ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

7 件の内 1 件目から 7件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. japancoll-p1200-yoshitoshi-descending-moon:-a-classical-poem-10924 CoGNo. japancoll-p1200-yoshitoshi-descending-moon:-a-classical-poem-10924 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p1200-yoshitoshi-descending-moon:-a-classical-poem-10924 Al重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma 落款印章 芳年(「大蘇」)、浅草区須賀町二バンチ 画工 月岡米次郎 彫師摺師 彫工 円活 画中文字人名 改印 御届 明治年月六日、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 042:100/01;01 異版
作品名1 「つき百姿」 ( つき の ひゃくし ) 1印No. 1板元No. 0011 1板元名 秋山 武右衛門(滑稽堂) 板元文字 日本バシ区室町三丁目九バンチ 出版人 秋山武右衛門(「こつけい堂」)
作品名2 (赤染衛門) ( あかぞめえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  歴史画  物語絵  画題 あかそめゑもん(目録題)  赤染衛門  シリーズNo. 月百姿 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p875-yoshitoshi-a-classical-poem-3645 CoGNo. japancoll-p875-yoshitoshi-a-classical-poem-3645 Co重複: 1 AlGNo. japancoll-p875-yoshitoshi-a-classical-poem-3645 Al重複: 1 出版年: 明治 () 月日 ・06 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma 落款印章 芳年(「大蘇」)、浅草区須賀町二バンチ 画工 月岡米次郎 彫師摺師 彫工円活 画中文字人名 改印 御届明治年月六日、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:100/01;01 異版
作品名1 「つき百姿」 ( つきのひゃくし ) 1印No. 1板元No. 0011 1板元名 秋山 武右衛門 板元文字 日本バシ区室町三丁目九バンチ 出版人 秋山武右衛門(「こつけい堂」)
作品名2 (「あかそめゑもん」) ( あかぞめえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  歴史画  画題 赤染衛門  百人一首  シリーズNo. - 月百姿 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.06129 CoGNo. MRAH-JP.06129 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-6129 Al重複: 1 出版年: 明治 () 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 芳年(「大蘇」)、浅草区須賀町二バンチ 画工 月岡米次郎 彫師摺師 彫工 円活 画中文字人名 改印 御届 明治年月六日、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 042:100/01;01 異版
作品名1 「つき百姿」 ( つき の ひゃくし ) 1印No. 1板元No. 0011 1板元名 秋山 武右衛門(滑稽堂) 板元文字 日本バシ区室町三丁目九バンチ 出版人 秋山武右衛門(「こつけい堂」)
作品名2 (赤染衛門) ( あかぞめえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  歴史画  物語絵  画題 あかそめゑもん(目録題)  赤染衛門  シリーズNo. 月百姿 資料部門 浮世絵
作品No. RV-2685-2-21 CoGNo. RV-2685-2-21 Co重複: 1 AlGNo. RV-2685-2-21 Al重複: 1 出版年: 明治19 (1886) 月日 05・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 井上深景 絵師Roma 落款印章 井上深景(「深景」) 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届 明治十九年五月廿一日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 006:001/01;01 異版
作品名1 「教導立志基」 ( きょうどうりっしのもとい ) 1印No. 1板元No. 0657 1板元名 松木 平吉 板元文字 画工兼出版人 両国吉川町二番地 松木平吉版
作品名2 「六」(赤染衛門) ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 武者絵  歴史絵  教訓絵  画題 赤染衛門  住吉神社  シリーズNo. 教導立志基 資料部門 浮世絵
作品No. chi05_04369_p0061 CoGNo. chi05_04369_p0061 Co重複: 1 AlGNo. chi05_04369_p0061 Al重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 ・06 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma 落款印章 芳年(「大蘇」)、浅草区須賀町二バンチ 画工 月岡米次郎 彫師摺師 彫工円活 画中文字人名 改印 御届明治年月六日、(「組合」「証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「つき百姿」 ( つきのひゃくし ) 1印No. 1板元No. 0011 1板元名 秋山 武右衛門(滑稽堂) 板元文字 日本バシ区室町三丁目九バンチ 出版人 秋山武右衛門(「こつけい堂」)
作品名2 (「あかそめゑもん」) ( あかぞめえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  歴史画  画題 赤染衛門  百人一首  シリーズNo. - 月百姿 資料部門 浮世絵
作品No. MU0172_086 CoGNo. MU0172_086 Co重複: 1 AlGNo. MU0172_086 Al重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 ・06 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma Tsukioka Yoshitoshi 落款印章 芳年(「大蘇」)、浅草区須賀町二バンチ 画工 月岡米次郎 彫師摺師 彫工円活 画中文字人名 改印 御届明治年月六日、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「つき百姿」 ( つきのひゃくし ) 1印No. 1板元No. 0011 1板元名 秋山 武右衛門 板元文字 日本バシ区室町三丁目九バンチ 出版人 秋山武右衛門(「こつけい堂」)
作品名2 (「あかそめゑもん」) ( あかぞめえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  歴史画  画題 赤染衛門  百人一首  シリーズNo. - 月百姿 資料部門 浮世絵
作品No. MM0781_19 CoGNo. MM0781_19 Co重複: 1 AlGNo. MM0781_19 Al重複: 1 出版年: 明治 () 月日 ・06 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 芳年 絵師Roma 落款印章 芳年(「大蘇」)、浅草区須賀町二バンチ 画工 月岡米次郎 彫師摺師 彫工円活 画中文字人名 改印 御届明治年月六日、(「組合証」) 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:100/01;01 異版
