ARC所蔵・寄託品 浮世絵データベース 検索結果(簡易情報)

34 件の内 1 件目から 34件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcBK02-0072_07 CoGNo. arcBK02-0072_07 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「田舎源氏五十四帖の内」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「七」「紅葉賀」「義尚 実川延若」「光氏 実川延三郎」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  「田舎源氏五十四帖」  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0163 CoGNo. arcUP0157 Co重複: 1 出版年: 明治05 (1872) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( 1872 )
絵師略称 芳滝 絵師Roma Ichiyōtei Yoshitaki 落款印章 芳滝画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/07;08 異版
作品名1 「大谷友右衛門」「明石屋紫道」「七」 ( ) 1印No. 上65c 1板元No. 34 1板元名 阿波屋 文蔵 板元文字 阿波文
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  京都関連  芸妓  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP0672 CoGNo. arcUP0665 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永01 順No.:( 1847 )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 香蝶楼豊国画 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 衣笠、浜 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:035/01;01 異版
作品名1 「誠忠大星一代話」 ( せいちゅう おおぼし いちだいばなし ) 1印No. 1板元No. 0716 1板元名 都沢 板元文字 二 本石町十軒店 都沢
作品名2 「七」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  物語絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠大星一代話 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1217 CoGNo. arcUP1217 Co重複: 1 出版年: 嘉永02 (1849) 月日 07・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( 184907 )
絵師略称 国芳 絵師Roma Utagawa Kuniyoshi 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 米良、村田 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「高野師直」「鷺坂伴内」「桃井若狭之助」「七」 ( ) 1印No. 52 1板元No. 100 1板元名 井筒屋 庄吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 忠臣蔵  三段目  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP1832 CoGNo. arcUP1821 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 地: 大阪 出版備考: ~元治01頃 順No.:( 1860 )
絵師略称 芳豊 絵師Roma 落款印章 北水画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 011:100/01;01 異版
作品名1 「都百景」 ( みやこ ひゃっけい ) 1印No. 1板元No. 5069 1板元名 石川屋 和助 板元文字 石和板
作品名2 「七」「にし大谷めかねはし」 ( にしおおたに めがねばし ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  上方絵  京都関連  画題 西大谷眼鏡橋(目録題)  シリーズNo. 都百景(石和版) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP3205 CoGNo. arcUP3202 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞芳 絵師Roma Utagawa Sadayoshi 落款印章 貞芳写、貞芳写 彫師摺師 画中文字人名 - 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 004:028/01;01 異版
作品名1 「東海道五十三対」「東海道五十三対」 ( ) 1印No. 1板元No. 498 1板元名 天満屋 喜兵衛 板元文字
作品名2 「七」「土山」「八」「坂の下」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 五十三次  画題   シリーズNo. 東海道五十三対(大坂) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4813 CoGNo. arcUP4813 Co重複: 1 出版年: 慶応03 (1867) 月日 01・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳幾 絵師Roma Utagawa Yoshiiku 落款印章 一恵斎芳幾筆 彫師摺師 画中文字人名 山々亭有人 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 007:100/01;01 異版
作品名1 「太平記英勇伝」 ( たいへいきえいゆうでん ) 1印No. 0648 1板元No. 0591 1板元名 広岡屋 幸助 板元文字 広幸
作品名2 「七」「竹中半兵衛重治」 ( たけなかはんべえしげはる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 竹中半兵衛  シリーズNo. 太平記英勇伝 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP4979 CoGNo. arcUP4979 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 よし光 絵師Roma 落款印章 よし光画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「千本桜」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「七」「八」「九」「十」「十一」「十二」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  玩具絵  画題 千本桜  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP5208 CoGNo. arcUP5208 Co重複: 1 出版年: 明治30 (1897) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 189709 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治三十年九月十日印刷 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「真美人」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 秋山 武右衛門 板元文字
