ARC浮世絵ポータルデータベース/Ukiyo-e Portal Database 検索結果(簡易情報)

7 件の内 1 件目から 7件目を表示中

English»

件目に 件表示で

整列・絞込     新規検索     小画像 中画像

サムネイル画像をクリックすると、「画像+詳細情報」画面に移ります。

作品No. MFA-21.6147 CoGNo. MFA-21.6147 Co重複: 1 AlGNo. MFA-21.6147 Al重複: 1 出版年: (1787) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役    頬被り  板木流用  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.6177 CoGNo. MFA-21.6177 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1118 Al重複: 2 出版年: 寛政03 (1791) 月日 04・ 地: 出版備考: 順No.:( 179104 )
絵師略称 春鶴 絵師Roma 落款印章 春寉画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 播磨屋新七 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  部分改刻  勝川派  女方  富士山      板木流用  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MRAH-JP.03898 CoGNo. MRAH-JP.03898 Co重複: 1 AlGNo. MRAH-3898 Al重複: 1 出版年: 天明02 (1782) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunsho 落款印章 無款 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 役者俳諧、ぜぎやう ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  死絵  勝川派  役者俳諧  板木流用  立役  刀剣  無背景  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MET-DP123628 CoGNo. MET-DP123628 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1118 Al重複: 2 出版年: 寛政 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春鶴 絵師Roma 落款印章 春寉画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0002 1板元No. 0831 1板元名 播磨屋 新七 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  部分改刻  勝川派  女方  富士山      板木流用  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. RV-1353-1118a CoGNo. RV-1353-1118 Co重複: 1 AlGNo. RV-1353-1118 Al重複: 1 出版年: 寛政 () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春鶴 絵師Roma 落款印章 春鶴画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 0002 1板元No. 0831 1板元名 播磨屋 新七 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  部分改刻  勝川派  女方  富士山      板木流用  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. arcUP9105 CoGNo. arcUP9105 Co重複: 1 AlGNo. Baur-G033-a Al重複: 1 出版年: () 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春好〈1〉 絵師Roma Katsukawa Shunkō 落款印章 春好画 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;01 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  立役  刀剣    菅原伝授梅王丸  板木流用  画題 菅原  車引  シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MAG-1978.324-54 CoGNo. MAG-1978.324-54 Co重複: 1 AlGNo. MAG-1978.324-54 Al重複: 1 出版年: 天明06 (1786) 月日 地: 江戸 出版備考: 順No.:( )
絵師略称 春章〈1〉 絵師Roma 落款印章 (林壺印) 彫師摺師 画中文字人名 改印 判型 細判/錦絵 続方向 作品位置 001:001/01;02 異版
作品名1 ( ) 1印No. 1板元No. 1板元名 板元文字
作品名2 ( ) 2印No. 2板元No. 2板元名 板元備考
分類 役者絵  勝川派  忠臣蔵八段目?  道行  女方    富士山  部分改刻  板木流用  画題   シリーズNo. 資料部門 浮世絵
作品No. MFA-21.6147 配役 願人坊主 〈1〉尾上 松助
興行名 けいせい井堤☆ よみ けいせいいでのやまぶき 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明07 05・ 場所 江戸 劇場 中村座
作品No. MFA-21.6177 配役 歌びくに 〈1〉山下 万菊
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. MRAH-JP.03898 配役  〈1〉坂東 三津五郎
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明02 場所 劇場
作品No. MET-DP123628 配役 歌びくに 〈1〉山下 金作
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. RV-1353-1118a 配役 歌びくに 〈1〉山下 金作
興行名 よみ 場立
外題 よみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 場所 劇場
作品No. arcUP9105 配役 梅王丸 〈2〉市川 八百蔵
