ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

62 件の内 37 件目から 62件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込 «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» 小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. N092-003 CoGNo. N092-001 Co重複: 2 AlGNo. N092-001 Al重複: 2 出版年: 明治11 (1878) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187809 )
絵師略称 周延 絵師Roma Yōshū Chikanobu 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/02;03 異版
作品名1 「三蔵法師 中村時蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 737 1板元名 森本 順三郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  西遊記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N092-002(01) CoGNo. N092-002 Co重複: 1 AlGNo. N092-002 Al重複: 1 出版年: 明治11 (1878) 月日 09・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187809 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 応需豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫銀 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「三蔵法師 中村時蔵」「西梁国ノ女王 市川女とら」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 荒井 板元文字 荒井☆
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  西遊記  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N093-003(01) CoGNo. N093-003 Co重複: 1 AlGNo. N093-003 Al重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188404 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「鈍念坊 片岡我童」「雲念坊 中村時蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山村 鑛次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  道成寺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. M248-034(01) CoGNo. N093-003 Co重複: 2 AlGNo. N093-003 Al重複: 2 出版年: 明治17 (1884) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188404 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 梅堂国政筆(年玉印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「鈍念坊 片岡我童」「雲念坊 中村時蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 山村 鑛次郎 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  道成寺  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N179-022(03) CoGNo. N179-022 Co重複: 1 AlGNo. N179-022 Al重複: 1 出版年: 明治17 (1884) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188412 )
絵師略称 国周 絵師Roma Toyohara Kunichika 落款印章 豊原国周筆(年玉印) 彫師摺師 彫工弥太郎 画中文字人名 改印 明治十七年十二月二日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「犬塚信乃 中村宗十郎」「犬飼現八 市川右団次」「岩藤ノ霊 岩井松之助」「夜這星 中村時蔵」「奴凧 中村勘五郎」 ( ) 1印No. 1板元No. 598 1板元名 福田 保 板元文字 福田保
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  石川五右衛門  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N254-002(03) CoGNo. N254-002 Co重複: 1 AlGNo. N254-002 Al重複: 1 出版年: 明治13 (1880) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188004 )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「若徒市助 中村時蔵」 ( ) 1印No. 1板元No. 797 1板元名 山本 平吉 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  鈴木主水  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. NDL-107-00-028 CoGNo. NDL-107-00-028 Co重複: 1 AlGNo. NDL-107-00-028 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 守川周重筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. mai02e28 CoGNo. mai02e28 Co重複: 1 AlGNo. mai02e28 Al重複: 1 出版年: 昭和03 (1928) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( 1928. )