作品名2 「七」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  「真美人」  画題   シリーズNo. 真美人 資料部門 浮世絵
作品No. Ebi0768_10 CoGNo. Ebi0768 Co重複: 1 出版年: 明治32 (1899) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1899 )
絵師略称 年方 絵師Roma 落款印章 応需 年方絵(蕉印)(雪印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 007:013/01;01 異版
作品名1 「今様美人」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 秋山 武右衛門 板元文字 秋山武右衛門
作品名2 「七」(岐阜堤燈) ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 版画    美人画  揃い物  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. Ebi0998_08 CoGNo. Ebi0998 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 一陽斎豊国画 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、米良 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 007:054/01;01 異版
作品名1 「其姿紫の写絵」 ( そのすがたむらさきのうつしえ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 泉市
作品名2 「七」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  画題   シリーズNo. 其姿紫の写絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6500 CoGNo. arcUP6500 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 ★★画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/ 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「忠臣蔵」 ( ちゅうしんぐら ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 大阪下福島船津橋北詰 豊市板
作品名2 「七」「平右衛門」「おかる」「八」「となせ」「小なみ」「九」「本蔵」「力弥」「十」「儀兵衛」「与茂七」「十一」「ぬい之助」「由良之助」「十二」「由良之助」「師直」「与茂七」 ( へいえもん、おかる、となせ、こなみ、ほんぞう、りきや、ぎへえ、よもしち、ぬいのすけ、ゆらのすけ、ゆらのすけ、もろのお、よもしち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 芝居絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6061-051 CoGNo. arcUP6061-046 Co重複: 1 出版年: 嘉永 () 月日 地: 京都 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 扇蝶 絵師Roma 落款印章 扇蝶画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 小判/墨摺絵 続方向 作品位置 007:010/01;01 異版
作品名1 「見立子供遊さん姿」 ( みたてこどもゆさんすがた ) 1印No. 1板元No. 5046 1板元名 吉野屋 勘兵衛 板元文字 吉勘板
作品名2 「市川米蔵」「十枚つゞきの内」「七」 ( いちかわよねぞう、じゅうまいつづきのうち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  上方絵  画題   シリーズNo. 見立子供遊参姿 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6061-108 CoGNo. arcUP6061-102 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 京都 出版備考: 慶応01年以前 順No.:( )
絵師略称 貞重 絵師Roma 落款印章 貞重画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 小判/墨摺絵 続方向 作品位置 007:010/01;01 異版
作品名1 「すゞみ姿 叶雛助」 ( すずみすがた かのうひなすけ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 堀川今出川上ル船ばし 和久治板
作品名2 「十枚つゞき之内」「七」 ( じゅうまいつづきのうち ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  玩具絵  塗絵  画題   シリーズNo. すゞみ姿 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6061-277 CoGNo. arcUP6061-277 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 京都 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 保川春貞〈1〉 絵師Roma 落款印章 春貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 小判/墨摺絵 続方向 作品位置 007:012/01;03 異版
作品名1 「十二枚之内」 ( じゅうにまいのうち ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 丹岩版