作品名1 「つき百姿」 ( つきのひゃくし ) 1印No. 1板元No. 0011 1板元名 秋山 武右衛門 板元文字 日本バシ区室町三丁目九バンチ 出版人 秋山武右衛門(「こつけい堂」)
作品名2 (「あかそめゑもん」) ( あかぞめえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 美人画  歴史画  画題 赤染衛門  百人一首  シリーズNo. - 月百姿 資料部門 浮世絵
作品No. japancoll-p1200-yoshitoshi-descending-moon:-a-classical-poem-10924 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p875-yoshitoshi-a-classical-poem-3645 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.06129 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-2685-2-21 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. chi05_04369_p0061 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MU0172_086 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MM0781_19 配役  
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. japancoll-p1200-yoshitoshi-descending-moon:-a-classical-poem-10924  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p875-yoshitoshi-a-classical-poem-3645  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MRAH-JP.06129  
画中文字 やすらはて寝なましものを小夜ふけて  かたふく迄の月を見しかな
組解説 (目録題)001たか尾太夫・002大いしちから・003嫦娥・004曹孟徳・005晋子の吟・006史進・007稲葉山・008斎藤利三・009孝女ちか子・010四条の納涼・011曽我時致・012伊賀のつほね・013経信・014むさし坊・015白蔵主・016すかはらのみちさね・017農作右衛門・018草賊焚釜窯に驚く・019博雅三位・020やまなかゆきもり・021むろのあそひめ・022江戸の花・023つねまさ・024夕顔の巻・025呉剛・026そと婆こまち・027加藤次かけかと・028花下色をきそふ・029面壁・030張子房・031とよはら統秋・032日枝神事・033たひらのともうめ・034田村明神・035はせへのふつら・036牽牛織女・037かほよ御前・038あり子・039侍女の劇行・040武田はるのふ・041大納言公任・042あかそめゑもん・043新田さ中将・044くまさか・045盆おとり・046小うすのみこ・047伍子胥・048辻君ひとゝせ・049たひらのきよつね・050五節の命婦・051戸田半平・052定家卿・053王昌齢・054ふかみ自休・055玄以法印・056子路・057よりまさ・058玲瓏の美人・059竹とりの翁・060みなもとの御曹子・061布袋・062平井やすまさ・063なかまろ・064斎藤くらのすけ・065白衣観音・066よしたか・067はしは秀吉・068六孫王・069ふみひろげ・070小のゝたかむら・071蘇東坡・072王淵斎・073児しまたかのり・074よしみつ・075もろなか・076紫女・077孫悟空・078千代女・079羽柴秀次・080輝とら入道・081明石儀太夫・082夕きり・083あたちの老婆・084さつまのかみ・085怪童丸・086農家の歓楽・087横笛・088花山寺・089小はやし平八郎・090調布・091宝蔵院・092せみまる・093桃青翁・094水木辰之助・095嵯峨野・096うはすてやま・097阿羅漢・098武藏野・099猿楽の賀例・100たかさこ 個別解説
組備考 個別備考
作品No. RV-2685-2-21  
画中文字 「赤染衛門は慈し子の病ひ重リて命旦夕に逼リしを悲み我身の命を断せられ吾子を一度救ひ給へと身を住吉の神に捧げ祈請をかけ三本の幣に歌を詠て献りしかば 神も感応在ませしや 「代らんと願ふ此身を惜からてさても別れんことの悲しさ」と記しゝ中の幣抜けて扉の裏に入りつるよと見しは 真の通じゝにて夫より病の癒リぬと 実に歌学の徳とや言ならめ 二州楼東江」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. chi05_04369_p0061  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MU0172_086  
画中文字 やすらはてねなましものを小夜ふけてかたふく迄の月を見しかな
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. MM0781_19  
画中文字 やすらはてねなましものを小夜ふけてかたふく迄の月を見しかな
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. japancoll-p1200-yoshitoshi-descending-moon:-a-classical-poem-10924 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. japancoll-p875-yoshitoshi-a-classical-poem-3645 所蔵者名 Ronin Gallery (japancoll) 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.roningallery.com/
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
作品No. MRAH-JP.06129 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.06129 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. RV-2685-2-21 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-2685-2-21 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. chi05_04369_p0061 所蔵者名 早稲田大学図書館 所蔵者資料No. チ05_04369 蔵印
所蔵者URL https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/index.html
所蔵者著作権表示 Copyright (C) Waseda University Library, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.waseda.jp/library/user/using-images/
作品No. MU0172_086 所蔵者名 専修大学図書館 所蔵者資料No. 110646775 蔵印
所蔵者URL https://www.senshu-u.ac.jp/library/
所蔵者著作権表示 © Senshu University Library 専修大学図書館
所蔵者利用規定URL https://library.lib.senshu-u.ac.jp/information/collection
作品No. MM0781_19 所蔵者名 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL
所蔵者著作権表示
所蔵者利用規定URL
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.