絵師略称 春仙 絵師Roma 落款印章 昭和戊辰千秋楽 春仙芳写 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 渡辺 庄三郎ヵ 板元文字 渡辺工
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 浦島太郎  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-R0130-01 CoGNo. AkoRH-R0130-01 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-R0130-01 Al重複: 1 出版年: 明治09 (1876) 月日 11・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187611. )
絵師略称 周重 絵師Roma Morikawa Chikashige 落款印章 守川周重筆(年玉印)、南本所石原町十八番地 着画 守川音次郎 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「当顔よせ給金定メ」 ( あたるかおよせ きゅうきんさだめ ) 1印No. 1板元No. 474 1板元名 辻岡屋 文助 板元文字
作品名2 「五右衛門 三十郎」「伝次 時蔵」「由良之助 我童」「しら玉 しうか」「政岡 訥升」「左馬之助 左団次」「みつぎ 新十郎」「おこん しう調」「大姫 女とら」 ( ごえもん さんじゅうろう、でんじ ときぞう、ゆらのすけ がどう、しらたま しうか、まさおか とっしょう、さまのすけ さだんじ、みつぎ しんじゅうろう、おこん しゅうちょう、おおひめ めとら ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. AkoRH-RG001-78 CoGNo. AkoRH-RG001-78 Co重複: 1 AlGNo. AkoRH-RG001-78 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 06・10 地: 東京 出版備考: 順No.:( 187906.10 )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 (「劇場花☆(首+力)競」) ( かぶきのはなちからくらべ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 沢 久次郎 板元文字
作品名2 「坂東家橘」「助高屋高助」「岩井半四郎」「中村時蔵」「尾上菊五郎」 ( ばんどうかきつ、すかたかやたかすけ、いわいはんしろう、なかむらときぞう、おのえきくごろう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7314 CoGNo. arcUP7314 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7314 Al重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「安部貞任 中村時蔵」 ( あべさだとう なかむらときぞう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 森 文蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 安達原  袖萩祭文  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7316 CoGNo. arcUP7314 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7314 Al重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需 貞信、画工 北堀江二丁目廿番地 長谷川徳太郎 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「袖萩 中村時蔵」 ( そではぎ なかむらときぞう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 森 文蔵 板元文字 出板人 心斎橋二丁目十五番地 森文蔵
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 安達原  袖萩祭文  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7317 CoGNo. arcUP7314 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7314 Al重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 05・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需 貞信、画工 北堀江二丁目廿番地 長谷川徳太郎 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「袖萩 中村時蔵」 ( そではぎ なかむらときぞう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 出板人 心斎橋二丁目十五番地 森文蔵
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 安達原  袖萩祭文  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7323 CoGNo. arcUP7321 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7321 Al重複: 1 出版年: 明治16 (1883) 月日 12・ 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需 貞信(「貞信」) 彫師摺師 市田次門人 栄蔵刻(ヱ) 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「加藤虎之助 中村時蔵」 ( かとうとらのすけ なかむらときぞう ) 1印No. 1板元No. 0410 1板元名 瀬原 捨松 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  見立絵ヵ  画題 太閤記  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP7349 CoGNo. arcUP7349 Co重複: 1 AlGNo. arcUP7349 Al重複: 1 出版年: 明治14 (1881) 月日 地: 大阪 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 貞信、画工 長谷川徳太郎 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:024/01;01 異版