作品名2 「七」「商」「壱」「黒木うり」 ( しょう、くろきうり ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  上方絵  玩具絵  塗絵  画題 黒木売  シリーズNo. (士農工商) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP6061-322 CoGNo. arcUP6061-322 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 京都 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 保川春貞〈1〉 絵師Roma 落款印章 春貞画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 小判/墨摺絵 続方向 作品位置 007:012/01;02 異版
作品名1 「諸国六玉川」 ( しょこくむたまがわ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 丹岩 板元文字 丹岩版
作品名2 「近江 野路之玉河」「上」「七」 ( おうみ のじのたまがわ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  見立絵  上方絵  玩具絵  塗絵  画題   シリーズNo. 諸国六玉川 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK02-0093_09 CoGNo. arcBK02-0093_09 Co重複: 1 出版年: 嘉永06 (1853) 月日 05・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 長岡布留雄 改印 浜、馬込、丑五 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 007:054/01;01 異版
作品名1 「紅葉賀」「七」 ( もみじのが ) 1印No. 0467 1板元No. 0334 1板元名 佐野屋 喜兵衛(喜鶴堂) 板元文字 佐野喜
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 源氏絵  画題   シリーズNo. 今源氏錦絵合 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK06-0004_010 CoGNo. arcBK06-0004_010 Co重複: 1 出版年: 明治14 (1881) 月日 10・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳宗〈2〉 絵師Roma 落款印章 一松斎年雪画、(画工 新井周次郞) 彫師摺師 画中文字人名 改印 (御届 明治十四年十月二十四日) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:001/01;01 異版
作品名1 「雪花の桜田」 ( ゆきはきよむるはなのさくらだ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 矢島 嘉兵衛 板元文字 (出版人 矢島嘉兵衛)
作品名2 「七」「高橋多一郎長岡に木表をのこす」 ( たかはしたいちろうながおかにぼくひょうをのこす ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  歴史画  画題 桜田門外の変  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7471 CoGNo. arcUP7471 Co重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 再版 順No.:( )
絵師略称 稲野年恒、富永年親 絵師Roma 落款印章 応需 年恒画、校 年親 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十六年九月二十六日版権免許、同年十月出版、同廿一年十一月三日再版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:104/01;01 異版
作品名1 「錦絵修身談」 ( にしきえしゅうしんだん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻 敬之(普及舎) 板元文字 編輯兼出版人 東京下谷区練塀町十四番地 熊本県士族 辻敬之、発兌 同 普及舎
作品名2 「巻一」「七」「同心協力は勢を生ず」「六丁」 ( どうしんきょうりょくはいきおいをしょうず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 教訓絵  画題   シリーズNo. 錦絵修身談(修身教場掛図) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7486 CoGNo. arcUP7486 Co重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 再版 順No.:( )
絵師略称 小林年参、富永年親 絵師Roma 落款印章 年参写、年親校 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十六年九月二十六日版権免許、同年十月出版、同廿一年十一月三日再版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:104/01;01 異版
作品名1 「錦絵修身談」 ( にしきえしゅうしんだん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻 敬之(普及舎) 板元文字 編輯兼出版人 東京下谷区練塀町十四番地 熊本県士族 辻敬之、発兌 同 普及舎
作品名2 「巻二」「七」「虚母孝子をして李樹を守らしむ」「八丁」 ( むごきははこうしをしてすもものきをまもらしむ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 教訓絵  画題   シリーズNo. 錦絵修身談(修身教場掛図) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7502 CoGNo. arcUP7502 Co重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 再版ヵ 順No.:( )
絵師略称 小林年参、富永年親 絵師Roma 落款印章 年参画、とし親校 彫師摺師 彫工岡清 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:104/01;01 異版
作品名1 「錦絵修身談」 ( にしきえしゅうしんだん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻 敬之(普及舎) 板元文字
作品名2 「巻三」「七」「范氏川辺にて遺金を返す」「十六丁」 ( はんしかわべにていきんをかえす ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 教訓絵  画題   シリーズNo. 錦絵修身談(修身教場掛図) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7514 CoGNo. arcUP7514 Co重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 再版 順No.:( )
絵師略称 年重、富永年親、小林年参 絵師Roma 落款印章 年重画、年親・年参校 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十六年九月二十六日版権免許、同年十月出版、同廿一年十一月三日再版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:104/01;01 異版
