ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

1 件の内 1 件目から 1件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. arcSP02-0059 CoGNo. arcSP02-0059 Co重複: 1 AlGNo. arcSP02-0059 Al重複: 1 出版年: 安政03 (1856) 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 田中公雨 絵師Roma 落款印章 (「公雨画印」) 彫師摺師 画中文字人名 〈4〉三枡 大五郎、源之助、梅舎、稲丸、門弟中、市川 助十郎、寿海老人、六々鱗 改印 判型 大々判/合羽摺(横絵) 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 摺物  役者俳諧  追善  風俗画  上方絵  画題 三代目三枡大五郎三十三回忌  大文字送り火  風流踊り  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcSP02-0059 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcSP02-0059  
画中文字    ことしはなき父の三十三回忌に    あたれは一門打よりつたなき    言の葉をならへ尚いませし    時の友とちの玉詠をも乞て    書つらね手向となし侍る たらちねの恩をしのひて仰き見れは  いよ/\高し大文字の山     四代目 大五郎 手をついて身に覚けり今朝の秋     源之助 世盛りとまうしあくへし稲の花     梅舎 こゝろよき手向草なるきゝやう哉    稲丸 むし鳴やみなその露の深き味      門弟中    三代目大五郎ぬしは東都にて    身まかられしかは かそふれは三十とせあまり三めくりや  土手の鳥居は送り火に見て      市川助十郎    ことしの追福にをり合て これも手向かもかわつ?りの時にいて  ともにおとらん灯籠の影       寿海老人    音頭とりの狂言奇語も灯籠おとりの    おかしきふりも讃仏乗の因なれはと    梅升ぬしの風流にもおもひよられて    おのれにも一言そへよとあれは おくり火と灯籠おとりのすり物は  あかきを見せるこゝろさし哉     六々鱗    
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcSP02-0059 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. arcSP02-0059 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.