作品名1 「俳優見立 日本名勝廿四景」 ( やくしゃみたて にほんめいしょうにじゅうしけい ) 1印No. 1板元No. 0046 1板元名 石川屋 和助 板元文字 著 平の町淀屋橋 石川和助
作品名2 「加藤清正 中村時蔵」「肥後 熊本」 ( ひご くまもと、かとうきよまさ なかむらときぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  名所絵  見立絵  上方絵   画題   シリーズNo. 俳優見立日本名勝廿四景 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8060 CoGNo. arcUP8060 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8060 Al重複: 1 出版年: 明治07 (1874) 月日 地: 東京 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 国周 絵師Roma 落款印章 豊原国周筆 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「新板役者辻占」 ( しんぱんやくしゃつじうら ) 1印No. 1板元No. 0821 1板元名 万屋 孫兵衛 板元文字 通一丁目 万孫板
作品名2 「左団次」「三升」「芝翫」「彦三郎」「訥升」「芝翫」「翫雀」「半四郎」「菊五郎」「宗十郎」「家橘」「三升」「門之助」「訥升」「三十郎」「九蔵」「寿三郎」「太郎」「十蔵」「仲蔵」「子団次」「相蔵」「歌六」「左団次」「菊五郎」「田之助」「国太郎」「時蔵」「薪左衛門」「荒次郎」「喜知六」「つる蔵」「さぎ介」「小半次」「由次郞」「門三」「万作」「国五郎」「歌十郎」「梅五郎」「しう調」「巴二右衛門」 ( さだんじ、さんしょう、しかん、ひこさぶろう、とっしょう、しかん、かんじゃく、はんしろう、きくごろう、そうじゅうろう、かきつ、さんしょう、もんのすけ、とっしょう、さんじゅうろう、くぞう、じゅさぶろう、たろう、じゅうぞう、なかぞう、ねだんじ、あいぞう、かろく、さだんじ、きくごろう、たのすけ、くにたろう、ときぞう、しんざえもん、あらじろう、きちろく、つるぞう、さぎすけ、こはんじ、よしじろう、もんぞう、まんさく、くにごろう、うたじゅうろう、うめごろう、しゅうちょう、はじえもん ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  玩具絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8067 CoGNo. arcUP8067 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8067 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 12・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 画工 長谷川町二十四番地 竹内栄久 彫師摺師 画中文字人名 改印 御届明治十二年十二月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「俳優評判鹿児島見立」 ( はいゆうひょうばんかごしまみたて ) 1印No. 1板元No. 1板元名 高野 かね 板元文字 出板人 桜川町十番地 高野かね
作品名2 「市川団十郎」「市川左団次」「尾上菊五郎」「中村芝翫」「岩井半四郎」「片岡我童」「中村仲蔵」「市川権十郎」「中村宗十郎」「市川女寅」「沢村訥升」「坂東家橘」「関三十郎」「中村時蔵」「市川小団次」「尾上菊之助」 ( いちかわだんじゅうろう、いちかわさだんじ、おのえきくごろう、なかむらしかん、いわいはんしろう、かたおかがどう、なかむらなかぞう、いちかわごんじゅうろう、なかむらそうじゅうろう、いちかわめとら、さわむらとっしょう、ばんどうかきつ、せきさんじゅうろう、なかむらときぞう、いちかわこだんじ、おのえきくのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  画題 西南戦争  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8129 CoGNo. arcUP8129 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8129 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需小信(☆) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「波島大領 中村時蔵」 ( なみしまたいりょう なかむらときぞう ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題 鍋島の猫騒動  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP8870 CoGNo. arcUP8868 Co重複: 1 AlGNo. arcUP8868 Al重複: 1 出版年: 明治15 (1882) 月日 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国重 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十四年十二月十六日御届、同十五年出版 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「給金附見立太功記」) ( きゅうきんづけ みたて たいこうき ) 1印No. 1板元No. 1板元名 小森 宗次郎 板元文字 出版人 馬喰町三丁目十番地 小森宗次郎
