうぞしていひ客おくつ付よふとこんたんしたかひあつて源五兵へ様只今までは大キにお世話をかけました」「幸☆(庵点)そんなら夫婦なれ合にて此源五兵へお深ひ所へやりおつたナ」「粂☆(庵点)それといふのもかねかかたき」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0005_045  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0005_048  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0005_053  
画中文字 「小団次丈の子息廿年以前文久二戌年三月市川福太郎下られ此度久々にて上京お見得狂言 彼是いふものゝ先は上出来なり」「千八百円」「先年薪水の勤められし役故いかゞと思ひの外勇気といひ威光と云又格別な物 つゝみ音にて敵の動静を知る所実感服いたし升た」「二千円」「近年はすこしねいつたやうなれどなか/\の愛敬もの あこやの役などはまいどおつとめ故申分は有升まい」「千七百円」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0005_057  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0005_062  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0005_064  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6981  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7049  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7067  
画中文字 「夢はいまさめてはかなきひと葉かな 九代目三升」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. BA46296011-094-02  
画中文字 三升 五代目 市川団十郎 四代目実子 幼名幸蔵 中比 松本幸四良 晩年 市川鰕蔵 ト改 是七代目白猿の 祖父也
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK02-0132_07  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK02-0132_12  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0004_044  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0004_047  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0006 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0010 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0011 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0045 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4098 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4102 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5612 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5617 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5625 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5634 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5639 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5742 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0228 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0024 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0025 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0053 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. shiUYa0089 所蔵者名 立命館ARC(白樺文庫) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcHS03-0007-2_01 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcHS03-0007-2_01 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6018 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6241 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6242 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6248 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6350 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6353 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6584 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6585 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6614 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6654 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6679-05 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6679-15 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0005_010 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_010 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0005_017 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_017 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0005_025 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_025 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0005_033 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_033 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0005_040 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_040 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0005_044 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_044 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0005_045 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_045 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0005_048 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_048 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0005_053 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_053 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0005_057 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_057 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0005_062 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_062 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0005_064 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcBK06-0005_064 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6981 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7049 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7067 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. BA46296011-094-02 所蔵者名 浮世絵版画大鑑(立命館ARC) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK02-0132_07 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK02-0132_12 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0004_044 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0004_047 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.