作品名1 「錦絵修身談」 ( にしきえしゅうしんだん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻 敬之(普及舎) 板元文字 編輯兼出版人 東京下谷区練塀町十四番地 熊本県士族 辻敬之、発兌 同 普及舎
作品名2 「巻四」「七」「悪漢志を改めて善人となる」「十一丁」 ( わるものこころざしをあらためてよきひととなる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 教訓絵  画題   シリーズNo. 錦絵修身談(修身教場掛図) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7529 CoGNo. arcUP7529 Co重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 再版 順No.:( )
絵師略称 小林年参、富永年親 絵師Roma 落款印章 年参画、とし親校 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十六年九月二十六日版権免許、同年十月出版、同廿一年十一月三日再版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:104/01;01 異版
作品名1 「錦絵修身談」 ( にしきえしゅうしんだん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻 敬之(普及舎) 板元文字 編輯兼出版人 東京下谷区練塀町十四番地 熊本県士族 辻敬之、発兌 同 普及舎
作品名2 「巻五」「七」「勤苦の恩恵衆人を喜ばす」「十丁」 ( きんくのおんけいしゅうじんをよろこばす ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 教訓絵  画題   シリーズNo. 錦絵修身談(修身教場掛図) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7548 CoGNo. arcUP7548 Co重複: 1 出版年: 明治21 (1888) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 再版 順No.:( )
絵師略称 小林年参、富永年親 絵師Roma 落款印章 年参画、とし親校 彫師摺師 彫喜久 画中文字人名 改印 明治十六年九月二十六日版権免許、同年十月出版、同廿一年十一月三日再版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:104/01;01 異版
作品名1 「錦絵修身談」 ( にしきえしゅうしんだん ) 1印No. 1板元No. 1板元名 辻 敬之(普及舎) 板元文字 編輯兼出版人 東京下谷区練塀町十四番地 熊本県士族 辻敬之、発兌 同 普及舎
作品名2 「巻六」「七」「過を悔いて無二の義僕となる」「十四丁」 ( あやまちをくいてむにのぎぼくとなる ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 教訓絵  画題   シリーズNo. 錦絵修身談(修身教場掛図) 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK03-0482_012 CoGNo. arcBK03-0482_012 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 豊国〈3〉 絵師Roma Utagawa Toyokuni:3 落款印章 豊国画(年玉枠) 彫師摺師 画中文字人名 改印 村田、衣笠、シタ売 判型 大判/錦絵(横) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「東山桜荘子」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 湊屋 小兵衛 板元文字
作品名2 「七」「渡守甚平」「八右衛門」「浅倉当吾」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 佐倉宗吾  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8703 CoGNo. arcUP8703 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 年梅 絵師Roma 落款印章 応需 年梅画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大短冊判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「舌切雀」「舌切すゞめ」 ( したきりすずめ ) 1印No. 1板元No. 5068 1板元名 池吉 板元文字 大坂心斎橋南詰 池吉板
作品名2 「一」「二」「三」「四」「五」「六」「七」「八」「九」「十」「十一」「十二」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 玩具絵  物語絵  御伽話  上方絵  画題 舌切り雀  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8833 CoGNo. arcUP8833 Co重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈1〉(写) 絵師Roma 落款印章 貞信写 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「国尽」 ( くにづくし ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「七」「八」「東山道八ヶ国」「上総 □□ 白里海浜」「常陸 □谷川  筑波 男体山 女体山」「下総 まゝのもみぢ」「近江 古事 但馬守経政於竹生島弾琵琶」「飛騨 ふごわたし」「美濃 養老滝」「信濃 昔語 木曽の山中於六櫛の起源」 ( とうさんどう はっかこく、かずさ □□ しらさとかいがん、ひたち □□ つくば なんたいさん にょたいさん、しもふさ ままのもみじ、おうみ こじ たじまのかみつねまさ ちくぶじまにおいて びわをひく、ひだ ふごわたし、みの ようろうのたき、しなの むかしがたり きそのやまなか おろくぐしのきげん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 張交絵  名所絵  物語絵  上方絵  画題   シリーズNo. 国尽 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9100 CoGNo. arcUP9100 Co重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 大阪 出版備考: 10年代 順No.:( )
絵師略称 年基 絵師Roma 落款印章 雷斎年基写 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:001/01;01 異版
作品名1 「大日本名所写真」 ( だいにっぽんめいしょしゃしん ) 1印No. 1板元No. 5048 1板元名 綿屋 喜兵衛 板元文字 大坂 綿喜