作品名2 「佐久間玄番 市川左団次」「あわの局 岩井半四郎」「柴田作兵衛 中村時蔵」「らん丸 片岡我童」「松永大膳 市川九蔵」 ( さくまげんば いちかわさだんじ、あわのつぼね いわいはんしろう、やすださくべえ なかむらときぞう、らんまる かたおかがどう、まつながだいぜん いちかわくぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  見立絵  給金付  画題 太功記  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. ku-orcas210072768 CoGNo. ku-orcas210072768 Co重複: 1 AlGNo. ku-orcas210072768 Al重複: 1 出版年: [明治中期] () 月日 地: 南区心斎橋二丁目拾五番地[大阪] 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 應需貞信(印・略紋) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 [二代長谷川貞信版画役者絵] ( にだいはせがわさだのぶはんがやくしゃえ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 森文蔵 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類   画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9210 CoGNo. arcUP9210 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9210 Al重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 画工 北堀江上通二丁目 長谷川徳太郎 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;03 異版
作品名1 「源頼光 中村時蔵」「渡辺綱 中村駒之助」 ( みなもとのらいこう なかむらときぞう、わたなべのつな なかむらこまのすけ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字 出板人
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9533 CoGNo. arcUP9531 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9531 Al重複: 1 出版年: 明治32 (1899) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 国貞〈3〉 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治卅二年四月日印刷、日発行 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 (「歌舞伎座四月狂言 妹背門松蔵前の場」) ( かぶきざ しがつ きょうげん、いもせのかどまつ くらまえ の ば ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 初次郎(具足屋) 板元文字 日本橋区長谷川町十九番地 福田初次郎、電話浪花二百九十四番
作品名2 「人形遣ひ 尾上菊五郎」「人形遣ひ 中村時蔵」 ( にんぎょうつかい おのえきくごろう、にんぎょうつかい なかむらときぞう ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 お染久松  人形振り  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9613 CoGNo. arcUP9613 Co重複: 1 AlGNo. arcUP9613 Al重複: 1 出版年: 明治12 (1879) 月日 地: 京都 出版備考: 頃ヵ 順No.:( )
絵師略称 絵師Roma 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 横長判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「大新ぱん人気役者辻うら紋尽し顔似せそろへ」 ( だいしんぱん にんきやくしゃ つじうら もんづくし かおにせ ぞろえ ) 1印No. 1板元No. 1板元名 万栄 板元文字 京五条御幸町角 万栄板
作品名2 「実川延若」「嵐璃寛」「市川右団治」「嵐橘三郎」「市川市十郎」「嵐三五郎」「中村時蔵」「嵐璃笑」「市川鰕太郎」「三升源之助」「嵐巌笑」「中村駒之助」「中村宗十郎」「中村雀右衛門」「実川八百蔵」「中村福助」「阪東太郎」「片岡松太郎」「中村仙昇」「市川小団次」「実川延三郎」「嵐みんし」「実川百々之助」「実川芦雁」「坂東寿三郎」「実川正朝」「中村鴈次郎」「嵐璃幸」「中むら珊瑚郎」「尾上多賀之丞」「尾上梅朝」「浅尾大吉」「市川荒五郎」「中村小陣」「尾上多三郎」「松尾猿之助」 ( じつかわえんじゃく、あらしりかん、いちかわうだんじ、あらしきつさぶろう、いちかわいちじゅうろう、あらしさんごろう、なかむらときぞう、あらしりしょう、いちかわえびたろう、みますげんのすけ、あらしがんしょう、なかむらこまのすけ、なかむらそうじゅうろう、なかむらじゃくえもん、じつかわやおぞう、なかむらふくすけ、ばんどうたろう、かたおかまつたろう、なかむらせんしょう、いちかわこだんじ、じつかわえんざぶろう、あらしみんし、じつかわもものすけ、じつかわろがん、ばんどうじゅさぶろう、じつかわしょうちょう、なかむらがんじろう、あらしりこう、なかむらさんごろう、おのえたがのじょう、おのえばいちょう、あさおだいきち、いちかわあらごろう、なかむらこじん、おのえたさぶろう、まつおえんのすけ ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  紋尽し  上方絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0433 CoGNo. arcUY0433 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0433 Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 松浦守美 絵師Roma 落款印章 国義画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/合羽摺 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 「谷五郎 中村時蔵」「しのふ 坂東しうか」 ( たにごろう なかむら ときぞう、しのぶ ばんどう しゅうか ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 富山売薬版画  役者絵  芝居絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0543 CoGNo. arcUY0541 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0541 Al重複: 1 出版年: 明治14 (1881) 月日 04・ 地: 東京 出版備考: 順No.:( 188105 )
絵師略称 周重 絵師Roma 落款印章 彫師摺師 画中文字人名 改印 明治十四年四月日 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/03;03 異版