興行名 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場立
外題 菅原伝授手習鑑 よみ すがわらでんじゅてならいかがみ 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 安永05 07・16 場所 江戸 劇場 市村座
作品No. MAG-1978.324-54 配役 戸無瀬 〈1〉中村 富十郎
興行名 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場立
外題 仮名手本忠臣蔵 よみ かなでほんちゅうしんぐら 場名
所作題 よみ 音曲種
細目種 よみ 上演年 天明06 頃ヵ 場所 江戸 劇場
作品No. MFA-21.6147  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 MFA-21.6149は本作の板木流用か。
作品No. MFA-21.6177  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 AlG No.MAG-1978.324-54の紋と落款を改刻した、板木流用とみられる。ただし〈3〉高麗蔵の続絵は春章作のもの見つからず。
作品No. MRAH-JP.03898  
画中文字 朝かほの はなにともたつ 今朝の露 ぜぎやう
組解説 個別解説 〈1〉坂東三津五郎の死絵とされる。白に近い薄青色の着物に、それよりは少し濃い薄青色の裃を身につけており、「水裃」と呼ばれる死装束の装いとみられる(岸文和『絵画行為論』p.197)。
組備考 個別備考 (死絵について)現在確認されているものでは天明期のもの(本作)が最も早く、化政期に盛んに也、天保以降幕末に至る期間が最盛期だった。(服部幸雄「芝居絵―その多彩な内容と魅力」『江戸の芝居絵を読む』p.33)/本作の主板はharvard-HUAM-CARP07866と一致しており、こちらは亥年の出版であることから安永8年か寛政3年のものと考えられる。板木流用を踏まえると安永8年の方が年代が近く、可能性が高いと思われ、そうであるならば本作は先行作品の板木を流用して作成された死絵である。
作品No. MET-DP123628  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 AlG No.MAG-1978.324-54の紋と落款を改刻した、板木流用とみられる。ただし〈3〉高麗蔵の続絵は春章作のもの見つからず。
作品No. RV-1353-1118a  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 AlG No.MAG-1978.324-54の紋と落款を改刻した、板木流用とみられる。ただし〈3〉高麗蔵の続絵は春章作のもの見つからず。
作品No. arcUP9105  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 ALG No.Baur-G033-aとBaur-G033-bは板木流用の関係にある。車引に適した背景であることを考えると、菅原伝授の絵を曽我物に流用したか。 個別備考
作品No. MAG-1978.324-54  
画中文字
組解説 個別解説
組備考 個別備考 上演情報は100-0720による。 AlG No.RV-1353-1118は本作の紋と落款を改刻した、板木流用とみられる。 MAG-1978.324-54は〈1〉坂東三津五郎の作に続くとするが未見。似た例にMET-DP145654-1がある。
作品No. MFA-21.6147 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.6147 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MFA-21.6177 所蔵者名 MFA_Boston 所蔵者資料No. 21.6177 蔵印
所蔵者URL https://www.mfa.org/
所蔵者著作権表示 © 2016 Museum of Fine Arts, Boston
所蔵者利用規定URL http://www.mfa.org/about/terms-of-use
作品No. MRAH-JP.03898 所蔵者名 MRAH 所蔵者資料No. JP.03898 蔵印
所蔵者URL http://www.kmkg-mrah.be/
所蔵者著作権表示 © KMKG-MRAH
所蔵者利用規定URL http://www.kmkg-mrah.be/node/114
作品No. MET-DP123628 所蔵者名 MET 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.metmuseum.org/
所蔵者著作権表示 © 2000–2015 The Metropolitan Museum of Art. All rights reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.metmuseum.org/information/terms-and-conditions
作品No. RV-1353-1118a 所蔵者名 Nationaal Museum van Wereldculturen (Rijksmuseum Volkenkunde, Leiden) 所蔵者資料No. RV-1353-1118-1 蔵印
所蔵者URL https://volkenkunde.nl/en
所蔵者著作権表示 CC BY-SA 4.0
所蔵者利用規定URL https://collectie.wereldculturen.nl/
作品No. arcUP9105 所蔵者名 立命館ARC 所蔵者資料No. 蔵印
所蔵者URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp
所蔵者著作権表示 Copyright © 立命館ARC. All Rights Reserved.
所蔵者利用規定URL https://www.arc.ritsumei.ac.jp/j/database/guide.html
作品No. MAG-1978.324-54 所蔵者名 Manchester Art Gallery(MAG) 所蔵者資料No. 1978.324-54 蔵印
所蔵者URL https://manchesterartgallery.org/
所蔵者著作権表示 Copyright © Manchester Art Gallery
所蔵者利用規定URL https://manchesterartgallery.org/copyright/
エントランスへ     新規検索     ログイン

検索条件を入れたら下のボタンをクリックしてください。

Copyright © 1999- Art Research Center, Ritsumeikan University, All Rights Reserved.