作品名2 「七」「北海難風」「東京柳橋雨」 ( ほっかい なんぷう、とうきょう やなぎばし あめ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 名所絵  画題   シリーズNo. 大日本名所写真 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9147 CoGNo. arcUP9147 Co重複: 1 出版年: 弘化04 (1847) 月日 地: 江戸 出版備考: ~嘉永05 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画(芳桐印) 彫師摺師 画中文字人名 一筆庵 改印 吉村、村松 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:017/01;01 異版
作品名1 「誠忠義心伝」 ( せいちゅうぎしんでん ) 1印No. 0331 1板元No. 0154 1板元名 海老屋 林之助 板元文字 ト 堀江町 海老林
作品名2 「七」「上島門弥」 ( うえしまもんや ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  画題 忠臣蔵  シリーズNo. 誠忠義心伝(国芳・海老林) 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9160 CoGNo. arcUP9156 Co重複: 1 出版年: 明治23 (1890) 月日 08・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1890 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 楊洲周延 彫師摺師 彫朝 画中文字人名 改印 明治廿三年八月一日印刷、同年月日出板 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:024/01;01 異版
作品名1 「二十四孝見立画合」 ( にじゅうしこう みたて えあわせ ) 1印No. 1板元No. 0558 1板元名 長谷川 常治郎 板元文字 印刷兼発行者 神田区鍛冶丁五バンチ 長谷川常治郎
作品名2 「七」「王祥」 ( おうしょう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  美人画  見立絵  画題 二十四孝  シリーズNo. 二十四孝見立画合 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9230 CoGNo. arcUP9230 Co重複: 1 出版年: 万延01 (1860) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈2〉 絵師Roma 落款印章 国貞画(年玉枠) 彫師摺師 彫安刻刀 画中文字人名 鶴亭 改印 申六改 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 007:025/01;01 異版
作品名1 「釈迦八相記今様写絵」 ( しゃかはっそうき いまよう うつしえ ) 1印No. 1板元No. 0474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字 文 横山町三丁目 辻岡屋
作品名2 「七」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 物語絵  画題   シリーズNo. 釈迦八相記今様写絵 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9486 CoGNo. arcUP9486 Co重複: 1 出版年: 嘉永07 (1854) 月日 06・ 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国芳 絵師Roma 落款印章 一勇斎国芳画 彫師摺師 画中文字人名 改印 改、寅六 判型 大判/錦絵(横絵) 続方向 作品位置 007:010/01;01 異版
作品名1 「殿下茶屋仇討」 ( てんがちゃや あだうち ) 1印No. 1板元No. 0797 1板元名 山本屋 平吉(栄久堂) 板元文字 江戸芳町親仁橋角 栄久堂梓板
作品名2 「七」「斑鳩幸右衛門」「奴腕助」「早瀬源次郎」「京屋万助」 ( いかるがこうえもん、やっこ うですけ、はやせげんじろう、きょうやまんすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 天下茶屋  殿下茶屋  シリーズNo. 殿下茶屋仇討 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9543 CoGNo. arcUP9543 Co重複: 1 出版年: 明治18 (1885) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 吟光 絵師Roma 落款印章 安達吟光画 彫師摺師 彫工 ムメザハ 画中文字人名 改印 御届 明治十八年十二月八日、組合証 判型 大判/錦絵(二丁掛) 続方向 作品位置 004:001/01;01 異版
作品名1 「日本史略図会」 ( にほんしりゃくずえ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 大倉 孫兵衛 板元文字 編輯画工兼出版人 日本橋区通一丁目十九番地 大倉孫兵衛
作品名2 「七」「守屋大連怒て仏像を難波の江中へ投ず」「八」「聖徳太子守屋が軍に追はれて椋木へ隠るゝ図」 ( もりやのおおむらじ いかりて ぶつぞう を なんば の こうちゅう へ とうず、しょうとくたいし もりや が ぐん に おわれて むくのき へ かくるる ず ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 歴史画  画題   シリーズNo. 日本史略図会 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK01-0042_20 CoGNo. arcBK01-0042_20 Co重複: 1 出版年: 嘉永05 (1852) 月日 10・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 広貞 絵師Roma Gosoutei Hirosada 落款印章 広貞 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 中判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/07;01 異版
作品名1 「しやぼん玉」 ( しゃぼんだま ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 「七」 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcBK02-0072_07 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP0163 配役 芸妓 〈5〉大谷 友右衛門
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治05 以前ヵ 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP0672 配役 大星由良之助 〈3〉市川 八百蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 弘化04 ~嘉永01 場所 江戸 劇場 (見立)