作品名1 「沓かけノ八蔵 中村時蔵」 ( くつかけのはちぞう なかむらときぞう ) 1印No. 1板元No. 0597 1板元名 福田 熊次郎(具足屋) 板元文字 長谷川丁十九バンチ 出板人 福田熊治郎、人形町 具足屋
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題 染分手綱  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUY0547 CoGNo. arcUY0547 Co重複: 1 AlGNo. arcUY0547 Al重複: 1 出版年: 明治 (1868) 月日 地: 大阪 出版備考: 中期 順No.:( )
絵師略称 貞信〈2〉 絵師Roma 落款印章 応需 貞信(☆) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 大判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 5106 1板元名 森 文蔵 板元文字 □□□ 南区心斎橋二丁目拾五番地
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. N092-003 配役 三蔵法師 〈1〉中村 時蔵
興行名 よみ 場立
外題 二蓋笠江島参詣 よみ にかいがさえのすまもうで 場名
所作題 通俗西遊記 よみ つうぞくさいゆうき 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治11 09・ 場所 東京 劇場 市村座
作品No. N092-002(01) 配役 三蔵法師 〈1〉中村 時蔵 西梁国ノ女王 〈1〉市川 女寅
興行名 よみ 場立
外題 二蓋笠江島参詣 よみ にかいがさえのすまもうで 場名
所作題 通俗西遊記 よみ つうぞくさいゆうき 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治11 09・ 場所 東京 劇場 市村座
作品No. N093-003(01) 配役 鈍念坊 〈3〉片岡 我童 雲念坊 〈1〉中村 時蔵
興行名 鎮西八郎英傑譚 よみ ちんぜいはちろうえいけつものがたり 場立 中幕
外題 よみ 場名
所作題 春色二人道成寺 よみ しゅんしょくににんどうじょうじ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 04・ 場所 東京 劇場 市村座
作品No. M248-034(01) 配役 鈍念坊 〈3〉片岡 我童 雲念坊 〈1〉中村 時蔵
興行名 鎮西八郎英傑譚 よみ ちんぜいはちろうえいけつものがたり 場立 中幕
外題 よみ 場名
所作題 春色二人道成寺 よみ しゅんしょくににんどうじょうじ 音曲種 常磐津・長唄
細目種 よみ 上演年 明治17 04・ 場所 東京 劇場 市村座
作品No. N179-022(03) 配役 犬塚信乃 〈1〉中村 宗十郎 犬飼現八 〈1〉市川 右団次 岩藤ノ霊 〈4〉岩井 松之助 夜這星 〈1〉中村 時蔵 奴凧 〈12〉中村 勘五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治17 12・ 場所 東京 劇場
作品No. N254-002(03) 配役 若徒市助 〈1〉中村 時蔵
興行名 萬石取茶入墨付 よみ まんごくとりちゃいれのすみつき 場立 二番目
外題 百人町高評一諷 よみ ひゃくにんまちうわさのひとひし 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治13 04・30 場所 東京 劇場 市村座
作品No. NDL-107-00-028 配役  〈〉中村 時蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. mai02e28 配役  〈3〉中村 時蔵  〈4〉市川 男女蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 昭和03 場所 東京 劇場
作品No. AkoRH-R0130-01 配役 五右衛門 〈4〉関 三十郎 伝次 〈1〉中村 時蔵 由良之助 〈3〉片岡 我童 しら玉 〈2〉坂東 しうか 政岡 〈2〉沢村 訥升 左馬之助 〈1〉市川 左団次 みつぎ 〈1〉市川 新十郎 おこん 〈1〉坂東 秀調 大姫 〈1〉市川 女寅
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治09 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. AkoRH-RG001-78 配役  〈1〉坂東 家橘  〈4〉助高屋 高助  〈8〉岩井 半四郎  〈1〉中村 時蔵  〈5〉尾上 菊五郎  〈2〉尾上 多賀之丞
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP7314 配役 安部貞任 〈1〉中村 時蔵
興行名 花実時佐賀妖猫 よみ はなみどきさがのようみょう 場立 中狂言
外題 奥州安達原 よみ おうしゅうあだちがはら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治15 05・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP7316 配役 袖萩 〈1〉中村 時蔵
興行名 花実時佐賀妖猫 よみ はなみどきさがのようみょう 場立 中狂言
外題 奥州安達原 よみ おうしゅうあだちがはら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治15 05・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP7317 配役 袖萩 〈1〉中村 時蔵
興行名 花実時佐賀妖猫 よみ はなみどきさがのようみょう 場立 中狂言
外題 奥州安達原 よみ おうしゅうあだちがはら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治15 05・吉 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP7323 配役 加藤虎之助 〈1〉中村 時蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治16 12・ 場所 大阪 劇場 (見立ヵ)
作品No. arcUP7349 配役 加藤清正 〈1〉中村 時蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治14 頃ヵ 場所 大阪 劇場 (見立)
作品No. arcUP8060 配役  〈1〉市川 左団次  〈1〉河原崎 三升  〈4〉中村 芝翫  〈5〉坂東 彦三郎  〈2〉沢村 訥升  〈4〉中村 芝翫  〈3〉中村 翫雀  〈8〉岩井 半四郎  〈5〉尾上 菊五郎  〈1〉中村 宗十郎  〈1〉坂東 家橘  〈1〉河原崎 三升  〈5〉市川 門之助  〈2〉沢村 訥升  〈4〉関 三十郎  〈3〉市川 九蔵  〈2〉中村 寿三郎  〈1〉坂東 太郎  〈6〉中村 十蔵  〈3〉中村 仲蔵  〈2〉市川 子団次  〈〉中村 相蔵  〈2〉中村 歌六  〈1〉市川 左団次  〈5〉尾上 菊五郎  〈3〉沢村 田之助  〈2〉河原崎 国太郎  〈1〉中村 時蔵  〈〉坂東 薪左衛門  〈〉 中村 荒次郎  〈〉坂東 喜知六  〈2〉中村 つる蔵  〈〉中村 さぎ介  〈1〉市川 小半次  〈1〉沢村 由次郞  〈2〉大谷 門蔵  〈〉尾上 万作  〈〉市川 国五郎  〈〉? 歌十郎  〈〉尾上 梅五郎  〈〉坂東 しう調  〈〉山崎 巴二右衛門」
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治07 頃ヵ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP8067 配役 西郷隆盛 〈9〉市川 団十郎 桐野利秋 〈1〉市川 左団次 篠原国幹 〈5〉尾上 菊五郎 大山綱良 〈4〉中村 芝翫 西郷の内室 〈8〉岩井 半四郎 前原一格 〈3〉片岡 我童 中根米七 〈3〉中村 仲蔵 村田新八 〈1〉市川 権十郎 逸見十郎太 〈1〉中村 宗十郎 篠原娘くに 〈1〉市川 女寅 桂衛門 〈2〉沢村 訥升 西郷小平 〈1〉坂東 家橘 肥後助左衛門 〈4〉関 三十郎 別府新助 〈1〉中村 時蔵 町田敬次郞 〈5〉市川 小団次 西郷菊之助 〈2〉尾上 菊之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治12 12・ 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. arcUP8129 配役 波島大領 〈1〉中村 時蔵
興行名 花実時佐賀妖猫 よみ はなみどきさがのようびょう 場立 前狂言
外題 花実時佐賀妖猫 よみ はなみどきさがのようびょう 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治15 05・ 場所 大阪 劇場
作品No. arcUP8870 配役 佐久間玄番 〈1〉市川 左団次 あわの局 〈8〉岩井 半四郎 柴田作兵衛 〈1〉中村 時蔵 らん丸 〈3〉片岡 我童 松永大膳 〈3〉市川 九蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治15 場所 東京 劇場 (見立)
作品No. ku-orcas210072768 配役 加藤清正 〈〉中村時蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9210 配役 源頼光 〈1〉中村 時蔵 渡辺綱 〈4〉中村 駒之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9533 配役 人形遣ひ 〈5〉尾上 菊五郎 人形遣ひ 〈1〉中村 時蔵
興行名 妹背山 よみ いもせやま 場立 二番目
外題 新版歌祭文 よみ しんぱんうたざいもん 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治32 04・ 場所 東京 劇場 歌舞伎
作品No. arcUP9613 配役  〈1〉実川 延若  〈4〉嵐 璃寛  〈1〉市川 右団治  〈4〉嵐 橘三郎  〈3〉市川 市十郎  〈6〉嵐 三五郎  〈1〉中村 時蔵  〈2〉嵐 璃笑  〈〉市川 鰕太郎  〈4〉三枡 源之助  〈1〉嵐 巌笑  〈4〉中村 駒之助  〈3〉中村 宗十郎  〈2〉中村 雀右衛門  〈1〉実川 八百蔵  〈3b〉中村 福助  〈〉阪東 太郎  〈1〉片岡 松太郎  〈〉中村 仙昇  〈5〉市川 小団次  〈3〉実川 延三郎  〈5〉嵐 珉子  〈1〉実川 百々之助  〈〉実川 芦雁  〈2〉坂東 寿三郎  〈〉実川 正朝  〈〉中村 雁治郎  〈〉嵐 璃幸  〈〉中村 珊瑚郎  〈2〉尾上 多賀之丞  〈2〉尾上 梅朝  〈3〉浅尾 大吉  〈3〉市川 荒五郎  〈〉中村 小陣  〈〉尾上 多三郎  〈1〉松尾 猿之助
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUY0433 配役 谷五郎 〈1〉中村 時蔵 しのぶ 〈2〉坂東 しうか
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUY0543 配役 沓かけノ八蔵 〈1〉中村 時蔵
興行名 御殿山桜木草紙 よみ ごてんやまさくらぎぞうし 場立 中幕
外題 恋女房染分手綱 よみ こいにょうぼうそめわけたづな 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 明治14 05・15 場所 東京 劇場 市村
作品No. arcUY0547 配役 加藤清正 〈1〉中村 時蔵
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. N092-003  
画中文字
組解説 N092-001と同じもの。 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N092-002(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N093-003(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. M248-034(01)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N179-022(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N254-002(03)  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. NDL-107-00-028  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. mai02e28  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-R0130-01  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. AkoRH-RG001-78  