作品No. arcUP1217 配役 高野師直 〈4〉坂東 三津五郎 鷺坂坂内 〈1〉中村 鶴蔵 桃井若狭之助 〈5〉沢村 長十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名 三段目
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永02 07・11 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. arcUP1832 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP3205 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP4813 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP4979 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP5208 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Ebi0768_10 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. Ebi0998_08 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6500 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6061-051 配役  〈1〉市川 米蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 京都 劇場 (見立)
作品No. arcUP6061-108 配役  〈3〉叶 雛助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場 (見立)
作品No. arcUP6061-277 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP6061-322 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK02-0093_09 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK06-0004_010 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7471 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7486 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7502 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7514 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7529 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7548 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK03-0482_012 配役 渡守甚平 〈4〉坂東 彦三郎 八右衛門 〈1〉中山 市蔵 浅倉当吾 〈4〉市川 小団次
興行名 東山桜荘子 よみ ひがしやまさくらそうし 場立 四幕目
外題 東山桜荘子 よみ ひがしやまさくらそうし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永04 08・ 場所 江戸 劇場 中村
作品No. arcUP8703 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP8833 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9100 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9147 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9160 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9230 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9486 配役 斑鳩幸右衛門 〈3〉嵐 璃寛 奴腕助 〈〉松本 国五郎 早瀬源次郎 〈1〉坂東 竹三郎 京屋万助 〈4〉大谷 友右衛門
興行名 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場立
外題 会稽天下茶屋聚 よみ かいけいてんがちゃやむら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永07 06・14 場所 江戸 劇場 河原崎
作品No. arcUP9543 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcBK01-0042_20 配役 しやぼん玉や 〈1〉中村 玉七
興行名 金烏玉兎倭入船 よみ きんうぎょくとわこくのいりふね 場立
外題 花橘新古置土産 よみ みなみなやとりあわせおきみやげ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 嘉永05 10・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcBK02-0072_07  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0163  
画中文字
組解説 当時の大阪を代表する役者を芸妓に見立てた作品。<2>実川延三郎が明治五年に死亡するため、それ以前の刊行と思われる。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP0672  
画中文字 .塩谷〈ゑんや〉.家〈け〉.滅亡〈めつぼう〉に.及〈およ〉び.赤城〈せきじやう〉.既〈すで〉に.鎌倉〈かまくら〉.将軍〈しやうぐん〉へ.召上〈めしあげ〉 られければ.城下〈じやうか〉の町人是まで銀札通用なせしも 此度こと/゙\く.棄〈すたり〉となるべき事を.愁〈うれ〉ひけるに大 星は兼て.非常〈ひじやう〉の.備〈そなへ〉に.貯〈たくわ〉へありし城中.宝蔵〈ほうさう〉の 用金を出し城下に.建札〈たてふだ〉して役所を.補理〈しつらひ〉.時〈とき〉の .相場〈さうば〉を.以〈もつ〉て銀札を引替金銭を.渡〈わた〉しければ町人.共〈ども〉 は.死〈しゝ〉たる者の.再〈ふたゝひ〉.蘇〈よみかへ〉りしごとく大星の.計〈はから〉ひを.悦〈よろこ〉びけり 銀札は.悉〈こと/゙\〉く火中に.焼捐〈やきすて〉ければ民に一銭の.損毛〈そんもう〉なく .財〈さい〉を.吝〈おしま〉ざる其大.量〈りやう〉を.感〈かん〉じけり           一筆庵誌
組解説 大星由良之助の一代を役者の似顔絵で描く三十五枚続。名主双印の改印より、弘化四年から嘉永元年に刊行されたものと判明する。嘉永元年春の高輪の泉岳寺の開帳に合わせて出版されたものヵ。尚、『誠忠大星一代噺集録』と題する目録の一枚には三十五枚に描かれる役者名を記すが、四番目のみ似顔と一致しない。以下、目録による役者名。01(先)沢村宗十郎・02大谷広治/坂田半五郎・03(大)沢村訥子・04萩野伊三郎/大谷馬十・05中村中蔵/市川男女蔵・06坂東楽善・07助高屋高助・08(先)坂東三津五郎・09嵐雛助/同三八・10助高屋高助・11尾上松緑/嵐冠十郎・12尾上梅寿/市村羽左衛門・13(大)沢村訥子/大谷徳治・14嵐雛助/市川門之助・15市川男女蔵/瀬川菊之丞・16(先)坂東三津五郎/岩井粂三郎・17(元祖)尾上菊五郎・18(先)沢村宗十郎/市川ゑひ十郎・19(大)松本幸四郎・20(大)沢村訥子・21(大)助高屋高助・22沢村宗十郎・23中村歌右衛門/嵐吉三郎・24(先)関三十郎・25(二代目)市川柏莚・26(大)市川団蔵/さるや路考・27(先)松本幸四郎・28坂東楽善・29中村梅寿・30(先)坂東三津五郎/松本錦升・31坂東三津五郎・32(五代目)市川白猿・33(四代目)市川団十郎/岩井杜若・34(七代目)市川海老蔵/(大)市川団蔵・35市川団蔵/(先)関三十郎 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1217  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP1832  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP3205  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4813  
画中文字 「濃州の住人斎藤の麾下にたり 信長美濃を併呑做さんとすれど重治有つて縡ならず 後国を辞して山林に遯れ閑をたのしむ 秀吉往て治乱を論じ竟に説て軍師とす 重治復知て言ざることなく意を投じて秀吉をたすけ功を累ること少からず 天正五年秀吉と倶に中国に赴り播備二州を定め同じき七年三木の陣中に於て病にかゝり京に帰つて医料を索れども☆(病垂+謬の旁)ず 重治のいはく寧敵地に死なんとふたゝび陣中に詣て死せり 秀吉嘆惜して孤子重門を撫育し後二万石を賜ひ丹後守に任ず 山仝亭有人記」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP4979  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP5208  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Ebi0768_10  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. Ebi0998_08  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6500  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6061-051  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6061-108  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 実川延三郎は慶応01年に額十郎と改名。それ以前の出版 個別備考
作品No. arcUP6061-277  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP6061-322  
画中文字 「あすもこむ野路の玉川萩こへて」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK02-0093_09  
画中文字 「物思ひのうたて色にや出ぬらむ袖うちふりしもみち葉のかけ 科野 長岡布留雄」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK06-0004_010  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7471  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7486  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7502  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7514  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7529  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7548  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK03-0482_012  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8703  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8833  
画中文字
組解説 個別解説 原図は広重〈1〉の「東山道八ヶ国」
組備考 個別備考
作品No. arcUP9100  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9147  
画中文字 .上島〈うへしま〉.門弥〈もんや〉は.赤尾〈あかを〉の.臣〈しん〉.上島〈うへしま〉.弥助〈やすけ〉の.嫡子〈ちやくし〉なり .年〈とし〉十四.才〈さい〉にて .扈従〈こしやう〉を.勤〈つと〉め.高貞〈たかさだ〉.慈愛〈じあい〉.深〈ふか〉き.寵臣〈ちやうしん〉なりしに.主家〈しゆか〉.凶変〈けうへん〉に.依〈よつ〉て .滅亡〈めつぼう〉し.離散〈りさん〉して.摂州〈せつしう〉.岸〈きし〉の.和田〈わだ〉に.仮住〈かぢう〉す .父〈ちゝ〉.弥助〈やすけ〉は.大星〈おほぼし〉の.指〈し〉 .揮〈き〉に.従〈したが〉ひ.始〈はじめ〉.籠城〈ろうじや〉.殉死〈じゆんし〉の.列〈れつ〉に.加〈くは〉はり.連判〈れんばん〉に.入〈いり〉.志〈こゝろざ〉し.金鉄〈きんてつ〉の .忠士〈ちうし〉なりしが .関東〈くわんとう〉.発足〈ほつそく〉の.際〈きは〉に.及〈およ〉びいかなる.故〈ゆへ〉ありけん.変心〈へんしん〉して .大星〈おほぼし〉の.招〈まねき〉に.応〈おう〉ぜず .同盟〈どうめい〉の.義士〈ぎし〉.悉〈こと/゛\〉く.出立〈しゆつたつ〉なせしときゝ .其〈その〉.身〈み〉は.有馬〈ありま〉の.温泉〈おんせん〉に.赴〈おもむ〉きけり .門弥〈もんや〉は.若年〈じやくねん〉なれども .潜〈ひそか〉に.報讐〈かたきうち〉の.企〈くはだて〉ある.事〈こと〉を.聞知〈きゝし〉り.主君〈しゆぐん〉の.恩義〈おんぎ〉を .重〈おもん〉じ.東行〈とうかう〉の.望〈のぞみ〉あれども.誓約〈せいやく〉の.義士〈ぎし〉.等〈ら〉は .残〈のこ〉りし.者〈もの〉なく.父〈ちゝ〉は.温泉〈とうぢ〉に.至〈いた〉り.母〈はゝ〉は.病〈やまひ〉に .臥〈ふし〉て.身退〈しんたい〉.自由〈じゆう〉をなさず .是非〈ぜひ〉なく.旅〈りよ〉 .行〈かう〉を.止〈とゞま〉りけるに .凡〈およそ〉.二ヶ月〈にかつき〉の.余程〈よほど〉.立〈たち〉て .弥助〈やすけ〉.有馬〈ありま〉より.戻〈もど〉りしかば.門弥〈もんや〉.父〈ちゝ〉を.諫〈いさめ〉て .倶〈とも〉に.関東〈くわんとう〉に.赴〈おもむ〉かん.事〈こと〉を.勧〈すゝめ〉ければ.弥助〈やすけ〉の .言〈いひ〉けるやう .大星〈おほぼし〉.一味〈いちみ〉の.企〈くはだて〉も.大作君〈だいさくぎみ〉の.御〈おん〉.身〈み〉の.上〈うへ〉 .決着〈けつちやく〉.付〈つか〉ざる.中〈うち〉は.思〈おも〉ひ.立〈たつ〉とも.仕〈し〉おふせ.難〈がた〉し .跡〈あと〉より .発足〈ほつそく〉なすとても.遅〈おそ〉きにあらずと.強〈しい〉て.門弥〈もんや〉を.止〈とゞ〉めしかば .力〈ちから〉およばず.時節〈じせつ〉を.俟〈まち〉けるに .其〈その〉.年〈とし〉の.暮〈くれ〉四十七人の.義徒〈ぎと〉 .本懐〈ほんくわい〉を.遂〈とげ〉しと.聞〈きこ〉へしかば.臍〈ほぞ〉をかみて.門弥〈もんや〉は.後悔〈かうかい〉なし .自害〈じがい〉して.殉死〈じゆんし〉せしとぞ .父〈ちゝ〉に.代〈かは〉りて.僅〈わづか〉に.恥辱〈ちじよく〉を.雪〈すゝ〉ぐ .其〈その〉.義勇〈ぎゆう〉.憐〈あはれ〉むにたへたり .此〈この〉.事〈こと〉.忠誠後鑑録〈ちうせいかうかんろく〉 .妙海物語〈めうかいものがたり〉《堀部易兵衛|の妻法号》に.見〈み〉えたれども.世〈よ〉に.知〈し〉る.人〈ひと〉の .稀〈まれ〉なるは.遺感〈いかん〉に.堪〈たへ〉ざる.事〈こと〉といふべし           応需 一筆庵誌