画中文字 「家 ☆(庵点)いちばんわしかちからを見てくだせへ」「時 ☆(庵点)まて/\そうはいかぬぞ」「半四 ☆(庵点)たいそうなちからにおなりだねへ」「多が ☆(庵点)わたしは一生けんめいでまけないつもりですよ」「高 ☆(庵点)どつこい/\ ゆだんはならぬて」「きく ☆(庵点)ほねはをれてもめつたにはまけねへぞ」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7314  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7316  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7317  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7323  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP7349  
画中文字
組解説 陸州松島(嵐橘三郎)・東京新吉原(片岡松太郎)・相州江ノ島(実川八百蔵)・駿河三保の松原(嵐みんし)・遠州浜松(市川市十郎)・西都五条橋(嵐巌笑)・西都大文字山(坂東太郎もしくは市川市十郎)・天の橋立(嵐璃笑)・大和芳野山(中村福助)・摂津神戸港(尾上多見蔵)・津国すまのうら(実川正朝)・宮じま(実川延若)・筑前博多湊(市川鰕太郎)・筑前太宰府天神(坂東寿三郎)・肥後熊本(中村時蔵) 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8060  
画中文字 「左団次 きつとたよ 国周」「三升 しぶいねへ 国周筆」「芝翫 ほかにはないよ 国周」「彦三郎 おまへにかぎるよ 国周」「訥升 ひやうばんかいゝよ 国周」「芝翫 ひゐきがあるよ 国周画」「翫雀 いつもごさかんだよ 国周」「半四郎 むるいだよ 国周画」「菊五郎 まつてゐたよ 国周」「宗十郎 はなせるよ 国周」「坂東家橘 おい/\よくなるよ 国周筆」「大あたりだよ 三升 国周」「門之助 おすましでないよ 国周」「訥升 いきだよ 国周画」「三十郎 うはさをしてゐるよ 国周画」「九蔵 はやくおかへりよ 国周筆」「寿三郎 ねんがとゞくよ 国ちか画」「太郎 ひさしぶりだねへ 国周不dえ」「十蔵 しあんものだよ 国周画」「仲蔵 のんではいやだよ 国周画」「子団次 せいをおだしよ 国周画」「相蔵 ほねをりぞんだよ 国周筆」「歌六 じれッたいよ 国周画」「左団次 おもひざしだよ 国周画」「菊五郎 いさみだよ 国周画」「田之助 かほが見たいよ 国周画」「国太郎 いゝぶんはないよ 国周画」「時蔵 きだてがいゝよ 国周画」「薪左衛門 わたしはいやだよ 国周画」「荒次郎 もうひといきだよ 国周筆」「喜知六 をかしいねへ 国周筆」「つる蔵 うまいものだよ 国周画」「さぎ介 からすなきがいゝよ 国周画」「小半次 いやだねへ 国周画」「由次郞 かんしんしたよ 国周筆」「門三 あてゝごらん 国周筆」「万作 わらはせるよ 国周画」「国五郎 かんがへておくよ 国周筆」「★十郎 くろうしやうだよ 国周筆」「梅五郎 せいてはわるいよ 国周筆」「しう調 しんばうおしよ 国周」「巴二右衛門 こわいひとだよ 国周画」
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8067  
画中文字 「論なく惣隊長は西郷隆盛」「大隊長も立派に兼ます桐野利秋」「老若ともに人望の多い篠原国幹」「威あつて猛からずそこが県令大山綱良」「ほかに類なき西郷の内室」「毎も先陣おくれはとらぬ前原一格」「年は寄てもさすがは場数中根米七」「死なは大将もろともに村田新八」「磨た腕は又格別逸見十郎太」「花も実もある篠原娘くに」「勉強は誰にも見へる会計方桂衛門」「豪傑だけに一際目に立西郷小平」「いくさの勝負は軍師にあり肥後助左衛門」「人もしつたる味方のしんかり別府新助」「人の用ひも御家柄町田敬次郞」「獅子の子は谷へ落ても西郷菊之助」
組解説 個別解説
組備考 個別備考 明治十二年十二月時点で中村芝翫・市川女寅は故人、沢村訥升は助高屋高助と改名
作品No. arcUP8129  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP8870  
画中文字 《八百五十円|松しまや》片岡市蔵 《八百円|大和や》岩井小紫 《七百五十円|成田や》市川新十郎 《七百五十円|成田や》市川寿蔵 《七百円|舞つるや》中村鶴蔵 《七百円|羽村や》嵐璃丈 七百円 市川寿美之丞 七百円 中村伝五郎 同 中村重蔵 同 尾上多井蔵 同 嵐桂子 同 大谷門蔵 六百円 市川鬼丸 同 市川家団次 同 尾上幸蔵 同 坂東喜知六 五百円 中村銀之助 同 中村荒次郎 同 市川団六 同 小川幸升 価不定 市川新蔵  
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. ku-orcas210072768  
画中文字
組解説 個別解説 【法量】349×252mm
組備考 個別備考
作品No. arcUP9210  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9533  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUP9613  
画中文字 実川延若 たとへ命は捨るとも 嵐璃寛 心のねがいかなへてほしい 市川右団治 うれしい中といふてほし 嵐橘三郎 人のうはさもなんのその 市川市十郎 わたしやうらんでおり升る 嵐三五郎 末はふうふといふてほし 中村時蔵 すねずとこちらむかさんせ 嵐璃笑 こひゆへわたしやわづらいます 市川鰕太郎 にくいしうちのつみな事 三升源之助 わたしがいふ事きかさんせ 嵐巌笑 いまにうれしい中となる 中村駒之助 つみなおかたじや 中村宗十郎 なにつけてもおもひだす 中村雀右衛門 寐たまもわすれぬ 実川八百蔵 かたにやくそくしておく 中村福助 しんからわたしやほれました 阪東太郎 わたしやまよふておりまする 片岡松太郎 あんじすごしてよるもねぬ 中村仙昇 かわいがらせるつみな人 市川小団次 おまへのこゝろにほだされる 実川延三郎 わたしのこゝろがどふやらすま 嵐みんし めつたにはなれぬ 実川百々之助 やかてほんもふとげる 実川芦雁 ほかにしあんはなひ 坂東寿三郎 これほどうれしい事はない 実川正朝 どんなしんくもいとやせぬ 中村鴈次郎 しばしもはなれていられぬ 嵐璃幸 いのちをもとにそいとげる 中むら珊瑚郎 わかれる事がとふなろふ 尾上多賀之丞 わするゝひまはないわいな 尾上梅朝 わたしがおもいがとゞけたい 浅尾大吉 もとよりくろうはかくごのまへ 市川荒五郎 はらがたつのもおまへゆへ 中村小陣 おまへのこゝろのそこがきゝたい 尾上多三郎 おまへとわしとははなれはせぬ 松尾猿之助 じせつまつよりほかはない
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0433  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0543  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. arcUY0547  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考
作品No. N092-003 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N092-003 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N092-002(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N092-002(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N093-003(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N093-003(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. M248-034(01) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. M248-034(01) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N179-022(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N179-022(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. N254-002(03) 所蔵者名 東京都立中央図書館 所蔵者資料No. N254-002(03) 蔵印
所蔵者URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/top
所蔵者著作権表示 Copyright 2012- Tokyo Metropolitan Library. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL http://archive.library.metro.tokyo.jp/da/windowRequestImage2
作品No. NDL-107-00-028 所蔵者名 国立国会図書館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://dl.ndl.go.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 2011 National Diet Library. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://dl.ndl.go.jp/ja/sitepolicy.html
作品No. mai02e28 所蔵者名 舞鶴市糸井文庫 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.city.maizuru.kyoto.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © Maizuru City, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.city.maizuru.kyoto.jp/soshiki/12-10-0-0-0_1.html
作品No. AkoRH-R0130-01 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. AkoRH-RG001-78 所蔵者名 赤穂市立歴史博物館 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.ako-rekishi.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © City of Ako, All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/akoukiyoedatebase.html
作品No. arcUP7314 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7316 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7317 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7323 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP7349 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8060 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8067 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8129 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP8870 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. ku-orcas210072768 所蔵者名 関西大学KU-ORCAS 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.iiif.ku-orcas.kansai-u.ac.jp/
所蔵者著作権表示 © 2018 KANSAI UNIVERSITY OPEN RESEARCH CENTER for ASIAN STUDIES
所蔵者利用規定URL https://www.iiif.ku-orcas.kansai-u.ac.jp/reuse
作品No. arcUP9210 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUP9533 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUP9613 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL http://www.arc.ritsumei.ac.jp/guide.html
作品No. arcUY0433 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUY0543 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. arcUY0547 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
エントランスへ «最初 <前ページ 新規検索 次ページ> 最後» ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.