組解説 01大星良雄内室石女・02山岡覚平の妻竹女・03織部金丸の娘花女・04斧寺重内妻・05塩谷家の奥女中都多の局・06天川屋義兵衛・07上島門弥・08後室瑶心院尼・09富守祐右衛門の母・10竹林定七の母・11相原江助宗房妹・12島原の遊君柏木太夫・13浦松半太夫の妻・14岡野銀右衛門妻・15礪師田左衛門・16矢頭蝶助教次・17大星三平信知 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9160  
画中文字
組解説 01舜・02曽参・03漢文帝・04閔子騫・05董永・06鶴山南・07王祥・08老来・09丁蘭・10剡子・11姜詩・12楊香・13黄香・14王褒・15朱寿昌・16郭巨・17蔡順・18庾黔婁・19陸績・20張孝張礼・21田真田広田慶・22呉猛・23孟宗・24廷堅 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9230  
画中文字 .悉達〈しつた〉.太子〈たいし〉.御母〈おんはゝ〉.摩耶〈まや〉.夫人〈ふじん〉の .菩提〈ぼたい〉を.吊〈とむら〉ひたき.御心〈おんこゝろ〉.切〈せつ〉なる.故〈ゆへ〉に.夢〈む〉 .中〈ちう〉に.婬肆〈いんし〉の.遊女〈うかれめ〉.婆須密多女〈ばしゆみつたによ〉に.逢〈あひ〉 給ふに.再来〈さいらい〉を.示〈しめ〉して.正身〈しやうしん〉の.普賢〈ふげん〉 .菩薩〈ぼさつ〉と.拝〈おがま〉れ給ふ      鶴亭筆記
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9486  
画中文字 .両義〈りやうぎ〉 .暗〈あん〉に.会〈くわい〉 して .源治郎〈げんぢらう〉が .危〈きう〉を .救〈すく〉ふ
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9543  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK01-0042_20  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcBK02-0072_07 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0163 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP0672 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1217 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP1832 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP3205 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4813 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP4979 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP5208 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. Ebi0768_10 所蔵者名 個人(Ebi) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. Ebi0998_08 所蔵者名 個人(Ebi) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. arcUP6500 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6061-051 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6061-108 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6061-277 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP6061-322 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK02-0093_09 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK06-0004_010 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7471 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7486 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7502 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7514 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7529 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7548 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK03-0482_012 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8703 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP8833 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9100 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9147 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9160 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9230 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9486 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9543 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcBK01-0042_20 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.